佐藤祐弘

さとうすけひろ



当選回数回

佐藤祐弘の1988年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月18日第112回国会 衆議院 予算委員会 第9号
議事録を見る
○佐藤(祐)委員 税制問題が今国会の一つの焦点になっております。その中で不公平税制の是正ということが国民の強い要望でもありますし、国政の重要課題であるというふうに考えております。  ところが、まさにそのときに相沢前法務委員長の株売買益二億円のいわゆる申告漏れ事件、こういうものが...全文を見る
○佐藤(祐)委員 それだけの答弁では全くおかしいと思うのですね。これだけ国民の重大関心を呼んでおります。新聞の投書欄などにも数々批判的な意見が残っておる。私は政治家の倫理の問題といいますか、そういうものとしてお尋ねをしておるわけであります。こういうケースの場合に過少申告加算で済ま...全文を見る
○佐藤(祐)委員 国税通則法にも触れて御答弁があったのですが、私は大変これは疑問に思います。国税通則法六十八条というのは「税額等の計算の基礎となるべき事実の全部又は一部を隠ぺいし、又は仮装し、」ということであります。また所得税法では、二百三十八条ですが、「偽りその他不正の行為」と...全文を見る
○佐藤(祐)委員 どうも納得できません。こういう御答弁では国民の疑惑も私はかえって広がるんじゃないかと懸念をします。もともと相沢議員につきましては、税金に詳しくないというようなことを言われたことが非常に反発を受けているわけです。白々しい議員弁明というような見出しの報道もありました...全文を見る
○佐藤(祐)委員 株の取引高というのは今大変な額になっています。去年は約三百兆、今数字がありました昭和六十年でいいますと九十五兆ですか、それだけの取引がある。六十一年でも百九十三兆ですから約二百兆ですね。その中で課税されているのは、例外課税の対象になっているのはわずか五億円であっ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 国民の要望にこたえる、不公平税制を是正する、そしてまた、今申し上げましたように国民の疑惑を招くようなそういう要素をなくしていくという上からもぜひキャピタルゲイン課税の原則課税、これを断行されるように重ねて求めたいと思っております。  次に、地価高騰に関連する問...全文を見る
○佐藤(祐)委員 具体的にお聞きしていきますが、第一は相続税の問題です。  この補正予算で相続税は二千八百億円の増額補正が行われております。この要因は地価高騰にあるというふうに考えますが、大蔵大臣いかがですか。
○佐藤(祐)委員 この地価高騰で、相続税問題でいろいろな形で悲喜劇が起こっておると思うのです。相続税を払うために家を手放さなきゃならぬ。また土地を売らなきゃならぬ。あるいはそこで住んでいようと思いますと、三千万とか五千万のローンをしなきゃいかぬ。借金、ローンの負担に苦しむ。いろい...全文を見る
○佐藤(祐)委員 非常に事態は重要な変化が起きているわけですから、それにふさわしく改正するということは私は必要だというふうに思うのです。  ただ、今の御答弁もそうですが、抜本改正ということで一くくりにして先送りになっていると思う。解決を要する事態は特に昨年来急激に起きているわけ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 軽視はしていないというお話でしたが、やはり私は、現状の深刻な具体的な事態を余り十分受けとめていらっしゃらないのじゃないかと言わざるを得ないのです。  こういう事態まで起きているのですね。それは、自分の家族では相続問題が起きていない、しかもアパート住まい、借家住...全文を見る
○佐藤(祐)委員 その問題でも、事態はきょう起きている、あす起きるというのがあるわけです。だから、遡及するといいましても、そのことが早く決まっていなければ、きょう何とか対応しなければならぬという問題は解決しないわけです。そうでしょう。だから、土地特の答弁では遡及も考えている、申告...全文を見る
○佐藤(祐)委員 法改正というのは現実にどう正しく即応するかということが重要なのでありまして、これも国民的なある意味で共通の認識といいますか、広がっているというふうに私は思うのです。  一つ具体例を挙げますが、これはほかでもありません、自由民主党の東京都連が昨年、地価高騰、土地...全文を見る
○佐藤(祐)委員 どうも違った理解をしておられるようです。私は、現在の生活者、現に住んでいるその市民生活者をどう相続税の莫大な影響から守るかという観点でお話をしておるわけです。小規模住宅地ですよ、現に二百平米以下。小規模住宅地でもあるいは二百五十平米、三百平米あるかもわかりません...全文を見る
○佐藤(祐)委員 大変ふさわしくない御見解だというふうに思います。都市計画税というのは、本来〇・三%という上限が決まっているだけでありまして、あとは自治体の自主性、判断に任されておるわけです。現在でも、都市計画税を取り得る自治体で取っていないところが千以上もある、あるいはこの一年...全文を見る
○佐藤(祐)委員 結局、数はわからない、そういう意味での実態はわかっておらぬ、こういうことですか。
○佐藤(祐)委員 非常に少ないですね。これは実情が全くつかまれてないというふうにこの問題は言わざるを得ないと思うのですね。今、こういう方たちが追い出されて大変困って、行く当てがない。結局どこへ頼るかというと、身近な自治体であります。東京の場合で言うと、各区役所に行くわけですね。区...全文を見る
○佐藤(祐)委員 今のようなことで解決するならさほど問題ないのですよ、本当に。そんな話し合いがつかない状態がたくさん起きているから問題なんです。暴力地上げ屋までいるのですよ。隣の部屋でがんがんがんがん音を鳴らしたり、出ていけと。話し合いどころの話じゃないわけですね。そういう認識で...全文を見る
○佐藤(祐)委員 話になりませんね、これは。高齢化社会対策とかいろんなことをよくおっしゃる。おっしゃるが、現実はちっともそれに即応していない、こういう問題です。  私が特に今強調しているのは、家主との話し合いの問題、それは一つの問題としてはあるでしょう。そういうふうに解決しなき...全文を見る
○佐藤(祐)委員 やはり実態を知らない答弁ですね。どれだけ自治体の方で努力をされているかというのをひとつ皆さんに知っていただくために御紹介しておきますと、民間から借り上げるという場合も、でき合いの粗末な住宅を借り上げるというのではないのですね。建てかえの要望が出たときに自治体の方...全文を見る
○佐藤(祐)委員 御答弁をお聞きしておりまして、各省の御答弁も含めましてですが、こういう状況についての認識自体が非常に不十分だということを私は痛感しました。やはり、実際にどんな問題が起きているのか、現地にも足を運ばれて実態をつかんで対応をしていただきたいというふうに、本当に深刻な...全文を見る
○佐藤(祐)委員 経済企画庁、国民生活センターが受理したAT車に係る苦情件数ですね、安全、品質、機能に係るものについて、年度別及びメーカー別の件数をお願いします。
○佐藤(祐)委員 今報告されました数字でも明らかなように、これは非常にふえているわけです。最初の時期には専ら運転者の操作ミス、誤操作というように言われておったのですが、どうもそれだけでは事態に合わない、正確でないということで、昨年橋本前運輸大臣から、さっきもありましたけれども、運...全文を見る
○佐藤(祐)委員 法務省は来ておられませんか。
○佐藤(祐)委員 いや、いいです、わからなければ。きのうはちゃんと御説明はしてあったと思うのです。質問レクできちっとお話をしてありますから、当然用意されておらなければおかしいのです。  では運輸大臣にお伺いします。  その後も、お配りした資料にもありますが、相当重大な事故も引...全文を見る
