熊代昭彦

くましろあきひこ



当選回数回

熊代昭彦の2002年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月26日第154回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号
議事録を見る
○熊代副大臣 このたび、仲村前副大臣の後を受けまして、沖縄及び北方対策を担当する内閣府の副大臣を拝命いたしました熊代昭彦でございます。萩野委員長初め理事の諸先生方、また委員の先生方に大変お世話になると思います。どうかよろしくお願いを申し上げます。  それでは、平成十四年度内閣府...全文を見る
02月27日第154回国会 衆議院 内閣委員会 第2号
議事録を見る
○熊代副大臣 このたび、内閣府副大臣を拝命いたしました熊代昭彦でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  内閣府本府の事務のうち、規制改革、沖縄及び北方対策を担当するとともに、内閣府に係る道路関係四公団民営化推進委員会関係の政策を担当いたしております。あわせて、内閣総理大...全文を見る
03月13日第154回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号
議事録を見る
○副大臣(熊代昭彦君) このたび沖縄及び北方対策を担当する内閣府の副大臣を拝命いたしました熊代昭彦でございます。よろしくお願い申し上げます。  沖縄は本土復帰後三十年を経過いたしましたが、沖縄の更なる発展を図るためには、産業の問題、雇用創出の問題など、解決を要する多くの問題があ...全文を見る
03月14日第154回国会 参議院 内閣委員会 第2号
議事録を見る
○副大臣(熊代昭彦君) このたび、内閣府副大臣を拝命いたしました熊代昭彦でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  内閣府本府の事務のうち、規制改革、沖縄及び北方対策を担当するとともに、内閣府に係る道路関係四公団民営化推進委員会関係の政策を担当いたしております。あわせて...全文を見る
04月10日第154回国会 衆議院 内閣委員会 第5号
議事録を見る
○熊代副大臣 国家行政組織法第八条に基づいた委員会は、先生御承知のとおり、必ずしもこれでなければならないというぎりぎりの規制はないのでございますけれども、これまでのいろいろな任命実績等を勘案しますと、おのずと、ぼんやりとといいますか、一定の線が浮かんでくるということでございまして...全文を見る
○熊代副大臣 わざわざ答弁の機会をいただきましてありがとうございます。  国費、先ほど局長がお答えしたとおりでございまして、広い意味では財投資金も国費というふうに、新しい形のあれも言えないことはないと思いますが、一般的には、財投資金を借りてその金利までも公団等が払うわけでござい...全文を見る
○熊代副大臣 重ねて御質問でございますが、これはやはり定義によるんだと思いますね。ですから、もし財投資金を、あるいは今ですと財投機関債ですか、それを投入して、その元利合計を後ほど補うというときには、その後ほど補ったものは確かに国費なんだと思いますけれども、財投資金そのものを借りて...全文を見る
○熊代副大臣 先生御指摘の予算の過程で承認されるというものは、御指摘のようにいろいろあると思いますが、私が申し上げているのは、この場合に使われている国費と、それから一般的に使われている国費という意味では、御指摘のすべての予算ないしは各国会承認にかかわるものがすべて国費ではないとい...全文を見る
○熊代副大臣 私の方から回答させていただきたいと思います。  委員の人数につきましては、先生御承知のとおり、日本国有鉄道再建監理委員会は五人、臨調は一次も二次も七人とか、行政改革推進会議の三次は九名とか、いろいろございましたわけでございますけれども、本委員会は、一つには、十四年...全文を見る
○熊代副大臣 委員につきましては、御承知のように、すぐれた識見を有する方々としまして、改革意欲に富み、国家国民的視点に立ちまして、特定の分野及び利害に偏することがなくて公正な判断をなし得る方々を適切に選任すべきものというふうに考えているところでございます。  御指摘のような報道...全文を見る
○熊代副大臣 この新しく提案されています委員会と国鉄監理委員会の比較で御質問いただきました。  委員御承知のとおり、委員の任命ですね、三条委員会は原則として基本的に国会承認である、八条委員会は国会承認のものもあるし、そうでないものもあるということでございますけれども、一つは、決...全文を見る
○熊代副大臣 私は、この副大臣になる前に、自由民主党の行政改革推進本部の事務局長をしておりましてずっと議論をしてまいりまして、その中で、廃止か民営化という議論は、いろいろな法人についてそういうのはあったわけですけれども、この道路四公団については、廃止か民営かというのは、余りという...全文を見る
○熊代副大臣 先生がおっしゃいましたように、高速道路は厳然としてあるわけですから、そう簡単に廃止はできない。もし公団を廃止するならば、国で全部引き受けるとか、そういうことにしなければならないわけですので、それもまた新しい問題、税金の投入とか物すごい問題が出てまいりますので、むしろ...全文を見る
