笹木竜三

ささきりゅうぞう



当選回数回

笹木竜三の1993年の発言一覧

開催日 会議名 発言
10月22日第128回国会 衆議院 科学技術委員会 第1号
議事録を見る
○笹木委員 民社党・新党クラブの笹木竜三です。  ロシアの放射性廃棄物の投棄の問題について、幾つか質問させていただきます。  まず最初に、この放射性廃棄物の海洋投棄の結果、海洋環境に与える影響の評価について、どういうふうにお考えになっているか。報告書等は読ませていただいており...全文を見る
○笹木委員 日本として、先ほどから何回かお話ありますけれども、海洋投棄について新聞等でいろいろ報道ありますけれども、今後基本的にはやらないという方向で検討されているのかどうか。
○笹木委員 二つ目の質問なのですけれども、今後のロシアのこういった海洋投棄について、まだ今後もやるかもしれないという不安が依然として残っているわけですけれども、そうしたことを防ぐために、例えばロシアでの処理施設あるいは備蓄施設、そういったものに対する協力、援助、これを日本からロシ...全文を見る
○笹木委員 来年度からですか、ロシアの核兵器の解体作業について、アメリカとECと日本でお金を出し合ってということで、その備蓄とかについては日本も協力をするということになっている、備蓄施設等について協力をするというようなことがあったと思いますけれども、こういった費用を放射性の廃棄物...全文を見る
○笹木委員 新聞等の報道で、この費用を、今言った廃棄物の処理ですとか、ロシア側が軍事技術へ転用するなど、悪用されるようなおそれもあるというような、そういった懸念があるように書かれておりました。例えば、実際に核兵器の修理などの軍事的な目的、そういう施設に悪用するのじゃないか、そうい...全文を見る
○笹木委員 最後の質問で、この核の廃棄物の国際管理に対して、現状では非常にIAEAの監視機能ですとか弱いわけですけれども、これをもっと強い調査力にするとか、そういったことを検討していくお考えがあるのかどうか。あるいはもう一つ、日本の場合は毎年、これは主にアジアが多いわけですけれど...全文を見る
○笹木委員 ありがとうございました。
10月22日第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第7号
議事録を見る
○笹木委員 民社党・新党クラブの笹木竜三です。  すべて自民党の提出者の方々に対して質問させていただきます。  まず第一番目に、個人献金の促進等について、特に個人献金に対するその促進措置としての所得控除制度、その目的についてもう一度御確認さしていただきたいと思います。お答えく...全文を見る
○笹木委員 私自身の経験なんですけれども、選挙の前三年間で、選挙のある年で約二千万円、選挙のない年で、少ないですけれども五百万円。これは八割が個人からで、一団体、一個人から上限二十万円までという原則で集めているものです。  そういう活動を四年ほどやってきまして、その反応なんです...全文を見る
○笹木委員 党内での意思決定ですとか、個々の政治家の裁量度が広くなるということだと思っております。
○笹木委員 私自身は、活動している中でも有権者との直接な対話、これが非常に大事だというふうに考えております。政党の政策、あるいは政党中心、政策中心の選挙にしていくためにも、有権者に対する普及というかPRあるいは啓蒙、こういった活動は個々の政治家に頼らざるを得ない面も非常にたくさん...全文を見る
○笹木委員 この小選挙区の並立制ということのメリットを考えた場合なんですけれども、有権者の側に立って考えた場合に、候補者本人を選ぶ、政治家、議員本人を選ぶということと、政党を選ぶ、その二つの側面が、選ぶ側としてみれば、もし二票制であったら非常に色濃くあると思うんです。これはかなり...全文を見る
○笹木委員 時間がないのでこれで次の質問に入りたいと思いますけれども、私としては、従来は、中選挙区制度のもとでは自民党も複数の候補者が出ていた、あるいは野党も複数の候補者が出ていた。ですから、このAという政党は支持するけれどもこの候補者はどうもという場合には、政党の中であるいは野...全文を見る
