菅野哲雄

かんのてつお



当選回数回

菅野哲雄の2000年の発言一覧

開催日 会議名 発言
07月19日第148回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号
議事録を見る
○菅野委員 社会民主党の菅野哲雄でございます。  今回の雪印乳業の問題によって一万五千人もの食中毒患者が発生したことはまことに遺憾なことと思っております。被害に遭われた方々に心からお見舞いを申し上げたいと思います。それとともに、国民に大きな不安を与えた事態を、私どもも含めて深刻...全文を見る
○菅野委員 小売の値段、百八十八円から百八十三円、そういう推移をたどっているということ、このことはどこに原因が、先ほど民主党の委員さんも質問しているのですが、要するに、長いスパンを見ると、価格上昇をしていないのが卵や牛乳であるということはみんな承知しているわけですね。そして、その...全文を見る
○菅野委員 私が言うのは、一度に一万五千人も食中毒患者が出るという実態は、一メーカーの問題ではなくてシステムから起こってくる部分もあるということだと思います。  それで、雪印が今、問題になっているのですけれども、明治や森永乳業においてもどんどん小売価格が下がっている実態が明らか...全文を見る
○菅野委員 最後になりました。  私は、こういう事態が発生したことによって、生乳の生産体制に大きな影響を及ぼす、今後及んでくるというふうに考えざるを得ないのですけれども、そこを乗り越えて、維持発展させていくような農林水産行政の展開を強く望んでおきます。先ほどから多くの方々から議...全文を見る
09月29日第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第1号
議事録を見る
○菅野委員 社会民主党の菅野哲雄でございます。  米価審議会へ諮問がされました。私は数点にわたって質問いたしますので、よろしくお願いいたします。  まず、諮問の説明によりますと、平成十二年産米穀の作柄及び最近の需給、価格の動向にかんがみ、緊急に米穀の需給と稲作経営の安定を図る...全文を見る
○菅野委員 きょう私どもに、具体的な数字として、資料七として配られているんですね。米価全体、米審に諮問した全体のこともありますけれども、これから財政当局との詰めも残っていますけれども、緊急対策を講じた部分として、概算でいいんです、このことを出さなければ、このことをなぜ私は冒頭言っ...全文を見る
○菅野委員 平行線なんですが、平成十二年緊急総合米対策、今諮問しているんですね。資料七です。一、二、三、四と書いて具体的数字を挙げているんですよね。「七十五万トンの市場隔離(別枠扱い)を実施する。」と書いているんです。「今年十月末に二百八十万トンと見込まれる」云々と書いてあります...全文を見る
○菅野委員 平行線をたどっていますけれども、私は、農林水産省として、マックス幾ら、ミニマム幾ら、政務次官が言うように、そういう数字でいいんです、概算ですから。例えば百億かかるのか、一千億かかるのか、その辺だって、この資料七を見ただけでは全然わかりません。  そして、こういう対策...全文を見る
○菅野委員 本当に正対した議論になりませんけれども、平成十二年の総合米対策をもとにして、今、米価審議会に諮問をしているんですよね。そして、この中身がこれから新年度予算に盛り込まれていくんだろうと思うんですが、この中身が、この事業をやるために概算事業費もなしに、すると、あれですか、...全文を見る
○菅野委員 私はここでぼっこら、事前に当局とやって、この部分だけはぜひ提出しないと私の論点はかみ合いませんよということで言ってあることですから、持っていませんということは、私の質問に対して本当に正対して答弁しようとはしていないという姿を、委員長、私はここで資料七をきょうもらって、...全文を見る
○菅野委員 このことに時間をとり過ぎて、あと二項目ほど用意していたんですけれども、ぜひ総合的に、米も含めた第一次産業というものを、これから具体的に、農地法の改正の問題や新年度における予算案が出てきますから、そのときにまた質問していきたいというふうに思います。  先ほど共産党の松...全文を見る
11月07日第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号
議事録を見る
○菅野委員 社会民主党の菅野哲雄でございます。  まず初めに、坂本進一郎参考人にお聞きしたいと思います。  私は、基本的には、今日、現状の農業、農政は米価の大暴落が起こって非常に経営が厳しくなっている状況であるというふうに思っています。それで、まず初めに、坂本さんから、農業経...全文を見る
○菅野委員 今の農村、農業を取り巻く状況というのが、大潟村でさえもそういう実情だというふうに私は言えると思うのですね。ましてや中山間地域において、それではどういう状況になっているのかといったときには、推して知るべしだと私は思います。  実は、私も中山間地域の農家に生まれた三男坊...全文を見る
○菅野委員 先ほどの意見陳述で、坂本参考人にお聞きしたいんですが、家族農業経営は持続性がある、そして、先ほどの中林さんの質問に対しても、家族農業経営を守ることが地域を、農村社会を守ること、地域を守るためには家族農業経営も守っていかなきゃならない。これは、今回の地域の農村、農業社会...全文を見る
