佐藤正夫

さとうまさお



当選回数回

佐藤正夫の2014年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月03日第186回国会 衆議院 予算委員会 第3号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  本日、質問の機会をいただきまして、本当に各党の皆さんに感謝を申し上げます。ありがとうございます。  まず最初に、我々みんなの党は、増税する前にやるべきことがあるだろうと言い続けてまいりました。先週の金曜日に、安倍総理は、まず、国...全文を見る
○佐藤(正)委員 だからこそ、我々国会議員も身を削るべきであります。  十月のときにも申し上げましたが、民主党も、公明党も、維新の会も、我々みんなの党も、歳費カットをするという公約を掲げて選挙を戦っております。どうぞ、自民党総裁として決断をしていただければと思います。  これ...全文を見る
○佐藤(正)委員 今御説明いただいたように、経営委員会とNHKと、かなりけんけんやったそうですね。  今現在、七%。本来は、一〇%という約束がありました。当時の福地NHK会長は国会答弁で、「我々執行部といたしましては、一〇%の還元は受信料一〇%の値下げだというふうに、私どもは理...全文を見る
○佐藤(正)委員 就任されたばかりでありますからそういう御答弁になるんだろうと思いますが、菅総務大臣が言われたように、実は、NHKというのは、からくりをつくっているんですね、七%しかできないという。  では、一〇%のお約束をしていながら、その三%はどこに行ったのかというと、この...全文を見る
○佐藤(正)委員 NHKは、皆様のNHKと胸張って言っているのに、お約束したことを努力もせずに、実行しない。先ほど菅官房長官が言われたように、まだまだNHKは努力するべきことがたくさんあります。  そしてまた、建設積立金においても、幾らかかるかもわからない。会長が言われたとおり...全文を見る
○佐藤(正)委員 時間が来ましたので、これで終わりますが、会長、この記者会見の発言、これが真実だと思いますので、しっかり、NHKをよろしくお願いしたいと思います。  ありがとうございました。
02月04日第186回国会 衆議院 総務委員会 第1号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  新藤大臣、余り無理をなされないように気をつけられてください。  それでは、まず、法案については賛成をさせていただきたいと思っております。その中で何点か、交付税の問題点も含めて質問をさせていただきたいと思います。  まず最初に、...全文を見る
○佐藤(正)委員 では、財務省の見解はいかがでしょうか。
○佐藤(正)委員 総務大臣、どうですか。
○佐藤(正)委員 ここは総務委員会ですから、ぜひ地方を重視していただきたいと思っているんですね。  きょうは、あえて財務省の方も来ていただいたんですけれども、昨年の本会議でも財務大臣と総務大臣に同じような質問をさせていただきましたけれども、どうもそのときの答弁は、財務大臣の方が...全文を見る
○佐藤(正)委員 古川財務副大臣、今の総務大臣の発言について、どう思われますか。
○佐藤(正)委員 要は、古川副大臣、さっき言ったように、地方でかなりの定数削減をやったんですよ、本当に。前も、片山政務官のときにも、私、一回聞いたことがあるんですが、では、本当に国はどんなことをやったんですかという質問をさせていただいたんですが、そのとき、すごい改革をやってすごい...全文を見る
○佐藤(正)委員 私は、地方議員をやっているときに外郭団体とか天下りというのをずっと十何年間やってまいりましたが、基本的に、いろいろな団体というか、都道府県でも、今総務大臣が言ったように前向きに国の方も考えるとなると、いい例が出てくると思うんですよね。こういう改革をして、そうする...全文を見る
○佐藤(正)委員 時間が来たのでこれで終わりますが、ぜひ前向きに取り組んでいただきたいと思います。  ありがとうございました。
02月04日第186回国会 衆議院 予算委員会 第4号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 私は、みんなの党を代表して、ただいま議題となりました政府提出の平成二十五年度補正三案につき撤回のうえ編成替えを求めるの動議について、その趣旨を説明いたします。  みんなの党は、そもそもデフレからの脱却も達成できていない、また賃金上昇局面にも至っていない現下の経...全文を見る
02月21日第186回国会 衆議院 総務委員会 第3号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 熱弁の入った質問の後でやりにくいんですけれども、先ほどからいろいろ議論がありましたが、まず、私がずっと取り組んでいるNHKに対する問題をまたきょうもやらせていただきたいと思います。  質問に入る前に、予算委員会でNHKの問題をやったときに、理事の方がぜひ会長と...全文を見る
○佐藤(正)委員 おぼろげに覚えていらっしゃるということですが、これは国会図書館の資料でも明確に出ているんですね、当時のいきさつが出ている。今私が申し上げたのが当時のいきさつです。  そして、結果的にどういうふうになったか。一〇%だと経営委員会はおっしゃった。そのときに、いやい...全文を見る
○佐藤(正)委員 実は、その数を比べても、ふえた数はそんなにならない。  なぜこういうふうになるかというと、生活保護に新規になった方々が例えば二十万世帯ぐらいふえるんですよ、二十数万世帯。ところが、その年に生活保護から脱却できた方々がいらっしゃるんですよ。その差を見ても、実は五...全文を見る
○佐藤(正)委員 そこで、監査委員の方にお尋ねをしたいんですよ。  業務報告を聞いて、今、三十一億円が十八億円になった。現実には、十八万件ずつふえているけれども、厚生労働省が見ている生活保護世帯の推移、これもきのうNHKとも話をしましたが、御存じでしたよ。こういうことは聞かれた...全文を見る
○佐藤(正)委員 そんなことを聞いているんじゃないんですね。適正にしていなかったら、おかしいのは当たり前じゃないですか。そんなことを言っているんじゃない。三十一億円が十八億円になった。十八万件、減る方ばかり出ていて、実は数字を見たら違うんじゃないか。監査だったらわかるでしょう、こ...全文を見る
○佐藤(正)委員 そうすると、先ほど来の質問の中で、給与の削減はどうなっているんだと言ったら、一生懸命やっていますと。基本給だけ。本来なら、総額に対して一〇%やれば、年間百八十億円からの財源が出てくる。これは恒久的に出るんですよ、今の状況でいけば。  ところが、この三年間の事業...全文を見る
○佐藤(正)委員 会長、以前、NHKは現金を返してもらっているんですよ、子会社から。そこも、会長、よく調べて答弁していただかないと、間違った答弁になりますよ。それは指摘しておきますよ。せっかく民間から来たんだったら、NHKの執行部に言われたら、はいじゃないですよ。しっかりやっても...全文を見る
02月25日第186回国会 衆議院 総務委員会 第4号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  NHKについて御質問をさせていただきたいと思いますが、これまで何度もNHKの、私の場合は、一〇%、視聴者に受信料を還元するということの一点にこだわってこれまでずっと質問をさせていただきましたが、またその点につきまして、きょ...全文を見る
○佐藤(正)委員 それは、あくまでも二十四年から二十六年までの三年間の事業計画についてなんですよ。未来永劫まで一〇%還元はしないとは決めていないんです。そんなことはどこでも決まっていない、どこにも書いていない。これは、会長、認識をしていただかなければならないと思います。  そこ...全文を見る
○佐藤(正)委員 会長、これまで何度となくここで質問をさせていただいたときに、NHKの執行部の方々は、これも含んだ中での還元だと何度も言ってきているんですよ。だからこだわっているんですよ。そうでなければ、こだわりませんよ。そういう説明も私は受けています。  だからこそ、受信料を...全文を見る
○佐藤(正)委員 会長、それは答弁になっていないですよ、全然。質問に対する答弁じゃないですよ。  このNHKさんがつくった資料をもとにして、私は質問をさせていただいています。そこで、何度も申し上げますが、今の会長の答弁でいけば、こんな資料は要らないですよ。ここの、七・六%しかで...全文を見る
○佐藤(正)委員 百歩譲りましょう。  では、もし会長が言われるとおり、そうだとすれば、では、原資が違って、この四百二億円がもっと圧縮されたとするならば、それは還元をするということですね、今の話でいけば。それでよろしいんですか。
○佐藤(正)委員 共通でよかったですね。実は、下がっているんですよ、四百二億円。四百二億円にならない。  実は、皆さんのお手元に資料をお渡ししておりますけれども、例えば三ページの資料を見ていただければと思うんですが、二ページ、三ページとなるんですけれども、災害免除、廃止、これは...全文を見る
○佐藤(正)委員 会長、それは逆ですよ。震災が起きてこういうふうになって、あれでしょう、今会長が言いたかったのは、この十八億円というのは、いわゆる原発事故等が残って十八億円ということなんです。だから、ここでもう原資が出てきたんですね、まず少なくなった。  それから、今度、もう一...全文を見る
○佐藤(正)委員 それも不思議なんですよね。  四ページを見てください。これは、NHKが全額免除の件数を書いているのに七万件、全額免除の件数はちゃんと出しているじゃないですか。七万件とNHKが書いているんですよ、調査して。この金額、この件数になるのは当たり前じゃないですか。当然...全文を見る
○佐藤(正)委員 これはNHKの方とも随分議論をしたんですけれども、やはりちんぷんかんぷんですよ。現実に七万件という数字が出ているんだから、これだけは収入が減ったんじゃないですか。  今言ったように、実は、四百二億円というのは件数じゃないんですよ、金額なんですよ。だから、NHK...全文を見る
○佐藤(正)委員 よくわからないですね。七万件だから、七万件が幾らになるんですか。七万件、決算が済んでいるじゃないですか、二十四年度は。これは何度もやっているんです、NHKの執行部の方々と。何度も打ち合わせをやっている。きょう今聞いた話じゃないんです。何度も何度もやって。  そ...全文を見る
○佐藤(正)委員 区切りがついたっていいですよ、いいけれども、この数字がおかしいでしょうと言っているんじゃないですか。普通の会社で数十億円の利益が、欠損が変わったら、三カ年計画は修正するでしょう、普通に。当たり前じゃないですか。  経営委員長はお見えですね。今のやりとりを聞いて...全文を見る
○佐藤(正)委員 そんなことを言っているんじゃないんですよ。全然違うよ。  今がこうだから、執行部から、経営委員会の方、監査の方々は、財務内容とか、ちゃんと報告を毎年聞かなきゃいけない。聞くんですよ。  では、一回決めたらそれが全て正しくて、今の経営委員会の方々は、この二十六...全文を見る
○佐藤(正)委員 議論をしたときに、こういう話は出ないんですか。スルーですか、ここは。そんなことはないでしょう。何のために経営委員会があって、監査がいて、やっているんですか。そこはやはり、経営委員長、しっかりやっていただかなければならないと思いますが、再度答弁願います。
○佐藤(正)委員 もう一回戻ります。  会長がさっき言ったように、この四百二億円、百六億円、五百八億円、これは本来は還元すべきだけれども、こういう理由だったのでできないんです、しかし、それが圧縮できたのなら、当然、還元する財源に当たるんですと、会長、さっきおっしゃったじゃないで...全文を見る
○佐藤(正)委員 だったら、一〇%還元、こんな表を出しちゃいけないでしょう、そもそもが。七・六%しかできませんと、多分、現会長だったらそれぐらい言ったかもしれませんね、実際は。でも、そうじゃないんです。ないから、私が問題にしているんです。  そして、先ほど会長が申し上げたように...全文を見る
○佐藤(正)委員 事業収入とは何なんですか。会長じゃなくて経営委員長の方がいいかもしれません。経営委員長の方が、経営委員会のこの資料に基づいて、議事録に基づいて私、質問しておりますので。経営委員長、この財源は何なんですか。
○佐藤(正)委員 事業収入を含めたその他の財源、ほぼ受信料じゃないですか。NHKは受信料じゃないですか、九七%。  だから、企業年金の積み立て不足が出て、当初からではなくて、ここに書いてあるように、運用利回りが思ったよりも低かったとか、いわゆる割引率、物価上昇率も掛けての率、こ...全文を見る
○佐藤(正)委員 いいですか、受信料で、これまで三千億円を超える積み立て不足を受信料が賄っていくんですよ。二十四年度のこの議事録で見たら、二千六百四十億円、これを十年間で償却するとすれば、年間二百六十億円以上の受信料が補填をされるということなんです。  では、お聞きします。 ...全文を見る
○佐藤(正)委員 受信料ですよ、皆さん。NHKの方はよく考えてください。  では、NHKの年金をもらっている方々の受給額は減ったんですか、それとも、今現役で年金を掛けている方の掛金は上がったんですか。どういう努力をしたんですか。
○佐藤(正)委員 そんなことは当たり前でしょう。年金でこうやるだけのことじゃないですか、確定にするか拠出にするかというだけのことであって。  今もらっている方々は減ったんですかと聞いているんですよ。  いいですか。NHKのOB、現役はしっかり守りながら、その守るためのお金は受...全文を見る
○佐藤(正)委員 会長、実は、これも随分議論をさせていただいたんですよ。何で子会社がもらえなくなったの。平成十八年、当時、天下りだ、わたりだとすごい問題になったときなんですよ。それまでもらっていたんです。出していたんですよ。そして、そういう問題が起きたので、子会社は、NHK本体か...全文を見る
○佐藤(正)委員 会長、それは違うんですよ、絶対。NHKから出て、子会社であれ出て、それは出た段階で切れるんですよ、切れて、また今度、NHKに行ったんです。これが普通なんです。  だから、要するに、NHKで、本体では二度も退職金が出ている。本来、さっき言ったように、一〇%還元で...全文を見る
02月25日第186回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 きょうはありがとうございます。  まず最初に、今賃金のことがいろいろ言われていますけれども、安倍総理みずからが連合に行ったり、それからまた、経営者の方に、経済界の方にも賃上げを要請する、これまでなかったと思いますが、こういう安倍総理の行動に対して、労働組合の神...全文を見る
○佐藤(正)委員 まさに、本当は労使交渉でしっかりやるべきなんです。しかし、それでも安倍総理が出ていったというところは、率直に、ある意味で評価するべきところはしっかり評価をしていただきたい、このように思います。  それから、山下先生、私は福岡なんですけれども、福岡というと「あま...全文を見る
○佐藤(正)委員 ありがとうございます。  もう一点、先生、お尋ねしたいんですけれども、地方に行って、兼業農家の方は大体農協とかに勤めていらっしゃるんですね。農協に勤めていて兼業農家をやっている、もしくは、大体あとはお役所に勤めるとか、こういうケースなんです。実質、兼業農家にな...全文を見る
○佐藤(正)委員 ありがとうございました。
02月26日第186回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号
議事録を見る
○佐藤(正)分科員 おはようございます。みんなの党の佐藤正夫です。  早速質問に入らせていただきたいと思います。  太田大臣、昨年からエレベーターのことでいろいろ御尽力を賜りまして、ありがとうございました。  当時は、佐藤はエレベーター男だというぐらいに、予算委員会も初め、...全文を見る