○笹木委員 これも私の経験なんですけれども、約六年間政治活動という形で活動を続けてきたわけです。で、そういった現職じゃない者から見て、今の選挙法自体が新人に対して何もやるなと言っているように見えるような、非常に現職優位の法律であることは、これはもうほとんど新規参入しようとする者が...全文を見る
○笹木委員 どうもありがとうございました。
11月08日第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会公聴会 第1号
議事録を見る
○笹木委員 民社党・新党クラブの笹木竜三です。  先ほどのお話にも少しありましたけれども、今回の連立与党案、公費助成のあり方ですとか企業の団体献金を政党に限るということについて、無所属の特に地方の議員に対して配慮が足りないんじゃないか、そういうお話もありました。  その前提で...全文を見る
○笹木委員 次の質問なんですけれども、例えばこの制度が成立した場合に、無所属の地方の議員の方が個人献金をふやすこと、あるいは政党から推薦をいただくという形で、公認でなくても推薦という関係で政党からの援助をいただくこと、そういったことで選挙並びに政治活動が支障を来さないのではないか...全文を見る
○笹木委員 ありがとうございました。  私自身も、一団体、一個人から上限二十万で、結果としては約八割、額として八割は個人から集めさしていただいております。この制度で必ず、今の実態からお聞きしても、地方での選挙のお金を賄うことは将来的に可能ではないか、税の控除を導入することによっ...全文を見る
11月09日第128回国会 衆議院 厚生委員会 第2号
議事録を見る
○笹木委員 民社党・新党クラブの笹木竜三です。すべて大臣に御質問したいと思います。  まず第一点なんですけれども、大臣は先般福祉ビジョン策定のために私的な懇談会を設置するという方針を表明され、既に第一回の会合も開かれております。あらゆる分野での受益と負担に関して今国民的な合意を...全文を見る
○笹木委員 今後の審議について、議論について、平成元年に策定されているゴールドプラン、これについてはいろいろな成果も出ていると思うのですけれども、足りないところあるいはフォローアップすべきところ、いろいろあると思うのです。ぜひそういったことについても成果を踏まえて議論いただければ...全文を見る
○笹木委員 もう一つ、今お聞きしたことで、社会的な評価の向上、これは今後の福祉のマンパワーの確保にとって非常に重要だと思っているわけですけれども、その点についてはいかがでしょうか。
○笹木委員 それともう一つ、このマンパワーの確保に関しても、常にボランティアということが出てくるわけです。ゴールドプランでも、在宅介護相談協力員、地域ボランティアとして八万人の確保ということが出ております。  私自身も、この二年間、事務所のスタッフの者と一緒に、例えば入浴に対す...全文を見る
○笹木委員 最後にもう一つ、ゴールドプランの中で「ねたきり老人ゼロ作戦」、寝たきりは予防できるということで、リハビリの普及ですとか、住環境あるいは健康の指導、そういったことが挙げられております用地域で活動しておりましても、よく高齢者の方から、デンマークとかでは非常にリハビリとか地...全文を見る
○笹木委員 以上はゴールドプランの中で特に関心があるものについてお伺いしたわけですけれども、それ以外で、特にそのことには限らずに、ゴールドプランに限らなくて結構なんですが、懇談会で今後特に、先ほどの財源の問題、定量的な問題、そういうこと以外で、重点的に議論していこうとされている内...全文を見る
○笹木委員 次の質問で、エンゼルプランについて、特に児童環境基金の目指すものと、それともう一つ、特別保育対策、時間延長型保育サービス事業の拡充方針についてお伺いしたいと思います。
○笹木委員 三つ目の質問ですけれども、障害者対策に対する新長期計画についてです。新しい長期計画で厚生省の障害者対策の基本方針についてもう一度お話しいただきたいのと、特に障害者や高齢者に配慮したまちづくりを推進するために、まちづくりに関する総合計画、これは他省庁と連携してもというこ...全文を見る
○笹木委員 どうもありがとうございました。  本当に今は厚生行政にとっては大事な時期だと思っております。我々も頑張りますので、ぜひ頑張ってください。ありがとうございます。