高階恵美子

たかがいえみこ

比例代表(中国)選出
自由民主党
当選回数1(参2)回

高階恵美子の2015年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月05日第189回国会 衆議院 総務委員会 第3号
議事録を見る
○高階大臣政務官 御指摘のとおり、保育を必要とする乳幼児及び児童に対して、早くその保育を用意していくということはとても大切なことでございますし、住民にとっては市町村が最も身近な自治体ということになります。  児童福祉法第二十四条第一項は、市町村が保育所において保育すべき実施義務...全文を見る
03月25日第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号
議事録を見る
○高階大臣政務官 調べまして、追って報告申し上げます。
○高階大臣政務官 この技能実習制度と申しますのは、技能等の開発途上国等への移転によりまして国際貢献を図っていこう、こうしたことを目的とする制度でございまして、日本の労働力不足を補うといった制度ではございません。  お尋ねの趣旨に対する回答はそこまででございます。
○高階大臣政務官 報道に誤解があるとの御指摘でございますが、おっしゃいますとおり、現行制度におきましては、派遣で働く方個人が派遣に固定化されていくことを防止するための規定がございません。実際に、そもそも、派遣で働く方全体の約四二%を占める二十六業種につきましては期間制限がございま...全文を見る
○高階大臣政務官 非正規雇用につきましては、正規雇用に比べて雇用が不安定、賃金が低い、能力開発の機会が少ないなどの課題があるために、キャリアアップ助成金などの活用を通じて、正社員を希望する方の正社員化を進めるとともに、処遇の改善に取り組んでまいります。  また、若者雇用対策につ...全文を見る
03月26日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 裁量労働制の適用対象者に係ります脳・心臓疾患又は精神障害の労災認定に関する統計はございませんで、その数は把握してございません。したがいまして、その推移について現状でお答えすることは困難でございます。  そこで、平成二十五年度、直近でございますが、認...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 初めに、先ほどの裁量労働制の労働者の実労働時間に関するお話でございますけれども、使用者は、労使協定によって、あらかじめ決めた方法によりまして労働の実態というのを把握するということになっておりますが、その前提の下に、労災申請のときには、それと併せてログ...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 従前まで同じ委員会で御指導いただいております同志としても、介護についての私の考え方を少し述べさせていただきたいと思います。  介護というのは、それを要する方々がその人らしく最後まで尊厳を持って暮らせるように、日常の身辺の支援をしていくという大切な仕...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) まず、若者の使い捨てが疑われる企業等の調査、五千百十一件行いました。このうち八二%に当たる四千百八十九事業所で労働基準監督法令違反が認められておりますため、是正に向けた指導を行っております。  二つ目に、技能実習に関することでございますが、外国人技...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) お答え申し上げます。  妊娠、出産や育児休業の取得などを理由とする不利益取扱いについて、都道府県労働局雇用均等室が受け付けた事案でございますが、平成二十五年度の数で申し上げます。婚姻、妊娠、出産等を理由とする不利益取扱いに関するものが二千九十件、そ...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 先ほど来の議論にもございますけれども、業種や職制あるいは雇用の状況によってそれぞれ使い勝手のいいような工夫が必要だというふうに考えております。そして、男女にかかわらず希望する方が短時間勤務や育休を取得できる環境を整備していくことが重要だと考えます。 ...全文を見る
04月07日第189回国会 参議院 文教科学委員会 第4号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) はい。  御質問ありがとうございます。  幼児教育の生涯にわたる人格形成の基礎をつくるという、このことについては、保育所におきましても質の担保に努めてまいりたいと思っております。保育所における保育というのは養護と教育を一体的に行うことを特性として...全文を見る
04月14日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 健康診査におきまして再検査等が必要とされた労働者につきましては、必要な対応が確実に行われるように促すことは重要と考えております。厚生労働省におきましては、安衛法に基づく健康診断結果を踏まえた労働者の健康管理の取組が促進されるように、毎年九月を職場の健...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 御紹介いただきました、先生の資料の三にあるものだと思いますが、地域産業保健センターは、ただいま御説明いただきましたとおり、労働者五十人未満の小規模事業所を対象にいたしまして、登録された産業医により健康診断結果に基づく保健指導を行うなど、健康管理に対す...全文を見る
04月15日第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号
議事録を見る
○高階大臣政務官 お答えいたします。  委員御指摘のとおり、制度改正もたびたび行われておりますものですから、なかなかわかりにくい。特に制度の趣旨とかそれから仕組み、こういったところについては丁寧に説明を申し上げまして理解をいただく、それがとても大切だと考えております。また、その...全文を見る