○熊代副大臣 冒頭にお話ございました道路の思い出がございます。私は田舎の生まれですから、しかも少し時代が前ですので、道路は、キャッチボールをするとかそういうところがございまして、大変道路に愛着を持っておるものですから、道路を廃止しようとか、ばたっと倒れたらいいというふうにはなかな...全文を見る
○熊代副大臣 委員会の事務局につきましても、法案の成立後に、その施行後に発足させることにしておりますので、この法案を御可決いただかなければなかなか取りかかれないわけでございますけれども、現時点で想定されますことは、なかなか、民営化ということは決まっていますけれども、その形というこ...全文を見る
○熊代副大臣 委員会の審議状況につきましては、先生御承知のように、中央省庁等改革基本法にも、会議または議事録は公開することを原則とする、運営の透明性を確保するというようになっておりますし、それを受けて閣議決定もございます。ですから、原則としてマスコミが入って公開、そうしますと翌日...全文を見る
04月12日第154回国会 衆議院 内閣委員会 第6号
議事録を見る
○熊代副大臣 私の方から回答させていただきたいと思います。  御指摘のように、内閣に置く第三者機関において一体として検討するということが書かれているわけでございます。私、当時、決定されたときに自由民主党の方の行政改革推進本部の事務局長をしておりまして、なかなかこれは、一体として...全文を見る
○熊代副大臣 確かに、御指摘のように微妙に書き分けてはございますけれども、柱書きに一体として検討ということでございますから、いろいろな可能性を含めて一体としてという範囲内で、委員会において自由な立場で御検討をいただくということだというふうに思います。
○熊代副大臣 私の方からお答えをさせていただきたいと思います。  中立公正な立場と改革意欲に富むというのは矛盾するものではないかという委員のお尋ねでございますけれども、既にいろいろと御答弁申し上げているとおり、すぐれた識見を有する方々としまして、改革意欲に富み、国家国民的視点に...全文を見る
○熊代副大臣 御指摘のように、特殊法人等整理合理化計画に沿っていけば民営化前提ということでございます。ですから、それに賛成の人のみという御指摘でございますけれども、やはり中立公正な人でございますから、その人の物の考え方というのはございます。しかし、与えられた閣議決定というものもあ...全文を見る
○熊代副大臣 私の方からお答えさせていただきたいと思いますが、「優先順位を決定する。」と確かに先生御指摘のように書いてございます。しかしそれは、「新たな組織により建設する路線は、直近の道路需要、今後の経済情勢を織り込んだ費用対効果分析を徹底して行い、」ということでございますので、...全文を見る
○熊代副大臣 委員御承知のように、個々の路線というのは具体的にはたくさんございまして、それを一つ一つ決めていくというのは、法律の定めもございますし、国幹会議の方で、これは授権されておりますので決めていただくということでございます。個々の路線の採否を判断する基準となるもの、それをこ...全文を見る
○熊代副大臣 本四連絡橋公団につきましては、本四橋が国土の均衡ある発展ということと瀬戸内海地域の特定地域の振興に寄与するということで、国と関係地方公共団体、これは私の選挙区の岡山県も含まれておりまして、二対一の割合で出資することになっているのは先生御承知のとおりでございます。 ...全文を見る
○熊代副大臣 御指摘のとおりでございます。  基本的な考え方をやりまして、その考え方を国幹審の方で適用していただくということで、先生御指摘のとおりでございます。
○熊代副大臣 私の方から答えさせていただきたいと思いますが、委員御指摘のように、国家国民の立場というのは非常に多様な、いろいろな立場があると思います。  しかし、委員は七人以内ということでございますので、みずからの利害にとらわれないでいろいろな、多くの立場の人の意見をしっかりと...全文を見る
○熊代副大臣 私も地方の人間でございますので、先生御指摘の地方の問題というのは大変関心が高いところでもございますし、公正な審議を確保する観点から、広くさまざまな御意見をお伺いすることは大変重要なことであるというふうに考えております。  この法律を成立させていただきました暁には、...全文を見る
04月17日第154回国会 衆議院 内閣委員会 第7号
議事録を見る
○熊代副大臣 それでは、私の方からも答弁をさせていただきます。  一体としてという閣議決定もあるけれども、本四はそれを取り込むには無理があるのじゃないかという先生の御指摘でございます。これは御承知のように委員会で御検討いただくことでございますけれども、一体としてというのは、恐ら...全文を見る
○熊代副大臣 私の方からお答えをさせていただきたいと思います。  今御検討いただいております委員会においては、特殊法人等整理合理化計画に示された基本方針のもとで御検討いただくという制約があると思いますが、債務を確実に償還するための方策も含めて、新たな組織の採算性の確保等々、いろ...全文を見る
○熊代副大臣 これも私の方から答弁をさせていただきたいと思います。  本四連絡橋公団につきましては、今申し上げましたように閣議決定がございまして、それについて確実に償還できる方策について委員会から御意見をいただくということでございますが、御指摘のように四つの公団を、例えばの話で...全文を見る
