笹野貞子

ささのていこ



当選回数回

笹野貞子の1997年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月12日第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号
議事録を見る
○笹野貞子君 大蔵省にお尋ねいたします。  先ほどの、これからの問題点の三つ目に実施面、コスト高のことをお話しになりましたけれども、財政審の最終報告を見ますと、このコスト高のことが指摘されております。民間と比べて非常にコストが高い、それからまた広く浅く投資をするので効果が見えな...全文を見る
○笹野貞子君 両省にお尋ねをいたします。  先ほど厚生省の御説明の中に、人口動態の問題あるいは生産性人口の減少の問題とか御説明がありましたけれども、私の聞き間違いでないとすれば、なぜ少子化問題が起きるかというところに晩婚化があるということと離婚率が高くなっているということを御指...全文を見る
02月25日第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号
議事録を見る
○笹野貞子君 建設省にお伺いをいたします。このレジュメでいきますと二十五ページ以下になると思います。  平成八年の三月に総務庁の行政監察局が公共工事の発注事務に関する調査結果報告書というのを出しました。この中に幾つかあるのですけれども、総務庁はこの勧告の結果、フォローアップをし...全文を見る
○笹野貞子君 というふうに勧告がされているんですけれども、その勧告に対してどうなりましたかという質問です。
○笹野貞子君 その回答をされると私もちょっと不満なんです。でもこれだけ国民が物すごく関心を持っているところですし、またゼネコン疑惑なんという言葉が出たぐらいこの点について非常に不透明なところがあるわけですから、そういう重大なことはやっぱりここで回答していただきたいです。
○笹野貞子君 まあ不満ですけれども。
○笹野貞子君 二月二十三日の朝日と読売の新聞に大きく出ていることについて質問をさせていただきます。  一つは、建設省です。  「道路舗装「上請け」横行」、私は、下請という言葉は知っているんですけれども、上請というのは初めて聞きまして、何のことかと思いました。  そこで、建設...全文を見る
○笹野貞子君 これで三割取っているという記事があるんです。上請に丸投げするときに三割取っていると。コストを削減するという審議官の先ほどの意気込みとこれはどうなりますか。
○笹野貞子君 優先順番。
○笹野貞子君 なるべくするように改正したというのは、何人に今現状なっているんですか。
○笹野貞子君 ですから、具体的に何人にしているんですか。
○笹野貞子君 私は今現状は何人で行っているんですかと質問をしているんですから、数字で答えていただきたいと思います。  というのは、総務庁は、建設省の営繕部と地方建設局にまず勧告をしているのと、首都高速道路公団にしているのと、本州四国連絡橋公団、そして住宅・都市整備公団というこの...全文を見る
○笹野貞子君 一分間でしゃべるとなると気がせいてなかなか言葉が出てこないんです。  建設省にお伺いしますけれども、昭和五十八年に中央建設業審議会が公共事業の積算基準を公表するようにという、そういう答申をしている事実があります。これに対してどのように対処してきたのか、まず一点聞き...全文を見る
○笹野貞子君 どうして十年なんですか。
○笹野貞子君 じゃ、後ほどまたその話をします。資料をまた見せていただきたいと思います。
○笹野貞子君 今の答弁はみんな公表しているかのような印象を与えるんですが、もう一度確認しますけれども、全部は公表していないという意味ですね。
○笹野貞子君 それはちょっと心外ですね。  たった去年の話で、旅客専用のエレベーターはないということが明らかになりました。私も現に荷物を載せるエレベーターに乗りました。  高齢化社会を迎えるに当たって、早急に旅客専用のエレベーターを設置すべきだと思います。
02月25日第140回国会 参議院 労働委員会 第2号
議事録を見る
○笹野貞子君 大臣の所信に対して質問をさせていただきたいと思います。  二十一世紀はまさに女性と高齢者の問題が一番重要な問題だと言われますように、今国会でも女性に対する非常に重要な法案が出されることになりました。労働省はそういう意味ではいろいろの政策の中で高齢者や女性に対して一...全文を見る
○笹野貞子君 いえ、どう思いますかという感想です。
○笹野貞子君 大臣は理想を述べられているんです。現実はどうかということの感想を私は聞いているわけです。  理想とは裏腹に、あるいは週四十時間に持っていくというそういうこととは裏腹に、現実はやっぱり日本の男性は本当に働き過ぎ、拘束時間がとられている。そういうことは何を言いたいかと...全文を見る
○笹野貞子君 大変具体的なお話をいただいてよくわかりやすかったんですけれども、この問題は必ず少子化につながっていきます。  日本の今のこのままの現状で行って、少子化問題を大臣は防げるというふうにお考えですか。
○笹野貞子君 しかるべき子供というのはどういう意味なのかなと今思いましたけれども、私はこれは大変重大な問題だというふうに思います。非常に単純な問題がこれから非常に大きな問題を醸し出していく。先ほどの正村教授のように、そういう要素があればそれを共同して改正していくのが社会の責任だ、...全文を見る
○笹野貞子君 もっと具体的にお答えいただけませんでしょうか。教育だけじゃないと思いますけれども。
○笹野貞子君 私はこのスウェーデンの政策を見て本当にびっくりしましたのは、育児休業中に最初九〇%の保障をいたしました。それから今局長が言ったように七五%に下がりましたけれども、非常に思い切った政策をしているんです。やっぱりこういう問題というのは、きょうやったことがあす出るという結...全文を見る
○笹野貞子君 そうやって御家庭の問題だと放置することが、何年か後には大変な問題になるのではないかというふうに私は思います。  というのは、歴史上の言葉の中で女工哀史という言葉がありまして、私などはこの女工哀史という言葉を聞くと背筋がぞっと寒くなるんですけれども、反面教師として、...全文を見る
○笹野貞子君 この哀史と言われた最も哀の部分は、深夜長時間労働というのが原因だったと私は思います。これが女性の体をむしばんでいって結核とかいろんな病気を引き起こしたというふうに思います。  だから、先ほどのそれは御家庭の問題だという言葉は、結果的には女性が体を壊していくというこ...全文を見る