○佐藤(正)分科員 どうもありがとうございました。  大変な業務量だったと思います。当初は、本当にレクの段階でもかんかんがくがく議論をさせていただきまして、強い言葉も言ったことはお許し願いたいと思います。  ただ、私が言いたいのは、ただ安ければいいという話をしているつもりは全...全文を見る
○佐藤(正)分科員 実は、これはエレベーターだけの問題じゃないんですね。  これだけ各省庁、そして地方自治体も含めて、総合的に横串を刺して、こういうデータベース化を含めてやったのは、これまであるんですか。やったことありますか。
○佐藤(正)分科員 太田大臣、そこで答弁願いたいんですが、これまでにやっていなかったことを、大臣がやはり指示をしたことによってこれだけ動いたということに関して、大臣から一言。
○佐藤(正)分科員 大臣、ありがとうございます。  まさにエレベーターだけではないと思います。ただし、今は、基本的に、建設工事をするに当たって、材料も人件費も全て上がっています。そういう中での適正価格というのは、非常に日々変わるんだろうと思います。それは時々の問題だろうと思いま...全文を見る
○佐藤(正)分科員 理事長、実は、こういうことは閣議決定される前にみずからやらなきゃいけないんですよ、みずから。  例えば、今回がそうやって事件になるかどうかわかりませんよ。わかりませんが、そういう営利企業を含めて入札をやっている独立行政法人だったら、いち早くそういうものは取り...全文を見る
○佐藤(正)分科員 ぜひやってもらいたいと思いますが、私から言わせれば遅過ぎると思います。  そこで、太田大臣にお尋ねをしたいんですが、これまでの経緯を見ますと、私はやはり、いち早く所管の独立行政法人にはすぐやれと。先ほど、エレベーターの、太田大臣のリーダー、大臣としての指揮命...全文を見る
○佐藤(正)分科員 ぜひやっていただきたいと思います。  なぜそう言うかというと、この運輸機構も、いわゆる委託先に、例えばレールウェイサービス株式会社とか株式会社レールウェイエンジニアリング、フリーゲージトレイン技術研究組合とか、こういうところに全部運輸機構から再就職をしていま...全文を見る
○佐藤(正)分科員 もう変えたらどうでしょうかね、そういうの。  一時期、天下りもそうですし、わたり、羽が生えていって、行くところ行くところ何回も何回も退職金をもらってくる、これが大きな問題になりました。国民、納税者から見たら、あり得ない話なんです。全て税金から何回も退職金をも...全文を見る
○佐藤(正)分科員 国の制度に準じているんだったら、なぜ、機構から再就職をする、そこは国と準じていないんですか、そんなところだけは。おかしいじゃないですか。  いいですか、国は、再就職するときには二年間はしっかり監視をされるはずですよね。そういう公務員法に変わっているんです。そ...全文を見る
○佐藤(正)分科員 大臣にも本当は一言この問題について御意見をいただきたかったんですけれども、もう質問時間が来ましたので、これで質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。
02月27日第186回国会 衆議院 総務委員会 第5号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  質問に入らせていただきます。  我々みんなの党は、増税する前にやるべきことがあるだろうと言い続けてまいりました。その一つに、我々は天下り禁止などいろいろなことを言ってまいりましたが、きょうこの質問の中にも、昔で言っていた、わたり...全文を見る
○佐藤(正)委員 地方税は何ですかと聞いて、国税はその後に聞こうかなと思ったら、一緒に答えていただき、ありがとうございます。  いわゆる、地方が自分で課税権があって集める地方特有の財源である、国は、国が課税権を持って国特有の財源であるというふうに解釈してよろしいですか。   ...全文を見る
○佐藤(正)委員 実は、そこが、今までここの中でいろいろ議論をされてきた大きな問題点だと思うんです。  国が集めて、そして、本来、地方が地方の財源として独自に自分でいただいて、そして必要な仕事にそのお金、財源を使うということだろうと思いますが、そこが俗によく言われる四対六とかと...全文を見る
○佐藤(正)委員 であるならば、地方固有の財源であるということでよろしいですか。
○佐藤(正)委員 総務省のお金でも何でもないですよね。基本的には地方の固有の財源であるということをまず確認させていただきたいと思います。  そこで、大臣がいつも、頑張ったところが報われる、本当に私はそうだと思いますし、これまでもそうですけれども、今、交付税は地方固有の財源であり...全文を見る
○佐藤(正)委員 総務大臣が言ったように、趣旨は物すごく賛成です。ただ、財源的には、やはりちょっと違うのではないかなと私は思います。ここは別途検討をしていただいて、大臣の思いがもっと、別財源の分でとってきて、しっかり充ててあげるというぐらいのことをやっていただきたいなと思います。...全文を見る
○佐藤(正)委員 やはり地方交付税はちょっと違う性格のものなんですね。だから、そこは新たなものをまたやっていただきたいと思います。  それとまた、財源は今考え方がちょっと違うんですけれども、事業は僕は本当にいいと思いますが、大臣、今後、これをどのように持っていかれますか。大臣の...全文を見る
○佐藤(正)委員 やはり交付税でそれを持っていくというのはちょっと違うと僕は思いますよ、今の話でいったら。やはり、さっきから御説明を受けたように、それは地方固有の財源ですから、地方固有の財源を、一回総務省の方で見て、頑張ったか頑張っていないかとかいうのは、ちょっと違うと私は思いま...全文を見る
○佐藤(正)委員 何でもそうなんですけれども、やはり、いい事例を大いにPRするというか、出した方がいいと思うんです。  ちょっと話は違うんですけれども、教育委員会制度とか、いろいろよく言っていますけれども、実は、学校現場でもいいことを見つけた運動をやろうと僕は言ったことがあるん...全文を見る
○佐藤(正)委員 もう一点今言ったのは、総務省の中で、職員からアイデアを集める、そういうのは何かやっていないんですか。
○佐藤(正)委員 今、少し、大臣から言われて、総務省の中がいろいろ、がちゃがちゃ、わあわあやっているような雰囲気を感じました。実際、それぐらいでなきゃいけないと思います。ただ、余りがんと言うと、ぎゅっと萎縮する人は結構多いので、実際が。  そういう意味では、確かに役割分担なんで...全文を見る
○佐藤(正)委員 基本的に、税収が上がるのが一番ですよ。これは間違いない。しかし、それは、すぐ来年から税収が四十兆円上がりましたとかいうことは絶対あり得ない。  そこで、さっきから私が言ったように、地方の方は多分言っていると思いますよ、だったら地方が受け持っている国の仕事は国が...全文を見る
○佐藤(正)委員 先に言われたんですけれども。  その借金返済計画が、もう本当に、普通に考えたら考えられないような借金返済計画なんですよ。あり得ない。こんなんだったら、例えば僕が銀行だったら、絶対貸さないですね。こんな借金返済計画があるか。一千億返して、それから二千億になって、...全文を見る
○佐藤(正)委員 十年で認めているということは、二十年は認めないということですか。
○佐藤(正)委員 今希望するところをずっとお集めになっていますが、これぐらいにしてほしいというのは最長で何年ぐらいあったんですか。これは通告していないので申しわけないけれども、わかれば。
○佐藤(正)委員 三十年。十年が三十年ということですね。民間から見たらうらやましい、三十年返済。実はこれまで、地方でも大体、いろいろな都市高速をつくったりなんかすると、三十年返済がマックスだったんですよ。ところが、今や五十年返済なんです。借りかえして五十年、これが現実です。  ...全文を見る
○佐藤(正)委員 そこで、よく考えていただきたいのは、最初の計画をやったのもそこなんですよ。最初の計画は、ちゃんとできるような計画をやっているんですよ。それがこういう状況になって、出してこなきゃいけない、そういう体質があるんですよ。  だから、先ほど私が言ったように、役所が入っ...全文を見る
○佐藤(正)委員 わかりました。要するに、地方が出すお金だからということなんでしょうけれども、その地方が問題なんですよ、そういうときに。要するに、そういう安易な計画でつくっているからそうなっているんですよと僕は言いたいんですよ。  だから、そこは明確にしておかないと、結局、三セ...全文を見る
○佐藤(正)委員 それで、せっかくこういう制度をつくっても、これに気づいていないところはありませんか。
○佐藤(正)委員 では、もう一度教えてください。  二十一年度から五年間ですから、二十五年。これはもう延長は絶対ないんですね。
○佐藤(正)委員 その延長というのは、今申し込みをして、いろいろな諸事情で今できないんですよ、しかし、これはやらなきゃいけないと思っていますというところだけが延長ということで考えたらいいんですか。
○佐藤(正)委員 そうしたら、二十五年度、三月末までに来ればということなんですか。どういうふうになるんですか。
○佐藤(正)委員 二十六年の五月までに持ってくればということですか。  今、どうですか、状況は。僕から言わせれば、駆け込みで来ているような気がしてしようがないんですけれども、今ごろばあっと来るというのは。いかがですか。
○佐藤(正)委員 北九州市が申請してきていませんか。
○佐藤(正)委員 そうなんですね。  地元で新聞にぽこっと出ちゃって、僕は、これが出る前の日に総務省の方とこの議論を、レクも受けながら話を聞いていたところなんですよ。北九州は来ていないかと僕が聞いたら、いや、来ていませんよと言った次の日にぽこっと出たので、びっくりしたというのが...全文を見る
○佐藤(正)委員 今御説明があったように、地方債の目的からすると、全然違う方向のものだと思いますよね。物がなくなってしまうんですから、本来の、地方債で建設するためのものとは全然違うということですよね。  それで、特例措置をつくってやるということですが、これは、見ますと、当分の間...全文を見る
○佐藤(正)委員 済みません、よくわかりませんでした、全然。いつまでどうするこうするというのがわからなかったんですよ。いつまでするんだろうな、では早目に終わるのかな。ちょっとわからなかった。もう一度、済みません。
○佐藤(正)委員 要は、わからないということですね。今のところ、よくわからない。もう一回。ちょっとよくわからなかった。
○佐藤(正)委員 実は、地方は今からそういう公共施設がいっぱい出てくるんですよね。東京オリンピックから建ってきたり。僕は北九州ですけれども、北九州は実は全国一公共施設が多いところなんですよ。五市合併だったものですから、それぞれの市がそれぞれの公民館をつくったり、いっぱいつくってい...全文を見る
○佐藤(正)委員 大臣、そのとおりで、すごいものが出てくるんです、財源的に。こんなに要ったのかと。調べれば調べるほどすごい財源が出てくる。それで、地方の団体は表に出したがらないんですよ、現実は。それが出てくると、うわっとなっちゃうから。しかし、現実には必要なものなんですよ。ですか...全文を見る
○佐藤(正)委員 実は、NHKの問題もそうなんですけれども、NHKから子会社に行って、前は子会社で退職金を払っていたんですよ。それが平成十八年に退職金を払わなくなった。なぜかといったら、わたりの問題が全国的に大問題になったものですから、やめたんですよ。  福岡市、福岡県はもっと...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひ研究をしていただいて、一回退職金をもらった人が、そこが出資している会社でまた、独法だと大体、三年ぐらい過ぎると一千万近くもらうんですよ。これは国民的に見たらおかしい、このことだけ指摘して、終わります。
02月27日第186回国会 衆議院 予算委員会 第14号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  まず、みんなの党は、TPP推進、そして新規原発設置を禁止、市場メカニズムを通じた退出等を含め二〇二〇年代の原発ゼロを国家目標として実現すること、また、天下り禁止や公務員制度改革等をアジェンダにしている政党でございます。その...全文を見る
○佐藤(正)委員 総務委員会でも、会長、この議論をさせていただきました。  そこで、今会長が申された、一生懸命圧縮をして、あと三%厳しいんだ、その厳しい三%が、この図にあるように、今答弁されましたけれども、リーマン・ショック等で生活保護の受給者がふえた、受給世帯がふえた等々で、...全文を見る
○佐藤(正)委員 細かい数字になるので余り言いたくないんですけれども、そのいわゆる四百二億円の実態が、実はもっと減収が、実は減っているんですよ。  これを何度も言ってきましたけれども、例えば、NHKが言っている生活保護受給者の世帯数、免除の世帯数が、十七万件、十八万件とふえてい...全文を見る
○佐藤(正)委員 そこで、先ほどの点でもう一回、会長、嫌ごとを言わせてもらいますけれども、総務委員会では、先ほどのこの還元圧縮幅は、籾井会長は私の質問に対して、圧縮できたものは還元させていただきます、こう言われたので、たった二日前ですよ、二日前のことをしっかりと実行してほしいんで...全文を見る
○佐藤(正)委員 最初にパネルを上げましたけれども、この一番の中に、放送法六十四条で、テレビ受信機がある人は皆、受信契約の義務があるということであります。その分、今経営委員長が言われたように、しっかりとした放送をしていただかなければなりません。  そこで、これまでいろいろ言って...全文を見る
○佐藤(正)委員 後ろの方、ちゃんと言ってくれないと、また違う答弁したよ。この間から総務委員会でも言っているけれども、後ろの方は何か違うことを会長にわざと言っているんじゃないの。そう思えてならない、僕は。  要するに、積み立て、給付金の問題ですから、この財源は何ですかと聞いてい...全文を見る
○佐藤(正)委員 事業収入ということは、受信料も入った総額の事業収入でよろしいんですか。いいですね。いいならいいです。  だったら、要するに受信料、NHKは九七%は受信料で賄っています。あと残りの三%程度が事業収入。その事業収入の中に、先ほど総務大臣がお答えになった交付金も入っ...全文を見る
○佐藤(正)委員 先ほど、交付金の目的は総務大臣からお答えがありました。しかし、こうやって現に、NHKの企業年金のいわゆる足らない、過不足分に税金まで投入をされている。ここはしっかり考え直さなきゃいけないと私は思いますよ。  さらに言えるのは、このNHKの企業年金の積み立て不足...全文を見る
○佐藤(正)委員 要するに、私が言っているのは、もっともっとやるべきことがあるのではないかなと。そして、四月からは消費税の増税が、三%また上がる、こういうことを考えたときに、受信料をお支払いになっている方々にきちっとした説明ができるようにしてもらいたいんです。  さらに、では今...全文を見る
○佐藤(正)委員 それは理解できないですね。退職金なんて、公表することなんて、NHKの法律にないですよ、そんなもの、会長。後ろが要らぬことを言っているんじゃないの。  会長は、本当は物すごく改革をやりたいと思っておると僕は思うんですよ。籾井会長。僕は何度も言いますが、これまでの...全文を見る
○佐藤(正)委員 もう時間がありません。  これまで、NHKの体質、実態を質問させていただきました。やはり、四月から、消費税増税三%、上がるんです。あと残り三%値引きを約束しているんです。三%と三%、たまたま合致するんですね。ぜひ、三年計画だから、一回決めたからこの三年間はずっ...全文を見る
○佐藤(正)委員 もう時間が参りましたので、林大臣、申しわけありません。貴重な時間をいただきまして、ありがとうございます。総務大臣、ありがとうございました。  質問を終わります。