○熊代副大臣 日本の高速道路が大変高い志で整備されてきたという御答弁がございまして、私も全くそのとおりだと思います。大変に利便を向上させたというふうに思います。今、その方式をさらによりよいものにできないかということで見直しているところだというふうに思います。それをお願いするのがこ...全文を見る
○熊代副大臣 これはもう先生大変にお詳しく、よく御存じの上での御質問でございますから、なかなかお答えするのも難しいわけでございますけれども、日本道路公団だけが地方の出資がない、国のみが単独でやっているということでございますから、直ちにこの段階で三千億円出しておりましたのを切ること...全文を見る
○熊代副大臣 私の方から答弁をさせていただきたいと思います。  繰り返し本委員会で答弁申し上げていることでございますけれども、今御提案を申し上げている委員会の方は、採算性とか組織形態のあり方とか、今後どういうふうにしていくかということについての、非常にある意味で哲学的でもござい...全文を見る
○熊代副大臣 先ほど国幹審と申し上げたんですが、国幹会議でございますので、訂正させていただきたいと思います。  申し上げましたように、この御提案申し上げている委員会の方は原理原則を定めるわけでございまして、それで意見を言うということでございますので、原理原則に従わないで国幹会議...全文を見る
○熊代副大臣 御答弁申し上げたことは、理論的可能性として、それはそごすることはあり得るだろうということですから、現実問題としては、政府が全体として決めることであるから、基本的にはそういうことはないだろうということでございますが、確かに、監視機能といいますか、いろいろグレーゾーンも...全文を見る
○熊代副大臣 もう一つ、御承知のように第三者委員会は、調査審議、その結果を内閣総理大臣に意見を述べるわけでございますので、内閣総理大臣がそのとおりだということで御判断になった暁の話でございますので、委員会そのものが物事を決定するということではない、先生御承知のとおりでございます。
○熊代副大臣 この委員会は、御承知のように、特殊法人整理合理化計画に沿いましてその的確な具体化を図るということで、客観的な合理的な調査審議をお願いする委員会でございます。  したがいまして、すぐれた識見を有する方々ということで、これは民営化ということが前提になっていますので、改...全文を見る
○熊代副大臣 御指摘のように、納税者そして道路を利用される方々、いわば消費者的な立場にある方々の御意見は当然大切なものでございまして、十二分に参考にさせていただくということですから、参考にすることは、委員のメンバーとして入っていただくというのも一つでございましょうし、それから、参...全文を見る
○熊代副大臣 民営化のメリットでございますけれども、いろいろ考えられると思います。一つは、従来の方式を再検討することができるということになりまして、例えば独立の特殊会社になった場合に、やはり採算性を考えなければいけない。採算性を判断して新しい道路を建設するかどうかということも考え...全文を見る
○熊代副大臣 私の方から答弁をさせていただきたいと思います。  先生御承知のとおり、三条委員会というのは基本的には国会人事が主流であるということでございますが、八条委員会につきましては、国会同意のあるものとないものとあるということでございまして、国会同意のあるものは、特に政治の...全文を見る
○熊代副大臣 御指摘のように、委員長は委員の互選ということで定められておりますけれども、これは合議体でございますので、合議体の自立性を重視しまして委員の互選にするということにしているわけでございます。  そういうことで、あるいはその委員長だけを国会同意人事でというような話もある...全文を見る
○熊代副大臣 十二月三十一日までということでございますが、短いといえば短いわけですけれども、しかし、三月ぐらいで決めるべきだと思えば長いわけでありまして、これはある程度の妥当な期間だというふうに思います。その中で、委員長を互選で民主的手続で選んでいただきまして、十二月三十一日まで...全文を見る
○熊代副大臣 男女共同参画問題につきましては、所掌そのものは松下副大臣の方が所掌でございますが、御承知のとおり、十二年の八月十五日には男女共同参画推進本部決定がございまして、現在二〇%比率を達成しているということでございまして、平成十七年度末までのできるだけ早い期間に三〇%を達成...全文を見る
○熊代副大臣 審議会の委員につきましては、行政への民意の反映という観点から、原則として民間有識者から選ぶこととされておりまして、国会議員については、当該審議会の不可欠の構成要素である、そういう場合を除きまして委員としない方針でございまして、本委員会におきましても国会議員が任命され...全文を見る
○熊代副大臣 組織の形態のあり方とか採算性のあり方でございますから、例えば現在の料金というのは、通行量を予測して、それで返すべき金額、元利合計を計算して、通行量で元利合計を割れば幾らの料金ということになってしまうわけですね。ですから、極めて硬直的な料金の決め方になっていますので、...全文を見る
04月18日第154回国会 衆議院 内閣委員会国土交通委員会連合審査会 第1号
議事録を見る
○熊代副大臣 委員の選任についての考え方でございますけれども、先生御指摘のとおり、改革意欲に富んで、国家国民的な立場に立って、特定の分野の利害に偏しない、そういう公正な判断をなし得る人を選ぶということは、総理大臣のリーダーシップのもとでやっていただけるというふうに理解しているとこ...全文を見る