○菅野委員 では、次に坂本多旦参考人にお聞きします。  これまでずっと農業法人をやってこられて、株式会社を認めるというところまで今日的な状況が来ておるということなんですが、私、有限会社と株式会社との比較という一覧を見ているんですが、実際に農業法人をやってきて、具体的に有限会社と...全文を見る
○菅野委員 先ほどの質疑の中でもいろいろな農業経営の方式、そして一つの農業生産法人が地域の農家の協力を得ながらやっていく形態等も披瀝されておりましたけれども、いろいろな形態があるというふうに思います。  ただ、私は、基本的には現行の農地法の中で、いろいろな形態の法人経営あるいは...全文を見る
○菅野委員 参考人の方々、どうもありがとうございました。これで終わります。
○菅野委員 質問に入る前に、委員長に要望しておきたいと思うのです。  現時点では国会法四十九条を満たしているような気はするのですが、経過の中で、本当に十四、五人しかいないという状況が起こっているわけです。そして、私は、何よりもまして、遠方から足を運んでいただいた参考人質疑のとき...全文を見る
○菅野委員 まず、きょう、五時間の集中審議ということで、午後、本会議終了から、もう七時になろうとしているこの時間帯まで、多くの人たちが本当に大変な状況で今委員会質疑をやっているのだなというふうに思っています、最後なのですけれども。  こういう変則日程を組まなければいけないような...全文を見る
○菅野委員 答弁になっていない。二点質問したのです。
○菅野委員 私は、農業基本法の改正に当たってその議論をやってきた、そのことはわかるのです。ただし、今農村、農業を取り巻く状況というものを見たときに、本当に大規模農家ほど大変な状況に陥っているのですね。そして、生産意欲も減退している状況です。そういうときに、私は法人経営に意欲を示し...全文を見る
○菅野委員 一つは地域農村社会ですね。これはずっと、弥生の有史以来つくられてきたところだと思うのです。  それで、今政務次官が言って、暴言だと思うのですが、もうかってももうからなくても米をつくる人がいるという、これは、中山間地域に私は住んでいますから、中山間地域の人たちは、飯米...全文を見る
○菅野委員 次に移りますが、今回の農地法の改正が農村、農業に及ぼす影響について、少し私見を交えながら質問させていただきたいと思うのですが、具体的に農業法人の制度の拡大ということで、株式会社を参入させる。そして、厳しい条件を付して、それで農地法の耕作者主義が守られると言ってきている...全文を見る
○菅野委員 先ほどの、参考人で来ていただきました坂本さんが本に書いているんですが、ひとつ紹介しておきたいと思います。「五十年間百姓をやってきた。はじめ何としても収入を得たいと養鶏をやったが、企業が入ってきて千羽養鶏にたち打ちできなくて、ニワトリの減反が始まったが企業・商社はそれを...全文を見る
○菅野委員 きょうは概括的に聞いておきまして、きょうの質疑を踏まえて、またあした具体的にお聞きしたいと思います。きょうはこれで終わります。
11月08日第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号
議事録を見る
○菅野委員 きのうに引き続いて、農地法の一部改正法案に対する質問をさせていただきたいと思います。十時間に及ぶ審議時間最後の質問になりましたけれども、農地法の改正の株式会社参入、この辺について集中して質問させていただきますので、よろしくお願いします。  きのうからずっと議論されて...全文を見る
○菅野委員 今までの答弁の繰り返しであるというふうに私は思えてなりません。私が聞いているのは、有限会社でできないところはどこがあるのですかということです。  法人形態としてそういうふうにやっていけるというのは、私は法人経営を否定するものではございません。今構造改善局長がおっしゃ...全文を見る
○菅野委員 今の答弁に共通しているのは、とにかく有限会社では経営をダイナミックにしていくことはできないのだ、そういう意味では株式会社を有効に使いながら機敏に対応していく、一言で言えばそういうことだと思います。  そうしたときに、次の法改正の問題点を私、指摘しておきたいのですが、...全文を見る
○菅野委員 この点で、先ほど松本委員も非常に大きな議論をなさっていたと思うんですね。構造改善局長は今の答弁をずっと繰り返しています。ただ、谷農水大臣は、時代の変化に伴って、農地法についても見直ししていくと。先ほど松本委員の答弁では、規制緩和の方向というのはこれからも考えていきます...全文を見る
○菅野委員 そこが今回ずっと議論してきたところだと思うんですね。そして私も、大臣、一年や二年の議論をしているのじゃないんです。私は、十年先、二十年先、三十年先、下手をすれば五十年先の、国の基幹産業である日本農業がどうあったらいいのかという視点を持って議論しているつもりです。  ...全文を見る
○菅野委員 わかりました。経営をダイナミックにしていくと、一つの表明をされました。  そういう意味で、今大臣もおっしゃったように、株式会社化という部分の方向性が打ち出されたんですが、やはりダイナミックにしていけばしていくほどリスクが伴うんですね。今日の厳しい農業経営、きのうも話...全文を見る
○菅野委員 株式会社、農業生産法人と言ってもいいんですが、その経営に対して農業委員会がどう関与していくのか、これはずっと議論されてきたことなんですが、きのうも私、参考人の方に実態を申し上げたんですけれども、地方の農業委員会が今どうなっているのか、きょうは委員会ですから、参考人質疑...全文を見る