04月16日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) これまでにも、就職できないまま卒業を迎えた方、あるいは就職後に一旦離職した、こういった場合には、支援策として、既卒三年まで新卒者向けの求人に応募できるような支援をということで厚労省の方から企業に働きかけを行ってまいりました。これ、先生、政務官時代にも...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 確かに、早い段階から自分の職業意識というか、そういったものを醸成していくという点では御努力をしていただくということは大事だと思うんですけれども、三年生、四年生になってまいって実際に就職活動に当たるというその状況から一、二年の状況を考えてみますと、まだ...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 求人の全件受理原則の例外として、今回、新卒者向けの求人において不受理の取扱いについての取決めをしていくということでございますが、新卒者では新卒一括採用の慣行の下でそのスタート地点でつまずいてしまうということが生涯にわたる就業継続に影響を及ぼす可能性が...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) インターンシップは、若者、学生がこれから社会に出ていくときに現実吟味をするとか夢と希望をすり合わせをしていくというふうな意味でも、職業適性に気が付いたり将来設計につながるといったような利点があると考えておりますし、また、主体的な職業選択あるいは高い職...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 若者の雇用状況について全般的には改善が進んでいる状況である一方で、かねてから新卒者の早期離職等々の課題があるということ、委員御指摘のとおりと存じます。  今般の御審議いただいております若者雇用促進法案におきましては、若者の適職選択に資するように、離...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 委員御指摘のとおり、地域の産業構造やあるいは求人求職の動向、こういったようなことを踏まえながら、しっかりそこで必要とされる職業訓練というのをコースも含め用意していくということ、これはまず公的職業訓練において必要とされることだと考えております。  今...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 働く青少年に関する法律として、若者が充実した職業生活を営むことができるようにするという基本的な理念については新たな法律においても変わらないというふうな位置付けでございます。  ただ、その上で、昭和四十五年に制定されました勤労青少年福祉法は、勤労青少...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 確かに、人生の中で何度かしか経験をしない、それを喜びの経験にして、職業生活にもまた反映していただけるような環境づくりというのは非常に大事だというふうに考えますが、まずは同じ職場の中で豊富な経験を有する、妊娠、出産に関してですね、そういう先輩が後輩に指...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) この度の子育て世代包括支援センターの事業ですが、委員御指摘のとおりの側面がございまして、全ての妊産婦等の状況を把握をして、そして妊娠期から子育て期にわたるまでの切れ目のない支援というのを中軸に置いているものでございます。しかるに、担い手としては、保健...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 御指摘のとおり、特に新入社員に対するメンタルヘルス教育、とても重要なことだと考えてございます。一方で、労働者全般に対するメンタルヘルス教育の普及という点で申しますと、まだ十分とは言えない状況と認識しておりまして、その普及、指導の徹底を図っていく必要が...全文を見る
04月21日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 妊婦健診につきましては、市町村宛て課長通知におきまして望ましい受診回数及び標準的な健診項目等を示してまいっております。全国千七百四十二市区町村の全てにおいて回数の上では十四回以上という状況になってまいってございますが、今御指摘ございましたとおり、全て...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 私自身は紙媒体の世代なんですが、例えば中学校に入りましたときに、保健体育の授業で先生が母子健康手帳を見てごらんなさいと言って、そして、それをおうちに帰って自分の母子健康手帳を見せてもらい、あわせて、自分のへその緒を確認した、その中を見る中で、妊娠、出...全文を見る