○熊代副大臣 御指摘のように、高速道路につきましては、地方からの熱い思いが寄せられております。大変な関心事であるというふうに思います。七人の委員の中にそういう代表者の方に入っていただくというのも一つの考え方でございましょうし、あるいは広く参考人、あるいは地方の意見をいろいろな機会...全文を見る
○熊代副大臣 私の方からお答えをさせていただきたいと思いますが、委員御承知のとおり、第三条委員会は基本的には国会承認人事ですね。第八条委員会は今百三あるわけでございますけれども、そのうち同意人事になっているのは十九ということでございますので、二割弱でございますが、特に、政治や社会...全文を見る
○熊代副大臣 与党の方も国会承認人事という御意見が確かにあったことは先生のおっしゃるとおりでございますが、先ほど申し上げましたように、二割弱のものであって、しかも、それはこういうものでございます、基本的にこういったもの、政治や社会の基盤的な事項を扱うものとか、そういう御説明をいた...全文を見る
○熊代副大臣 お答え申し上げます。  この承認していただく予定の委員会から意見具申がありましたらば、それを総理が、これを尊重すべき、こう御判断されれば、内閣としてそういう判断をすれば、それは新たな組織についての採算性とか組織のあり方とか基本的なものをしっかり含んだ内容でございま...全文を見る
○熊代副大臣 お答え申し上げます。  短いか長いかの話もございましたが、私自身は素早い決断というのが好きでありますので、三十日ぐらいでやってもらえばなんというような個人的見解も持っておりますけれども、ルーズベルトも百日でございますから、本年いっぱいぐらいでぜひやってもらいたいと...全文を見る
○熊代副大臣 私から答弁させていただきます。  地方公共団体も、御指摘のように、それぞれに深く三つの公団に関与していらっしゃいますし、それから、民営化の推移に対して大変大きな関心を抱いておられるということは御指摘のとおりでございます。ですから、七人の委員の一人にそれを入れよとい...全文を見る
○熊代副大臣 お答え申し上げます。  委員御指摘のとおりだと思いますが、この民営化、そして組織形態のあり方、国庫補助なしとか、いろいろ地方のお話もございましたけれども、それだけの閣議決定の条件がついておりますけれども、それで道路建設が非常に難しくなるということでは必ずしもないだ...全文を見る
05月21日第154回国会 参議院 内閣委員会 第11号
議事録を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 先生御指摘のように、本当にいろいろな議論がされたわけでございますけれども、基本的には、本法律を可決、成立させていただいた後に、総理大臣のリーダーシップの下に選んでいただくということだというふうに思いますが、特殊法人整理合理化計画にもいろいろと書いてございま...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 先生御指摘のように、高齢化社会になりますと自動車を使う人がどんどん減るんだと、そういう意見の人も確かにございます。しかし、御指摘のように、実際の数字は、今、先生の御指摘のとおりでございまして、そういうやっぱり実態、地方の関係者の御意見というのはこの審議に十...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) いや、別に笑っていたわけじゃないんですけれども、今、御指摘は恐らく、国幹会議よりも今提案して御審議いただいている委員会で決めるべきだと、すべてのことを、ということだろうというふうに思います。  御指摘の問題点はよく分かるわけでございますけれども、この今御...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 委員の人選の件でございますので私の方からお答えをさせていただきますが、まずは、識見を有するというのはどういう識見かと、大変難しい御質問をいただきましたが、あらゆる意味で識見を有する方だと思いますけれども、特に改革に、今改革を進めておるわけでございますので、...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 人間を四捨五入するというふうに申し上げたわけではないんですけれども、数字の考え方として四捨五入も切上げもあるだろうということでございますが、先生の御意見は内閣総理大臣の方で十二分に御検討いただくように申し上げたいと思います。
○副大臣(熊代昭彦君) お尋ねの特殊法人、七十七の特殊法人の役員報酬の総額はおおむね百六十億円程度でございます。  ただし、この中には、JRやNTTなど、給与水準の適否を株主との関係において、特殊株式会社等も含まれておりますので、株主に完全にゆだねているものがございます、国が決...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) ここ三年間の七十七法人の退職金と……
○副大臣(熊代昭彦君) ちょっとなかなか難しい問題がございますので今計算することができないということでございますが、なかなか計算するのに難しい問題があるということでございますので、ただいま資料を持っておりませんが、後ほど差し上げるというのもなかなか難しい問題でございますが、少し勉...全文を見る
05月23日第154回国会 参議院 内閣委員会 第12号