○佐藤(祐)委員 欠陥車問題ですね。先日ゴルフのリコールの問題もありましたけれども、ヤナセが非常にこれを怠っておったという問題が指摘をされてリコールということになったわけですが、どうも日本のメーカーの場合、積極的に対応しないところがあるというように思っておりますし、運輸省の対策も...全文を見る
○佐藤(祐)委員 ぜひそういう方向でやっていただきたいと思います。  メーカーといいますか、先日はヤナセの場合でしたけれども、こういう実態があるのですね。この機会に御承知いただくといいと思うのですが、ゴルフの場合、アメリカでは八六年の十一月までの間に十三回リコールしておるのです...全文を見る
○佐藤(祐)委員 終わります。
03月09日第112回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号
議事録を見る
○佐藤(祐)分科員 旧国鉄用地の払い下げ問題についてお聞きをします。  旧国鉄用地の売却につきましては、昨年十月に閣議決定されました緊急土地対策要綱でも、地価の異常高騰地域では「公共用途に供することが確実と認められる場合等を除き、」地価鎮静化まで売却を見合わせるというふうになっ...全文を見る
○佐藤(祐)分科員 具体的なケースでお聞きをしたいのです。  清算事業団の資産処分審議会で昨年の十二月、旧国鉄の奥戸の宿舎跡、これを東京葛飾区が計画しております特別養護老人ホームの建設用地として売却することを決定された。これは区民の方に大変喜ばれておるわけです。同時に、東京都内...全文を見る
○佐藤(祐)分科員 本年度中に解決をしていく、詰めていくということで、それはそれで進めていただきたいと思うのですが、その価格の点で依然開きがあって区が苦慮している。区議会でもこの数日間いろいろ議論になっているようなんですね。そこで、やはり趣旨からいいまして時価で売却をするという方...全文を見る
○佐藤(祐)分科員 価格の問題が焦点になっているわけですね。具体的な額はなかなかおっしゃらないのだけれども、私が聞いておりますのでは、一月十三日に内示という形で一平米百十万円という数字が出たということなんです。それをもとに新聞報道が行われたわけですが、正式の提示では、二月十五日で...全文を見る
○佐藤(祐)分科員 今も申し上げましたように、区は国の方針に基づいて監視区域の届け出勧告制、それを行政指導でやっているわけです。その際の基準が、今御説明のあったような公示価格あるいは基準地価ということになるわけです。事業団の方からさきの御説明もあったんですが、公示価格よりもはるか...全文を見る
○佐藤(祐)分科員 適正な価格は公示価格であるということは、もうはっきりしているという……
○佐藤(祐)分科員 規準である。しかも、昨年の国土利用計画法の改正でも「国等は、土地売買等の契約を締結しようとする場合には、適正な地価の形成が図られるよう配慮するものとする。」という一項が新たに加えられた。それほど重視して取り組んでいるという問題であります。そしてさっきも言いまし...全文を見る
○佐藤(祐)分科員 抜本改革ですが、二層化する計画ですね、それは時間がかかるとおっしゃったけれども、何年までにやるということですか。
○佐藤(祐)分科員 全体の計画は七十二年だけれども、駅の二層化、立体化は七十年だというふうにこれまで説明でお聞きしているのです。  それから、当面の対策について、日比谷線の始発増発、それも検討されているようにお聞きしたのですが、その点はどうですか。その二点。
○佐藤(祐)分科員 去年私たちは東武鉄道と交渉しましたときに、始発を一本ふやすというお話が出まして、十二月から実施されたわけですね。しかし、それでもまだ非常に大混雑ですから、ラッシュの時間帯の前後にさらにもう一本ふやせないだろうかということを検討しておられるというふうにも聞いたの...全文を見る
○佐藤(祐)分科員 当面の対策は、さらにいろいろぜひ知恵を出して具体化していただきたいと思いますが、問題は、その抜本改良といいますか、これはまだ七年かかるわけですね。今の七十年といいますとこれから七年、しかもこの間、あの沿線はどんどん人口がふえておりまして、東武自身の予測でも、七...全文を見る
○佐藤(祐)分科員 ちょっとはっきりしないのですが、計画は出されて、それはもう認められた。しかもそれは運賃値上げを含む、この運賃値上げ自体についてはきょうは時間がありませんから議論しませんけれども、そういうものとして認可されたわけでしょう。しかし、その計画の基本的な要件である土地...全文を見る
○佐藤(祐)分科員 北千住駅で人身事故が起きたかどうかというのは御承知でしょうか。
○佐藤(祐)分科員 それもどうも事実と違うのですね。これは実はアンケートでわかったのです。私たちの方に来ましたのに、去年の十月七日、霧の日に、私はホームから線路に転落して一カ月間休まざるを得なかったというのがありまして、これは大変だというので、直接御本人にお会いにも行きました。そ...全文を見る
03月23日第112回国会 衆議院 逓信委員会 第2号
議事録を見る
○佐藤(祐)委員 大臣は所信でも電気通信事業について非常に重視して述べられております。きょうは電話問題その他をお聞きしてまいりたいと思います。  まず最初に電話料金の問題でお尋ねをいたします。  民営化の前後からたびたび料金体系の抜本的な改定を検討しているということを表明され...全文を見る
○佐藤(祐)委員 遠近格差の是正を進めていく、そして市内の三分十円についても長く据え置く、これは結構なことでありますから、ぜひそういう方向でやっていただきたいと思います。  ところで、市内料金そのものについてなんですが、これまで日本の市内料金は世界一安いというふうに言われてきて...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私もいろいろ調べたのですが、今の答弁にもありましたように、確かに三分以内は日本が安いですね。三分を超えますと大体高いです。かなり高くなるのです。一時間という単位なんかで見てみますと、フランスにしてもその他にしても半額くらいになるということですね。詳しい数字も持っ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 アメリカにはいろいろな電話会社が千四百以上あるのですか、私がニューヨークを選びましたのは、東京と比較する上で非常に似ているのですね。大体カバーする範囲も一緒だ、二十三区とほぼ同面積、それと大都市でありますから、そういうことで今お尋ねしたのですが、ニューヨーク電話...全文を見る
○佐藤(祐)委員 市内料金の問題でもう一つ加えて言っておきますと、今事務所用などを含めてという数字でおっしゃったのですが、この問題も考え方が一つ参考になると思うので申し上げておきます。  フランスの場合は、一昨年十月ですが、料金改定があったのです。その際に、住宅用ですね、一軒で...全文を見る
○佐藤(祐)委員 それで、公社時代とテンポ変わらずやっているという御答弁だったのですが、これも若干違うんじゃないかなと思うのですね。公社時代は、五年間をとりますと五十五年、五十六年、五十八年、五十九年と、五十七年だけなかったのですが、毎年遠距離料金あるいは夜間割引制度の拡大などを...全文を見る
○佐藤(祐)委員 先ほどのことを正確にしておきます。実行されたのは一〇%ですが、過程で出たのは一七・五%案と二五%値下げ案ですね。多い方はいずれも否決されて結局最終的に一〇%になったということです。  今、NCCへの考慮も若干あるというふうな御答弁でした。私は、かなりこれがある...全文を見る
○佐藤(祐)委員 料金体系を検討してということでありますが、はっきりしていることは、冒頭に言われた遠近格差の是正ということでこの間もやってきているわけですね。私はこの際、六十三年度四千五百億円の見込みでありますから、ぜひサービスに還元をしていただきたいわけですが、これまで、昭和五...全文を見る
○佐藤(祐)委員 夜間割引その他、あるいは西ドイツでやっているような二十度数までは無料だとか低所得者層にはプラス三十度数だとか、そういったきめ細かいサービスをぜひ推進していただきたい。ですから、市内料金については値上げということは頭から捨ててしまう、どう安くしていくかというのが課...全文を見る