○笹野貞子君 つまり、私は今の現状を見ますと、結果的に女性が雇用の問題で仕事につき、そして家庭に帰るとやっぱり自分でも家事労働をしなければいけない。男性の八分という数字はいろいろ問題があると思いますが、男性も今一生懸命働いていますので、なかなか家事労働までする時間がないというのが...全文を見る
○笹野貞子君 これは専修大学の正村教授が発明したというかつくったというか、なかなかおもしろい言葉だなと思います。大臣は多分優秀ですから現在のように優秀な人になったんだと思いますけれども、しかし正村教授の言われることも私はさもありなんというふうに思います。  そこで、自分の人生を...全文を見る
○笹野貞子君 私は、大臣のような優秀な人ばかりでしたら本当に何の憂えることもないんですけれども、遊んでもいいんですけれども、勤労の義務というのは憲法二十七条にありますから、やっぱり日本の社会を将来支えるという意識をどこかできちっと持たなければいけないというふうに思いますので、その...全文を見る
○笹野貞子君 私は職業の技術あるいは勤労意欲を養うということはこれから非常に重大なことだというように思います。そういう点では、雇用促進事業団という職業意識を養う組織というのが今どうやら何か行革のやり玉に上がっているような感じがいたします。  そこで大臣にお伺いしますが、行革の構...全文を見る
○笹野貞子君 終わります。
03月17日第140回国会 参議院 本会議 第9号
議事録を見る
○笹野貞子君 私は、民主党・新緑風会を代表して、ただいま提案説明がありました労働時間の短縮の促進に関する臨時措置法の一部を改正する法律案について質問いたします。  周知のように、アメリカの労働団体が、ほぼ百年前の五月一日、労働時間短縮という要求を掲げて大規模な大衆運動を繰り広げ...全文を見る
03月18日第140回国会 参議院 労働委員会 第4号
議事録を見る
○笹野貞子君 昨年の九月だったと思いますけれども、私たち労働委員会から九州に視察に参りました。これは希望の里というところで、それでその中のホンダというところでこのパンフレットをいただきましたけれども、この視察に行ったときに私ははっとするような感動を覚えたことがあります。それはまさ...全文を見る
○笹野貞子君 本当はもっともっと大臣の大演説をお聞きしたいんですが、時間が限られておりますので、後にさせていただきたいと思います。  今、大臣のお話のように、こういう非常に私から言いますとすばらしい発想を具体的に実現するのが労働行政だというふうに思いますので、この考え方を常にし...全文を見る
○笹野貞子君 これは日本と比べるともう雲泥の差と言っていいぐらい大きな開きがあります。本来でしたら、どうしてこんなに開きがあるんですかとお聞きしたいところだったんですけれども、時間がありませんのでこの次に具体的にお聞きしたいんですが、どっちにしても、十六人以上は六%、フランスでは...全文を見る
○笹野貞子君 私は、これから一にも二にも、職業の訓練というんでしょうか、能力開発というんでしょうか、そういうことにやっぱり力を注がなければ、こういうノーマライゼーションの社会というんでしょうか、あるいは職業をかえたいと思う、そういう自由というのが図られないというふうに思いますので...全文を見る
○笹野貞子君 〇・九八%と一%とでは随分違うと思いますので、繰り上げないでいただきたいというふうに思います。これは一%以下ということなんですから、ここが重大でして、私が文部省に夢と希望をかけて差別のない社会を実現する省としてのあり方としているのに、一%もいかない理由はどこにあるの...全文を見る
○笹野貞子君 こういうことというのは言いわけではなくて結果だというふうに思いますので、特に非現業職場では二%という法定雇用率ですから、半分にも満たないというのは非常に私は問題だと思います。  そういう意味では、やっぱり教育の現場というのはいかに差別をなくするかという現場なんです...全文を見る
○笹野貞子君 本当に、これはやっぱり雇用率を高めるという意味も含めまして大幅に見直した方がいいんじゃないかというふうに私は思います。  では最後に、納付金制度についてお尋ねをいたします。  簡単に言いますと、企業の規模によって納付金制度は違いますけれども、五百人以上あるいは三...全文を見る
○笹野貞子君 終わります。
03月19日第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号
議事録を見る
○笹野貞子君 本日は、大変有意義なお話ありがとうございました。  実は、石先生の「財政構造改革白書」という御著書の中の公共事業関係のところを読ませていただいた中に大変興味のある文言がありましたので、私はきょうはそれについて御質問させていただきたいと思うんです。  先生はこう述...全文を見る
03月21日第140回国会 参議院 労働委員会 第5号
議事録を見る
○笹野貞子君 かつて、この時短の審議をした何年前だったでしょうか、そのときも伊藤局長といろいろと討論した記憶があります。非常に文学的造詣の深い局長だとそのときに思いましたので、きょうは最初にちょっと文学的なことで議論をしてみたいというふうに思います。  そのとき私はミヒャエル・...全文を見る
○笹野貞子君 自主性というのは、お金がたくさん入るから、あるいは名誉がつくからというのも自主性に入りますか。
○笹野貞子君 大分ピントが外れまして、私はモモの言葉に対してどう思いますかというふうに聞いているんで、私に対してではありませんで、この「モモ」というミヒャエル・エンデの時間に対する哲学に対して今お聞きをしているわけです。  私は、この今の私たちの人類というのは、時間というのが本...全文を見る
○笹野貞子君 大臣の価値観はよくわかりました。しかし、私たちが今審議しているのは日本国民全体の勤労条件のことについて話し合っておるわけですから、大臣のその価値観はまた追って私と二人でお話をさせていただきたいというふうに思います。  さて、私は、労働時間というこの時間は勤労権にと...全文を見る
○笹野貞子君 そういう御発言というのは、総理大臣と同じように、この時短という物の考え方は人類の英知というんでしょうか、歴史の発展性に基づいたものだというふうに受けとめてよろしいんですか。
○笹野貞子君 ということは、何度も言いますように、歴史の発展性があるがゆえに今この法案を審議しているというふうに解釈してよろしいんですね。
○笹野貞子君 大変くどいようですけれども、世界に恥じないという言葉は、つまり人類の歴史を発展させた結果だと受けとめてもよろしいんですね。
○笹野貞子君 やっと何か一致点が見つかったような気がいたします。と申しますのは、歴史を発展させるということは、歴史を後退させてはならないという意味と同意義だと私は思います。そういう意味では、先ほどの時間の賃金の問題、いろいろな問題がありましたけれども、歴史を発展させるというのは、...全文を見る