議事録を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 先生御承知のとおり、道路関係四公団の改革は、内閣総理大臣のリーダーシップの下で政府を挙げて取り組むべき重要な課題であるということでございますので、本委員会においては、行政各部を指揮監督する内閣の首長としての立場も併せて持っておられます内閣総理大臣を長とする...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 先生御指摘のとおりでございますけれども、いわゆる八条機関は、行政に民意を反映させるために、あるいは専門的知識を導入するための機関でございますので、政府として調査審議をお願いしている以上は、提出された意見等を尊重すべきは、これは当然のことでございます。  ...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 本委員会におきましては、道路関係四公団の改革について、特殊法人等整理合理化計画に書いてございますけれども、それに沿いまして的確な具体化を図るために客観的、合理的な調査審議を尽くす必要があるというのが趣旨でございます。これは先生御指摘のとおりでございます。 ...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 女性の参画につきまして委員の方から大変意欲的な御提案をいただきましたけれども、政治家的判断と申し上げましても、違う答弁をするわけにはまいりませんので御承知のとおりでございまして、二〇%というのが現在の規則でございますので、二、七の十四、一・四であれば、四捨...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 何人にすべきだというふうに進言するか、これはなかなか難しい問題でございまして、政治家として決断しろということでございますけれども、政治家でもありますし、現在、副大臣もやっておりまして内閣の端くれの方の一員でもございますので、十二分に御議論をお伝えして、総理...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) これは男女共同参画型社会の審議会というわけでもございませんので、女性の意見も非常に大切でございますけれども、道路行政、道路の在り方、道路を通しての国の将来の在り方ということに対して大切な識見を持っていらっしゃる改革意欲に富んだ委員を選ぶということでございま...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 重ねて同じことを申し上げる以外にないわけでございますけれども、規則は申し上げたとおりでございます。一・四が現在の規則でございまして、それをどう判断するかということでございますね。二に判断するのか一に判断するのか、それは最低限のことでございますから、要は、総...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 審議会等委員の外国人の登用につきましては、公務員に関する当然の法理としまして、外国人は公権力の行使又は国家意思の形成への参画にかかわる公務員にはなれないということでございますので、本委員会は公権力の行使又は国家意思の形成に深くかかわる委員会だというふうに思...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 済みません。委員の選任でございます。取りあえず私が申し上げて、大臣が後ほど補って、大臣としての見解をお述べになると思います。  御指摘の三幹事長の覚書ございまして、その前に総理大臣は、今御指摘の、国家国民的視点に立ち、特定の分野及び利害に偏することなく、...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 御指摘の地方の意見、大変に大切だというふうに思います。  先ほど御議論がございました閣議決定でございますが、十一年四月の閣議決定でございますけれども、議論にもございましたが、当該審議会等の不可欠の要素である場合を除きということでございますので、当該審議会...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 本委員会におきましては、その特殊法人等整理合理化計画ですね、国費を投入しない、償還期間は五十年を上限として短縮化を目指すなどの基本的な方針の下に、道路交通需要の見直し、金利の見通し、費用対効果分析の考え方などについて御検討いただいて、新たな組織による高速自...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 意見が内閣総理大臣に対して出される、先生御承知のとおりでございますが、そうなりますと、それを尊重しながら、法律が、まあ意見は今年一杯でございますね、意見が出されて、それに対しまして法律が制定しなければならないということですから、法律を作りまして、それが国会...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) いや、私、申し上げようと思ったんですが、冗談半分で能代と熊代は点で違うと言っておりますので、点があるのを是非御認識いただきたいと思います。  ついでに申し上げれば、私と黒岩先生はワンジェネレーション違いますが、大臣と先生は九歳か十歳しか違いませんのでワン...全文を見る