○佐藤(祐)委員 特定の人が利用している利用の偏在ということが言われました。どうもそういう実態もあるようではありますが、しかし、そういう人のために全体の加入者が逆に不利益を受けるというのも、これはつじつまの合わない話だなということもあるのですね。  それから、実態の面からいいま...全文を見る
○佐藤(祐)委員 確かに矛盾がある点は私も感ずるのですね。一部の利用者が八割も使っておる、その数字が正確であるとしましてです。そういう矛盾のある面は感ずるのですが、同時に、そのために一般の加入者が不利益を受けるというのも不都合だということもあると思うのです。それから、諸外国の例も...全文を見る
○佐藤(祐)委員 次に、NTTの方に通信衛星について。けさも若干ここで議論があったのですが、NTTさん御本人から……。  新聞報道がありまして、NTTがコスト高を主な理由はCS4からおりて独自の衛星を開発、保有したいという意向がある、こういう要望を宇宙開発委員会に提出したという...全文を見る
○佐藤(祐)委員 CS4からおりるというようなことは言っていないということですね。そうですか。そのあたりがちょっと午前中のやりとりでもはっきりしなかったのですが。  では郵政省にお聞きしますが、CS4は当然打ち上げる前提でいろいろなことが進んでいるのだと思うのですが、NTTはそ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 次に、NTTのテレホンサービスについてお伺いします。  NTTがファミコンゲームの任天堂とタイアップしてテレホンアドベンチャーというテレホンサービスをやっている。実際の仕事はNTTの子会社のNTTアドがやっているようでありますが、これはどんなものですか。なぜま...全文を見る
○佐藤(祐)委員 御存じない方も多いかと思いますのでちょっと紹介しますが、「アイドルホットライン」というので「キミだけに贈る恋愛マニュアル 中山美穂のトキメキハイスクール」こういうものなんですよ。随分あちこちに広告が出ておりまして大宣伝して大発売をされているわけです。これは今ちょ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 増収見込みは幾らになっておるのですか。
○佐藤(祐)委員 そういういいかげんなことを言ったら困るのです。これは東京総支社が各電報電話局にあてた文書があり、そこにはっきり出ているのです。「各電報電話局第二営業担当課長殿、試験担当課長殿、電話運用担当課長殿」というもので「任天堂テレホンアドベンチャー テレホンサービスの実施...全文を見る
○佐藤(祐)委員 さっきは収入見込みを出してないと言いながら、ここでははっきりと「ダイヤル通話料の収入見込み」「四十億円」、それで百万本売れて何回電話をかけるからどうだというふうにも書いてあるのです。  だから、私はこれは問題だと思うのです。皆さんに考えてもらいたい、これから子...全文を見る
○佐藤(祐)委員 中身はいろいろありますけれども、それは紹介する時間がありませんから省略しますが、北海道の札幌へ電話して、勉強になるような札幌の何かを聞くということではないですね。ただ、タレントがずっとあちこち渡り歩いて、何とか言ってごめんねとか、そんなことを言うのを聞くだけなん...全文を見る
○佐藤(祐)委員 結局、後から問題になってあわてて言った覚えはないというふうに、それは皆そう言っているわけです。関東郵政局に、相模原と座間の郵便局管内で集金をやっておられた方が要望書を持っていかれた。去年の十二月十五日です。それから、千葉の柏郵便局に要望に行かれた人たちもいるので...全文を見る
○佐藤(祐)委員 ちょっとお話が違うのです。全契約数に占める団体保険の比率のことです、私が言いましたのは。それが全国平均は三五%というふうに答弁をされたわけです。今回いろいろ問題が起きている地域、資料をいただきましたところが、六割を超えているというところも大変多いのですね。これは...全文を見る
○佐藤(祐)委員 今の答弁はもう私の方は反論がすべてにあるような答弁ですが、もう時間が来ましたので後に譲って、きょうのところは終わります。
03月24日第112回国会 衆議院 逓信委員会 第3号
議事録を見る
○佐藤(祐)委員 まず、NHKの国会中継の問題に関連してお尋ねいたします。  NHKの国会中継が国政と国民を結ぶ上で非常に重要な役割を果たしているということは共通の認識だろうと思います。政府の施政方針あるいは代表質問、そしてその中で予算委員会は、各党と政府が一問一答形式で問題点...全文を見る
○佐藤(祐)委員 もう少し詳しくお話しいただけるといいのですが、私は、NHKからいただいたメモでありますからそれで申し上げますと、「なぜ、大事なところで打ち切ったのか。視聴者の感情として、不満が残ることぐらいわからないか。」こういう声、「十八時で中継を終えることは、一応理解するが...全文を見る
○佐藤(祐)委員 番組の編成権というのはもちろんNHKの自主権でありますから、その前提の上でいろいろ申し上げているわけでありますが、今の御答弁にもありましたように二つ問題があったと思うのです。  一つは、かねがね私たちが申し入れもしておりますし、これは、昨年の衆議院予算委員会理...全文を見る
○佐藤(祐)委員 国会審議が中断したりしますといろいろ編成上御苦労が多いだろうということもわかります。しかし同時に、やはり原則的な点、私どもも申し入れでも申し上げておりますし、前回の議論でも言いましたが、どの党であれそういうことがあってはまずいんだ、公平の原則に反することになる。...全文を見る
○佐藤(祐)委員 非常に残念といいますか遺憾であります。まさに矛盾が非常に明らかになったわけですね、今回の事態でも。なお考えを変えられないといいますか、私はそれは引き続き検討していただくように重ねて要請をしておきたいと思います。  次に、時間が限られておりますので、NHK役員の...全文を見る
○佐藤(祐)委員 兼職のリストをいただきました。関連団体、NHK交響楽団その他ですね。と同時に、「部外団体役員就任状況一覧」というのもいただきまして、会長もこれは二十近いいろいろなところの理事とか評議員とかなさっておって大変だなというふうに思いました。同時にしかし、こういう役につ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 長く説明をいただきましたが、そういう趣旨のものであることは承知をしております。一面そういう趣旨であるということですね。  この理事長、評議員会議長はだれで、設立基金は幾らで、それはどこが出したか、この点はいかがですか。
○佐藤(祐)委員 もう私の方から申し上げますが、今会長から答弁があったように、理事長は野村総研の中川社長です。それから評議員会というのがありまして、評議員会の議長が野村証券の会長です。それから評議員会の副議長は野村証券の副社長であります。  一つ大事な問題は、基金なんであります...全文を見る
○佐藤(祐)委員 ちょっと違うんですね、会長がおっしゃっているのは。NHKがつくった番組が活用されること、この問題ではないのです、私が言っておりますのは。役員の兼職問題で、一定の企業が丸々二十億円というお金を出して、目的を持って活動しているわけですね。それはそこの企業に不利益にな...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私は、ぜひ厳格に三十条も理解していただいて、検討をお願いしたいということを申し上げておきたいと思います。  それで、ちょっと時間が詰まっちゃったのですが、新営業構想について、若干の議論もありましたが、私は一、二の点これはもうぜひお聞きしたいと思っております。 ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 必要最小限といいましても相当詳細なんですよ。契約不成立の事由、在宅の有無、それから面接時間帯、訪問回数、その他その他あるのです。何か当初つくられた案の中には、日の丸、君が代についてどういう考えの人かというような設問項目まで、これはその後検討の結果、外されたという...全文を見る