○笹野貞子君 この際割り切るものは割り切ろうといって歴史を後退させるような割り切り方は、これは非常に困った問題だと思います。この問題はまた男女雇用機会均等法の改正のときに十分議論をいたしたいと思います。  私は、時短というものの発想というのがどういう歴史的な発展性、社会の趨勢と...全文を見る
○笹野貞子君 私は大臣にいいとか悪いとか申し上げられる立場じゃありませんが、私としては、これから来るであろうところの女性の労働条件にとって、もしも歴史の発展性に逆らうようなそういう問題があったときには、いち早く労働行政の中でその条件を整備していくような、そんなことが必要じゃないか...全文を見る
○笹野貞子君 大臣、大変申しわけないのですけれども、何か聞いているうちに、ああそうだそうだ、もっともだと大臣の言うことに相づちを打ちながら、結論としては何だったかなというように今思っております。  つまり、少子化現象というものに対してどういうふうに働きますかという質問に対して、...全文を見る
○笹野貞子君 それでは、この法律ができることによって少子化に歯どめがかかって、女性はたくさん子供を産むというふうな御判断ですか。
○笹野貞子君 何か大臣と話をすると禅問答をやっているような感じがいたします。  しかし今大臣は、産みたい女性が職場の条件によって産めなくなることに対しては労働省はあれこれしなければいけないという文言がありましたけれども、私はここの方が非常に重大じゃないかというふうに思います。 ...全文を見る
○笹野貞子君 ぜひとも四十時間の定着を早急に図りながら、次の手だてを考えていただきたい。私は声を大にして申し上げますけれども、男性と女性とが同時に働くということは、男性も女性にとっても、やはりこれからの二十一世紀に向けて労働条件が人類の発展に合わないようなものであるならば早急に手...全文を見る
○笹野貞子君 それであるならば、先ほどの御議論を聞いていますと、二のケースのことを一生懸命に言っていられる、通達として二のケースです。四十四時間働いていたのが、仕事量が減っちゃって、生産性も上がらないのに四十時間になってしまった。そうすると四時間カットということになるわけで、その...全文を見る
○笹野貞子君 ありがとうございました。  一部分は理解しますけれども、一部分はわからないところがありますので、またいずれ大臣と二人で議論をいたしたいというふうに思います。
03月27日第140回国会 参議院 労働委員会 第7号
議事録を見る
○笹野貞子君 ただいま大臣は、先日の私の質問に対して再度御回答いただきまして、大変なサービスをしていただきまして、心より御礼申し上げたいというふうに思っております。  予算関連の質問をさせていただきたいと思います。  労働省が所管しています認可法人、公益法人、合わせてその数は...全文を見る
○笹野貞子君 十年さかのぼった推移をちょっと数字でお示しいただけますか。つまりどれだけふえたかということです。
○笹野貞子君 九年間で三十七というのは一年間に三つか四つふえた勘定になるわけですけれども、これはどういうふうに我々は受けとめたらよろしいんでしょうか。
○笹野貞子君 それでは、この認可法人の我が労働省出身OBの、つまり再就職というんですか、どのぐらいのパーセントになりますか。
○笹野貞子君 約八割ですね。これは多いんでしょうか、少ないんでしょうか。
○笹野貞子君 閣議決定をしております「公益法人の設立許可及び指導監督基準」及び「公益法人に対する検査等の委託等に関する基準」というのが出ておりますが、その中に、こういう法人はOBは三分の一ぐらいが相当であるという基準があるんですけれども、そういうところからすると、この八割というの...全文を見る
○笹野貞子君 そういうときには三分の一に減らすように努力するという規定もあります。  そこで、ちょっとお尋ねいたしますが、この法人の労働省出身の役職の一番最高に高いお給料は幾らになっていますか。
○笹野貞子君 平均値はそれでいいんですけれども、私の手元にある資料は、労働福祉事業団の理事長は百三十二万五千円と、こういうふうになっていますが、これはこれで正しいんでしょうか。
○笹野貞子君 うらやましいなという感じがいたします。  私は非常に労働省が好きな一人ですので、労働行政にとても情熱を燃やしている一人ですので、一生懸命仕事をするならば給料はそれに合うのもいいですし、また法人がしっかり仕事をしているならばそれでもいいというふうに思っている一人です...全文を見る
○笹野貞子君 それでは、認可法人、公益法人、合わせて補助金の総額は幾らですか。
○笹野貞子君 九七年二月三日の朝日新聞にこういう記事が出ているのを御存じだと思います。この記事は、公益法人に補助を幾ら出しているかという各省庁の順番別で、労働省は三番目に補助金が多いというふうに指摘されていて、この記事の内容はあたかもそれが国民にとって余り重大ではないかのような印...全文を見る
○笹野貞子君 一番国民がわかりやすいのは絶対額ですよね。各省庁の中では労働省が三番目に大きいというと、やっぱり何かむだ遣いしているんじゃないかというふうな気になりますので、今、官房長がお答えになったその言葉が、国民にわかりやすく、そうだと思うような活動をこれからしていただきたいと...全文を見る
○笹野貞子君 それでは、補助金というのは大体期限を切って助成をする、短いものでは一年もあるでしょうし、三年、五年とあるんですが、この補助金の件数の中で期限を切って助成をしているのは何割ぐらいありますか。
○笹野貞子君 三二%というのは約三割、あとの七割は、私の知る限りはずるずるとそのままいっている期限を付さない補助金ということになるわけですね、そうしますと。これはやっぱり補助金としての目的というのをちょっと外れるんじゃないかなと私は思うんですが、その点いかがですか。
○笹野貞子君 まさに今の御回答のとおりだと私も思っております。私も、なれない予算書を手にいたしまして、何とかこのあとの補助金が何に使われているのか一生懸命勉強したんですけれども、力及ばずで、きょうは今そういう状態の中で批判をされないような補助金のあり方というのをしっかりやっていた...全文を見る
○笹野貞子君 あわせて、特殊法人財務諸表法案というのがありまして、これもまさに公益法人に対しては補助金等を開示しなければいけないというふうになっているんですけれども、この点はどうですか。
○笹野貞子君 今のお話では、今の段階では積極的に公示はしていないというふうに受け取れるわけですが、この補助金が何か国民の前にむだ遣いであるようなそういう印象を受けるというのは、やっぱり公開をしないというところに原因があるのではないかなという私は気がしております。  いろんな面か...全文を見る