04月23日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) あらかじめ資産運用委員会の議を得た上でといったような所要の手続を経ていること、あるいは資産運用は安全かつ効率的に、上限設定はしてございませんけれども、安全かつ効率的に行うことを大前提としておりますので、それを前提とした上でイエスというお答えになろうか...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 頑張ります。  解散する厚生年金基金の方から中退共へ資産移換をするというこのことについては、私どもも丁寧な説明の機会をということでいろいろな事業をさせていただいているところですが、例えば平成二十六年度におきましては、厚生年金基金が開催した加入企業へ...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 先ほど来御指摘いただいておりますとおり、ストレス負荷によって心身に様々な影響が出てくる、あるいは内服する薬によって唾液の分泌が下がってくるとか、様々なことが考えられると思います。  先ほど御指摘のありました顎関節症、これはストレス関連疾患ということ...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 実務上の連携というだけでなく、実質的に労働衛生を所管しております部局の職員一名を医政局の歯科口腔保健推進室に併任をさせておりまして、実際の仕事上も席を行き来する形で連携をさせていただくというふうなことを取組としてさせていただいておりますが、今後とも、...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 御指摘のとおり、中小企業の事業主が掛金を拠出して、その企業で働く方に退職金を支給するという仕組みでございますので、きちっと加入促進を図っていくということが課題かと考えております。特に、サービス業あるいは商業、こういった分野の方々に対しては御指摘いただ...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 今し方、局長からも説明させていただいたところですが、建退共において建設業界の実態に合わせた運用を実施していただいているところでございまして、建退共は中小企業の従業員の福祉の増進のための制度という趣旨でございますので、従業員を雇用する中小零細企業の事業...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 理解の促進とともに、下請業者や一次下請業者から確実に購入したその証紙を配付していただく。このための取組といたしましては、公共工事を発注する行政機関に対しまして制度の適切な運用方法を周知するリーフレットを送付させていただいておりまして、また、都道府県や...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 退職金の不支給期間の短縮につきましては、昨年度の労政審における特定業種退職金共済制度、この財政検証、五年に一度少なくとも行われるということになっておりますが、この財政検証の中で検討されてまいっております。また、業界団体の会議におきましても議論が行われ...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 三十七から三十へ数を減らしてきたということでございますけれども、先ほど来御説明申し上げておりますとおり、労災疾患に対する高度専門的な対応をしっかりしていくということと、労災認定制度、この運用をしていくといったような専門的な側面と、それから、病院の設置...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 各地域の要請に応じて地域医療も担わなければいけないという実態にあるということを、今先生御指摘いただいたとおりの状況に今、各労災病院の状況は置かれているのかもしれないなというふうなことは感じつつ、その一方で、やはり、例えば呼吸器系、それから整形外科、こ...全文を見る
05月12日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 形だけの衛生委員会ではなく、実効性のある委員会にという期待を込めた質問だと思います。まさしく今回のストレスチェック制度、この創設を機会といたしまして、私どももこの衛生委員会の一層の活用を図ってまいりたいと考えております。  先ほどの部長の答弁の中に...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 先ほど大臣からも説明させていただきました中で、心身共にというくだりがあったと思います。この度のストレスチェックの実施者ですけれども、心理的負荷の状態、評価の結果を踏まえて、医師による面接指導が必要かどうかといった最終判断をするという立場になってござい...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 指針等におきましては、産業医の、職場の状況あるいは健康づくりに精通した医師がこういった仕事に、制度の運用に従事していただくということが望ましいとしてはおりますが、それに加えて、今ほど先生が御指摘いただきましたとおり、実際にどう動かしていくのかといった...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 個別の事案について、一概に安全配慮義務違反が認められるかどうかと問われますと、なかなかお答えが難しいというのが率直なところでございますが、その一方で、厚労省といたしましては、メンタルヘルス不調を未然に防止する、このことを実効性がある形で運用してまいり...全文を見る
05月13日第189回国会 参議院 東日本大震災復興及び原子力問題特別委員会 第7号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 田村委員には発災当初から労働者の安全衛生確保に大変懸念を示していただき、また改善点などを提案していただいております。改めて感謝を申し上げたいと思います。  そしてまた、本日御提案いただいたアンケートの直接実施ということでございますが、前提としては、...全文を見る
05月19日第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第6号
議事録を見る
○高階大臣政務官 お尋ねの介護保険の対象とする福祉用具の決め方でございますが、先生が今ほど御紹介いただきましたとおり、福祉用具・住宅改修評価検討会で有識者らの意見も反映させた形で、それを結果として介護給付費分科会へ報告する、その上で決定をしていくという流れになってございますが、提...全文を見る