02月28日第186回国会 衆議院 本会議 第7号
議事録を見る
○佐藤正夫君 みんなの党の佐藤正夫です。  私は、みんなの党を代表して、ただいま議題となりました、政府提出予算三案、民主党提出の予算組み替え案及び日本維新の会、結いの党提出の予算修正案に、いずれも反対の立場から討論を行います。(拍手)  本日二月二十八日は、昭和二十八年の本日...全文を見る
02月28日第186回国会 衆議院 予算委員会 第15号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 私は、みんなの党を代表して、ただいま議題となりました政府提出の平成二十六年度予算三案につき撤回のうえ編成替えを求めるの動議について、その趣旨を説明いたします。  みんなの党は、その結党以来、繰り返し、増税の前にやるべきことがあると申し上げてまいりました。  ...全文を見る
03月18日第186回国会 衆議院 総務委員会 第8号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 おはようございます。みんなの党の佐藤正夫です。  きょうが一番拍手が多かったような気がします。ありがとうございます。  成田財特法、今回でもう七回目ということで、今も民主党、維新の会、それぞれ質問を聞いていましたけれども、大体よく似通ったような質問になろうか...全文を見る
○佐藤(正)委員 卵が先か鶏が先かというような話になるのは、先ほど総務大臣が言われたように、私も、例えば仁川が建設されるときにも見に行ってきましたけれども、早いんですよね、早くて、大型で、そして安くて。ですから、アジアの物流拠点は日本じゃできないんじゃないかということを常々感じて...全文を見る
○佐藤(正)委員 終わります。
03月27日第186回国会 衆議院 総務委員会 第10号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 おはようございます。  早速質問に入らせていただきたいと思います。  総務委員会に入って以来、受信料の還元、一〇%の値下げについて何度となく、この委員会でも、また予算委員会でも質問をさせていただきました。それを踏まえて、再度質問させていただきたいと思います。...全文を見る
○佐藤(正)委員 そのときの経営委員長が、いわゆる七%になったことに関して、実は、もうじくじたる思いだ、計画がうまくいけば当然還元されるべきという旨の発言をされています。そして、当時の松本前会長も、計画が見込みどおりになっていないから、今経営委員長が言われたように、東日本大震災等...全文を見る
○佐藤(正)委員 もういい。百九十五億円。経営委員長、何度となくこんな質問はしているじゃないか。何でさっと答えられないんだ、こんなことが。質問を軽視しているんじゃないか。おかしいよ、そんなの。何度もやっていますよ、これは。  そして、二十五年度、まだ決算は終わっていませんが、中...全文を見る
○佐藤(正)委員 もういい。何をやっているんだよ。この数字は、あなたたちがつくった数字ですよ。あなたたちが発表した数字ですよ、公表した数字。この委員会でもお尋ねをしました。緊張感がないんじゃないか。そこが問題なんだよ。  だからこそ、本来の三年間の計画が実は利益が出ているという...全文を見る
○佐藤(正)委員 国民の皆さんが今の経営委員長の話を聞いてもわからないんですよ、絶対。理解できない。  あえて理解をするために御説明をしたいと思います。例えば十七万件、今までお支払いをされていた方が大きな理由として生活困窮で生活保護世帯になったとかいうところで、確かに件数はふえ...全文を見る
○佐藤(正)委員 籾井会長、先ほど言った、当時の松本会長が、本来の計画はうまくいかなくなった、大震災があった、景気が悪くなった、こういうのがうまくいくのであれば計画どおりやっていくんだ、しかし今回はそうなったと。そこで、前経営委員長は、じくじたる思いだけれども、しかし、トップが幾...全文を見る
○佐藤(正)委員 それはわかっていますよ。だから、三カ年計画は三カ年計画、次なる三カ年計画に対して私は今、この二十六年度が最後ですから、この予算の審議の中でお尋ねをしているんですね。だから、現実には、NHKの予算というのは毎年毎年議論をされて決定をしていますが、実は、ずっと見てい...全文を見る
○佐藤(正)委員 それはもう何回も聞いているので、数字がこれだけしか変わっていないのを、普通に考えたら、皆さん、おかしいと思いませんか。  そして、なおかつ、人件費の効果はこれだけ、何十億円、二十六年度は五十数億円の効果が出ますなんて書いておいて、これも全然変わっていない。まだ...全文を見る
○佐藤(正)委員 それは、会長、よく考えてください。NHKに戻ってくるときは、理事職で戻るんです。これは経営委員会が任命するんですよ。これは、NHKの職員、NHKの経験者だから理事になるんじゃないんです。そこで明確に選ばれるんです。違うんです、一回切れるんです。だから、籾井会長、...全文を見る
04月01日第186回国会 衆議院 総務委員会 第11号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 おはようございます。  早速質問に入りますが、きょうは身近な問題を取り上げさせていただきたいと思っています。固定資産税の件なんですけれども、固定資産税をいつ評価し、いつそれを課税するかという問題点についてお尋ねをしたいんです。  固定資産税の、現認する仕組み...全文を見る
○佐藤(正)委員 一月一日の基準日ということですけれども、一月一日に建っている建物、一月二日に滅失をして、なくなった建物。そうしますと、一月二日には実はないんですが、これは一年間分の課税がかかる。簡単に言えばそういうことですよね。  どこかで基準日をつくらなきゃいけないというの...全文を見る
○佐藤(正)委員 例えば、あなたが、二日の日に解体しました、家がなくなりました。そうしたら、それを滅失登記します。この滅失登記によって固定資産税をやっていただけませんか。  例えば、四月一日に家を解体しました、四月一日にもう家はなくなりましたという滅失登記をやるわけですよね。解...全文を見る
○佐藤(正)委員 わかるんですよ。わかって質問しているんですけれども。そうすると、どちらも不公平だなという気がするんですね。基準日をどこにするかというのが、これはもう何度も議論をしていますけれども、一般の方は、どこかで決めなきゃしようがないとわかるんだけれども、どうも両方とも何か...全文を見る
04月02日第186回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 茂木大臣、初めて質問させていただきますが、茂木大臣は雄弁であり、能力のすばらしい大臣とお聞きしておりますので、通告にないことも時々聞くかもしれませんが、その際はぜひ御指導をいただければと思っております。どうぞよろしくお願いをいたします。  それでは、中心市街地...全文を見る
○佐藤(正)委員 それで、内閣府の中の中心市街地活性化本部というところが判断をされるというようにお聞きしておりますけれども、要は、霞が関の机上論で、数字だけを見て、図面だけを見て、これでいいですよというのは、実はうまくいっていないんですよ。ここがすごく大事です。  それから、例...全文を見る
○佐藤(正)委員 そこで、例えば経済産業省であったり国交省であったり総務省であったり、まちづくりというのは大体全部絡んでくると思うんですね、いろいろな部分が。例えば経済産業省だと、これまでの実績もあるし、いろいろな経験もあるでしょうし、いろいろなアイデアもあると思うんですね。 ...全文を見る
○佐藤(正)委員 なぜ大臣に聞いたかというと、さっき東京ディズニーランドがいいと言われたので、多分どこか出てくるのかなと思ったんですが、出てこなかったですね。  要は、今言うように、数値目標だけで地域活性化は図れないということなんですよ。そこをしっかり持った政策をやらないと、商...全文を見る
○佐藤(正)委員 二つしかなかったんですか。  中心市街地活性化というのは、やり出してからもう長いですよ。長い間に、やはりそれぞれの知恵が出てくると思うんです。今の御答弁ではよくわからなかったんですけれども、今回出ているこの二つしか、地方から、また民間から声がなかったんですか。...全文を見る
○佐藤(正)委員 道路法はわかるのですが、それ以外に何かなかったんですか。来たけれども、やはりこれはなかなか難しくてできなかったというのはないんですか。
○佐藤(正)委員 特になかったと。あるはずなんですよね。  今商店街は、シャッター通りとかいろいろあります。その商店街の中でも、例えばアーケード通りの商店街があるとすれば、昔は、さっき大臣が言われたように、人口が多かったから、一つの店舗が大きい、面積が広い、それで二階建てとか三...全文を見る
○佐藤(正)委員 そうなんです。そこで地権者との問題が出てくるんですよ。  例えば、地権者、中心市街地、中心地ですよ、その町の中でいうと、実は固定資産税の一番高いところなんですよ。空き店舗があっても、固定資産税が高いから家賃を高くしなきゃいけないんです。  今私が申し上げたと...全文を見る
○佐藤(正)委員 いつも総務委員会でお世話になっております。  十分な答えじゃないんですよ、本当に。本当に中心市街地はうまくいっていないですよ、実際。総務省は地方が元気になれと言っているんですよね。元気になれと言いながら、元気になろうとする妙薬がもしあったら、旗振り役をやってい...全文を見る
○佐藤(正)委員 ということは、人、物、お金を集約するという意味では余り変わらない。政策的にも、各省庁のやろうとしている根幹、これは目標を一個掲げてみんなでまっすぐ突き進む、そういう連携をとっていただける、とらなきゃいけないと思っていますし、ぜひそうやっていただきたい。  とな...全文を見る
○佐藤(正)委員 要するに、さっきから言いますけれども、土地を持っている人が有効活用して、そして人が集まるようにするためには、一番わかりやすいのは固定資産税を下げることであったり、容積率を上げたりすること。  それ以外に、あとは工夫がありますよね。さっき茂木大臣が言ったように、...全文を見る
○佐藤(正)委員 もう時間がなくなりましたので。駐車場と容積率というのはちょっと違うんですけれどもね、本当は。  確かに、佐世保も僕は行きました、そういう予定があって。ただ、佐世保は、毎回イベントをやっているんです。ずっとイベントをやっているんです。悪いところは、瞬間だけやって...全文を見る
○佐藤(正)委員 時間が来ました。  信用保証協会については、退職して、天下りして、退職したら退職金がまた数千万、年俸が一千六百万ぐらいある。これは都道府県によって違いますけれども。そのお金があったら、中小企業、中小零細企業にどれだけの融資ができるのか、どれだけの保証ができるの...全文を見る
04月03日第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 おはようございます。みんなの党の佐藤正夫です。  早速質問に入らせていただきたいと思います。  大臣、いろいろな所管をたくさん持っていらっしゃって、内閣府の特命大臣ということですが、それも青少年担当。青少年担当というと、幅が物すごく広いんだと思います。当然、...全文を見る
○佐藤(正)委員 今お聞きしただけでも、すごいですよね。大変だと思うんですね。  ところが、その横串を刺すというのは、本当に、非常に難しいことだろうと思います。  なぜなら、いわゆる原局、それぞれの担当している、例えば、文科省にしても総務省にしても厚労省にしても、それぞれ事業...全文を見る
○佐藤(正)委員 そのおにぎりを食べてみたかったんですけれども、その心意気はよく理解をいたしました。  そうすると、要は、そこの中で大事なのは、青少年だったら、厚労省から出向されてくる、内閣府にいろいろお見えになるんですが、実は、一番大事なのは、他の省庁で青少年問題についてもい...全文を見る
○佐藤(正)委員 さっき私が申し上げたのは、いろいろなタイプがあるんですよ。青少年のときに、依存症まで行かない人、行かない子どもたち、その行かない子どもたちをどこで救ってあげるのかということなんですね。  薬物をするというのは、罪悪感があるんですね。犯罪でもあるんです。だから、...全文を見る
○佐藤(正)委員 そのカウンセラーがうまくいっていないから問題だと思っているんですね。カウンセラーが、要するに、薬物依存症に対する知識、薬物に対する知識をしっかり持っていることと、さっき申し上げた、子どもの悩みをしっかり受けとめられる、こういう総合的なものがないと、なかなか改善を...全文を見る
○佐藤(正)委員 そうなんですよ。ダルクという民間の、いわゆる薬物依存症の方々が集まってきてやる施設があります。  私は、私の事務所の裏にそのダルクに住んでいただいて、グループホームもつくったことがあります。それは、ダルクというのは、一つは、やくざから、暴力団から、それから暴力...全文を見る
○佐藤(正)委員 前向きな答弁をいただきまして、ありがとうございました。どうぞよろしくお願いします。
04月03日第186回国会 衆議院 総務委員会 第12号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 質問させていただきたいと思います。  最近、質問がとみに多くなっておりまして、重複するような質問になるかもしれませんが、お許しを願いたいと思います。  もう議論になったかとは思いますけれども、電波利用料、我々が一番問題にしているのは、これが総括原価方式である...全文を見る
○佐藤(正)委員 災害等なんですよね。  具体的に言うと、どういう評価でこれを認めていただいたんですか。
○佐藤(正)委員 そうしますと、国民の生命財産の保護に著しく寄与するものというところは認めて、今回こうなったということですね。それは評価をしたいと思うんです。  次に、国民への電波の利用普及における責務等、ここが今回入っていないんですね。これはなぜ入っていないんですか。
○佐藤(正)委員 だから、NHKは義務があるけれども、民放は義務まではついていない、しかし、低減率は一緒である。携帯電話はまだそこまでいっていない。  しかし、携帯電話については、携帯電話を認定するに当たっては、全ての管内で人口カバー率八〇%をそれぞれ達成することになっています...全文を見る
○佐藤(正)委員 では、課したらいいじゃないですか。課したらできますよ、実際。変えればいいじゃないですか、そういうのであれば。それは難しいんですか。
○佐藤(正)委員 今回、二分の一になったので喜んでいるんでしょうね。またこれに付加したら、ううんという思いもあったんでしょうね。  だから、あと三年の中でやはりぜひ検討する課題の中に挙げていただくことを強く私は要望したいと思いますけれども、いかがですか。
○佐藤(正)委員 前向きな答弁と後ろ向きな答弁と、どっちで、どう見たらいいのかわからなかったんですが……(新藤国務大臣「両方」と呼ぶ)両方ですね。  実は、この災害の問題も、この委員会でも僕は何度も当初言いました、携帯電話は有効ですよという話をしたんですが、当時はそれをうんとは...全文を見る
○佐藤(正)委員 前例踏襲で二〇%にしたという答弁だったと思います。  だから、そうじゃなくて、二〇%という根拠はもともと何かあるんですかという質問です。
○佐藤(正)委員 それで、二〇%頭打ちに決めたということですが、まだちょっと理解しづらいところがあるんですが、それはそれとして。  携帯電話の場合は、先ほどは、生命財産の部分で二分の一ということですが、ぱっと見ると、二分の一といったら、ああ、半分ぐらいになったのかなというふうに...全文を見る