○佐藤(祐)委員 これはかなり厳格にやりませんと、この家は何時に在宅しているというような情報は、非常に価値のある情報にもなるのですね、市場の論理から言いますと。だから、そういうことのないようにしなければならぬわけですが、売れる情報にもなり得るのですよ。セールスにとっては、これは所...全文を見る
○佐藤(祐)委員 もう終わりますが、今の問題はちょっと時間がなくて十分展開できませんでしたが、本当にいろんな危険な事態、これを回避する策を立てておかないと、集金人の方の安全の問題だけではなくて、される側にとっても、大体九時以降に人が訪ねてくるというのは余り歓迎されないわけですよ。...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、放送法第三十七条第二項の規定に基づき、承認を求めるの件、いわゆるNHK六十三年度予算案に対して、反対の討論をするものであります。  周知のようにNHKは、国会での政府演説と衆参両院における各党代表質問並びに予算委員会総括質...全文を見る
04月13日第112回国会 衆議院 逓信委員会 第4号
議事録を見る
○佐藤(祐)委員 今回の法改正はハイビジョンの普及促進に役立つものだというふうに考えております。具体的には通信・放送衛星機構がトランスポンダーを所有して放送事業者にリースするという形で運用されていくということであります。  その際、放送の自由との関係で問題が起きないようにしてお...全文を見る
○佐藤(祐)委員 少しまだはっきりしないんですが、今のところ考えられているのはNHKとJSBですね。最初の段階では試験放送になるという御説明でしたが、当面二つの事業者が契約対象になるわけですね。その際に時間帯まで含むのですか。
○佐藤(祐)委員 そこが一つお聞きしたかった点なんですが、一つのトランスポンダーで当面二つの業者、あるいは後発もあり得るわけですね。複数の業者で利用する。その際に時間帯が一つ大きな問題になるのだろうと思うのです、つまり、ゴールデンアワーをどちらがとるかというのが。その調整はどこで...全文を見る
○佐藤(祐)委員 今の答弁ですと、時間などの調整は郵政省でやるというように聞こえましたが、そうなりますと、これは私は大変疑問になるのです。郵政省がそこまでの権限を持つということですか。これは放送事業者間で、いわゆる民民で話し合ってもらうのが基本だというようにもお聞きしておったので...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私は、その点は少し問題があるというふうに考えざるを得ないですね。放送時間帯というのは番組、放送内容とも関連して非常に重要なものですね、放送事業者にとって。どの時間帯でどういう放送をするかというのは、放送の生命にかかわる問題なんですよ。これは編集権にもかかわる問題...全文を見る
○佐藤(祐)委員 では、その際の基準というのはどこで決めるのですか。民放局が新しく開設される場合も基本は民民の調整ですね、この問題はちょっと別にして。だから、NHKとJSBが時間帯がかち合うというような場合に、やはり基本は業者間の調整というところに置くべきじゃないですか。強権的に...全文を見る
○佐藤(祐)委員 ちょっと納得できない面が残りましたが、次に進みます。  七十五億円の問題なんですが、若干議論もありました。私がこれまで聞いておりましたのでは、BS3の経費ですね、これは放送事業者が実用部分六・五、開発部分、政府が三・五という割り振りで負担するというふうに聞いて...全文を見る
○佐藤(祐)委員 それはこれまでの政府自身がつくったルールと若干変わることになるのじゃないかというふうに思うのですね。昨年の概算要求時点の郵政省の説明では、産投会計から七十五億来る、これは実用部分として放送事業者が負担する六・五ですね、ここから差し引くんだという説明だったわけです...全文を見る
○佐藤(祐)委員 だから、それが去年のときの説明とも違うし、これまでの従来のルールとも違うんじゃないかということを言っているわけです。概算要求時点では、明らかに、実用部分の所有なんだから実用部分から差っ引くんだということであったわけですね。それが、どこでどう曲がったのかわかりませ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 あくまでも、大臣の趣旨説明でもありましたように、ハイビジョンの普及促進のために機構がトランスポンダーを一本所有してやっていくんだという法案でありますから、別に民間法人化問題が付随してくっついているわけではないので、本日のこの議論でそれが何か認められたかのようにと...全文を見る
○佐藤(祐)委員 第二といいますと、再放送中心のチャンネルですね。
○佐藤(祐)委員 そうしますと、これはちょっと問題だと思うのです、そっちのチャンネルを使うということになりますと。要するに今離島、小笠原とか南大東はそれを頼りにしているわけですね、通常放送の再放送といいますか。ところが、そこが二時間なり映らなくなるということになりますね。それは原...全文を見る
○佐藤(祐)委員 やはり趣旨が違うと思うのですね。大東などは放送衛星によって難視聴解消という名目が端的に生きている実例なんですね。それを保障しているのが第二チャンネルでしょう。もう一チャンネルあるにもかかわらず、どうして難視解消の意義が実現されているそのチャンネルをつぶすのですか...全文を見る
○佐藤(祐)委員 ハイビジョンの将来性云々の話じゃないのですよ。どうして一チャンネルでやらないのかということを聞いているのです。  時間が参りましたから、最後に大臣、今の問題で、ハイビジョンでソウル・オリンピックの中継をやるということは非常に意味のあることだと思っています。ただ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 もう一チャンネルあるわけですから、それを使うことをもっと検討してもらいたいという意味ですからね。  終わります。
04月14日第112回国会 衆議院 逓信委員会 第5号
議事録を見る
○佐藤(祐)委員 最初にお聞きしておきたいと思いますのは、今回の法改正の土台づくりをした放送政策懇談会の報告、それからそれに基づいた郵政省の作業、これは当初というか昨年秋ごろまでは、ニューメディア時代に対応した放送法の見直しということでかなり抜本的なものになると伝えられておりまし...全文を見る
○佐藤(祐)委員 数年後にはまた、数年と言いませんがね、二、三年後にはハイビジョンの問題もありますし、また必要になってくるというような感じもしておりますが、当初言われていた範囲とは狭まったとはいいましても、この改正案にはいろいろ大事な問題点、それが含まれているというふうに思います...全文を見る
○佐藤(祐)委員 電波監理委員会、戦後つくられましたね。昭和二十五年についても触れてお話がありましたが、流れで言いますと、電波監理委員会が二十五年につくられて、その後二年ぐらいでこれはなくなるわけですが、電波監理審議会に変わるという経過で来たわけですね。しかし、先ほど紹介しました...全文を見る
○佐藤(祐)委員 肝心な点がやはり不十分にしか議論されていないと言わざるを得ないと私は思うのですね。電波監理審議会の議決を尊重して措置をしなければならないというのと、委員会の議決に基づいてのみ大臣がやらなきゃならぬというのでは天と地の違いがあると思うのです。  こういうふうに提...全文を見る
○佐藤(祐)委員 そうしますと、かつて主張されたような考え方、この基本は持っているのだけれども、今回の法改正では提起をされなかったということなのか、以前主張されておったような考え方そのものも後退させたということなのか、どちらなんでしょうか。