○笹野貞子君 局長のなだらかな御説明に総論としては何かおぼろげにわかったような気がするんですけれども、具体的にはどういう職業をイメージしているんですか。どういう仕事の内容をイメージしているんですか。
○笹野貞子君 何だかこういうのはわかったようなわからないような感じがするんです。  例えば、これは要するにアドベンチャー農業なんですね。今までの農業とそれにプラスして何か新しいものを開発するんですね。そうすると、例えばシイタケ栽培をして、自分一人ならだめだけれども、その栽培の事...全文を見る
○笹野貞子君 苦しい御答弁を大変ありがとうございました。  私はやっぱりこれからは、自然を愛するというのかな、農業に従事して農業で働くという勤労者というのはとても大事じゃないかなと思うんですが、今度初めて農業の方にこういう新しい予算をつけたというのは大変よかったなという半面、農...全文を見る
○笹野貞子君 ありがとうございました。
○笹野貞子君 今回の法律の改正に当たっては、これは高度の技能の継承と発展が困難なために、それを継承と発展をさせようというそういう意図でこの法案が提出されたというふうに思います。そのどうして困難かという背景を分析してみますと、海外移転というんでしょうか、空洞化という現象もあるんでし...全文を見る
○笹野貞子君 私は秀でした。  それで、この物づくりする人が継承できなくなったというその基本的なところに、社会的評価、そしてそれに対する、先ほどもありましたね、理事長は百三十二万五千円といううらやましい給料をもらっている割には、こういう人方の生活保障というのが社会的に低いという...全文を見る
○笹野貞子君 一生懸命やっているということはよくわかります。ただ、精神論だけじゃやっぱりだめなんで、例えば、この新聞の記事を見ますと全金連合が非常に積極的に取り上げて、工師という名称を取り上げて非常に成果を上げているとか、あるいはドイツの技能者にマイスターという制度をつくって、こ...全文を見る
○笹野貞子君 今のお話を聞くと、需給的には非常に不足しているわけですから、やり方によっては雇用の確保というのはちゃんとできるというふうに私は思いますので、その点はひとつ頑張っていただきたいと思います。  それと、文部省の方おいでですか。文部省にお聞きしますけれども、結局、今の世...全文を見る
○笹野貞子君 やっぱり、勤労意欲というのはすぐにできるわけじゃなくて、成長過程の中でその重大さというのを知るというふうに思いますので、ひとつしっかりと頑張ってそのようにやっていただきたいことをお願いいたしまして、文部省への質問を終わります。  続きまして、きめ細かい行政というの...全文を見る
○笹野貞子君 それで、高度の技能と言うのですけれども、高度の技能というのは具体的にどういう人を指しますか。
○笹野貞子君 じゃ、この法案ができたら、具体的にどういう技能の人をイメージしてこれはつくっているんですか。
○笹野貞子君 というのは、今まだ具体的なイメージがないということなんですね。  この法案ができてからある一定の基準を設けて、申請した中から選ぶということでよろしいんですか。
○笹野貞子君 今度の法案で支援措置として予算が随分たくさんつけられているんですが、ここで地域職業訓練センターのことをちょっとお聞きしたいというふうに思います。  いろんな法案がたくさん出て、私頭こんがらかっちゃうんですけれども、地域雇用環境整備助成金というのがありまして、この助...全文を見る
○笹野貞子君 これは私、本当に同情しながら、ちょっとあんまりだなというふうに思うんですね。平均が四一・五というのは、半分にも行っていない。そして年間通じて十日間しか使われていないのが一一%もあるというのは、これはいかに開店休業のところが多いかということなんですね。  ですから、...全文を見る
○笹野貞子君 本当は大臣に名演説を聞きたいところだったんですが、時間がなくなりましたので、この次、いすと本立てでもって協議をいたしたい、それを楽しみにしておりまして、私の質問を終わらせていただきます。
04月08日第140回国会 参議院 労働委員会 第9号
議事録を見る
○笹野貞子君 昨日の夜、テレビのニュースを見ておりました。どこのテレビとはあえて言いませんけれども、労働省の特殊法人のことについて特集をやっておりました。それで、労働省の法人を一つ出して、こっぴどく何ということをやっているかというテレビ報道を見ていまして、労働省の自称応援団の私と...全文を見る
○笹野貞子君 非常に今力強い思いをしたんですが、効果が目に見えてよかったというのは、私は量だけじゃなくて質の問題も一つあると思います。十二人が八人になったからいいという問題じゃなくて、八人の給料が問題なんですね。  そこで、お尋ねをいたします。中小企業退職金共済事業団の理事長は...全文を見る
○笹野貞子君 うらやましいですね。平成元年に就任というのはことしで九年目になるわけですね。  行革推進会議の閣議決定のところに、行革をするときのこういう特殊法人に対する人事管理の問題が指摘されています。閣議でもって人事管理はどうしようという確認になっているか、ちょっとお知らせい...全文を見る
○笹野貞子君 今読んでいただいたとおりで、長期留任はしてはならない、特別のときだけと、こう言っているんですが、何かこの方は特別理由があったんですか、九年やらなければならないという。
○笹野貞子君 誤解していただいては困るんですけれども、これは私は労働省だけを責めているわけじゃないんです。今一般の国民の批判にさらされている、つまり行革の一端として、労働省がそういう責めに遭わないようにするためにはやっぱり閣議で決めたことをきちっと守るという方針でなければいけない...全文を見る
○笹野貞子君 二千三百万、うらやましいですね。非常に一般の勤労者からすると高い給料だというふうに思います。それが八年以上も続いているということは、これはやっぱり批判にさらされてもやむを得ないというふうに思います。  良心的な労働省ですらこうですから、あとの省庁はどうなっているか...全文を見る
○笹野貞子君 パーセンテージで言うとどういうパーセントになりますか。
○笹野貞子君 これもやっぱり改革、整理合理化についてという閣議決定の数字から言わせると高いんじゃないでしょうか。
○笹野貞子君 どんなに多くても五〇%という線が引かれているのに六十何%以上というのは、私はちょっと怠慢だと言われるんじゃないかなという不安を感じます。やっぱり、閣議決定でされたことに対してはそのように努力するという、そういう方法はとっているんでしょうか。