○高階大臣政務官 お答え申し上げます。  今ほど、平成十年の福祉用具の範囲の考え方という、このことを少し紹介いただいたところですけれども、この中には、例えば、「在宅で使用するもの」とか「治療用等医療の観点から使用するものではなく、日常生活の場面で使用するもの」といったようなぐあ...全文を見る
05月21日第189回国会 参議院 財政金融委員会 第12号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 社会保険料におきましては、給付との連動性というのがございますし、また、税と社会保険料では賦課ベースが異なっておりますので、一概に同じ方法を取ることが難しいのは御承知のとおりと存じます。  しかし、共通する観点といたしまして、働き方に中立的な制度への...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) その点につきましては御指摘のとおりでして、世帯が安定的な生活を営んでいくために、社会保険料負担が負担過重とならないような、このギャップを埋めていくような工夫というのは併せて検討をしていく課題と考えております。
○大臣政務官(高階恵美子君) 一つは、政府全体で行われます経済財政諮問会議等での議論があろうかと存じます。そしてまた、厚生労働省内におきましても、社会保障審議会などの場において必要な検討を加えさせていただきたいと考えます。
○大臣政務官(高階恵美子君) また大臣とも相談させていただきながら、きちっと省としてしかるべき形の提案はさせていただきたいと思います。
05月25日第189回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第3号
議事録を見る
○高階大臣政務官 越智政務官と分担しながら、お答えをさせていただきたいと思います。  私の方からは、施設の体制整備、あるいは相談に当たる職員の資質向上、そして相談機能強化の三点についてお答えをさせていただきたいと思います。  まず、社会的養護施設の体制整備につきましてですが、...全文を見る
○高階大臣政務官 済みません。先ほどの答弁の中で一点、誤った説明をしてしまったところがございまして、修正させていただきます。  一人親家庭のところでございますが、七十四億円の内数の一千二百億と申してしまいました。一千二百万の間違いでございますので、訂正させてください。
○高階大臣政務官 今ほどお尋ねいただきましたモデル事業、昨年は二百五十四自治体で実施していただいておりますが、実際にデータが収集できました百十七自治体の状況について成果を御報告申し上げたいと思います。  一年間で二万二千五百七件の相談がございました。このうち、自立支援のための計...全文を見る
05月26日第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号
議事録を見る
○高階大臣政務官 お尋ねの臨床修練制度でございますが、医療分野における国際交流の進展等に寄与することを目指すものでございまして、昭和六十二年から始まってございます。  そして、現行では、診療所が活用を行うためには、医学に関する知識あるいは技能等を有する臨床修練指導医が外国医師を...全文を見る
○高階大臣政務官 全ての診療所でそういったことが期待できるかという問いでもあろうかと思います。  実際に、平成十六年から国内では医師の臨床研修制度というのが始まってございますけれども、その臨床研修の制度の上でしっかりと医師の教育をやってきた、経験を踏んだ方が、実際に現在は診療所...全文を見る
○高階大臣政務官 まさしく、御指摘のとおり、保育士の処遇を改善し定着していっていただく、そのための施策も強化をしていく。その一方で、実は、保育士になりたいということで試験を受けるときに九科目の科目について合格をしていかなければいけないということになるんですが、なかなか一発で合格と...全文を見る
○高階大臣政務官 御指摘のとおり、資質の確保というのは非常に重要な点だと考えております。  今回の法案で提案させていただいております地域限定保育士試験制度、これは、通常の保育士と同等の質を確保しながら、自治体による試験機会、二回目の保育士試験実施を推進するために創設をするもので...全文を見る
○高階大臣政務官 今ほど石破大臣の方から答弁させていただきましたとおり、この業務の範囲については今後政令で定めていくということになっておりまして、さまざまな御意見をいただきながら、厚生労働省としても、関係府省庁としっかり協議をいたしまして、検討を進めさせていただきたいと考えており...全文を見る
○高階大臣政務官 そのとおりです。
○高階大臣政務官 そのとおりでございます。
○高階大臣政務官 そのとおりでございます。
○高階大臣政務官 雇用契約に基づく使用従属関係にはないわけですから、その関係に基づく指揮命令を受けるような位置づけにはない、こういう理解になろうかと存じます。  そうやってまいりますと、例えば請負契約の中で具体的な中身が示されていなかったがために、外国人家事労働者に対してその具...全文を見る
05月27日第189回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第10号
議事録を見る
○高階大臣政務官 先生御懸念の点については、私どももしっかりと対応してまいりたいと考えております。  受け入れ先となる利用者がいわゆる偽装請負とならないような遵守すべきポイント、こうしたことをわかりやすく記載したリーフレットなどを作成させていただき、法案が成立した後には、家事支...全文を見る
○高階大臣政務官 まずは、いわゆる偽装請負などの不適正な請負の発生防止に努めること、これを徹底していくということと、必要に応じて、是正等に取り組むための運用を図っていくことが必要かと存じます。  基本的には、家事支援人材の送り元となる事業者を通じた事前の周知啓発の徹底、そしてそ...全文を見る