○佐藤(祐)委員 郵政省にお聞きをします。  今の問題の関連でありますけれども、先ほどこの問題での局長のお考えはお聞きしました。放送政策懇談会なんですが、その報告書にはこの問題が出てこないのですね。臨放調で議論した経過があったこととか、その提起された放送委員会の問題、これは触れ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 特段の議論はなかったとしますと、それはそれで私は大変問題だなというふうに改めて思うのですね。なぜこれほど重要な問題が議論もされないのか。これは日本で議論があっただけではなくて、外国でもかねがねいろいろな議論があるところなんですね。この放送局の免許の問題、言論の自...全文を見る
○佐藤(祐)委員 具体的な法案に関連してお聞きをしていきますが、今権限強化じゃないんだという話があったが、私はそうは思わないのですね。  放送普及基本計画の問題ですね、第二条の二、「郵政大臣は、放送の計画的な普及及び健全な発達を図るため、放送普及基本計画を定め、これに基づき必要...全文を見る
○佐藤(祐)委員 今の問題、最後に言われた問題が一つちょっと今後の大事な問題になっていくと私は思うのですね。といいますのは、きのうの議論でもやりとりがありましたが、全国民放四波化を推進していく、その際に、もう一方マスメディアの集中排除の原則という大原則がある。それと、何といいます...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私はそこが極めて重要だと思うのです。そういう基本計画、それは郵政大臣が決めるのだ、やっていくのだということで、その中身について理念的には触れられているわけでありますけれども、実際にどういうふうにやるか、基本的な事項ですね。マスメディアの集中排除の原則を守っていく...全文を見る
○佐藤(祐)委員 これ以上の答弁にはならないようなので次に進みたいと思いますが、マスコミの集中排除の原則というのは非常に大事なんですね。国民の知る権利ともかかわりますし、放送に国民が参加する権利といいますか、そういうものともかかわるわけでして、これは極めて重要なもので、行政サイド...全文を見る
○佐藤(祐)委員 電波監理審議会の聴聞のお話もありましたが、私は、むしろもっと積極的に国民の意見を聞いていく、あるいはチャンネルがかかわるわけですから、放送事業者とかそこで働いている労働者の意見とかも当然聞いてしかるべきだと思っておりまして、そういう点ではむしろ積極的に公聴会など...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私は公聴会などを進んでやって民主的な姿勢を示すべきだというふうに思っております。  次に、有料放送について聞きます。  有料放送につきまして、改正案では料金を含む契約約款の大臣認可制をとっておるわけです。しかも、郵政大臣が約款の変更を命じることもできるとなっ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 今の答弁でも、要するに郵政省の支配力をきちっと確保したいというようなことでしかないと私は思うのですね。それは確かに衛星放送ではJSB一波といいますが、見る側からいいますと衛星放送にはNHKもあるわけですね。二波あります。独占というふうに言われたが、見る側からいえ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 この問題でもやはり郵政省、郵政大臣の権限強化であるという点を指摘して、次に進みたいと思います。  NHKの経営委員の選出の問題で郵政省にお聞きをするわけです。経営委員は放送法によって定められておるわけでありますが、経営委員の選任に当たってどのような基準で、また...全文を見る
○佐藤(祐)委員 現在の経営委員につきましてそれぞれどの分野を代表しているか、簡単に説明してください。
○佐藤(祐)委員 選任に当たっては各分野が公平に代表されるようにということになっておるわけですが、どうも現在の姿は十二人のうちの半数が産業界の代表であるということで、大変私は偏っていると思うのですね。それに反しまして、例えば科学、教育というのは結局一人の方ですね。元東北大教授の前...全文を見る
○佐藤(祐)委員 各分野同数でなければならぬとか、そういうことを言っているわけでは毛頭ないので、しかし実態から見て偏っているのじゃないかということを指摘しているわけです。  例えば、文化といいましても、それは映画、演劇もあればいろいろなジャンルがあるわけですね。それからスポーツ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 この経営委員は国会に同意を求めるということになっておるわけですが、その同意の求め方の問題でちょっとお伺いしたいのですが、政府から提案されてくるのはごく簡単な経歴書ですね。私はやはりそれだけではなくて、NHKの経営委員ですから、放送の問題、言論問題についてどういう...全文を見る
○佐藤(祐)委員 大変おかしいと思うのですね。やはりそれぞれの委員会にふさわしい人を選ぶというわけですから、当然放送とかジャーナリズムとかいうことについても一定の見識なり見解を持つことが必要ですし、そのあたりまでそれは当然選任の判断基準に置かれるべきだというふうに私は思うのですね...全文を見る
○佐藤(祐)委員 今いろいろ禁止規定の御説明がありました。それに反しない人は五千万もおると思うのですね。だからいかにふさわしく選ぶかという問題でありまして、ぜひ改善の方向を進めていただきたいということを申し上げて、終わります。
○佐藤(祐)委員 私は、日本共産党・革新共同を代表して、ただいま議題となりました放送法及び電波法の一部改正案に反対の討論を行います。  この法案に反対する第一の理由は、改正案が、言論機関である放送局への政府・郵政大臣の権限を法律的に強化するものだからであります。  本来、放送...全文を見る
04月27日第112回国会 衆議院 逓信委員会 第6号
議事録を見る
○佐藤(祐)委員 今回の郵便法の改正案では、災害時における郵便料金の免除でありますとか、料金未納、不足郵便について手数料を取らないとか、そういった点はサービスの改善であって私たちも賛成であります。しかし、賛成できない重大な問題点もあると考えております。それは、現行の期限つき法定制...全文を見る
○佐藤(祐)委員 そういうことをお聞きしているのではないのですね。山内郵政大臣の答弁を引用しましたが、これは、たくさん繰り返し答弁がありますから引用はできるのですが、当時の魚津郵務局長もやはり当委員会で答えておられるわけです。当時は十年間で二度ぐらい値上げしようというようなことが...全文を見る
○佐藤(祐)委員 後の問題はまた後で聞きますが、私がお聞きしているのはまず基本点ですよ。今いろいろ言われておるけれども、競争関係その他、それはまた後で議論します。  いずれにしても、九十三国会で約束したことは歴然たる事実としてあるわけですね。しかもそれは、今明らかになっているよ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 今の答弁でも論理がつながってないのですね。つまり、大変な赤字の見通しだ、累積赤字もあるということで法定制緩和をやりました。この間それは一度も使ってないわけでしょう。使わなくても改善がされてきたのですよ。法定制緩和を、一九八〇年のときにはもう我が党だけじゃなくて、...全文を見る
○佐藤(祐)委員 大変苦しい言いわけで、それはあくまで当分の間で、累積欠損がなくなればもとへ戻すんだ、清算するんだということをはっきり郵務局長も、郵政省は答弁しているのです。そうでなければ当時の議論だってもっといろいろ沸騰しておったに違いないわけです。  また別の角度から聞きま...全文を見る
○佐藤(祐)委員 それを聞いているのではないのです。法定制にしたら絶対に困るんだという理由は何ですか。