○笹野貞子君 つまり、こういう議論は本当に国民にわかりやすいんですね。ですから、目に見えて行革をしているかどうかという判断の材料になってしまうと思いますので、やっぱり簡単にできるところはやるという努力をしていただかないと何か行政に対する不信、政治家に対する不信というのが募っていく...全文を見る
○笹野貞子君 例えば、具体的に企業として名前を挙げられるところがありますか。
○笹野貞子君 債券だけじゃなくて、銘柄。
○笹野貞子君 これはどういう安全なところに運用するかということが重大で、ただ企業名がわからないでやるということは大変私は不安だというふうに思いますので、やっぱり安全な利回りのいいところに貸し付けるという企業努力というんでしょうか、そういうものをやっていただかなければこれは非常にわ...全文を見る
○笹野貞子君 わかったようなわからないような御説明で、私自身はそんなことで、つまり他人から預かっているお金をいかにふやすかということに対しては対応がおくれるんじゃないかなというふうに思っております。いずれにしても、この赤字を見ますと大変膨大な赤字になっておりますので、これはやっぱ...全文を見る
○笹野貞子君 大変これはおもしろい提案だというふうに思いますので、ひとつどうぞ御研究の上、いい政策を出していただきたいというふうに思います。  終わります。
04月09日第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号
議事録を見る
○笹野貞子君 ただいま大変有効なお話をお聞きしてありがとうございました。  まず第一に、貝塚先生にお尋ねしますが、先生は、社会保障支出の高い対GDP比較は経済インセンティブに直結せず、例えば人口構成の高齢化などによって決まることもあるというふうに論文にお書きになっておりますが、...全文を見る
04月16日第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号
議事録を見る
○笹野貞子君 本日は大変ありがとうございました。  両先生にお伺いしたいと思います。  井上参考人の先ほどの御発言の中でも三つの視点といって、一つ環境、二は安全、防災、そして参考人の座談会の中の資料を拝見いたしますと、この三つの優先順位は最後の三番目が高齢者・障害と、こういう...全文を見る
○笹野貞子君 ありがとうございました。
○笹野貞子君 大変興味のあるお話ですけれども、私などは専門外ですので、本当におもしろい割にはわからないところがいっぱいありました。  そこで、最初に金本参考人にお尋ねしますが、先ほどの予算の配分に対する受益者負担と、受ける人がお金を出すというこの原則は本当によくわかりました。そ...全文を見る
○笹野貞子君 ありがとうございました。
04月22日第140回国会 参議院 労働委員会 第11号
議事録を見る
○笹野貞子君 福祉事業団の今度の法案について労災病院に的を絞ってお話をお聞きいたしたいと思います。  実は、この法案の審議に当たりまして、百聞は一見にしかずという言葉がありますように、私も福祉事業団がどういうことをやっているのかということを実際見てみようというふうに思いまして、...全文を見る
○笹野貞子君 これから大いに労災病院が発展、充実をすることを願ってやみません。  次に、今日本の企業を見ますと世界各国にどんどん出ていって、外国における日本人が大変多いという実情、これはもうどなたもわかると思うんです。実は私、今度の夏スリランカに視察に行こうと思って、この間スリ...全文を見る
○笹野貞子君 海外に医者が巡回をしているということはすばらしいことだというふうに思います。これぞ働いている人のために何をなすべきかという医者の最もいい部分だと思いますので、そういうことはどんどんこれからやっていただきたいというふうに思います。  続きまして、私はかつて医療関係の...全文を見る
○笹野貞子君 実は、私はこれでちょっと安心をいたしました。というのは、文部省は教育を専門としておりますのでそれはそれなりに学生の育成に経費をかけるんですが、厚生省の看護婦さんの養成を見ると実に粗製乱造というんですか、余り教育費をかけないで早いこと看護婦さんをつくってしまおうという...全文を見る
○笹野貞子君 終わります。
04月24日第140回国会 参議院 労働委員会 第12号
議事録を見る
○笹野貞子君 職業能力開発推進研究会というところの平成八年の報告書がありますが、この報告書を見ますと、「「キャリアは財産」能力開発の成果は社会全体の資産」という表題でこの報告書がまとめられております。  私は、「キャリアは財産」というこの言葉は、まさにきょう審議するこの改正案そ...全文を見る
○笹野貞子君 私にしましては、企業のニーズに合ったものとか職業の目的に合ったものというふうに限界をつけるというのはまあある程度やむを得ないかなとは思いながら、一芸に秀でた者は万芸に通ずといって、一つの技術にすばらしい技能を磨いていく、それは必然的にやっぱり人格とか識見とかそういう...全文を見る
○笹野貞子君 その政策をあわせて一緒にやらなければ、せっかくいい制度も絵にかいたもちになるという考えが私にはあります。  さて、ちょっと意地悪質問になるかわかりませんけれども、この制度、今度の改正によって助成措置がとられることになっていますが、労働省の調査、民間教育訓練実態調査...全文を見る
○笹野貞子君 本質的には私はこの制度には賛成ですので、それがうまく機能するように、ちょっと心配の念を言ってみました。  さて、先ほどILO条約の話がありましたけれども、私は、自己啓発について日本は一体国際社会の中でどのような位置にあるのか、それを知るために外国の制度を知る必要が...全文を見る
○笹野貞子君 先ほどの国際条約の中の御説明がこのフランスとスウェーデンの例にそのまま実現されているわけですけれども、私は、日本の今度の自己啓発の制度とフランス、スウェーデンのこのあり方というのは、権利であるかどうかが大いに違っているというふうに思うんです。権利として認められている...全文を見る
○笹野貞子君 何か歯切れの悪い答弁でしたけれども、しかし、検討をしたいというその意欲は大いに私は買いたいというふうに思います。  今はそんなことはとてもということであっても、やっぱり人間というのは発展していくわけですから、そういう点で自分の勤労意欲、そして働く技術、能力、人格、...全文を見る
○笹野貞子君 私は発想が逆で、最初四年で入っていて、それでもう二年で十分役に立つというときは二年でやめたらいいんで、このやり方は短大で入って、途中でやりたくなって四年行くというのは発想が逆のような気がしますので、もう一度そこら辺は再考慮いただきたいというふうに思います。  それ...全文を見る