○菅野委員 そういう意味では、具体的に、この農地法の改正案が通れば、今言ったようなことを本当に真剣になってやっていかない限り、農地法の趣旨というものが地方自治体あるいは地方において生かされていかないわけですから、精力的に取り組んでいただきたいというふうに思います。  最後になり...全文を見る
○菅野委員 終わります。
○菅野委員 私は、社会民主党・市民連合を代表して、政府提出の農地法の一部を改正する法律案に反対する討論を行います。  反対の第一の理由は、株式会社の参入を容認することによって、日本の伝統的な家族農業や地域の結びつきが破壊され、農村の自立的な再生が不可能になるということであります...全文を見る
11月09日第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号
議事録を見る
○菅野委員 最後の質問を行います。  我が国の畜産農家は減少の一途をたどっており、後継者も育たない状況にあると思っています。そして、畜産物の輸入の増大、あるいは、先ほども議論がございましたが、月に一度、休日がとれるかとれないか、長時間かつ過重な労働、そういう畜産環境問題の深刻化...全文を見る
○菅野委員 谷農林水産大臣の意欲はわかるんですね。そういう取り組みをしていかなければならないという現状は共通認識に立てると思うんですが、私は今、個々の部分を問題提起しています。総括的な答弁はいただいたんですが、個々の部分では答弁がなされていないと思うんですね。  一つは、自給率...全文を見る
○菅野委員 二点目なんですが、私は、第一次産業を発展させていく、そして維持していくために今どういうことをしていかなきゃならないのかと考えたときに、消費者も含めて、生産の実態あるいは個々の農家の置かれている実態というものを情報公開していく、こういうことが必要なんじゃないのかなという...全文を見る
○菅野委員 私が言いたいのは、酪農だけじゃなくて畜産全体、あるいは農家も含めて、第一次産業全体の実態を多くの方々に、国民に理解してもらうような統計書、あるいはそういう活動をつくっていって、第一次産業の置かれている実態をお互いが共有するということが必要なんだという立場で申し上げてお...全文を見る
○菅野委員 畜産環境の問題、これは今言っていますけれども、各自治体としても本当に頭を悩ませている問題なんですね。  それで、一方では早急にという部分があるんですが、一方では、今の畜産業を取り巻く状況の中で、これ以上本当に借金をふやしていったらどうなるんだろうかという不安の中で板...全文を見る
○菅野委員 今、例としてハム、ソーセージを挙げましたけれども、そうじゃなくて、食品全体をどう表示していったらいいのかという部分です。例えば、今、畜産業の振興に寄与するような方向ということを述べられましたけれども、そういう方向で、やはり消費拡大の部分も含めて検討する課題だというふう...全文を見る
○菅野委員 私の言っている視点は、第一次産業全体を取り巻く厳しい状況をどう全体が共有していって、産業としてどう維持発展させていくのかというのが、今日の日本の農政に、農林水産省も含めて私どもに課せられた任務であるという立場から今質問をいたしました、畜産部門について。  これからも...全文を見る
11月30日第150回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号
議事録を見る
○菅野委員 あしたでこの百五十臨時国会が終わろうとしているわけですけれども、次の国会に向けて、政府としても本当に、農業問題も含めて、第一次産業全体をどのようにしていくのか、この点について質問しておきたいというふうに思っています。  ことしの十二月末までにおいて政府の方針をWTO...全文を見る
○菅野委員 今日的な緊急課題とか、そういうものは先ほど議論されていますが、私は、後で論議しますけれども、今日の農村社会を二十一世紀にどうつないでいくのか、このことを谷農水大臣として今どのように考えておられるのかということをお聞きしているわけでございます。そして、そのためにも、後で...全文を見る
○菅野委員 基本的には、自給率を高めるという視点はそのとおりだと思うのですが、これから申し上げますけれども、地域農山村社会というのはなりわいとして成り立っていかない現状が存在するということなんですね。そして、大臣のそういう決意はわかりますけれども、なりわいとしてどのように地域社会...全文を見る
○菅野委員 先ほど申し上げたときに、今の答弁でこれからの方向性はわかるのですが、あえて中山間地域農業と言っていますけれども、ここに「あとつぎの確保状況」という一項目があるのですね。読みますが、「七割以上があとつぎが確保されていない」という現状なんです。七割ですよ。そして、「農業が...全文を見る
○菅野委員 第一次産業総体がなりわいとして本当に厳しい状況に置かれている、そういう中でこれから二十一世紀に突入するわけですけれども、例えば、森林基本法の、森林、林業、木材産業の維持、発展ということで林野庁長官がおっしゃっていますけれども、多面的な機能の維持、発展という命題はいいの...全文を見る
○菅野委員 大臣の今の決意は受けとめておきたいと思うのですが、当面の課題として、通常国会に向けて森林林業基本法あるいは水産基本法というものが今まで準備されておるわけですから、これをぜひ次の通常国会までに形あるものにしていただきたい、私は強くこのことを申し上げて、質問を終わらせてい...全文を見る