○佐藤(祐)委員 実態でいいましても、競合の問題を言っておられますが、競合はこれから始まるのじゃないのですね。この間、既に小包についての競合とかがあったわけです。しかし一種、二種については独占事業ですから、そういう中で機敏に対応するというような姿勢はこれまでもあったと思うのです。...全文を見る
○佐藤(祐)委員 どうにもそれは納得いきませんね。前回の一九八〇年の審議のときの経過があります。議論がいろいろありました。そのときに、ともかく当分の間だから例外的な措置なのだ、それで認めてもらいたいということであったわけです。その経過からいっても、そのときの最大の理由であった累積...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私はこのやり方にもやはり問題があるというふうに考えているのですね。といいますのは、郵便料金の場合は結局のところは事業の当事者と値上げを決めるところが同じなんですよね。そのほかの公共料金の場合は、電気にしましてもガス料金にしましても、私鉄運賃とかタクシーとか、すべ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 別に疑心暗鬼とかそういうレベルの問題ではないんです。また、労使の問題でもないんです。国民に対する公約を政府はどうして守らないんだという問題なんですよ。五十五年に法律の改正をやりました。そのときに、あくまでこれは当面の例外的なことなんだ、ということは、本来原則とし...全文を見る
○佐藤(祐)委員 今回のこの改正は、加入者の要望にこたえて新たに一時払い込みの年金制度をつくろうということでありまして、この改正には私も賛成であります。既に仕組みとか見通しあるいは復活の手続等々、いろいろ質疑がございました。それで、できるだけ重複は避けましてお尋ねしていきたいと思...全文を見る
○佐藤(祐)委員 一味違う有利さといいますか、そういう点を私もう少し知りたいんだけれども、さっき年間二十万とした場合には一時払い込みで即時払い三百七十六万円ですかというのがありましたね。年間二十万として、民間の場合は大体どういう金額になりますか。
○佐藤(祐)委員 いろいろあるでしょうからなかなか比較は難しいということですが、では次に募集業務に関連してお尋ねをしたいのですが、郵政省で新しいこういうものを出していくという場合に関係職員の方への周知の問題です。  聞くところによりますと、関係の職員に対する説明が不十分といいま...全文を見る
○佐藤(祐)委員 第一線で仕事をする人たちがよくのみ込めていませんと、せっかく新商品を出してもなかなか効果的にいかないということで、今例に挙げられました夫婦保険でも確かに七月段階に説明がやられておるわけですが、私たちが聞いておりますところでは、東京のある局の場合、保険料の料額表が...全文を見る
○佐藤(祐)委員 そのようにお願いをします。  次に、前回の委員会で若干お聞きした問題なんですが、団体保険の問題でお聞きをします。  この問題を私はなぜ重視しているかといいますと、大臣にもよくお聞きいただきたいのですが、集金人の方々にかかわる問題です。簡易保険にしましても、年...全文を見る
○佐藤(祐)委員 もう一つはっきりしませんが、新聞の報道、新聞の報道とおっしゃっていますが、それだけではなくて、例えば関東郵政局には、去年の十二月十五日に、相模原と座間局管内の集金人の方たちが直接要請書を持って行っておられるわけです。そこでは、私たちの多くはこの仕事を始めたときか...全文を見る
○佐藤(祐)委員 どうもまだ、間違ったことがあったのを本格的に正そうとしないというか、あくまで事実を否定しようという感じが強くて、その点は大変遺憾です。実態があるわけですから、信頼を失わないような方向での対応を望みたいと思います。  次に、簡易保険郵便年金加入者協会がありますね...全文を見る
○佐藤(祐)委員 それで、加入者協会と集金人との間では集金業務についての委託契約書というものが当然交わされるわけですが、その契約書の中には集金手数料は幾らというふうに書かれているのでしょうか。
○佐藤(祐)委員 額はどうなっているか、手数料の額。
○佐藤(祐)委員 そんなに千差万別ではないと私は思っているんですが。  それと、これは具体的に東京の実際の例があるのですね。「集金手数料」という項目がありまして、委託契約書の三条にあるのですが、「別に定める額を支払う」という表現になっているのですね。ちょっと契約書としてはこうい...全文を見る
○佐藤(祐)委員 どうも十分よく掌握しておられないようでありますし、この問題、ちょっと途中になりましたけれども、時間が参りましたので、終わります。
04月28日第112回国会 衆議院 逓信委員会 第7号
議事録を見る
○佐藤(祐)委員 今回の郵便為替法及び郵便振替法の一部改正案は、国民に対するサービスの改善になるというふうに思います。そういう点でこれは賛成であります。  先ほどの御答弁で、代引き郵便物の電信為替による利用あるいは振替と為替の居宅払い、そういうことの利用増を期待しているというこ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 急激な変化といいますか、影響はないだろうということでありますが、仕事量に見合った適切な対応をしていただきたいということを申し上げておきたいと思います。  関連しまして、郵便局内の業務の問題で二、三お聞きしたいのですが、一つは、この前大臣がおっしゃった来年二月か...全文を見る
○佐藤(祐)委員 こういう状況があるということを聞いておるのです。これも東京のある局の管内なんですが、八つの特定局ですね、八つの特定局の機器の管理といいますか、それを、土曜日に普通局に二人ないし三人の人員が配置されていろいろなトラブルの処理とか問い合わせに対する対応とかを行ってお...全文を見る
○佐藤(祐)委員 もう一点お聞きした、苦情が起きた場合に現場に駆けつける体制の問題が何か議論になっているのですね。単車でありますとか、普通自動車でもいいのですが、二人で現場へ行くんだということが決まりのように聞いております。ところが、そういうことがシステム化されてないので、免許を...全文を見る
○佐藤(祐)委員 次に、郵トピアモデル都市の問題でお聞きをいたします。  これは四月八日でしたか、新たに二十四都市が第二次指定をされました。昨年は二十都市を指定していますから四十四都市ということになったわけですが、これらの都市で郵政省としてはどういうことをやっておられるのでしょ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 四十四都市になったわけですが、これはさらにふやしていかれる予定か。選ぶ基準、指定の基準は大体どうなっていますか。
○佐藤(祐)委員 いろいろなサービスメニューが考えられて、工夫されて推進されているようですが、やはり国民の利便、これが一層図られるということが望ましいわけで、そういう方向で推進をしていただきたいというふうに思っております。  ところで、そういうモデル都市において特にそうだという...全文を見る
○佐藤(祐)委員 こういうことを申し上げますのは、実は具体的な問題がありまして、昨年度に指定されたところで兵庫県の西宮市があります。西宮は西宮局と東局と二つあるわけですが、西宮郵便局で、ここは郵便物が大変多いというように聞いておるわけです。一日大体六、七万通なのですが、郵政産業労...全文を見る
○佐藤(祐)委員 本当に大変郵便物数が多くて、苦労が多いようです。今おっしゃったように、業務に習熟していくということが非常に大事だと思うのですが、同時に、絶対的な体制不足といいますか、かつてここはもっと多く配達区があったわけですね。それが、五十九年の二月、一度配達にしたときに、六...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私たちの調査では、二区ではまだ不足だというふうな感じも持っておりますが、郵トピアモデル指定都市ということで、そういう都市では期待も非常に大きいかと思うのですね。そういうところではやはり基幹的な郵便サービスが十分行われないということでは余り効果も上がらないといいま...全文を見る