○佐藤(正)委員 ありがとうございました。  こちらも理解した上で質問して、申しわけないなと思ったんですけれども。  そういうことで、実は、数字をぱっと見たら、あれっと思うんですが、今御説明をしていただいたので、皆さんおわかりになったのではないかなと思います。  携帯電話は...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひ、そうなってもらわなければ困ると思います。同じ意識です。  ただ、そういう中で、携帯電話のスマートフォンについては、この委員会でも質問があったかもしれませんが、実は日本は料金が高いんですね。料金が高い、これはどうにかしなきゃいけないと思うんですが、この料金...全文を見る
○佐藤(正)委員 いろいろな議論があるんでしょうけれども、現実には、今参考人が言われたとおりで、高いんですよ。だから、これをどうかして、世界の中でも安く使えて、そして、先ほど大臣が言われたように、携帯電話はもういろいろな活用法が出ています。先ほど言われた、例えばスマートメーターも...全文を見る
○佐藤(正)委員 始まったばかりだということも知っておりますし、ところが、それが何かあたかも決まったような報道が出てくるので、何でだろうということでお尋ねをしたんです。  せっかく自由競争で、いわゆる競争原理を働かせよう、それには、例えばNTTが独自で持っているものは、ある意味...全文を見る
○佐藤(正)委員 電気通信事業法の第三十条第三項第二号というところをしっかり守っていただきたいと要望しておきたいと思います。  それから、最近私は電話をかえたんですね。ちょっと大きな、字が見やすい電話にかえようと思って、電話を買いに行きました。私の場合はauなんですけれども。 ...全文を見る
○佐藤(正)委員 要は、最終的に、値引きをしたように見えて値引きをしていなくて、実は利用料で後払いで払っているというのが現実なんですよ。だから、実は電話業者に言いたいのは、そんな小手先なことをやるのではなくて、だったら利用料金下げろというのを単純に思いますよ。それと同時に、逆に言...全文を見る
04月08日第186回国会 衆議院 総務委員会 第13号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 真面目なユーザーです。みんなの党の佐藤正夫です。  質問に入らせていただきたいと思いますが、きょうはNHKの方は来ていただいていないんですけれども、これまでNHKの方々にずっと質問をしてきたことを、今度は総務大臣そして参考人の方々に御意見を聞かせていただこうと...全文を見る
○佐藤(正)委員 きょうは、NHKの方に来ていただいていないんですけれども、恐らく聞かれていると思うんですね。大臣の私に対する答弁もかなり痛烈に感じていただければと思っています。  今大臣が言われた言葉は、私がこの委員会で何度も何度も、そして理事会においても、給与の平均値等も含...全文を見る
○佐藤(正)委員 いわゆる退職金の手当が違った、ふえた。端的に言ったらそういうことですよね。  退職手当については、これまでもいろいろ議論をさせていただきました。例えば、退職積立引当金というか、確定拠出かという話もさせていただきましたけれども、そのときに、実はこれまで、退職金の...全文を見る
○佐藤(正)委員 私も期待はしているんですよ。ただ、なぜこうなっているかという原因をしっかりつかんでいただきたいんです。  それは、いわゆる減免措置をされる、全額免除をされる方がふえますよと言っているんです。ところが、やはり景気はよくなっているんですよ。そのことによって生活保護...全文を見る
○佐藤(正)委員 最後の言葉が一番大事なところだと思っています。NHKは国民に対してきっちりとした説明責任を今後も果たしていただきたいと思いますし、これまでの議論で見ますと、どうも少し、お役所よりもお役所かなというような感じがしてなりません。ですから、これからもNHKについてはし...全文を見る
04月10日第186回国会 衆議院 総務委員会 第14号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  今の三宅先生の質疑で十分理解をいたしました。ありがとうございました。  それでは、早速ですが、質問に入らせていただきたいと思います。  今回の地方公務員法及び地方独立行政法人法の一部を改正する法律案については、賛成の立場から質...全文を見る
○佐藤(正)委員 再度お尋ねします。  都道府県が比率的に数が少ないと思いますけれども、どのような理由でこういう数字の結果になっているか、おわかりになるんだったらお答え願いたいと思います。
○佐藤(正)委員 踏み込んだところまでは調べていないということでありますけれども、義務化を求めるのであれば、それぐらいのところはしっかりと調べていただいたらと思いますし、また、地方自治体の団体からも意見はしっかり聞かれた方がいいかと思います。その点について、今後どのように考えられ...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひやっていただきたいと思います。  それから、採用試験なんですけれども、採用試験は、やはり全団体はやられているんですか。
○佐藤(正)委員 都道府県とか大きな団体は当然採用試験をやっていると思いますが、小さな市町村の場合に、やっていないケースがあるようにも伺っております。ぜひ、その辺も含めてしっかり調査をしていただいて実態を把握していただきたい、このことを要望しておきたいと思います。  次に、質問...全文を見る
○佐藤(正)委員 そこで、現行の地方公務員法第四十条の勤務評定制度が今回変わるわけですけれども、どうしてこの勤務評定制度が機能しなかったのか、どういう問題があったのか、その辺について答弁していただきたいと思います。
○佐藤(正)委員 本当は勤務評定制度でも、しっかり機能していれば実はそれでもよかったのかもしれませんが、今御答弁ありましたように、いろいろな問題点が浮かび上がってきた。逆に言ったら、余りやっていない、これまで地方ではこういう勤務評定制度は実際は余り機能していなかったという点もある...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひその努力をしていただいて、いわゆる、頑張った人が報われる、こういう仕組みだと思うんですね、結果的には。一生懸命、志を持って頑張っている公務員の方々が評価をちゃんと与えていただける、さらには、それに対して、評価に値する給与になる、やる気を持ってやっていただける...全文を見る
○佐藤(正)委員 確かに、大臣が言われるように、Aランクでも、Sに近いAとか、Bに近いAとかあると思います。そこをしっかり見ないで、表面的に出ると、Aランクが何ぼ、Bランクが何ぼという感じでぼんと出てくるので、そこは地方の方にもしっかり、こういうことなんですよということは言ってい...全文を見る
○佐藤(正)委員 済みません、通告していないで質問しちゃって申しわけないんですが、では、国よりも地方の方がそういうケースが多いということなんですか。国よりも、国家公務員より地方公務員の方がそういうケースが多々見られるということでいいんですか。
○佐藤(正)委員 私はよしとしたいんですよね。そういう能力のある方が年齢に関係なく適材適所で頑張っていただくというのは、あって当たり前のような気がいたします。国の方でもそういうのがあればいいのかな、そうするとまた夢を持って仕事に励めるのではないかな、このように思います。  そう...全文を見る
○佐藤(正)委員 大臣と同じ考えです。とにかく、公務員の方々がやる気を持って仕事に全力で当たれる、そういう環境づくりを、我々は国会議員として法律をつくるわけですが、そういった環境づくりの法案は大いに出していくべきだと思っておりますので、先ほど来からこの法案については賛成であります...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひやっていただきたいのと同時に、先ほど申し上げましたように、退職金を二度もらえるという仕組み、これは今、基本的には、私は福岡県でしたけれども、福岡県では、福岡県、北九州市、福岡市が全て、いわゆる出資団体に再就職をする場合は退職金を支給しないという旨のことを各団...全文を見る
○佐藤(正)委員 これはなぜこうなったかというと、職業選択の自由というのが実はあるわけですよ。だから、本来なら退職金を支給しちゃいけませんよなんて言えないんです。ところが、地方自治体の場合は、基本的にはあっせんをするんですね。あっせんをするときに条件を出すわけです。行ってもいいで...全文を見る
○佐藤(正)委員 終わります。
04月10日第186回国会 衆議院 本会議 第16号
議事録を見る
○佐藤正夫君 みんなの党の佐藤正夫です。  私は、みんなの党を代表いたしまして、ただいま議題となりました政府提出の地方自治法の一部を改正する法律案について質問をいたします。(拍手)  まず最初に、国の形に関して、安倍総理に伺います。  今回の地方自治法改正案は、現状の地方制...全文を見る
04月15日第186回国会 衆議院 総務委員会 第15号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  質問に入ります。  ふるさと納税の件をちょっと教えていただきたいんですけれども、ふるさと納税ができた経緯と、今現在どのようになっておりますか。
○佐藤(正)委員 ありがとうございました。  いわゆるふるさと納税はだんだん大きく拡大をして、それに寄附をする方々がふえてきたという実態がよくわかりました。ふるさと納税の件はこれで終わります。  次に、宝くじの件についてお尋ねをしたいんですが、宝くじの法律、当せん金付証票法と...全文を見る
○佐藤(正)委員 地方財政資金の調達に資する、これが大きな目的ですよね。ところが、この質問をするに当たって十人ぐらいの方に、宝くじは何のためにやっているか御存じですかと聞いたら、みんな知らなかったんですよ。地方財政に資するということを答えた方はいませんでした。それが実態だろうと思...全文を見る
○佐藤(正)委員 当せん金の配分は法律に書いてありますけれども、実は五割を切る当せん金の配分なんですね。だから、宝くじを買っても五十数%は経費で取られているということなんですよ。ここも実は問題点が生じているんじゃないかなと私は思っていますが、今言ったように簡素化した。  それか...全文を見る
○佐藤(正)委員 質問時間がないので、済みません。  そうしますと、今ここにちょっと、宝くじ協会からお金がついた冊子を持ってきましたけれども、この冊子を見たら、要するに、裏側に宝くじの部分があるんですね、両方とも。これだけです。中身を見たら、基本的には、例えば県だったら県政報告...全文を見る
○佐藤(正)委員 質問時間が来ましたので、ここは、私は現地を今から見に行ってきますよ。見に行って、何をどうやっているのか、しっかりこの目で確認をして、また質問をさせていただきたいと思います。ありがとうございました。
04月17日第186回国会 衆議院 総務委員会 第16号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  民主党の奥野先生と質問がほとんどかぶってしまいまして、大体同じ視点なのかなと思いますが、その点、もし質問の中でかぶりましたら、御容赦願いたいと思います。  まず最初に、ハローワークについてちょっとお尋ねをしたいと思います。  ...全文を見る
○佐藤(正)委員 今お答えになりましたが、そのような状況をどのように考えられますか。どのように判断されますか。
○佐藤(正)委員 なぜ地方自治体がここまでやっているのか、その辺はどのようにお考えですか。
○佐藤(正)委員 それは答えになっていないんですよ。  ハローワークがあって、ハローワークは全国でやっているわけでしょう。それなのに、なぜ都道府県や政令市があえて無料職業紹介所をやるのか。例えば、若年者のサポートをしたりとかやるのか。  ハローワークでできるんだったら、やらな...全文を見る
○佐藤(正)委員 要は、国がハローワークを絶対手放さない理由は何なのか。  これは、基本的には、財源の問題だとかありますよ。労働保険料の問題もありますよ。しかし、今言ったように、地域は地域の情報があり、国は国の情報があり、それをもっと身近でやるのであれば、国が情報を流せば地方で...全文を見る
○佐藤(正)委員 だから、それはできるじゃないですか、情報を流せばいいというだけの話だから。何らそこにこだわる必要は、実はなくて。  では、国の指導監督下というのは何なんですか。
○佐藤(正)委員 ちょっとよくわからなかったんですけれども。  要するに、何が一番大事かというと、仕事を求めている方と働く方を求めているものをマッチングして、より早く雇用を前に進めることが大事なんですよ。何のためにやるのかといったら、それが大事なんです。  そのために一番いい...全文を見る
○佐藤(正)委員 二千五百万が自治体でどうのこうのという、これは労働行政で見たらもっとやり方はいっぱいありますよ、はっきり言って。そこは確かに、数字云々で大変だったんだろうと思います、一個変えるだけでもいろいろなものがかかわってくるんでしょうから。目的は何かというと、さっき大臣が...全文を見る
○佐藤(正)委員 いや、私は地元のことを聞いたんですよね。北九州市と福岡県がこれまでずっとそういう調整をやってきたけれども、北九州市は移譲してくださいと。それは、住んでいる方から見ると、政令市だけ流れている川ですから、みんな、政令市が全部管理していると思うんですよ、普通に。そうい...全文を見る
○佐藤(正)委員 もう時間が来ましたので終わりますが、道州制の問題も一度また大臣と議論をさせていただきたいと思いますが、基本的には、基礎自治体を中心にした道州制だと私は考えております。道州制は単なる合併ではない。道州制は、国を活性化して世界に戦える日本国をつくる、こういうのが目的...全文を見る
04月22日第186回国会 衆議院 総務委員会 第17号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  道州制については、質問しようと思ったらもう全部出ちゃいましてあれなんですが、かぶるところがありましたら、お許し願いたいと思います。  最初に道州制をお聞きしようと思っておりました。四月十日の日に本会議で質問させていただきましたの...全文を見る
○佐藤(正)委員 選挙の公約でも、この道州制については自民党は大きく訴えておられましたので、私も期待をしたいと思っています。  そこで、大阪都構想、大都市地域特別区設置法は、各党の皆さんの賛成で議員立法で成立をした法律だと承知をしております。  総理、せんだって、関西の某テレ...全文を見る
○佐藤(正)委員 この大阪都構想というのは、実は政令市を分割してやるということで、先ほど中田さんが言われた横浜の方は、また違う考え方を持っていましたね。横浜は県になりたいというような話で、大都市構想、ちょっとまた違うんですけれども、そういう意味では、今回の、政令市を分割して公選制...全文を見る
○佐藤(正)委員 総理、確かにそのとおりで、国がやるべきことと地方がやるべきことを明確にしていこうというのが、そして道州制というのは、基本的に、合併をする、基礎自治体をつくっていくのではなくて、これからの日本の戦略として、世界で都市間競争をやる、その都市間競争をやるためにも、この...全文を見る
○佐藤(正)委員 先ほどに続きまして質問をさせていただきます。みんなの党の佐藤正夫です。  続けてやらせていただきますので、よろしくお願いします。  総理にもいろいろお尋ねをさせていただきましたが、第三十次地方制度調査会において、指定都市に移譲されていない主な事務として七十三...全文を見る
○佐藤(正)委員 であるならば、また、第三十次地方制度調査会答申で移譲することを基本とすべきとされたのが六十四項目、そのうち、閣議決定に盛り込まれたものが四十一項目に減ったわけですね。さらに、実際に指定都市へ移譲するものが二十九項目になったということについては、どのような御見解な...全文を見る