○笹野貞子君 四万何がしあると飢え死にすることはないとは思いますけれども、できるだけ額をふやしてゆっくりと勉強できるような、そういう仕組みをつくっていただきたい。  フランスでは教育クレジットというのがあって、お金を低利子で貸してくれて卒業するまで返さなくてもいいと、卒業した後...全文を見る
○笹野貞子君 大変私は気を強くしておりますし、期待も大だというふうに思いますので、今後大いにこの制度が実のあるものになるように期待をいたしまして、質問を終わります。
05月07日第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号
議事録を見る
○笹野貞子君 きょうは大変ありがとうございました。お二人の参考人にお聞きしたいと思います。  まず、有岡参考人ですけれども、これから高齢化社会が到来すること、これはもう火を見るより明らかなんですが、そのためにも医療というものが重大な要素になってくると思うんです。  そこで、先...全文を見る
05月08日第140回国会 参議院 大蔵委員会 第10号
議事録を見る
○笹野貞子君 午前中からの議論のやりとりを聞いていますと、何か私は気が大きくなったような感じがいたしました。抜本的自由化とか、グローバル化と。私が一番興味を持ちましたのは、大臣が胸を張って第三の開国と言われたときには、わかるんだけれどもちょっと意味がわからないなというような感じが...全文を見る
○笹野貞子君 それでは、二億円未満はできるという今のお話でしたけれども、つまり開設することができないとき、それ以外つまり大蔵大臣の許可を要するということがあるんですが、許可の申請はどこにどういうふうにして行うんですか。
○笹野貞子君 もし申請があったときに、大臣が許可するかしないかという基準は、これはどういうふうに決めるんですか。
○笹野貞子君 原則として二億円以下、未満ならばいいといって、あとは今るるおっしゃいましたことは、つまり性悪説か性善説かで言えば、外国に預金を持つというのは性悪説的に聞こえるんですけれども、何か問題ありはしないかという、そういうことでチェックするわけですか。
○笹野貞子君 そうすると、大体銀行を通じて預金をする、特に二億円という私なんかにしたら大金ですからね、この二億円というのを持っていって、それでなおかつこの許可するかしないかと言われるそういう制度というのは、まさに非常にやっぱり大蔵大臣の自由裁量が最大に生かされるという結果になるわ...全文を見る
○笹野貞子君 今の御回答を聞きますと、平成六年以前は許可しなかったものもあるということですか。
○笹野貞子君 私も、自分は海外に預金する必要がなかったわけですから、その現実は知りませんでしたけれども、こういう海外の金融機関に預金ができるんだという、こういう仕組みというのは、今のお話を聞くと許可しなかった例は一件もなかったということになるわけですね。  そうすると、今度のこ...全文を見る
○笹野貞子君 先ほど、荒木議員から、抜本的改正と言ってもこれは遅きに失したんじゃないかという御発言がありました。私も今のお話を聞いて、これは別に、海外の預金について今までそんな厳格な書類を出して審査をして合法的かどうかということを今まで延々るるやってきたというのは、まさに私は遅き...全文を見る
○笹野貞子君 午前中からのお話を聞いていますと、私も海外旅行をしたときに非常に面倒な手続をやりまして、ドルにかえるときもその手数料、帰ってきて円にかえるときも手数料、帰ってきて円にかえるのが面倒くさいからだれかに売りつけようかと思うとそれはもう大変な犯罪、こういうことになりますと...全文を見る
○笹野貞子君 先ほどの議論の中にもありましたけれども、今度の改正で一定額以上を預金する場合には事後に報告をするということがありました。これは、先ほどの御議論を聞いていましたけれども、次の臨時国会でもというお話がありましたけれども、事後に報告するというのは、一度でいいのか、事後とい...全文を見る
○笹野貞子君 先ほどの議論にもあったんですけれども、預金上本人であるかどうかを確認するために報告をする、もう一方、脱税を防ぐためにする、これはこれから御議論があるところだとは思いますけれども、しかし、預金をする方にしたらどうなつちゃうんだろう、また面倒くさい手続になるんだろうか、...全文を見る
○笹野貞子君 お金をたくさん持ちたい、これはだれしもそうだと思います。しかし、税金を払うのは余り好まないと、これはだれしも多分思うだろうと思います。  しかし、先ほどの申告のときには性悪説だったんですが、納税をするときは、これは先ほど大臣、何ぼ憲法的義務であってもこれはモラルの...全文を見る
05月28日第140回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第8号
議事録を見る
○笹野貞子君 私は、民主党・新緑風会の意見をまとめまして、社会資本整備及び社会保障のあり方について意見を述べさせていただきます。  皆様方のところにペーパーをお配りしておきましたので、それをごらんになっていただきたいと思います。  我が国は、経済の成熟化と少子・高齢化時代を迎...全文を見る
05月29日第140回国会 参議院 労働委員会 第14号
議事録を見る
○笹野貞子君 民主党・新緑風会の笹野と申します。  本日の委員会審議の午前中の第一バッターの小山先生のときだったと思いますが、大臣は、この法案は革命だと、こういうふうに叫ばれました。このごろ組合の方から余りそういう言葉を聞かないものですから、自民党の大臣から革命という言葉を聞い...全文を見る
○笹野貞子君 革命であるならば今まである制度は全部否定して新しい制度で本来ならできるわけで、今局長が御答弁になりました、緩和をする、必ずそういうものを考えたい、あるいは目安になるものをきちっとつくりたい、あるいは平成十一年までには間に合うようにしたいというお答えをいただきましたけ...全文を見る
○笹野貞子君 ちょっと物足りないんですね。もっとあるでしょう、諸要因。今のように職場だけじゃなくて、社会全般いろんなところに諸要因というのはあると思います。
○笹野貞子君 局長のお言葉ですけれども、これは私が欲しているんじゃなくて、法律がそのように諸要因というふうに幾多の要因を挙げているわけですので、今局長は税制を含めて幾多の女性の有能な能力を妨げているという、その諸要因を御理解いただくところからすべての労働行政の啓発というのが始まる...全文を見る
○笹野貞子君 うれしいですね、同義であるならば。というのは、先ほど局長の、弱者だから保護というのは私はおかしいと言ったわけで、今でもまだまだこういう諸要因という差別があるわけですから、今度の改正法案でもそれを取り除きなさいと言っているわけですから、それに対する啓発をやっぱりしっか...全文を見る