05月12日第112回国会 衆議院 逓信委員会 第8号
議事録を見る
○佐藤(祐)委員 きょうの質疑は非常に重大だというふうに感じて私お聞きしてまいりました。NHKに対する国民の信頼といいますか、今度の事件で起きている不信感がさらに広がるのか、信頼回復の方向へ行くのかということにかかわる重大な質疑だというふうに思っております。  今、もういろいろ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 この問題について最初の新聞報道があったのは八日ですが、それ以降NHKに多くの電話がかかってきているというふうに聞いております。これまでに何通かかったか、また、主な内容はどんなものか答えてください。
○佐藤(祐)委員 私は、視聴者の皆さんは非常に鋭く事態を見ていると思うのですね。今紹介がありましたが、NHKのニュースが政府寄りならNHKの存在理由はなくなると端的に指摘している意見が多いわけです。また、今後のNHKの姿勢を見守る、これは明らかに、今回とった措置が偏ったものだとい...全文を見る
○佐藤(祐)委員 ジャーナリズムといいますか、言論機関にとって大事な問題にも関連して答弁がありましたが、私は、やはり何といっても大事なのは、放送法にもその観点は入っておるわけですが、不当な介入、とりわけ権力による不当な介入、これに屈服しない——戦前の苦い経験もあるわけです、特にN...全文を見る
○佐藤(祐)委員 実態がそれを裏切っているわけです、今の答弁では。  きょうは大変時間が短くて、もう終わりになってまいりましたので、一つ確認をしておきたいのですが、三月の調査で「新型間接税を導入しようとするならば、国会を解散して国民に信を問うべきだという意見があります。これにつ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 質問に答えてください。そのことを聞いているんじゃないのです。きょうはその世論調査をめぐっての質疑ですから当然持ってきておられるわけでしょう、その五月の青いの、これを。  では、時間がないからこちらから言います。その中に、問十一「新型間接税を導入しようとするなら...全文を見る
○佐藤(祐)委員 残念ながら時間になったので終わりますが、会長、本当にきょうの質疑、真剣に考えていただかないと大変な事態だというふうに私は思います。いろいろ弁解的答弁がありました。そういう点も非常にこそくだと私は率直に言いたいですね。  例えば公表の仕方についても、途中の答弁で...全文を見る
○佐藤(祐)委員 どうも、一般的な意見じゃなくて——じゃ会長に最後にお尋ねします。  今回これだけ大問題になりました。問題点はもういろいろ議論されて明らかになったわけです。ともかく客観的な事実として残っているのは、NHKは四六%が条件つき賛成という報道を国民にしたままになってき...全文を見る
○佐藤(祐)委員 NHKの報道にはいろいろいい番組もあることは私も承知をしております。しかし、とりわけ政治的にホットな問題について避けておる。この間、国家機密法の問題もほとんどやってない。そういうことから、やはりそういう問題でどうも政府・与党に対して迎合的な姿勢があるのじゃないか...全文を見る
10月25日第113回国会 衆議院 税制問題等に関する調査特別委員会 第14号
議事録を見る
○佐藤(祐)委員 最初に、竹下総理にお伺いをいたします。  総理は、一昨日、新潟市での記者会見で、リクルートコスモス株をめぐる疑惑解明に関連しまして、「政府として国会の国政調査権に最大限の協力をしなければならない」と述べ、「秘書にかかわる問題については、」ということで、これは宮...全文を見る
○佐藤(祐)委員 また後ほどお伺いもしたいと思いますが、いわゆる疑惑の解明についてぜひ積極的な姿勢で取り組んでいただきたいということをまず冒頭申し上げておきます。  順序は多少変わるのですが、NTTの関連で幾つかお聞きしていきたいと思います。  既に、NTTの元取締役でありま...全文を見る
○佐藤(祐)委員 式場氏が関与しましたリクルートとの契約はたしか二件あったと思いますが、その内容についてお答えいただきたい。
○佐藤(祐)委員 リクルートの一つの事業のポイントであります回線リセールの重要な部分についての契約を直接担当されたということでありますが、最初の御答弁で少しはっきりしないのですが、式場氏が株譲渡を認められたということを含めてどういうふうに対処され、どういう結論になったのかという点...全文を見る
○佐藤(祐)委員 十分そう言い切っていいものかどうかという点は、後ほどまたお伺いしたいと思います。  リクルートは、情報誌産業、人材開発産業ということで成長してきまして、それで、数年前から情報通信産業としての発展を目指して、社の命運をかけるということで来ているわけであります。 ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私たちの承知しておりますところでは、NTTはリクルートに大変手厚いサービスを提供しておられるというように思われるのです。例えば、局舎の貸与といいますか提供がございます。いわゆるクレイ社のスーパーコンピューター、これが二台あるわけでありますが、その一つがNTTの横...全文を見る
○佐藤(祐)委員 その点は非常に疑問を持っております。  例えば、ちょっと根本にかかわる問題になるのですが、電電民営化の法案審議の際に、電電自身も郵政も回線リセールについては否定的だったということがあるわけです。私は当時直接逓信委員会で審議に当たったわけでありますが、逓信委員会...全文を見る
○佐藤(祐)委員 かなり違うのですね。民営化当時の議論では、単純再販というのは絶対にやらないのだということを長い委員会審議の中で繰り返しNTTも答弁をしておられます。「電話を主体とする再販売、これについての契約は絶対にせぬという方針でございます。」と明快なんです。そして、先ほど御...全文を見る
○佐藤(祐)委員 随分勝手な解釈といいますか、この質疑の中でも、ここでもはっきりしておりますように、別にそういう区分けをしての議論ではないのですよ。ここに繰り返し紹介しておりますが、要するに電話の再販、つまりは電話回線リセールですね、この問題なんです。当時は、経営に危機を来すおそ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 そうすると、今の説明で、最終的に公開価格を決定するのは証券会社という御答弁ですか。証券会社からの意見をもとに、最終的には当事者であるリクルートコスモス社が決めるのじゃないのですか。
○佐藤(祐)委員 さきの答弁と違って今の答弁ではっきりしたことは、最終的には江副氏が決められた、リクルートコスモス株の公開価格ですね、これはコスモスの方の取締役会長でありますから、ということであります。  そういうことでありますから、結局事実経過では九月の初めに申請をして、お答...全文を見る
○佐藤(祐)委員 じゃ言い方を変えますが、この問題については捜査当局としても関心を持って対象に入れて当たっておられるのでしょうか。
○佐藤(祐)委員 私は極めて重大な出来事だというふうに思っております。  次に、リクルートが社運をかけたもう一つの事業でありますがRCS、この問題でお伺いしていきたいと思います。  この事業のかなめは言うまでもなくコンピューターであります。現在リクルートは四台のスーパーコンピ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 リクルートは、日電のSX2や富士通のVP400についてはもちろん直接購入しているわけですが、どうしてクレイ社製についてはNTTを介して購入をしたのか。手数料など割高になるのではないかというような指摘もあるのですが、その点はどのように承知をしておりますか。