○佐藤(正)委員 そしてまた、ダブるかもしれませんけれども、各府省で移譲を認めたにもかかわらず、都道府県と指定都市の間で調整がつかなかった、そして移譲が実現しなかった事項がどの程度あるのか、お伺いをしたいと思います。
○佐藤(正)委員 であるならば、都道府県と政令指定都市の間で調整がついたものの、各府省が移譲を認めなかった事項もないんですか、ありますか。
○佐藤(正)委員 都道府県と政令市が話し合いをして、これはやれるよと言ったけれども、やれなかったのが二つあると。今の御答弁でいきますと、財政的なものと広域的な関係がある、なかなか難しいということなんですかね。  それで、都道府県と政令市の方は、その方針に対して何か意見はありませ...全文を見る
○佐藤(正)委員 だから、大事なところは、今回においてはということで、まだこれは検討事項に、今後の検討には入るんですか。
○佐藤(正)委員 では、今の二つは、もう完全に整理がついて、各都道府県、政令市も理解を示したというふうに考えていいんですかね。
○佐藤(正)委員 わかりました。今現在は、今答弁があったように考えていらっしゃるということで理解をしたいと思います。  次に、平成二十年五月の地方分権推進委員会の第一次勧告で、いわゆる県費の教職員の給与等についてですけれども、これまでずっと、私も政令市出身の県会議員でしたから、...全文を見る
○佐藤(正)委員 今言われた広域的な問題、それから加配教員とかありますよね。これは今でも県が、加配教員、政令市でもやっていますよね。離島だとかそういうところは、県の方が加配教員は配置するとかいうことだと思うんですけれども、今のお話でいきますと、どれぐらいのめどで結論を出そうと考え...全文を見る
○佐藤(正)委員 ただ単に財源を移すのではなくて、税の方で今回は改革をされました。私はそれは本当に評価できると思います。そういう意味では、政令市と都道府県の場合は、一体となって、いわゆる財源問題も含めた議論がされて、結論が出たということ。やはり一番問題だったのは財源だったと思いま...全文を見る
○佐藤(正)委員 ちょっとよくわからなかったんですけれども、明確なものはまだ示すことはできないということなんでしょうか。  今だらだらと言われたんですけれども、私が聞いたのは、スケジュール感と、どういうところでそういう議論をされるんでしょうかという質問をさせていただいたんです。...全文を見る
○佐藤(正)委員 要するに、今の段階では具体的にはまだなっていないということがわかりました。ぜひ、具体的に進めていただくことを強く要望させていただきたいと思いますので、よろしくお願いをいたします。  今回の事務や権限の移譲で一番多かったのが、例えば理容師さん、美容師さんたちの養...全文を見る
○佐藤(正)委員 自治体の方から要望があって全部やっていただいたと。となると、実は、栄養士と管理栄養士について自治体側は要望しているんですね、都道府県でいいじゃないかと。しかし、今回はそうではなかった。栄養士は認めるけれども、管理栄養士は違いますよと。  今おっしゃったのは、そ...全文を見る
○佐藤(正)委員 管理栄養士については、都道府県の方から要望はなかったということですか。もう一度お尋ねをしたい。
○佐藤(正)委員 把握していないというのは、ないということなんですか。もう一度。なかったということですか。
○佐藤(正)委員 それについては、ちょっとまた今後調べたいとは思いますけれども、この調査課がつくってくれた資料によれば、実は、都道府県の方からも要望があったというふうになっているんですね。それが全くなかったということになっているのはどういうことかなと思いますが。  これはなぜか...全文を見る
○佐藤(正)委員 だから、二つに分かれたらややこしいよねという話なんですよ、本当のことを言ったら。そこを指摘されているわけですよ、実際は。でしょう。現実はそうですよね。だから、それについては今後検討するというようなことをおっしゃっているんじゃないんですか。
○佐藤(正)委員 わかりました。今の状況でいくと、これは譲れないというふうな、はっきり言ったらそういう答えだったわけです。きのう、レクの間でいろいろ打ち合わせをしたときにはちょっと違ったお話でしたので、どうなのかなと思って質問したら、きょうは全く違う答弁だったのでびっくりしました...全文を見る
○佐藤(正)委員 そこで、大臣、今後のビジョンをお尋ねしたい、大臣のビジョンを聞かせていただきたいと思います。
○佐藤(正)委員 大臣、今言われたことで、質問通告にないんですけれども、例えば都市の活性化をやる。コンパクトシティーとかいろいろありますよね。僕は、まさにこれからのまちづくり、それから地方が元気になるのには、今大臣が言われたように、その土地土地によって事情が全部違う、だけれども、...全文を見る
○佐藤(正)委員 実は、総務省の方からその辺を、レクを、質問とは別にお聞きしたんですね。そうやって手を挙げてくれるのが九州の方にも何件かあったというお話を聞きました。  ある意味では、夢がある、今までにないやり方だなと思って、私の町でもできないかなと。例えば、よくイノシシの問題...全文を見る
○佐藤(正)委員 時間が来ましたので終わりますが、ぜひ音頭をとってもらって。そういう話を聞くと、夢があって楽しいですよね。我が町でも何かできないかなと、そこでまた新たなアイデアが出る。それから、今、意外と若い人たちはいろいろなアイデアを持っていまして、しかし、それでもやはりお金が...全文を見る
04月24日第186回国会 衆議院 総務委員会 第18号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  西尾先生、きょうはありがとうございます。上田知事、ありがとうございます。橋下市長、ありがとうございます。  今までの御議論を聞かせていただきまして、議論の中から質問させていただきたいと思うんですが、まず西尾先生にお尋ねを...全文を見る
○佐藤(正)委員 だからこそ大阪都構想が生まれたんだと私は思います。  私は北九州市という政令市ですけれども、橋下市長、実は、北九州でも七区あります。区民が区長を知らないんですよ。顔すらわからない。知っているのは、連合会長さんとか町会の会長さん、そういう方ぐらいなんですよ。区民...全文を見る
○佐藤(正)委員 私は、全政令市に当てはまるところは、多分、大だと思います。ただ、いろいろ事情がありますので、それぞれいろいろお考えがあるんだろうと思いますが。今回の法案にしても、実は、政令市からこうやってほしいという声は上がっていないというのが現状です。ですから、法律的にはこう...全文を見る
○佐藤(正)委員 そこが何か、すとんと落ちないんですね。  やはり、せっかく選挙で選ばれた区長さんが、その上に市長さんがいらっしゃって、どうもこいつはけしからぬといったときに、議会が同意をしたときにもう一度選挙でやる、また選挙で選ばれてきたということがあり得ると想定できます。そ...全文を見る
○佐藤(正)委員 終わります。
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  新藤大臣、実は、質問の通告ではないんですけれども、こういうことが九州の方であったことをちょっと御披露したいと思うんです。  例えば、水産高校が実習船を持つ、各県に水産高校があると、それぞれが実習船を持つとなると、大きな船...全文を見る
○佐藤(正)委員 早く立ち上げていただいて多くの提案を吸い上げていただいて、いいものはどんどん、当然、地方が望んでいることですから、ぜひやっていただければ、このように思います。  今までだったら、地方分権改革推進協議会ですか、こういうものがありましたけれども、今後はこういう法定...全文を見る
○佐藤(正)委員 これまで新藤大臣とやりとりをずっとやってまいりましたけれども、そういう意味では、大分前に進んでいるんだろうと思いますが、新藤大臣がいなくなったらどうなるのかなとちょっと心配をしておりますけれども、その辺は、せっかく種をまきましたので、しっかり花が咲くまでやってい...全文を見る
○佐藤(正)委員 もうあと質問時間が二分ぐらいになりましたので、きょうの参考人質疑の中でちょっと感じたことを。  橋下市長さんは、知事と市長が一体になっているからそこで決められるんだよという話をしていましたけれども、そういうところは本当にないんですよね、実は。ですから、今回の協...全文を見る
05月08日第186回国会 衆議院 総務委員会 第19号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  早速質問に入らせていただきますが、まず、お手元に今資料をお配りさせていただいております。これまで各委員の方から質問が出たことに重複する部分が多々あろうかと思いますが、お許し願いたいと思います。  まず一番目に、地方の方をちょっと...全文を見る
○佐藤(正)委員 五ページの数字を見ますと、生活保護等々が、これは、実は、NHKの問題のときも、生活保護は今現状がどうなっているのかと随分調べたんですけれども、厚労省にもお尋ねをしたんですが、実は、下がってはいるんですけれども、高どまりなんですね。物すごい件数があるんです。恐らく...全文を見る
○佐藤(正)委員 生活保護法に関しては都道府県なんですね。地方税法は、当然、固定資産税等々がありますから、全部が県ではありませんが、この生活保護法だけ考えても、都道府県、約九百六十三件。これは、多分、一千件以上、超えると思いますよ。そうすると、四十七都道府県で割らなきゃいけないん...全文を見る
○佐藤(正)委員 恐らく、都道府県の方にしても、これから実際法律がどうなるかというのはまだよくわかっていないところがたくさんあると思います。ゆっくりしているところもあるんだろうと思います。現実には二年後に施行されるわけですから、その間にいろいろな問題点が出てくるだろうと私は思って...全文を見る
○佐藤(正)委員 本当に、他省庁も全部ですから、ここはやはり、総務省、しっかり、他省庁を含めて各団体にも、相談窓口をきちっとやれるようにということは声を大にして、きょうは各省庁は聞いていないと思いますけれども、各省庁の方にもその辺をしっかり指導を、また、本当はもっと強い発信をして...全文を見る
○佐藤(正)委員 そこはすごく大事なところで、今回書き込んでいただいたわけでありますから、しっかり法の趣旨をわかっていただくことを努力していただきたいと思いますし、徹底していただきたいと思います。  それから次に、国の方の第三者委員会についてですけれども、この第三者委員会は、大...全文を見る
○佐藤(正)委員 九名、常勤が三名ですかね、非常勤が六名。三名がそれぞれヘッドになって、三チームつくるというふうにお伺いをしています。そこに二名が張りついて、三チームで三名ですから九名という仕組みなんでしょうか。ですから、三名が常勤だ。  お伺いするところによれば、その三名の方...全文を見る
○佐藤(正)委員 済みません。何か突然聞いたような形で申しわけない。レクでは言っていたんですけれども。わかりました。おたくから聞いた数字でいくと、毎月九十三万一千円で、年収は、それプラス賞与等がつくので一千五百万円以上にはなるよというふうにはお聞きしていたものですから、言ってくれ...全文を見る
○佐藤(正)委員 年間二百件ぐらいですよね、それで常勤三名入れて。  先ほど来からずっと答弁を聞いていますと、基本的には手続論なんですよね、第三者委員会は。なぜなら、各省庁で専門がやっているから。だから、そこから上がってきたもの、手続論なんですよ。第三者委員会でそんなに審査して...全文を見る
○佐藤(正)委員 ちょっと、その辺は意見が違うところです。それだけは言っておきます。  それから、もう時間がないのでもう一点だけ。  先ほど、三カ月か六カ月という件で、大臣、答弁がありましたよね。そのときに、いわゆるパブコメ、それから全国知事会等々にお聞きしたら、それは大臣、...全文を見る
○佐藤(正)委員 大臣、ありがとうございます。  時間がなくなりました。あと一点だけです。要望というか意見だけ、質問まではできませんので言いますが、いわゆる個別法の中で、取り出したのが約二百件。だったら、実は、各省庁の個別法の中で今回やってもらえばいいんですよ、わざわざつくらな...全文を見る
05月13日第186回国会 衆議院 総務委員会 第20号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  質問させていただきます。よろしくお願いいたします。  今まで質問を聞いていまして、私と同じ視点で御質問をされたことがありますので、ダブるかもしれません。  まず一番最初に、今、三宅委員が御質問したことなんですけれども、実は相談...全文を見る
○佐藤(正)委員 例えば、不服審査に出すときに、その当事者が適格か適格でないかというような問題もあるわけですね。なかなかこれは難しいんだろうと思います。  過去の事例をこうやって見ますと、例えば主婦連がジュース不当表示事件とかいうのを出したときに、いや、あなたは不適格ですよと。...全文を見る
○佐藤(正)委員 もう二点ぐらいあって、時間がなくなってきたんですけれども、例えば、申立人と参加人がついて、税理士さんだったら税理士さんがついていけばいいんですけれども、全くわからない、しかし、書類を書いてもらったり、ちょっと詳しい人がいる。そういう人たちが行ったときに、例えば口...全文を見る
○佐藤(正)委員 時間が来ました。  恐らく、その辺は、小早川先生と私の論点は違うんだろうと思います。常設したからにらみがきくのではなくて、逆に常設することによってポジションができるというふうに私は思っていますので、そのところだけは指摘して、質問を終わります。
05月15日第186回国会 衆議院 総務委員会 第21号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  早速質問に入らせていただきますが、その前に、今資料をお配りさせていただいております。その資料にも基づいて御質問をさせていただきたいと思いますので、簡明なる答弁をお願いしたいと思います。  まず一ページ目、二ページ目の資料...全文を見る
○佐藤(正)委員 確かに、今、平成十六年の件を言われたわけですね。行政事件訴訟法改正というところで、今言われた九条の二項で、「当該法令の趣旨及び目的並びに当該処分において考慮されるべき利益の内容及び性質を考慮するものとする。」こういう文言が入って、幅広く扱いなさいよということが入...全文を見る
○佐藤(正)委員 心してやるというのは、言葉はいいんですけれども。  しっかりどういうふうにしていくのかということは、この間も申し上げましたけれども、地方には、人材不足の部分もあるんでしょうが、それぞれ今ある第三者委員会を活用して、これも前回の質問のときに答弁いただきましたけれ...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひしっかりやっていただきたいと思っておりますので、期待をしておきたいと思います。  そこで、前回の質問でも出しました、今ある個別法の中で、審査会に回るものと、そうではなくて、今回の第三者委員会に回るものと、個別法の中であるんですね。  そこで、例えば、これ...全文を見る
○佐藤(正)委員 それは地方にも言えることなんですよ。地方にはそれをやってくださいと言っていて。何ら変わらないんですよ、正直言って。先に私が地方の件をお聞きしたのはそういうことなんですね。では、地方はそれでいいのか。国の方は、これは専門的なものだけやりますから、それ以外はこっちで...全文を見る
○佐藤(正)委員 いわゆる固定資産税の資産評価ですから、固定資産税をどれぐらい取るか、価格を決めるんだろうと思いますね。では、この第三者委員会の方は、例えばどういうものかというのが、今の答弁でちょっとわかりにくかったんですけれども、ちょっと、総務省の管轄だからわからないんだよね。