06月04日第154回国会 参議院 内閣委員会 第13号
議事録を見る
○副大臣(熊代昭彦君) パブリックコメントの御要求がございましたけれども、委員会でどのように審議していただいて、どのようにコメントをいただくかというのは委員会でお決めいただくということになるわけでございますけれども、御指摘のように、地域住民の関心が非常に高いということは私どもも十...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 先生お尋ねの民営化を前提とした新たな組織ということでございますが、どのような組織かということでございますので。  民営化の最たるものは完全な株式会社ですね。それから、その途中のものの特殊会社というようなものもあると思います。それを前提とした議論であろうと...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 国家行政組織法第八条に基づく審議会のうち、その委員の任免につきまして両議院の御同意を得ることとされているものは、政治の基盤に関することを扱うもの、例えば衆議院議員選挙区画定審議会のようなものですね。それから国民の権利義務に直接かかわるもの、例えば労働保険審...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 国の審議会の委員の女性参加の男女共同参画社会ですね、積極的に進めているということは御指摘のとおりでございます。  最低限のクオータといいますか、それは御指摘のように定めておるわけでございますけれども、改革意欲に富んだ女性がいらっしゃれば、それ以上というこ...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) このたびは、正確に熊代と言っていただきましてありがとうございます。  私も、岡山が選挙区でございますので、岡山県の知事から、岡山県の出資金はどうなるんだといろいろ言われます。それから、中国銀行に行ったら、これは民間でありますけれども、うちの銀行も出資して...全文を見る
06月27日第154回国会 衆議院 総務委員会 第25号
議事録を見る
○熊代副大臣 田並先生の御指摘、実に重要な、国の統治のあり方そのものについての重要な御指摘を含んでおります。それから、人事院総裁の御答弁も、重要な問題点を含んでおると思います。  それで、政党がつくる内閣が中立公平であり得ない、これは非常に大きな物の考え方の偏りであると思うんで...全文を見る
○熊代副大臣 これまでの物の考え方は人事院総裁のおっしゃったとおりでございますけれども、実はそれを改めようというのが今度の閣議決定でございまして、激しく時代が変わる、そういうときにどういう行政課題に積極果敢に取り組まなければいけないか、そのためにはどういう人材が必要であるか、その...全文を見る
06月28日第154回国会 衆議院 経済産業委員会 第24号
議事録を見る
○熊代副大臣 石油公団につきましては、御承知のとおりでございますけれども、幾つかの機能を独立行政法人に移す、そして、残りは資産処分等の清算のための組織を期限つきで設置する、三年程度ですね、そういうことでございます。  そして、資産を整理した後に特殊会社として残れるものは残るとい...全文を見る
○熊代副大臣 現在の特殊法人は法律で設立をされておりまして、いろいろな形がございますが、基本的には予算を認めまして、その予算の執行をさせて、例えば赤字が出て、それも合理的であれば最終的には国の範囲内で処理する、そんなことになります。  しかし、特殊会社は、特殊というのは法律を定...全文を見る
07月01日第154回国会 参議院 行政監視委員会 第8号
議事録を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 公務員制度改革で天下り規制を実質的に強化しようということでございまして、これを緩めろなどという意図は全くございません。  現在のシステムの中で承認されているという御事例の御質問だと思いますけれども、それはそれといたしまして、新しい制度は、やっぱり任命権者...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 簡潔に答弁させていただきます。  大臣が申し上げたのは、一人の大臣として、政治家である場合が多いでしょうけれども、もし前年から増えていればそれは承認がおかしいんじゃないか、しっかり見てみなきゃいけないんじゃないかということを、その基準を動かすわけにはいき...全文を見る
07月03日第154回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第12号
議事録を見る
○熊代副大臣 平成十二年の総選挙のとき、六月十九日に、自由民主党北海道衆議院比例区第一支部より選挙事務所に百万円の寄附をいただいているということでございます。選挙の応援に来ていただいて五分ばかり滞在していただきましてということでございます。私自身は選挙カーに乗っておりましたので知...全文を見る
07月15日第154回国会 参議院 決算委員会 第2号