○高階大臣政務官 御指摘のILO第百八十九号条約、この定めるところの家事労働者の中には、個人の家庭においてその家族の指揮命令のもとに家事一般に従事することを本来業務とする者など、労働基準法の適用除外の家事使用人も含まれている状況にございまして、我が国は本条約を批准していない状況に...全文を見る
06月03日第189回国会 衆議院 内閣委員会 第11号
議事録を見る
○高階大臣政務官 雇用均等室への期待、先生からエールをいただいた気がいたします。  これまでも、法改正を契機といたしまして、順次、業務の質的、量的変化に対応する形で体制整備に努めてまいったところでございますが、現在、各都道府県四十七カ所にある労働局の中に設置された雇用均等室、定...全文を見る
○高階大臣政務官 御指摘いただきましたとおり、働き方によって不利益を生じることのないような、現場をしっかり把握するということは大切なことだと思っております。私どもといたしましても、把握すべき情報等については、どのような形で情報収集できるか、しっかり検討した上で対応を図ってまいりた...全文を見る
○高階大臣政務官 非正規雇用であっても働き続けたいという意思をお持ちの方が、産休もしっかりとった形で、育休もとった形で就業を継続してもらうための工夫、今ほど御指摘いただきました研究会におきまして、昨年十一月から、どのような対応ができるかといったようなことを取り組ませていただいてい...全文を見る
○高階大臣政務官 ありがとうございます。  先生今御指摘のILO第百八十九号条約でございますが、ここで定めております家事労働者の中には、今回の特区法の中で議論されました外国人家事支援人材のみならず、個人の家庭において、その家族の指揮命令のもとに家事一般に従事することを本来業務と...全文を見る
06月04日第189回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号
議事録を見る
○高階大臣政務官 先生今御説明いただきましたとおり、雇用調整助成金、経済上の理由によって事業の縮小、停止を余儀なくされた場合に、雇用者を守る、その措置を事業主が行った部分の経費を助成していくといったような、こういう仕立てになっておりまして、直ちに、自然災害の救済あるいはその被害の...全文を見る
06月04日第189回国会 参議院 経済産業委員会 第14号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 今ほど労政審の報告書については御報告させていただいたとおりですけれども、まさしく、今電力システムの改革を進めているさなかにございますものですから、この度の送配電分離、これが実施された暁には、送配電分離を含む電力システム改革全体の進展の状況、そしてその...全文を見る
06月05日第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号
議事録を見る
○高階大臣政務官 委員御指摘のとおり、国民全体の不安を払拭する取り組み、これは大変重要なことだと承知しております。  私たちの役目は、とにかく国民の年金をしっかりと守ること、そして、今回の不正アクセスによる個人情報の窃取行為、これによる二次被害を徹底的に防ぐこと、このことをしっ...全文を見る
06月08日第189回国会 参議院 行政監視委員会 第2号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 先生お尋ねのとおり、もう事故の、災害の発生から今年の十一月で五十二年になろうとしている。この長い期間をずっと療養に当たってこられた御本人、そして御家族の方々、関係者の方々の心中を思いますと、本当に心が痛むところがございます。そして、先ほど先生御指摘の...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 状況を丁寧に把握させていただきながら、適切に対応してまいりたいと思います。  ありがとうございます。
06月12日第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第24号
議事録を見る
○高階大臣政務官 夢を実現するための働き方、現在、政府におきましても、一人一人がそれぞれのライフスタイルあるいは希望に応じて社会で活躍する場所を見出せる、そうした柔軟で多様な働き方が可能となるような取り組みを進めさせていただいているところでございます。  今回の法改正におきまし...全文を見る
06月16日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 先ほど来御審議いただいておりますとおり、年金に対する国民の信頼回復、そのための一つの取組として、年金事業管理部会、年金業務監視委員会を引き継ぐ形で私どもの社保審の中に改めてつくらせていただいた、そういう位置付けでございます。  まだまだ不十分の点が...全文を見る
07月06日第189回国会 参議院 行政監視委員会 第3号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 先生がおっしゃるとおり、誰もが自分の持ち味、能力を生かして社会参加できる、その地域で暮らしていける、そういう環境づくり、非常に重要だと私どもも考えてございます。先ほど障害者雇用促進法のことにも触れていただきましたところですので、若干丁寧めにこの点につ...全文を見る