○佐藤(正)委員 先ほどから総務省は、地方のことだから、地方にいろいろ協力して、いろいろなことをお願いして、指導もしていきたいというお話を最初にいただいたから、僕はあえて、これは地方に直結する、それで、多い案件ですよ、地方が扱っているのは。せんだっての質問でも出しましたが、件数的...全文を見る
○佐藤(正)委員 これをやり出すと時間が長くなるので、この辺で終わります。  次の資料五ページに、これはまた新藤大臣の顔写真を使わせていただきました。その上に、実は三宅衆議院議員の顔写真も使わせていただきましたけれども、この五ページ目の内容は何かというと、三宅委員がいろいろ質問...全文を見る
○佐藤(正)委員 これはもうそれ以上の答弁は出ないと思いますが、極力早く、スピーディーにやっていただくことを望みます。  それから、次の六ページ目の資料を見ていただきますと、総務省の中にある審議会や委員会を出してみたんですけれども、今回の第三者委員会、再度お尋ねをしたいんですが...全文を見る
○佐藤(正)委員 それは、第三者委員会が扱う件数として二百件ぐらいあるということでよろしいですか。(上村政府参考人「はい」と呼ぶ)  実は、電気通信紛争処理委員会なんですけれども、委員会が大体十一回ぐらいで答申が一件とか、国地方係争処理委員会に至っては、処理件数ゼロ件とかなんで...全文を見る
○佐藤(正)委員 それは二年後に実施されるわけですから、その件数等も今後しっかり見ていただいて、変えるべきものは変える。これは、九名置くことができるですから、基本的にはできるですから、置かなくたっていいという法律ですから、そこをしっかり指摘して、質問を終わります。
05月20日第186回国会 衆議院 総務委員会 第22号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  早速質問に入らせていただきますが、質問の順番を変えることをお許し願いたいと思います。  まず最初に、新聞報道を質問するのはどうかなとは思うんですけれども、昨日の朝日新聞に、社会福祉法人売買が横行だとか、理事長ポストを数億円で売買...全文を見る
○佐藤(正)委員 介護保険ができて最初に特養ができるときに、全国でいろいろな問題が起きたんですよ。一番は彩福祉法人。まだ御記憶にある方がいらっしゃるとは思いますが、実は、福岡でも同じようなことがありました。  特別養護老人ホームをつくるときに、基本的財産が必要ですよね。今は一億...全文を見る
○佐藤(正)委員 今私は、約五千億円の黒字がありますよというところを申し上げたんですが、その辺は把握されているんですか。
○佐藤(正)委員 では、特養等の内部留保金等については、何か調査をされたとかということはありますか。
○佐藤(正)委員 先ほど申し上げたように、社会福祉法人ですから、内部留保金は別に転用することができないから、自分のところの事業を例えば拡大するとかいう部分には使えるけれども、使えないんだということですよね。それだけのお金があって社会福祉法人が今運営をされているわけですよ。  し...全文を見る
○佐藤(正)委員 税の控除があったりしますよね。  実際に、特別養護老人ホームで、すごい数の方々が、待機者がおられます。そういう中で、例えば、内部留保金、僕は、一番大事なのは、そこで働いている方々のいわゆるスキルアップするための給与体系とかこういったところにやはりしっかり使うべ...全文を見る
○佐藤(正)委員 株式会社が参入してやれるわけですから、例えば、僕がもし利用者だったら、今、ここが保険以外にいいサービスをしてくれるから、これだけ私は余分に払ってもいいよというぐらいの方もいらっしゃるわけですよ。そういった展開も含めて、今後、介護事業等々については、かなりの成長戦...全文を見る
○佐藤(正)委員 それにしても少ないですね。それだけないんでしょう。  要するに、何が言いたいかというと、これも、もともとは常勤の委員を設置することができるということでした。しかし、現実には非常勤で対応されているわけです、実際は。だから、これは法律を変えなきゃいけない話なんでし...全文を見る
○佐藤(正)委員 時間が来ましたので終わりますが、検討する余地はあると思っております。  以上です。
05月22日第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第5号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  実は、参考人のお話をずっと聞かせていただいて、質問を考えていたところなんですけれども、正直言って、私もスマホを持っていますけれども、LINEをやったのは二、三カ月前ぐらいからなんです。それまでやっていませんでした、メールだったりで...全文を見る
○佐藤(正)委員 確かに、難しい問題ですよね。先ほど私が言ったように、確かに便利がいいんですね。同じ国会の中の事務所の連中が全部一発できょうは何だとわかる、本当に便利がいいな、一人ずつ言わなくていいからというのはいいんですけれども。  逆に言えば、先ほど安川先生が言われたように...全文を見る
○佐藤(正)委員 先ほど僕は薬物の話をしましたけれども、よく似ているんですね。何度も何度も相談に来て、同じようにまたもとに戻って、そして選択肢はどこに行くかというと、やはり死を求めたりするんです。  僕が経験をしたのは、ダルクと一緒に、私の事務所の裏に住んでいただいていたんです...全文を見る
○佐藤(正)委員 そうすると、フィルタリングというのはすごくいい方法なのかなというふうに思いますね、今のお話を聞いてくると。要するに、なる前にとめるというのが一番いいんだろうというふうに今思いました。  そこで、そのフィルタリングのソフトをかなりやられているということであります...全文を見る
○佐藤(正)委員 済みませんね、単純な、基礎的なことを質問したみたいで。実際、こっちはよくわからないものですから、そういう質問をしたんですけれども。  先ほどのいろいろな議論を聞いていますと、逆に言ったら、今度、それを解除できる、せっかくフィルタリングをやっているんだけれども、...全文を見る
○佐藤(正)委員 それを聞いたら、親のものを探すというのは、なかなか難しいような気がします。そんなに簡単にわからないだろうと思うんですけれども、先ほど、どなたか参考人が言われたのは、子どもが勝手に解除しているケースがたくさん見られますよというので、そんなにできるものかなと。  ...全文を見る
○佐藤(正)委員 大橋先生、本当に差があるんだろうと思います。私と息子では全然違いますし、なかなかついていけないんだろうと思います。  ITを普及するよと学校にパソコンをばあっと入れた時期がありましたけれども、いわゆる机の上の飾り物になっていた、笑い話じゃないんですけれども、そ...全文を見る
05月22日第186回国会 衆議院 総務委員会 第23号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 本日の質問の最終バッターになりましたので、よろしくお願いをしたいと思います。  また、理事の皆さんには、質問の順番等もいろいろ御配慮いただいたことに感謝を申し上げたいと思います。ありがとうございました。  では、早速ですが、NHKの方、お見えになっていらっし...全文を見る
○佐藤(正)委員 どうもありがとうございました。  累積で七十七億円の赤字だということですね。それはそれとしても、いわゆる再放送を見るという話ですよね。再放送を見るというのは、要するに、最近、NHKのドラマ、朝ドラですか、あれが人気があるときは結構見る方がふえるという現象なんで...全文を見る
○佐藤(正)委員 ありがとうございました。  今の説明でいきますと、大きく言えば、会長が要するに経営委員会の中に入って議決権を持つということがまず大きなことだろうと思いますし、それから、会長を選ぶについても、第三者機関を通すと。ただし、指名委員会をやるときに、実は経営委員の中で...全文を見る
○佐藤(正)委員 その辺がちょっと違うところなんですけれども、今まさに言われたように、総務大臣、新藤大臣がそうやって、政党ということで明言されていますので、これが今生きているわけですよね。  実際に、政治団体といっても幅が広いわけですから、どの辺を見ているのかなとは思いますが、...全文を見る
○佐藤(正)委員 ありがとうございました。  そのクロスメディアの件なんですけれども、皆さんのお手元に資料をお配りさせていただいています。一ページ目と六ページ目、世界ではどうなっているかというと、もう今、原口先生が言われたとおりで、やはり、今言ったように、一者独占で、一者支配に...全文を見る
○佐藤(正)委員 一〇%の根拠がちょっとよくわからない、正直言って。何を基準にして一〇%にしたのかわからない。  また、今回のマスメディア集中排除原則の中でも、例えば持ち株会社だとかがありますよね。その中でも、例えば持ち株会社、それからまた、集中排除原則の中では議決権の保有だと...全文を見る
○佐藤(正)委員 新藤大臣はどのようなお考えでしょうか、この今の問題について。
○佐藤(正)委員 一〇%は会社法ではないですよね。違いますよ。そこはちょっと、もう一度。
○佐藤(正)委員 総務大臣、失礼しました。  それは基本的には書いていないからね。省内で決めたことですから、最初に決めるときも。何もないから。今、言われたら、そうやって出てきたんだろうと実は思いますけれどもね。そこはそこで理解をしたいと思います。  ただ、今言われた中で、実際...全文を見る
○佐藤(正)委員 時間が来ましたので、終わりにさせていただきたいと思います。ありがとうございました。     —————————————
05月27日第186回国会 衆議院 総務委員会 第24号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  きょうは、お忙しい中、ありがとうございます。  今いろいろ御議論を聞いていましたけれども、今回、いわゆる放送局の経営安定化のための法律と言っても、ある意味間違いないだろうと思います。  そこでお尋ねをしたいんですけれど...全文を見る
○佐藤(正)委員 水島参考人が先ほど来から地域の独自性と言われておりましたけれども、逆に、今大谷先生が言われたように、実は、安定化するためにどうするのかと、非常に矛盾を僕も感じております。だから、ちょっと質問をさせていただいたわけですが、なかなかその矛盾は解決できないんだろう。地...全文を見る
○佐藤(正)委員 時間が参りましたので、終わります。
○佐藤(正)委員 早速、すぐ質問します。みんなの党の佐藤正夫です。  まず、お手元に資料をお渡ししておりますけれども、一ページ目を見ていただきますと、主要国の放送の規制監督機関という表を出しておりますが、この表を見て、基本的には、アメリカ、イギリス、フランス、ドイツは独立行政委...全文を見る
○佐藤(正)委員 今の世界の状況も見ながら、今後やはり検討していかなきゃいけないんだろう、このように思っております。  それから次に、先ほど参考人の方にもちょっとお尋ねをした件ですけれども、認定放送持ち株会社の件、全国で十二の放送局を支配できるようになっている。関東、関西で七局...全文を見る
○佐藤(正)委員 先ほどの参考人との議論の中で、非常に難しい、岐路なんですよね。今そうやって三三%とか役員の数とか決めて、枠ははめていますけれども、基本的に参考人が危惧されたのは、地域の特性の番組がなくなっていくのではないかな、両参考人の方がそういうふうにおっしゃっていました。そ...全文を見る
○佐藤(正)委員 持ち時間が二分ぐらいになりましたので、もうこれで終わりにしたいと思うんですが、もう一点だけ。  例えば、今回の行政不服審査法でも、不服審査をする人は、裁判に行ってもいいですし、審査をしてもいいですよということになっていますが、電波監理審議会というのは、そういう...全文を見る
○佐藤(正)委員 要するに、一遍に訴訟じゃなくて、そこに行きなさいよという話なんですね。過去を調べてみたら、それがわからなくて、最初に訴訟に行って、それは違うんですよといって、また新たに行ったというケースが多々あるんですね。ということは、一般の方はよくわからないんです、確かに。大...全文を見る
05月29日第186回国会 衆議院 総務委員会 第25号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  ほとんど質問がかぶりました、残念なぐらい。だから、一応時間をいただいておりますので、通告でないことまで言うかもしれませんが、お許しを願いたいと思います。かぶったところはかぶったところで、同じ答弁でも結構ですので、準備をしております...全文を見る
○佐藤(正)委員 ということは、未成年が直接買えないんですよね。  でも、いろいろな取り組みを、確かに、地域と学校とそれから役所も踏まえて一緒に取り組んでやっている中身をお聞きすると、教育なんですね。やはり教育しかないというのが実態のお答えでした。だから、子供たちにいじめを、今...全文を見る
○佐藤(正)委員 さっき百瀬さんが質問の中で言っていましたけれども、この時間帯は親がコントロールして使えないとか、そういうのもあるんだろうと思うんですね。メーカーさんのところでもしっかり検討しながら、何か対策を練っていかないと。本当にベースは教育だと思います。家庭教育だと思います...全文を見る
○佐藤(正)委員 その表示というのはどこかからいただくんですか、シールみたいなものは。
○佐藤(正)委員 となると、その修理業者に対して、誰でも修理業者と言っていいわけじゃないでしょうから、認定か何かありますか。
○佐藤(正)委員 登録をするということは、登録をしなくてもいいですよ、どちらでもいいですよということですか。
○佐藤(正)委員 わかりました。  よくこういうので、例えば僕はエレベーターをずっとやっていたんですけれども、エレベーターでも安全マークみたいなマークをもらうのに、すごいお金を払わないともらえないとかあるんですよ。そこを見ると、どこがシールを発行しているのかなと調べると、そこに...全文を見る
○佐藤(正)委員 先ほど来から言いましたように、かなり進歩が速いですよね。それで、例えば、実は現場で、第一線で働いている方が一番詳しいんだろうと思います。それから、電気通信主任技術者の免許は持っているけれども、いわゆるペーパードライバーみたいな人がかなりいるんだろうと思うんですね...全文を見る
○佐藤(正)委員 もう時間が参りましたので、NTTのセット割の資料を実は添付しておりましたが、先ほども御質問が出ましたので質問は割愛させていただいて、終わりたいと思います。ありがとうございました。
06月10日第186回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  質問に入らせていただきます。通告を何点かやっていますが、順番がばらばらになるかもしれません。その節はお許し願いたいと思います。  先ほどの質問でも、居所不明の子どもさんについてという御質問がありました。そこで、一、二点ちょっとお...全文を見る
○佐藤(正)委員 何でそれは総務省が入っていないんですか。厚労省とだけですか。総務省が必要でしょう。
○佐藤(正)委員 最初にそれは言わないとだめですね。最初の答弁だと、厚労省と文科省だけという話。そうではないですよ。  要するに、居所不明になったお子さんを実は見つけることができたケースが何度もあるわけですね。乳幼児のときもそうでしょう、小学校に入学したときもそうでしょう。そし...全文を見る
○佐藤(正)委員 先ほど来の議論でいくと、まさに横串が必要な重大な事件が起きたんですよ。その横串を刺すことをイの一番にやる大臣ですから、私はあえて、朝御飯をつくられたんですかとお尋ねをした。  やってくださいよ、こんな大事なことを。横串を刺す大臣でしょう。しかも、一番大事な子ど...全文を見る
○佐藤(正)委員 しっかり取り組んでいただきたいのと、すぐさまやっていただきたいと思いますよ。  国民が、実は、こういう事例を見て非常に悲しんでいますよ。先ほど遠藤先生が言われた道徳の問題にも関係するかもしれません。  実は、平成八年か十年、その近辺ですけれども、福岡の方でも...全文を見る