議事録を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 具体例を出しながら簡潔にというのはなかなか難しいところではございますが、鋭意努めさせていただきたいと思います。  私自身、九年ほど衆議院議員やっておりまして、そしてまた公務員としては厚生省に二十九年おりましたけれども、これほどまでに物すごいスピードで、そ...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 誠にすばらしい御質問を賜りまして、ちょっと答弁が長過ぎまして申し訳ございませんが、簡潔に申し上げたいと思います。  御指摘のように、規制改革特区、全国的にはなかなか難しい、しかし、ここで解除してみたらばすばらしい成果が生まれるんじゃないかと、そういうもの...全文を見る
07月16日第154回国会 参議院 内閣委員会 第15号
議事録を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 尾身大臣と麻生政調会長のお話のそごの問題というような御趣旨かと思いまして、私自身も大いに準備はしてまいったわけでございますが、何しろここに尾身大臣いらっしゃいまして、内閣委員会は直接の所管ではございませんけれども、話を早めるという意味で、先例とせずというこ...全文を見る
07月18日第154回国会 参議院 総務委員会 第22号
議事録を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 営利企業への再就職問題につきましては、国民の大きな関心もございますし、いろいろ批判もございます。十二分に承知しているところでございます。  それを踏まえて今回の制度改革は閣議決定されたわけでございますけれども、まず第一に、第三者機関である人事院が従来、承...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) 結論的に申し上げますと、天下りの緩和につながらないようにいろいろ工夫したということでございまして、今申し上げましたとおり、行政が癒着によりまして妨げられれば一番困るのは大臣でありまして、責任を持っている大臣でございますので、これが人事院で承認をいただけばそ...全文を見る
○副大臣(熊代昭彦君) キャリア制度につきましては、既に御議論ございましたように、いろいろと問題点も指摘されております。それとともに、人事院総裁からも御答弁ございましたように、国の中核を担う人材というのはやっぱりしっかり確保していかなければならないということでございます。  そ...全文を見る
09月06日第154回国会 衆議院 総務委員会 第30号
議事録を見る
○熊代副大臣 御指摘の内々定の件でございますが、その前に、四倍にふやすということでペーパーテスト重視から人物採用重視ということでやらせていただいているわけでございますけれども、それでも内々定というようなものが残るんじゃないかというお話でございますけれども、御承知のように、現在は、...全文を見る
○熊代副大臣 先ほど桝屋先生の御質問にも申し上げたとおりでございますが、内々定の慣行をやめるということで、法律を順調に通していただきますと、内閣の方で今進めておりますことは、十六年度以降の採用になるということでございます。そのときは実施時期も内閣で決めますので、内々定をする必要が...全文を見る
○熊代副大臣 簡潔に答弁させていただきます。  一つは、合格発表の時期を、一次、二次を縮めて、内々定というのをなくして、面接の時期を地方の学生にも非常にわかりやすくするということでございます。  全国津々浦々で、いつから面接が始まって、どういう手続なんだ、どういう基準なんだ、...全文を見る
11月01日第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号
議事録を見る
○熊代委員 坂口大臣、鴨下副大臣、冒頭から御出席を賜りましてありがとうございます。自由民主党を代表いたしまして、質問をさせていただきたいと思います。  きょうは、失業率のお話を質問させていただきたい、失業対策でございますけれども、冒頭にちょっと物の考え方を若干述べさせていただき...全文を見る
○熊代委員 現状に対する厳しい認識を示していただいて、私も危機意識を共有しております。  副大臣制につきましては、これはイギリスの制度を極めて大胆に学んでやったわけでございますので、最後の段階ではぜひ副という名前を取って閣外大臣にするということを積極的に推進しまして、それで、閣...全文を見る
○熊代委員 雇用保険制度のあり方につきましては、やはり働く意欲と再就職ということとも密接に関係いたしますので、ぜひいい改正をしていただきたいというふうに思います。  それとともに、現在すぐにということですと、雇用のミスマッチが大変言われております。どこでもいいならば幾らでもある...全文を見る
○熊代委員 ILOのお話もございましたけれども、ILOで思い出しますのはチェックオフを禁止してはならないという条約でございまして、これに対してフランスは堂々と破っております、それでチェックオフを禁止しております。それからオーストラリアもチェックオフを禁止する法律を新たに導入しまし...全文を見る
○熊代委員 大臣、副大臣、ありがとうございました。大臣が言われないと、副大臣は大臣の方針に反してやるわけにはいきませんので、ぜひ将来の方向は、大臣、副大臣、積極的に、今大臣から御答弁いただきましたように、前向きに、しかも早く、スピードを持って対処していただきたいというふうに思いま...全文を見る