07月30日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 就業規則の作成を行う場合あるいは変更を行う場合にはその届出をいただくことになっておりまして、その届出件数については、労基署の方で書類が添付されてございますので、総数をここで報告させていただくことができます。  まずはそれをお話ししたいと思いますが、...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) まず、派遣先が過半数労働組合等の意見を聴取せずに同一の事業所において三年を超えて継続して派遣労働者を受け入れた場合、これは一定の手続違反を除きまして、労働契約申込みみなし制度の適用となるという仕組みでございますが、一方で、この労働契約申込みみなし制度...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 派遣期間が一定期間に達する有期派遣労働者について、派遣元に対して初めて派遣労働者の雇用継続を図る義務を課すこととしたといったものでございますので、派遣元には派遣先への直接雇用を依頼することとしておりますし、派遣先では、これを講じられた派遣先の場合は雇...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 今回の改正案におきましては、キャリアアップ措置として、派遣元に、派遣で働く方のキャリアパスを踏まえた段階的、体系的な教育訓練の実施、そして、派遣で働く方の希望に応じたキャリアコンサルティングの実施を新たに法的に義務付けることとしてございます。また、こ...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) この改正案におきまして、派遣元事業主が実施する教育訓練については、有給、無償で実施することとしております。その内容ですが、派遣で働く方のキャリアアップに資する内容であることが必要と考えております。具体的には、教育訓練計画におきまして提供される訓練が求...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 今回の改正案におきましては、派遣で働く方の希望に応じたキャリアアップを図ることができる環境を整備するために、派遣元に対して計画的な教育訓練やキャリアコンサルティングを初めて義務付けております。また、派遣先に対しましては、業務遂行に必要な教育訓練を行う...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 労働者の雇用を安定させていく、そこの御指摘いただいているところがまさしく重要な点だと考えております。  今回の改正案によりまして、いわゆる二十六業務に該当するか否かに関わりなく、派遣元で有期雇用される方については期間の制限の対象となってまいります。...全文を見る
08月04日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 比較的年齢を重ねていった方々の雇用の安定ということだと思いますが、派遣で働く方の雇用を保護すること、とても大切だと考えております。そして、今回の雇用安定措置、これをいかにして履行を確保していくかということについて私どもも工夫をしてまいりたいと考えてお...全文を見る
08月11日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第24号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 津田先生には大変丁寧に御審議いただいておりまして、私どもも誠意を持ってお答えをしてまいりたいと考えております。  お尋ねの過半数労働組合等の意見を聴いているかどうかといったようなこと、そして、過去にわたってこの作成、変更においてどんな状況であったの...全文を見る
08月20日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第27号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 先生から御質問いただいておりました全国の労基署におきますそれぞれの届出状況について、精査をさせていただきました。  お手元にお配りいただいている資料に書いてある状況でございますが、意見書十九万四千八十九件について一枚一枚確認をさせていただきましたと...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 労使間のトラブルを防止する観点から、派遣先にも労組法上の使用者性が認められる場合があることを周知することは重要と考えてございます。  労政審の建議におきましても、「国は、派遣先の使用者性に関する代表的な裁判例及び中労委命令について、整理を行った上で...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) おっしゃるとおり、今働いている派遣の労働者の方々を守る、保護するという観点、非常に重要な観点だと考えております。  このため、労政審の建議も踏まえまして、派遣先指針におきまして、派遣先が適切かつ迅速な処置を図るべき苦情の内容として、今先生御指摘いた...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 一般的には、派遣労働者の労災発生率が高い要因として、業務の経験年数が比較的短いことが影響していると考えられております。  先ほど二・三、三・〇という話がありましたけれども、一年間に発生する死傷者数、この千人率を見てまいりますと、経験年数の三年未満、...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 私どもは、派遣労働者の労働安全衛生の確保のために、派遣元には労務管理に関する事項、そして派遣先には現場での危険、健康障害防止措置に関する事項について、それぞれ適切に区分した上で法律上の義務を負わせておりまして、それに対する罰則も掛けております。  ...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 成果という点で申しますと、なかなか一概にお答えすることが難しいかと存じます。  これまで、安全衛生管理マニュアルの作成、公表、あるいは先ほど申し上げましたリーフレットの作成、配付など順次取り組んでまいっているところではございますが、いずれにしても、...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 御指摘のいわゆる労災隠しについてですが、事業者が労災事故の発生を隠すために、提出義務のある労働者死傷病報告、これを故意に提出しない、又は虚偽の内容を記載して提出すること、これを私どもも把握をしていかなければいけないということで、定期指導の機会などを捉...全文を見る