○佐藤(正)委員 そのチェックリストはもう長い間やっていますよね。あれは何年だったかな、平成の八年ぐらい。(義本政府参考人「いや、もっと最近です」と呼ぶ)最近。  昔もあったんですよ。チェックリストというのがあって、先生に渡すんですよ。僕は言ったことがある、こんな車検のチェック...全文を見る
○佐藤(正)委員 資料をいただきましたけれども、今の数字でいきますと、これは文科省の児童生徒の問題行動等云々の調査ですけれども、例えばいじめの認知件数が、小学校六年のときに六千六百十五、中一になったら一万五千二百六十に上がるんですよ。さらには、暴力行為については、小学校六年で二千...全文を見る
○佐藤(正)委員 もう数字を見たらわかるじゃないですか。ぜひやってくださいよ、小中一貫校。前向きにじゃなくて、やっていただきたい。今のデータを見ても明確にわかるんですよ。私はそう思います。  だから、文科省も真剣に取り上げていただいて、小中一貫校を、今は特区的にやっていますが、...全文を見る
○佐藤(正)委員 残念でした、あしたじゃなかったということで。よろしくお願いしておきます。
06月12日第186回国会 衆議院 総務委員会 第26号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  時間がないので、早速、質問に入らせていただきたいと思います。  横浜や厚木市で子供たちの命がなくなりました。その命を、実は防ぐことができたかもしれない、こういう観点から質問をさせていただきたいと思います。  まず最初に、皆様方...全文を見る
○佐藤(正)委員 それで、これまでに自治体にもいろいろな通知をされたと思います。例えば平成二十四年の十一月三十日においても、「養育支援を特に必要とする家庭の把握及び支援について」という通知を出されました。その際には、警察庁生活安全局、総務省自治行政局並びに法務省刑事局及び入国管理...全文を見る
○佐藤(正)委員 この通知の中身を見ますと、同じことが書いてあるんですよね。要するに、情報共有をしっかりすること、各行政機関において。同じなんですよ。できていないからこうなる。ここが一番大事なところなんです。  だから、総務省においては、先ほどの資料を見ていただきますと、教育委...全文を見る
○佐藤(正)委員 三ページ目の資料は新聞記事ですけれども、港区では、所在不明児ゼロという、全員で戸別訪問、選挙言葉でいいのかどうかわかりません、家庭訪問をされてゼロに持っていった、こういう努力をされている役所も、行政もあります。こういったものは、ぜひ各地方自治体にも、こういう努力...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひ、そうであれば、総務大臣の方から声がけをされて、各省庁の大臣会議、連絡会議を即座にこの問題について開いていただくことを要望して、質問を終わります。
10月14日第187回国会 衆議院 本会議 第5号
議事録を見る
○佐藤正夫君 みんなの党の佐藤正夫です。  私は、みんなの党を代表して、まち・ひと・しごと創生法案、地域再生法改正案について質問をいたします。(拍手)  質問に先立ちまして、この週末我が国を襲った台風十九号の被害を含め、ことしは、豪雨被害や土砂災害、自然災害が多発いたしました...全文を見る
○佐藤正夫君(続) 官僚が本部の事務局をまとめるのですから、結局、霞が関の都合に合わせて、大胆な規制改革や分権改革は行わず、横串を刺さずに省庁の縦割りを温存して、各省庁から上がってきた政策をホッチキスでとめ、与党政治家が満足するように予算をばらまき、官僚に都合のよい現状維持として...全文を見る
10月15日第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  まず、石破大臣におかれましては、大変お疲れのことだと思いますが、先ほど来御質問を聞いていますと、この委員会においては各委員から多岐にわたる意見を聞かせていただいて、異次元の政策がどんなものなのか、それぞれの地方の実情もいろ...全文を見る
○佐藤(正)委員 実は、そのときの議論は大臣だったんですよね、各関係大臣。それはなぜかといったら、森少子化担当大臣がわざわざ朝御飯を、おにぎりをつくって各関係大臣としっかりやっていますというお話をされたので、じゃ、すぐやってくださいと。それで新藤大臣にも、おにぎりを食べましたか、...全文を見る
○佐藤(正)委員 そういう中で、今回こういう法案が出てきた。  これまでのいろいろな政策において、やはり地方にとって、マイナス面もあったり、プラス面もあったりしたんでしょうね、恐らく。私が知っている中では、これは経済産業省がやったんだろうと思いますが、FAZ法にのっとって、港を...全文を見る
○佐藤(正)委員 実は、この委員会でもそういうものを出していただきたい、その中で審議もさせていただきたい、これは当たり前だろうと思います。だから、私が先ほど申しましたのは、創生総合戦略なくして予算なし。  先ほど言われたように、予算を使って、これが検証できて、よかったのか悪かっ...全文を見る
○佐藤(正)委員 大臣、それは自民党の中でもそういう議論をしっかりやってほしいと思いますよね。  それは、今までの、いわゆる地方と国の関係が上下になっているからなんですよ。だから、もらう方が楽になっているんですよ。そういった大きな問題点があるんですね。ということは、自立をしない...全文を見る
○佐藤(正)委員 時間が来ましたので、これで終わります。ありがとうございました。
10月16日第187回国会 衆議院 総務委員会 第2号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  新大臣初め、副大臣、政務官の御活躍を御祈念申し上げますので、よろしくお願いをしたいと思います。  きょうは、参考人でNHKの籾井会長、御無沙汰しております、お忙しいところをわざわざ出ていただき、どうもありがとうございまし...全文を見る
○佐藤(正)委員 今、いみじくも大臣が言われたように、目的は大体一緒なんですよね。人口の流出をとめようという部分ではほとんど一緒だと思います。  まち・ひと・しごと創生本部でしっかり調整をするということでありますが、こういう事業が意外と多いものですから、ぜひ前向きにやっていただ...全文を見る
○佐藤(正)委員 今お聞きになったとおりなんですよね。この不祥事の問題は、ずっといろいろなところで、この総務委員会でも議論をさせていただきまして、総務委員会の場でも、この予算を通す上においてもこういう意見書も出ている、我々もその意見書に賛同いたしました。なのに、このさなかにこうい...全文を見る
○佐藤(正)委員 事件性がなかったと言っていますけれども、空出張をやったりしている部分があるんですよ。事件性があるじゃないですか、実際は。今言ったのは出版の方だけでしょう。出版じゃないかな。二件出ていますよね。空出張して懐に入れていたんじゃないですか。  だから、それと同時に、...全文を見る
○佐藤(正)委員 おかしいじゃないですか。なぜその中身、報告書を出さないんですか。要旨についてはここにちゃんと資料でつけていますよ。  せっかく報告書ができ上がった、その調査費用は誰が払っているんですか。籾井会長、どなたが払っているんですか、このお金は。
○佐藤(正)委員 不正がないって、決算はごまかすわ、何が不正がないんですか。これはやっているじゃないですか、事実。  そこで、大臣、この報告書は大臣の手元にあるべきですよね。我々も、その報告書は中身を見せていただきたい。なぜなら、これまで新藤大臣が意見書をつけているように、子会...全文を見る
○佐藤(正)委員 情けないですね。これまでに何度もあっているから言っているんですよ。今回が初めてじゃない。  しかも、この中身を見たら、個人的なプライバシーだったら消してもらっていいですよ、そこは。全然問題ないですよ。この要旨を見たら、いわゆる今のNHKの子会社を含めて体質改善...全文を見る
○佐藤(正)委員 国民の皆さんがネットでも見ていただければ私と同じ意見になるんだろうと思いますが、もう質疑時間が終わりましたけれども、九十数%の運営が、視聴料、国民のお金で経営されている。そういう中で、こういう調査をかけたお金は誰のお金なんだと。見ている方々が払っている視聴料じゃ...全文を見る
10月28日第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  早速、質問に入らせていただきますが、順番が遅くなりますと、大体重複した質問が多々ありまして、維新の党の井坂先生、それから、民主党の方とも重複をいたしました。通告にない質問が飛び出すかもしれませんが、大臣の思いを聞かせていた...全文を見る
○佐藤(正)委員 いや、だから、さっきから言うように、連携はわかっているんですよ。それから、地方消費者行政活性化交付金、これをやったからといって、すぐ連携できるものじゃないですよ、大臣。  だから、大臣は今、答弁を読むだけだからだめなんですよ。皆さんがそこを言っている。役人さん...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひやっていただきたいと思いますね。  それから、例えば、総務省が行政相談窓口をやっているんですよね。行政書士だとかを活用されてやっているんですね。そういった例えば行政書士だとか司法書士さんのお力もかりるべきだと私は思うんですよね。  総務省はやっているんで...全文を見る
○佐藤(正)委員 フェース・ツー・フェース、いい言葉だと思います。ぜひやっていただきたいと思います。  消費者行政というのは多岐にわたるから、いろいろなことが起きるんだろうと思います。先ほども質問の中でありましたけれども、いろいろなことを、例えば、法律に違反するかしないかわから...全文を見る
○佐藤(正)委員 しっかりやっていただきたいんですが、私がお願いしたのは、大臣間でやりましょうと。だって、さっき、おにぎりを食べたのは大臣ですからね。大臣がみんな集まってきておにぎりを食べて、そこで話が進むんですよと、森大臣が二、三回、僕におにぎりの話をしましたから。だから、ぜひ...全文を見る
○佐藤(正)委員 いやいや、おにぎりを食べたら前に進むんですよという話だったから、そう言ったんです。  だから、有村大臣、今お聞きした、赤澤副大臣がわざわざお見えになって答弁していただきましたけれども、しっかり受けとめて、この居所不明の問題については取り組んでいただけませんかね...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひ早急に関係大臣が集まって取り組みを進めていただきたいと思います。  政治主導でやるんですから、大臣がやはりこの問題を真摯に受けとめていただいて。今、地方創生も全て子供の問題ですよね。少子化の問題ですよ。そして、女性の問題でもあるんです、この問題は。いろいろ...全文を見る
○佐藤(正)委員 しっかりやっていただきたいと思います。  ちょっとここにメモをしてきたんですけれども、オリンパスの件は、社内コンプライアンス制度があって、それに基づいて上司に不正を内部告発した、ところが、そのコンプライアンス室の室長が告発した社員の氏名を公表したりして、そして...全文を見る
○佐藤(正)委員 先ほど、認知症になるのには、消費動向を見たらわかる、その行動でわかるんだろうと。そういう方に訪ねていっていろいろ言ったら、わからないうちに印鑑を押しちゃったとかいうケースはやはりあるんですね。非常にこういうケースがふえています。ですから、ぜひここはしっかりと、規...全文を見る
10月29日第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第5号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  本日の最終バッターになりました。よろしくお願いをしたいと思います。  まず、地方創生を実現するためには、やはり何といっても、政治家の信頼なくしてはできないものだろうと思います。そういった意味で、きょうは江渡大臣においでいただきま...全文を見る
○佐藤(正)委員 ああいう時期でしたから、もう少し配慮があった方がよかったのかなということを指摘させていただきたいと思います。  次に、今いろいろ政治資金の問題が取り扱われているわけでありますけれども、そもそも政治資金規正法は、政治資金の授受を透明化するという趣旨があると思いま...全文を見る
○佐藤(正)委員 その資金管理団体から、資金の流れについて、ちょっと何点かお尋ねをさせていただきたいと思います。  大臣の資金管理団体から大臣個人へ組織活動費として、平成二十年六月十六日に二百万、平成二十一年八月二十七日三十万、平成二十二年五月二十日に百万、平成二十二年九月八日...全文を見る
○佐藤(正)委員 平成二十三年からは受け取っていないということでありますが、基本的には、今大臣も私と同じ認識を持たれて、二十三年からは、そういう組織活動費としての支出はしていない、大臣に対して支出をしていないということを確認できましたけれども、ちょっと言うならばグレーかなというふ...全文を見る
○佐藤(正)委員 これ、事実であれば事実ですよということを言ってもらえればいいんですが、事実でなければ、そうではありませんということで結構でございますが、その団体の所在は、江渡大臣の地元の事務所と同じ住所でよろしいんでしょうか。
○佐藤(正)委員 事実として、所在はそこにあるということが現実として今わかりました。  そういう中で、この任意団体はいろいろな活動をされているというふうにお聞きをしておりますが、その中で、江渡大臣も、自分のホームページ等でもそういう団体で一緒に活動していますよということも述べら...全文を見る
○佐藤(正)委員 その先はきょうの本来の質疑と違いますので、その点についてはもう終わりにさせていただきたいと思います。お忙しい中、ありがとうございました。  それでは、地方創生についての御質問に入らせていただきたいと思います。  先日、地方公聴会で徳島に行かせていただきました...全文を見る
○佐藤(正)委員 ありがとうございました。  今の説明を聞くと、国交省の方が何かインパクトが、どおんと来ますけれども、何となくね。太田大臣の方が何か説得力があったような感じでしたよ。  ただ、共通なのは、コンパクトシティーでも中核都市でもいいんですけれども、それが連携をとって...全文を見る
○佐藤(正)委員 まさに、質問でも通告はしているんですけれども、高齢者の方が、私の地元は北九州ですけれども、結構八幡とかいうのは高齢化率も高いんですね。大臣もよく北九州の方に講演に来ていただいていまして、私も何度かお聞きさせていただいたことがあるんですけれども、傾斜地は高齢者の方...全文を見る
○佐藤(正)委員 ちょっと質問と答弁がずれていたんですけれども、石破大臣は、さっきの質問、おわかりになったと思いますけれども、その私の質問した問題点ですが、これは、先ほどちょっと話をしていたんですけれども、東京都民の方が東京都から出て、どこだったですかね、火事になって大変なことに...全文を見る
○佐藤(正)委員 終わります。
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  委員長の仰せのとおり、時間を有効に使わせていただきたいと思います。  まず一点、感想なんですが、やはり、チャレンジをして今上っているところの皆さんは、夢と希望があって前に進んでいるなということを実感いたしました。どんな地...全文を見る
○佐藤(正)委員 確かにそうなのかもしれません。しかし、きょうお聞きした中では、皆さんが成功している中で、その成功している者同士がまた横串を刺す、ある意味では、情報交換をしっかりやればもっと伸びるのではないかなというのが私の感想でしたので、お尋ねをさせていただきました。  それ...全文を見る