○熊代委員 高い立場からの御回答をいただきましてありがとうございました。  あと五分でございますので五分、ちょっとやらせていただきますが、国全体のお立場で考えれば、不良債権処理、それはそれぞれの企業がやらざるを得ないと思いますけれども、しかし、有効需要をふやすということも必要で...全文を見る
○熊代委員 ありがとうございました。これで終わります。
11月11日第155回国会 衆議院 特殊法人等改革に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○熊代委員 それでは、テレビの入っていない一番手で質問をさせていただきます。これからが本当に実のある議論になるというふうに思いますので、力を込めて御質問させていただきたいと思います。  特殊法人等の改革を、民でできることは民でという大方針のもとで積極的に推進していただきまして、...全文を見る
○熊代委員 多岐にわたる質問にまことに明快に簡潔に答えていただきました。  それでは、もう一つ石原大臣にお伺いしたいんですけれども、今回出されている法案は、既に独立行政法人通則法があるわけでございますので、それを踏まえて、独立行政法人通則法にないもの、あるいは修正しなければなら...全文を見る
○熊代委員 ありがとうございました。  それでは、関連事項としまして、今進んでおります道路四公団民営化につきまして、扇国土交通大臣とそれから石原大臣にお伺いしたいと思いますが、道路関係四公団民営化推進委員会の議論、相当進んでまいりました。私も副大臣を辞しましたので、自由な立場で...全文を見る
○熊代委員 総理はそのとおりに実行しますと言われたような気がしますが、それを重視してみずからの頭で考えられるということならば、それはまさしくありがたい、賛成でございます。ぜひ大臣、それを確保していただきたいというふうに思います。  それから、上下分離反対の御所見を伺いまして、大...全文を見る
○熊代委員 時間が参りましたので終わりますけれども、しかし、一言だけ申し上げると、金融仲介機能とおっしゃいますが、財務省がFBを発行しまして、三千億でしたかね、三カ月物で若干利子があるわけですね。それに対して応募したのは何と千八百兆円、吹っかけに吹っかけたわけです、少しでも取ろう...全文を見る
11月27日第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号
議事録を見る
○熊代委員 本日は、厚生労働関係の基本施策に関する一般質疑ではございますが、拉致被害者対策に関しましてお伺いをいたしたいと思います。  今回の拉致被害者問題は、我が国がまだ承認していない国とはいえ、一つの国家による他国の個人に対する非道きわまりない犯罪であります。前代未聞の犯罪...全文を見る
○熊代委員 安倍官房副長官には、本当に早い時期からこの拉致問題に積極的に取り組んでいただきました。大変な成果を上げていただいたというふうに思います。心から感謝を申し上げる次第でございます。そして、この一連の対策についても大いなるリーダーシップを発揮していただいたということでござい...全文を見る
○熊代委員 ありがとうございました。  ぜひ本当に誇り高い生活のできる環境を、あらゆる意味で整えていただきたいと思います。  そういう意味で、帰国された被害者に対するいろいろな対策としましては、厚生労働省関係の施策が多いと思います。年金保険、これは長い間おられなかったわけであ...全文を見る
○熊代委員 ありがとうございます。法文の解釈も大切でありますけれども、それに温かい気持ちを盛り込んでいただきまして、ぜひ温かい対策をやっていただきたいと思います。  最後に、安否不明の拉致被害者がまだ多数いらっしゃるということでございます。私どもの準備した法案では、内閣総理大臣...全文を見る
○熊代委員 ありがとうございました。  いずれにしましても、全力を挙げて、最大限の努力を日本政府としてしていただきたいとお願い申し上げまして、質問を終わります。ありがとうございました。
12月10日第155回国会 参議院 内閣委員会 第11号
議事録を見る
○衆議院議員(熊代昭彦君) 法案の元々の提出者としまして少しだけ補足をさせていただきたいと。  今お答えになったとおりでございますけれども、法律そのものについての評価は、一つは徹底的な規制改革、今の言葉で言えば規制改革をやりまして、基本財産がゼロでいい、基本財産というものは要ら...全文を見る
○衆議院議員(熊代昭彦君) 結論的に申し上げますと、今回の法律改正で、既存のNPO法人は定款などの事務的な対応が求められることは基本的にはないという認識をしております。改正法案が成立いたしますと、定款に事業年度を定めていない場合は定めなければならない。それから、従前に収益事業のほ...全文を見る
○衆議院議員(熊代昭彦君) 法案を作成する段階では、委員長御指摘のように例示にいたしまして、最後に、前項各号に準ずる公益活動を行うものということで付け加えた原案を書いたこともございます。  しかし、いろいろ検討してまいりましたらば、やはりこれは民法というのが公益活動の根本法でご...全文を見る
○衆議院議員(熊代昭彦君) 法律を制定するときも、税法上の優遇措置、必要であるということで盛んにそれを主張しておりました。ただ、三年間の実績を見て、その公益活動が考慮するに足りるということならば税法上の優遇措置を付けようという案でございましたので、それならば三年以内に改正でいいん...全文を見る