○笹野貞子君 局長のその御決意、今後とも革命を成功させるために頑張っていただかなければいけないというふうに思います。  そして、やっぱりこの諸要因の中に、先ほど来この法案の審議に当たって、女性の職域を拡大するんだという言葉が何度も使われております。よく考えたら、私は女性の職域と...全文を見る
○笹野貞子君 つまり、日本はもう男と女の学ぶそういう専攻すら家庭教育の中で、女は文科系、男は社会科学、理科系というような、そういう考え方を植えつけられてしまう、そういう環境がまだ残っているということです。この専攻別というのは一例にすぎませんけれども、もっともっと根強く私はあるとい...全文を見る
○笹野貞子君 先ほど大臣が、日本の家事労働を見ると、夫は七分というのが世界的に有名になったという御発言がありますが、これは総理府の男女共同参画に関する世論調査の中でとられた調査でありまして、家事時間は妻が二時間三十四分、夫は七分という調査が出ております。子供は親の背中を見て育つと...全文を見る
○笹野貞子君 私に永久に時間がありますれば大臣とちょうちょうはっし革命論をやりたいんですけれども、大変時間がありません。  しかし、私は革命は間違うとギロチンというこのことは捨てないでおりますので、御覚悟のほどをよろしくお願いいたします。  大変、私ごとを言って申しわけありま...全文を見る
○笹野貞子君 パーセントで言うと。
○笹野貞子君 これだけ比率が違うとちょっと話しづらいんだけれども。
○笹野貞子君 つまりこの数字、女性が九九%、男性は〇・二%しかとっていないというこの現状はどのように分析しますか。
○笹野貞子君 これは女性がとってくださいと言って直るような問題じゃなくて、企業、社会全体が男性がとれない状況にあり、そして、つまり女性が差別の中で必然的にとらされるというもっともっと大きな私は構造的な問題があると思います。ですから、女性が一人、妻一人が頑張っても、とても日本の今の...全文を見る
○笹野貞子君 局長の力強い御発言、ますます頑張ってやっていただかなければいけませんし、局長は、弱者じゃない、強い女性の代表的な戦士でありまして、きょうなんか私は議論をするのにもう震えておりました。局長にいじめられて泣かされるのではないかというふうに思ったんですが、しかし、局長が率...全文を見る
○笹野貞子君 終わります。
06月03日第140回国会 参議院 労働委員会 第15号
議事録を見る
○笹野貞子君 本日は、参考人の皆さん方、大変貴重な御意見をお聞かせいただきましてまことにありがとうございました。立場が違う視点からの御発言というのは、私にとっては非常に参考になったと同時に、ああこういうふうにいろんな側面があるんだなという思いを新たにいたしました。  男女同権と...全文を見る
○笹野貞子君 高島参考人は後で聞きますので、抜かして。
○笹野貞子君 大変答えづらい質問をいたしました。学校の先生を長くやっていますとすぐ点数でつけたがるという悪い癖がありますけれども、しかし、今の御回答を聞きますと、とてもわかりやすかったというふうに思います。というのは、零点から十点の開きがあったということですね。そして、十点は、こ...全文を見る
○笹野貞子君 長年活動されている思いのたけが一挙に吹き出したような、そんな御発言でした。  しかし、先ほどの御発言を聞いていますと、おおむね評価するという今の御発言とあわせて、おおむね評価するというおおむねのところがちょっと私はひっかかったんです。おおむね評価するんだけれども、...全文を見る
○笹野貞子君 次への改正に向かってというその御発言、先ほども参考人の何人かの方は危惧するマイナス点がこの次の課題だ、もしその課題をクリアするならばいい評価を上げられるという御発言があったところだというふうに思います。  また、連合は労働基準法の改正に伴って女子保護規定の解消によ...全文を見る
○笹野貞子君 中央労働基準審議会の中に連合の皆さん方も入って御議論をいただいているわけですから、今のこの具体的な要求が実現されますようにひとつ頑張っていただきたいというふうに思っております。    〔理事長谷川清君退席、委員長着席〕  先ほど高島参考人は非常におもしろい御発言...全文を見る
○笹野貞子君 先ほど自民党の坪井先生の方から、これからの社会は女性の社会だと、生産するにしてもいろんな企画をするにしても、女性を大切にしなければ企業だってやっていけないという、我々にしてみたら大変心強い御発言がありましたし、また荒川参考人も、ふんふんとうなずいておられました。 ...全文を見る
○笹野貞子君 ありがとうございました。
06月10日第140回国会 参議院 労働委員会 第16号
議事録を見る
○笹野貞子君 私の好きな言葉にこういう言葉があります。真理は単純なところにあるという言葉ですが、全く真理というのは単純なところにありますし、単純なものこそ真理であるというふうに思います。  そういう意味では、男性と女性というこの二つの性のかかわりというのは、非常に単純であります...全文を見る
○笹野貞子君 さて、そのときの参考人は私も非常に参考になりましたけれども、五人の皆さん方に十点満点でこの法案に対する評価をお聞きしましたところ、もうすぐさま十点と答えたのは企業側代表であって、あとの四人は、プラスの点もあるけれどもマイナス点もあるので、なかなか点数をつけられないと...全文を見る
○笹野貞子君 私といたしましては、立法府でお呼びした参考人の方々が、今局長がお答えになったところを非常にマイナス点として、そして危惧をして御発言なさった部分だと思います。やっぱり学者、文化人の方々の意見というのは私ども国会議員と同じように国民の意見を反映している大きな部分だという...全文を見る
○笹野貞子君 男性の割合はわかりますか。女性と男性の比率。
○笹野貞子君 今の現状を見ますと、女性の職種は非常に偏っていると思うんです。この原因は何でしょうか。
○笹野貞子君 それでは、今この基準法があるので女性の職種になれないというのは何でしょうか。
○笹野貞子君 そこで、ちょっと私と意見が違うんですけれども、平成七年女子雇用管理基本調査という調査がありまして、その調査を見ますと、女性を雇用するために問題点となっているのは何かということを企業に聞いている調査があります。共通の資料を見た方がお互いに理解しやすいので、ちゃんと敵に...全文を見る
○笹野貞子君 全くよく理解しております。していますけれども、第一義的じゃないということだけはわかりますね。女性を採用するときにはそういう法制上の規制があるから、だからいろんなところに採用するのに待ったをかけるというのではなくて、違ったところに原因があるということの方をよく理解して...全文を見る