○佐藤(正)委員 ありがとうございました。  要は、国がやるべき仕事と地方がやるべき仕事を明確にしないからこうなってしまうんですね。国が、あくまでも地方の仕事にまで口を出し過ぎるんですよ。だから、基本的に、地方から見れば無駄な政策なんだけれども、補助金があるからそれに、僕がよく...全文を見る
○佐藤(正)委員 同感です。そういうお答えが出るんだろうと思って期待をしていました。国会の中でも、これは必ず言っていかなきゃいけないと思っています。  なぜ地方創生をやるのかというのは、今まさに知事が言われたように、地方がどれを選ぶのか、そして、それが自由度があって使えるものな...全文を見る
10月30日第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 済みません、ちょっと風邪を引いているものですから、声が……。日ごろはいい声をしているんですけれども。  今、桜内委員の方から質問があったことなんですけれども、私も、県議会議員を四期、十五年ほどやっていました。そのときに、本当に自問自答していました、県というのは...全文を見る
○佐藤(正)委員 辻山先生、ありがとうございました。  その気持ちもよくわかります。自分と違う町の問題になってしまうということだろうと思います。しかし、そこはまた連携をとりながらやれば、打開点は出てくるんだろうと思います。  それから、今言った、県から市町村へ、いろいろな権限...全文を見る
○佐藤(正)委員 すばらしい市長さんだなと思います。我が町の市長さんのことを考えたら、ちょっと恥ずかしくなるなと思いますけれども。(発言する者あり)いやいや、いいんです、それぐらい言っていいと思いますから。  なぜなのかというと、一番、市民サービスが目に見えてわかることを明確に...全文を見る
10月30日第187回国会 衆議院 予算委員会 第4号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  ちょっと風邪ぎみで、日ごろの美しい声は出ませんが、お許し願いたいと思います。  まず最初に、総理、昨年の臨時国会でもお尋ねをしたんですが、消費税を増税する前にはしっかり我々も身を削る、その一つに、当時は時限立法で復興財源の当てと...全文を見る
○佐藤(正)委員 昨日、我が党の浅尾代表が、総理に面会をいただいて、今、消費税の凍結をすべきだという御提案をさせていただきました。ぜひ一考していただきたい、このように思います。  それでは次に、我々みんなの党は、無駄な税金の使い道を根底から変える、やってはならない、こういうこと...全文を見る
○佐藤(正)委員 簡単に言うと、監理技術者の数が少ないから一者応札が多いんですよということと、エレベーターですから、そのエレベーターを改修する、だから前のエレベーターのメーカーじゃないと困りますよということだと思いますね。  では、それをまず、このパネル六を見ていただきますと、...全文を見る
○佐藤(正)委員 これは、なぜこんなことを言っているかといったら、税金なんですよね。  文部大臣、この数字を見て、一〇〇%応札が一年間に何度も何度もある。そして平均落札率が先ほど言ったように九六%ぐらいですか。(発言する者あり)九二%ですかね。ここにあるのは、もう九九%がはべり...全文を見る
○佐藤(正)委員 大臣、それは、去年も同じようなことを言われています。ですから、この場で、国交大臣は明確なお答えを出されなくて、国交委員会でこの問題を再度させていただいたときに、今、文部大臣が言われたような趣旨を踏まえて政策を打っていただいたんですよ。  だから、技術者が云々と...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひしっかり指導していただいて、しっかり調査をしていただきたいと思います。  大学のデータをずっと見ていますと、まあ一〇〇%もあるわ一者応札が多いわ、そしてすみ分けができているという。前につけたメーカーだったら前につけたメーカーのところが同じようにやる。だから...全文を見る
○佐藤(正)委員 ああ言えばこう言うで理屈をつけるんですね。今言われた理屈は、商取引で聞いたら絶対あり得ないです、エレベーターの場合は。ないんです、実際は。それはなぜなら、ここでデータをもう一度全部見ていけばいいです。きょうは時間がありませんから、時間があれば今言ったことをきれい...全文を見る
○佐藤(正)委員 あと、文科大臣に一点だけ要望して、質問を終わります。  国交省の所管のエレベーターについては、情報開示で、先ほどの入札の予定価格を決めるための見積額、何社かとるんです。その見積額も、国土交通省は情報を開示しています。各大学はノーです。  なぜそれを隠さなきゃ...全文を見る
10月31日第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  先ほど来、道州制の話も出ました。時間がないので、先ほど重徳委員の方から道州制について質問が出ましたけれども、まさにそのとおりで、重徳委員の言われるとおりです。  例えば、九州で考えたら、佐賀県というのがありますけれども、...全文を見る
○佐藤(正)委員 ありがとうございました。  ぜひスーパー公務員を重視していただきたいと思います。  地方の創生は行政だけではできませんので、民間活力が重要であるということを指摘して、終わります。
11月05日第187回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第8号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  この委員会では、せんだって、十分のお時間で地元のPRを随分させていただきました。お時間をいただきましてありがとうございました。  石破大臣、今まで、いろいろな国の政策の中で、過疎対策をいろいろやってきたと思います。一九七...全文を見る
○佐藤(正)委員 過疎だけでもなくて、私がずっと問題提起しております、いわゆるまちづくりをやるにおいて、国から補助金をもらってやりますよというところはだめなんですよ。過疎法もそうなんです。過疎債もそうなんです。基本的に、そうではなくて、自分たちの町、村をしっかり理解して、そして、...全文を見る
○佐藤(正)委員 大臣、実は、町を創生したり再生するときに、どうも議論が、役所は別のように考えていらっしゃるんですね。じゃないんですよ。国や役所というのは大地主なんですよ。日本一の地主さん、大家さんなんですよ。だから、そういう感覚、そういう思いで一緒にまちづくりに入れば、一緒のこ...全文を見る
○佐藤(正)委員 時間が来ましたので、終わります。ありがとうございました。
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  私は、政府案に反対、野党四党提出の対案に賛成、次世代の党の修正案に残念ながら反対の立場から討論いたします。  政府案に反対の理由その一。  政府・与党案には道州制が一切盛り込まれていない。私たちみんなの党は、今後五十年の国と地...全文を見る
11月06日第187回国会 衆議院 本会議 第11号
議事録を見る
○佐藤正夫君 みんなの党の佐藤正夫です。  私は、みんなの党を代表し、政府案に反対の立場から討論をいたします。(拍手)  第一の反対理由は、政府・与党案には、道州制が一切盛り込まれていない。  私たちみんなの党は、今後五十年の国と地方の形を決める法案に地域主権型道州制を盛り...全文を見る
11月10日第187回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第6号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫です。  この法案は基本的に賛成という立場からですが、いろいろな点を指摘させていただいたり質疑をさせていただきたい、また確認をしたいことが多々ありますので、誠意ある答弁をお願いしたいと思います。よろしくお願いいたします。  まず、よく抑止...全文を見る
○佐藤(正)委員 であるならば、この措置命令が不十分だったということになるわけですよね。  先ほど来からいろいろな議論がありますが、措置命令では、前回、大臣が、維新の井坂さんの質問に対して、課徴金をもっと上げるべきではないかという問いに対して、現在においては消費者庁に当該商品ま...全文を見る
○佐藤(正)委員 そうしますと、不当景品類及び不当表示防止法というのが昭和三十七年に施行されています。そこに「報告の徴収及び立入検査等」という条文があるんですね。これでいきますと、できるんですよ、やろうと思えば。帳簿も見られるんですよ。そういうふうに書いてある。  その不当表示...全文を見る
○佐藤(正)委員 だったら、全部やりなさいよ。五千万なんかにしなくて、今までの議論で考えたら、全部やればいいじゃないですか。調査をやればいいじゃないですか。現実論のことを言っているんですよ。現実があるからこそ言っている。  一番最初に私が質問したときにも、いろいろな相談窓口だっ...全文を見る
○佐藤(正)委員 それは消費者庁の判断が間違っているだけで、何を言っているんですか。例えば、あれだけ暴利をとっているところを、幾らもうけて、どういうお金を使っているのか、当然、消費者は必要な情報じゃありませんか。そうでしょう。だって、帳簿を見られるようになっているんだから。勝手に...全文を見る
○佐藤(正)委員 だから、言うように、今回の法案でなくてもできるんです。書いてある、ちゃんと。  何度も申し上げますが、懲役一年、罰金三百万円取れるんですよ。だから、そういう状況でありながら、この三十九件は、任意でお願いしたら出さなかった。考えてくださいよ、この百四十六件という...全文を見る
○佐藤(正)委員 何度も繰り返すようですが、今回でも何人も質問したのは、そういう、ある意味、ブラックボックスなんですよ。見えない中での数字を出されてきているから、我々は、審議する上においてはそういうデータは必要ですよということを言っているんですよ。  消費者庁だけがわかっていて...全文を見る
○佐藤(正)委員 これも、先ほど私が申し上げたように、過去のデータ、データがわからないです、この委員会で何にも。何にも我々には開示もされていないんですよ。それで五千万円と決めたり、三%と決めたりしているんですよ。これは、実はすごく不自然。どんな委員会の審議でも、何かを決める数字を...全文を見る
○佐藤(正)委員 多分、この質疑を国民の方が聞いていたら、消費者庁が言っていることはわけがわからない。  我々にとって、国民にとって不利益になるものを守る、それは情報開示で守らなきゃいけないなんという、はっきり言って逆でしょう。理解できないですよ、そんなもの。幾ら理屈を言ったっ...全文を見る
○佐藤(正)委員 要するに、粗利があって、粗利から人件費等々を引くということなんでしょうね、営業利益。  そうしたら、よく考えてください。そうやって不当に利益をとるために使った人件費も経費で抜くんですよ。それから広告代も抜くんですよ。おかしくないですか。  例えば、本来なら一...全文を見る
○佐藤(正)委員 だから、さっきから言うけれども、反対じゃないんですよ。反対じゃなくて、真摯に受けとめるのはいいけれども、私が思った思いに対して、大臣が素直に、真摯じゃなくて、どう思いますかとお聞きしているんですよ。  いいですか、百万円の不当表示をして利益を上げた。しかし、そ...全文を見る
○佐藤(正)委員 だから、僕は反対じゃないと言っているじゃないですか。まず、やるべきことをやらなきゃいけないということを言っているんですよ。だけれども、そういう矛盾点もあるでしょう。書いてある。附帯決議にもそういう旨のものは書いていますよ。そして、なおかつ、やはりマンパワーも含め...全文を見る
○佐藤(正)委員 大臣、もうこれ以上言っても行ったり来たりするのであれですけれども、この委員会で出たことを、やはり皆さん、いろいろなところで国民の皆さんから声を聞いてきたことが質問になっていると思います。  だから、そういう意味で、柔軟に、法案が今回通っても、まだそういういろい...全文を見る
○佐藤(正)委員 非常にわかりにくい質問をして申しわけなかったです。簡潔にまとめていただいて、ありがとうございます。非常にデリケートな問題ではありますが、不当表示という部分については、間違いなく不当表示なんですよ。ただし、それが本当に商慣習上それでいいのかどうかという大きな問題が...全文を見る
11月14日第187回国会 衆議院 国土交通委員会 第6号
議事録を見る
○佐藤(正)委員 みんなの党の佐藤正夫でございます。  きょうは、質問の時間をいただきまして、ありがとうございます。  エレベーター問題は大臣も積極的に取り組んでいただいておりまして、心から感謝を申し上げたいと思います。この委員会でも何度か、このエレベーター問題、指摘をさせて...全文を見る
○佐藤(正)委員 今いみじくも言われましたが、今はこの評価が変わりましたということですよね。それは当然ですよね。天下の三菱電機がつくっているエレベーターが、そんなに技術評価が低いわけがないんです。エレベーターでは、日立、三菱、東芝、これが三大大手メーカーです。変わりませんよ、品質...全文を見る
○佐藤(正)委員 要するに、例えば、こういうすみ分けができているというデータが、この文科省の資料でいいますと、資料二ページ目を見ていただければ、これが私が精査した分で、いわゆる以前やったところが同じように工事を受注しているというデータなんです。これは、大学も、私は現地を見てまいり...全文を見る
○佐藤(正)委員 それを今進めていただいているということはすごいことだと思います。それだけのデータを横串を刺してデータ整理をしていただいて、そして、各省庁にも、各都道府県、市町村にもそのデータをお渡ししていただけるということであります。これについては本当に随分前に進んだと感謝をし...全文を見る
○佐藤(正)委員 これまでの答弁とがらっと変わったんですよね。前へ進んだと思いますよ。  ただし、残念なのは、入札監視委員会というのが今までもあったのに、なぜそこに、一〇〇%応札がこれだけあって、先ほど申し上げましたように、一ページ目の資料で見ますと、五百三十三件のうちのベスト...全文を見る
○佐藤(正)委員 いわゆる一者しかなかったら、もう一回入札をやりかえるということですね。ぜひそうやって取り組んでいただきたい、このように思います。  それから、一〇〇%入札が国公立大学はすごく多いんですね。これについて、どういうふうに考えて、どのように対策をしようと思われていま...全文を見る
○佐藤(正)委員 意識を変えていただけたんだろうと思います。  一〇〇%応札は、予算委員会でお尋ねしたときはこういうふうな答弁でしたよ。偶然ですと。偶然がこんなに続くはずがないんですね。そこは真摯に認めてくれたんだろうと僕は思いますよ。やはり、ちょっとおかしいということだろうと...全文を見る
○佐藤(正)委員 ここで、太田大臣が取り組んでくれたことが生きてきたわけです。  それまでは、文科省に私がそういう質問をすると、こういうことでした。自分の大学の実績を見て見積価格をある程度精査する、それで足らないのであれば近隣の大学の価格を見て精査する。ところが、では、それはど...全文を見る
○佐藤(正)委員 それについても、お手元に資料をたしか配付はしておったとは思いますが、要は、この国会で太田大臣と私がやりとりをやった、一〇〇%応札だとかいろいろなやりとりをやったことによって、文部科学省の所管の国公立大学が拒否する理由はないというのが内閣府から出たんです、答申が。...全文を見る
○佐藤(正)委員 ぜひよろしくお願いをしたいと思います。  最後の一点だけ、ちょっと要望して終わりたいと思います。  エレベーターは、実は、欧米ではエレベーターコンサルタントというのがあるんですよ。ぜひ、その点を踏まえてまた検討していただきたいと思います。  ありがとうござ...全文を見る