08月25日第189回国会 参議院 内閣委員会 第20号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 先生の御質問は、恐らくこの法律が実効性のあるものになるのかどうかという観点に基づくものだと思っております。  法律が成立させていただきました暁には、しっかりと労政審の方で公共調達そのほか目標達成に向けた企業の取組が加速されますような議論を進めていた...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 田村委員の御指摘は、実際に働く場所での実態をつぶさに捉まえた上でこの趣旨が反映されるようにといったようなことだと思います。  まず、派遣労働者におきましては、雇用関係がどうあるかということを押さえる必要があると私ども考えてございまして、雇用主である...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 派遣労働に従事する女性たちがどんな就業意向を持っているかといったようなことを踏まえながら、直接雇用に向けた道筋を開いていく努力、これは様々な形で工夫していく余地があるのだろうというふうに考えますし、今議論いただいております派遣法の中でもこうしたやり取...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 私どもといたしましては、やはり一人一人の労働者を保護していく、守っていくということ、これ非常に重要な観点だというふうに考えておりますので、先生御指摘のように、実態をしっかり踏まえながら対応していく、そういう努力は重ねて続けてまいりたいというふうに思い...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 先ほど来議論になってございますとおり、一般論として、妊娠中の女性が軽易な業務への転換を請求した場合、使用者が客観的に転換可能な軽易な業務があるにもかかわらずそこに転換させず休業させた場合の労基法六十五条第三項違反といったことと、それから、今年の一月に...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 一律のお答えはなかなか難しいところがありますが、さはさりながら、相談を受けたこのような事案に関しましては、都道府県の労働局の雇用均等室の報告徴収において、しっかりと違反がないかどうか、そしてその後の対応についても厳しく指導に当たるように徹底してまいり...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 先ほどと繰り返しになってまいるかと思いますが、軽易な業務への転換を請求した場合、使用者が転換可能な軽易な業務が客観的にあるにもかかわらず当該業務に転換をさせず休業させた場合には、不利益な自宅待機命令を行ったものとして男女雇用機会均等法第九条三項の違反...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 井上委員に御関心持っていただいて、本当に心強い感じがいたします。  御指摘のとおり、産婦人科医については、ちょうど平成十八年頃に非常に数が減っているといったようなことの指摘があり、推移についても見守るように、そして数を確保していくこと、あるいは地域...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) はい。  DV被害を受けられた方の傷というのは、心の傷、体の傷、そして社会的なもの、労働の場面のこと、そして一緒に逃げてきているお子さんの教育に関すること、非常に幅広い福祉も含めた支援が必要と、こういったようなことを認識してございまして、私自身も精...全文を見る
09月01日第189回国会 参議院 厚生労働委員会 第31号
議事録を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) お尋ねの東電が行ったアンケートでございますが、先生がお配りいただきました昨年の調査票によりますと、設問が、作業内容や休憩時間等を指示する職長、上長の会社と賃金を支払っている会社が同じかそうでないかということでありました。これは二八・三%、私どももこの...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 八月に起こった事故というのは、非常に私どもも深刻な事態だというふうに判断しております。  この六月には、東電の第一原子力発電所で労働災害が多発しているという状況を受けまして、廃炉・汚染水対策関係閣僚等会議における中長期のロードマップの改定が行われて...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 大変劣悪な環境の中で、そして相次ぐ痛ましい労災の事故を、私たちも何とか働いていただいている皆様の安全を守っていかなければいけないと考えております。  東電の福島第一原発の廃炉の作業に当たっていただいております労働者の皆様の災害防止、このために、実は...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) 確かにおっしゃるとおりだと思います。  それで、昨年の九月からでございますけれども、労働者の方が身近なところで電話で相談できるようなホットラインを開設させていただいておりまして、これ、〇一二〇—八一—六一〇という無料の番号なんですけれども、こういっ...全文を見る
○大臣政務官(高階恵美子君) さきのガイドラインの中でも、実はリスクアセスメント、業務に起因する危険性あるいは有害性をちゃんと特定をした上で、労働災害のリスクを見積もってリスク低減の対応をするようにという事項も入ってございますが、先生の今の御指摘は、例えば特殊な業務であるというこ...全文を見る