○笹野貞子君 これは私が聞いたわけじゃなくて、日本経営者団体連盟「政府規制の撤廃・緩和要望」ということで平成八年十一月十四日に出しているものを見たわけですから、これも資料がありますので、どうぞ局長もお目にかけていただきたいと思います。  ということは、片方で、採用するときは法規...全文を見る
○笹野貞子君 では、規制を緩和してほしいという具体的な職種は何でしょうか。
○笹野貞子君 そうしますと、今、日本は規制がありまして、そのもとで女性の職業、産業が偏っているという事実、これはデータで見ました。ところが欧米に行きますと、もう既にこういう規制はないんですね。  ではお尋ねしますけれども、欧米で規制のないところの女性の多くとっている職種は何でし...全文を見る
○笹野貞子君 それでは、欧米でそういう規制があったときとないときに、どの職種がどのように変わりましたか。
○笹野貞子君 そのなかなか判断が難しいというのが物すごく私にしたら重大な発言でして、私がこのデータを見る限りにおいては、日本で女性がとっている職種と、もう既にそういう規制がない欧米の職種を見てもそんなに変わらないんですね。やっぱり女性がとっている職種と男性が主にとっている職種とい...全文を見る
○笹野貞子君 大臣のおっしゃることは私も全くそのとおりだと思います。女性がどんどん進出するといいと思います。でも、進出するためには進出する条件をちゃんと整えなきゃいけないので、条件なしに進出して、片っ方では大変な犠牲が出てくるということであっては私はいけないと思います。  先日...全文を見る
○笹野貞子君 大臣が信じていただくのは御自由なんですけれども、しかし、信じるならばそれが本当に確約できるような、そういう条件整備というんでしょうか、そういう施策をとっていただかなければ、ただ深夜、危険有害物という規制を外したからすぐ女性の職域が広がるんだという、こういう短絡な結び...全文を見る
○笹野貞子君 大臣、私はこの法案には不承不承賛成ですから前向きなんです。  ただ、危険がいっぱいある。だから、参考人が言ったように、もろ手を挙げて十点満点を上げれないと、この危惧している点をこれから労働省はきっちり押さえていただかなきゃいけない。そこを言っているわけですから、大...全文を見る
○笹野貞子君 全く関係なしに今のとおりということですか。私はそうは思わないんですけれども。  確かに、男性と一緒にばりばり夜もいろんな仕事をする女性はいるでしょう。でも、家庭責任を持ったり、いろんな問題がある人はそれについていけなくなってパートになったり、そういう非正規社員にな...全文を見る
○笹野貞子君 女性の職域拡大とか多様な選択というと本当に耳ざわりがいいですね。何かそうかなとうっとりしちやうんですが、うっとりするところが危ないんですね。昔から言うように甘いものには気をつけろという言葉がありますけれども、そういう甘い言葉というのは、私はそうあってほしいと思います...全文を見る
○笹野貞子君 済みません、これは労働基準局長への質問だったんじゃなかったでしょうか。
○笹野貞子君 終わります。
○笹野貞子君 私は、民主党・新緑風会を代表し、政府提出の雇用の分野における男女の均等な機会及び待遇の確保等のための労働省関係法律の整備に関する法律案に賛成し、共産党提案の修正案に反対する立場から討論を行います。  政府提案の理由説明にもあるとおり、政府案は、働く女性が差別される...全文を見る
12月09日第141回国会 参議院 労働委員会 第3号
議事録を見る
○笹野貞子君 民主党・新緑風会の笹野と申します。  まずもって、伊吹労働大臣、大臣に御就任になられましたこと、心よりお喜び申し上げます。  なぜこのようなことを言うかというと、同じ京都出身の大臣でございます。おらが町の大臣ということで、心情的にはちょうちん行列でもしたいような...全文を見る
○笹野貞子君 そういう非常にすばらしい理念と背景によってでき上がった労働省ですが、私は、今度の行革によって、とにかく二省を一省にしてしまえという大変乱暴な議論によって、形から生まれたような気がしてなりません。  そこで、外国のいろいろな例を参考にしたいと思いますが、労働省単独型...全文を見る
○笹野貞子君 簡単なことから判断いたしましても、労働省単独型が圧倒的に多いということがわかります。これはどのように分析しているでしょうか。
○笹野貞子君 私が大臣にエールを送るつもりで申し上げたのは、分析をしても一番労働省単独型が多いわけです。そして、日本が一番模範としましたニュージーランドを見ましても、たった十四省しかない。それでも労働省単独があって、しかも大臣が二人いるわけです。これだけやっぱり労働省というのが重...全文を見る
○笹野貞子君 そういうもろもろの政策はこれからますます重大になるということと関連いたしまして、やっぱり人材の育成とか技術の指導とか、そういうことが非常に必要になってくるというふうに思うんです。  そこで、沖縄県の方から沖縄職業能力開発短期大学校の大学への昇格に当たって、機械関係...全文を見る
○笹野貞子君 この問題は非常に沖縄県が首を長くしていることだというふうに思います。どうぞ具体的なプログラムとして早く進めていただきたいというふうに思います。  引き続きまして、やっぱり能力開発とあわせて、いろいろな意味でベンチャー産業というものも必要になってくるというふうに思う...全文を見る
○笹野貞子君 日本国民であるならば、文化あるいは法のもと、経済的にもひとしく平等であるべきだというふうに思いますので、その点はどうぞ沖縄県に対して十分の配慮を政策面で打ち立てていただきたいというふうに思います。  これであとは時間のある限り、順次通告した質問に移らせていただきた...全文を見る
○笹野貞子君 例えとしては、医者の例えば非常に説得力があるかのように聞こえますけれども、しかし、余り大病でもない者をわざわざ手術台に連れてきてあちこち切っちゃって手術をするという悪い医者もおります。ですから、今労働基準法にメスを入れるというのは、私から言わせると、どうも悪い医者が...全文を見る
○笹野貞子君 これは非常に重大な意味合いを持つと私は思うんです。  三年間というのは、三年もたつと怒りを忘れるだろうという意味なのか、それとも百五十時間をずっと三年やっておいて三年後に三六協定を自発的なものに移していくのか、それとも三年のうちに個人でもって自己完結しろという三年...全文を見る
○笹野貞子君 結果的によく意味がわかりませんでしたけれども、しかし、私たち女性にとっては大変重要な問題です。戦後五十年たっても、日本の男性の意識はまだそう変わっておりませんし、あるいは企業側の競争原理の意識というのもそう変わっておりません。  先ほど長谷川委員の方から御報告があ...全文を見る