○佐藤(祐)委員 この購入に当たって、いろいろな調達に当たっての原則といいますかがあったと言いますが、内外無差別でありますとか透明性の問題でありますとか、そういう点はどのように対応されたのでしょうか。
○佐藤(祐)委員 これは随意契約ということですが、こういう場合は、大体国際調達の手続としてはスーパーコンピューターメーカーに通知をして提案を求めるということになるのが普通じゃないのですか。そういうことは除外して、いきなりクレイ社との随意契約をやったのですか。
○佐藤(祐)委員 今説明がありましたのは科学技術計算用のコンピューターでしたけれども、リクルートから要請があってNTTが購入した際はどういうことだったのかというのをお聞きしているのです。
○佐藤(祐)委員 どうも何か理解がちょっと中途半端なような感じもしながら聞いておりますが、武蔵野通研で使っているというものについては、当初五社から出していただいて決定した。ですから、この場合は無差別ということでありますが、結局は入札などは行われずに随意契約でクレイ社のスーパーコン...全文を見る
○佐藤(祐)委員 では、その限りでもう一度確認しておきますが、リクルート社から出された要望に沿うものがクレイ社のコンピューターしかなかったという判断でNTTがそういう契約をして購入した、こういうことですね。
○佐藤(祐)委員 では、NTTの国際資材調達、特にアメリカからの資材調達について確認をしておきたいのですが、対米資材調達については日米間での協議が行われるというふうに承知をしております。その際には、日本側からは郵政省、外務省、NTTが出席をする、そして米側からは通商代表部、商務省...全文を見る
○佐藤(祐)委員 つまり、NTTの対米調達、NTTがコンピューターでありますとか通信機器を購入する場合は、日本政府の監督と指導のもとに行われるということになってきておるわけです。しかも、問題のクレイ社のコンピューター購入、スーパーコンピュータに購入ですね、この背景といいますか流れ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 六十二年の場合も、二基目の場合でありますが、これは六十三年に入って最終的にリクルートとの受け渡しというのが行われているわけですが、その際にもやはりアメリカの国会議員から中曽根首相に対して非常に強い要請があった、ぜひアメリカのスーパーコンピューターを購入してもらい...全文を見る
○佐藤(祐)委員 特定の企業の要望に沿って対米調達の中でそういうものについての要請が行われたというようなことになりますと、これは大変な問題だというふうに思っているのです。総理はお聞きになっておられないという、承知してないということでありますが、当時は相当大きな問題にもなったことだ...全文を見る
○佐藤(祐)委員 捜査当局的立場で議論をするということではなくて、やはり国政調査権、今、国会がやるべき責務は大変大きいと思うのですね。やはり重大な国政にかかわる問題が起きたときには、憲法の定めにのっとって国政調査権、それに基づいての証人喚問をやりますとか、必要な資料を全部提出され...全文を見る
12月14日第113回国会 衆議院 逓信委員会 第1号
議事録を見る
○佐藤(祐)委員 池田会長に基本的な問題でお尋ねします。  戦後NHKは、主権在民、戦争放棄などを重要な原則とする憲法と放送法に基づいて新たな歩みを進めてきました。その中で歴代の会長、例えば前々会長の坂本氏は平和の問題について、平和主義は憲法の基本理念であり、日常の番組制作、編...全文を見る
○佐藤(祐)委員 池田会長はけさからもいろいろ御発言ありました。それから、グラフNHK八月号に就任のごあいさつが載っております。「視聴者の期待と信頼にこたえるため全力を尽くす所存です」、そうおっしゃっておられるわけでありますけれども、まさに視聴者の期待と信頼を裏切る事態がことしの...全文を見る
○佐藤(祐)委員 世論調査は重要な国民的関心事を調査するわけですから、当然公共放送として視聴者に返していくということだというふうに思います。  当時の経過で今の御答弁は若干違うんじゃないかと思うのです。当時出す必要がないという判断ではなくて、ちょうど時期的に政府税調の素案発表と...全文を見る
○佐藤(祐)委員 きょうはその問題で詳しいやりとりをする予定はありませんが、幾つかの論点はもう申し上げております。例えば高校野球でやっているように六時以降3チャンネルに切りかえるとか、いろんなやり方が考えられると思う。しかも深夜の録画放映というようなものを午前零時を過ぎて一時とい...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私は、早急な改善を要望して、次の問題に移ります。  天皇報道のあり方をめぐる問題であります。まず、NHKの基本姿勢についてお聞きいたしますが、天皇報道についても当然憲法と放送法、これに基づいてやる、こういうことだというふうに思うのですが、そうなりますと、放送法...全文を見る
○佐藤(祐)委員 今の御答弁には意見もありますが、事実経過から見ますと、九月十九日の吐血以来のマスコミの対応については私は非常に異常であったというふうに思っております。当時は、政府の閣僚の国際会議出席取りやめでありますとか自治省などによる関係団体への自粛要請とか、いろいろなことが...全文を見る
○佐藤(祐)委員 マスコミ全体にはそういうことがあったと思う、しかしNHKはそうではないという御答弁でありましたが、むしろNHKが先頭を切ったのではないかという批判も指摘もあるわけです。  お聞きしておきたいと思いますが、NHKには天皇報道について視聴者から多数の意見が来ている...全文を見る
○佐藤(祐)委員 今の中では、天皇報道をするについて深夜の放送は必要ない、これは若干修正もされたようです、実態として。あるいは自粛ムードはマスコミの責任であるという強い指摘もあった、戦術責任にも触れるべきであるということもあったというふうにお聞きをしております。私は大事な点だと思...全文を見る
○佐藤(祐)委員 問題は、第一条にのっとってやっているということを言葉でおっしゃっても、それで十分だということにはならぬということですね。具体的なありようの問題なわけです。それが客観的には自粛ムードをあおったことは間違いないわけです、これは。主観的にあおろうと思ってやっていたとす...全文を見る
○佐藤(祐)委員 海外の論調という場合、新聞論調がほとんどだというふうにおっしゃいましたが、そういう新聞論調を報道するという企画をしているニュース番組もあるわけですね。民放にもあります、海外の新聞論調という。それは別に映像がなければできないということではないわけで、今検討するとい...全文を見る
○佐藤(祐)委員 そういう御答弁になるのではないかと思っておりましたが、NHKは七十二時間、民放各社は協議をいたしまして、四十八時間であったのを最近五十九時間に枠を広げた。そういうことも承知しておるわけです。いろいろ最終的には確定してないとおっしゃっておられますが、いざというとき...全文を見る
○佐藤(祐)委員 最後におっしゃったことは若干意味不明ですが、憲法と放送法に従ってということが原点でありますから、その点に立って私も批判的意見を申し上げておるということです。他のジャーナリズムとどう違うかという問題をきょうやっているわけではありませんから、機会があればお話ししても...全文を見る
○佐藤(祐)委員 最終的にどうなるかということは、それはそうでしょう。それはありますが、しかしそれは瞬間的に決まるものではなくて、いろいろな準備の上に決まるわけですね。基調は七十二時間ということは動かないのじゃないかと思うわけですよ。そのこと自体を私は今問題にしているわけです。長...全文を見る
○佐藤(祐)委員 私は、NHKが、やはり公共放送であります、日本のジャーナリズムの上で非常に重要なウエートを持っております。そのNHKが、憲法と放送法に基づく立場で――公共放送として自粛ムードをあおるというようなことによって国民の大多数に大きな被害を与えたと思うのです。そういう点...全文を見る