高階恵美子

たかがいえみこ

比例代表(中国)選出
自由民主党
当選回数1(参2)回

高階恵美子の2019年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月24日第197回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号
議事録を見る
○高階副大臣 先ほど、第三者によるしっかりとした評価の継続、そしてさらに、各職員それぞれがどんな仕事をしていたのか、それぞれの時点での評価が必要であるという御指摘だと存じます。  例えば、報告書を参考にしてまいりますと、平成三十年一月から実施予定である調査計画、この承認申請を行...全文を見る
02月27日第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号
議事録を見る
○高階副大臣 今、どのぐらいの水準かというお尋ねでございますけれども、年金積立金の運用につきましては、厚生年金保険法等の規定に基づきまして、年金事業の運営の安定に資することを狙いとして、長期的な観点から行うとされているところでございます。  こうしたことから、将来の年金給付の財...全文を見る
03月12日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号
議事録を見る
○高階副大臣 ただいま触れていただきました経済財政運営と改革の基本方針二〇一八、いわゆる骨太の方針等の政府決定を受けまして、目下、厚生労働省内におきましても、社会保障審議会年金部会において検討を進めさせていただいているところであります。  人生百年時代を見据えまして、勤労者が広...全文を見る
○高階副大臣 御指摘ありがとうございます。  ただいま御指摘いただきました在職老齢年金制度に関しましては、一定以上の賃金がある方について年金を減額する仕組みでございまして、働く意欲をそぐことのないような制度であるべきという部分と、一定以上の賃金を有する高齢者については制度の支え...全文を見る
03月13日第198回国会 衆議院 法務委員会 第3号
議事録を見る
○高階副大臣 お答えいたします。  改めて精査をさせていただいておりまして、昨年十一月十六日にお示しいたしました介護分野の受入れ見込み数について、向こう五年間で三十万の不足が見込まれるという中で、生産性の向上そして人材確保の努力、これを通じてもなお不足する分というものを精査をし...全文を見る
○高階副大臣 特段、改めてやりましたものですから、新たに何か加えたという要素はないというふうに承知しております。
○高階副大臣 例えば介護についてお答えさせていただきますが、身辺の自立に関するお世話をするに際しまして、付随する業務というのが必ず出てまいります。例えばレクリエーションであるとか、そういったようなことをまるっきり分離するということが難しい中で日常業務が進んでまいりますので、あくま...全文を見る
○高階副大臣 お尋ねは、恐らく、地域医療介護総合確保基金を活用してどんな事業を展開していくかということだと思いますけれども、具体的には、国内の介護事業者が都道府県の支援を受けながら、海外において円滑にマッチングを行えるような環境整備を進める、こういったメニューを新たに確保基金の中...全文を見る
○高階副大臣 委員の御懸念は、おっしゃるとおりだと思います。人を集めやすいところにぐっと集まってしまったのでは、本当に高齢化が進んで労働者の確保が大変だというところに効果が上がるのかという心配なんだと思います。  そういう点では、つぶさにやりとりをさせていただくというのは大変大...全文を見る
○高階副大臣 事実情報で把握している点について申し上げますと、三月七日の議連でのやりとりの中で課長が個人的な見解を述べたといったようなことでありまして、官邸へ報告するといったような筋のものとは若干違う性質かと存じます。  ただ、夕刻の報道によって、ある程度その情報のやりとりがあ...全文を見る
○高階副大臣 補足させていただきますと、菅官房長官の会見で否定の発言があったということだったんですけれども、事前の通告がございまして、事実関係について厚生労働省から、このときは秘書官を通じて御報告をさせていただいたというやりとりはあったということでございます。また、その際、特段の...全文を見る
○高階副大臣 今お答えしましたとおり、会見において、事前の通告があったということですので、こちら側から事実関係について官房長官の秘書官を通じて御報告をさせていただいている、こういう流れでございます。
○高階副大臣 そのような流れと承知しております。
○高階副大臣 個人的な見解でございますので、省としての判断ということではないという点でありますので、個人的な見解ということで御了承いただきたいと思います。
○高階副大臣 そのときの状況、場の状況が、私も参加しておりませんで、やりとりの詳細までつぶさに承知してはおりませんけれども、課長としての判断あるいは立場で発言したということではなく、個人的にこんなことを考えているんですよという思いを述べたんだろうというふうに思うものですから、ちょ...全文を見る
○高階副大臣 ちょっと突然のお尋ねで、承知しておりません。
○高階副大臣 議論はいろいろな方向ですべきだと思います。封殺するというよりは、いい政策をつくっていく、そのためにそれぞれしっかり調査をし検討していく、こういうことだと思います。
03月20日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号
議事録を見る
○副大臣(高階恵美子君) ただいま自見委員から御説明いただきましたとおり、平成九年の改正で法定されております事項として事業主に母性健康管理措置というのを義務付けておりまして、この中で、例えば十二条では、女性労働者が母子保健法上の定める保健指導又は健康診査を受けるために必要な時間を...全文を見る
○副大臣(高階恵美子君) 委員お尋ねのとおり、育児休業期間の延長につきましては、原則一年、子が一歳に達するまでのところ、やむない事情で、雇用の継続に支障が出るといったような事情を防ぐといった趣旨から、その延長について措置がされているものでございます。  制度の趣旨にのっとった活...全文を見る
○副大臣(高階恵美子君) 先ほど来の委員の質問とやり取りの中にもございましたけれども、労働関係法令を遵守していくということでいいますと、現場の監督官の高い使命感に支えられてこの労災認定等の調査も展開されているという状況もこれあり、一人一人がその役割を発揮できるような環境を担保しつ...全文を見る
04月03日第198回国会 衆議院 内閣委員会 第10号
議事録を見る
○高階副大臣 お答え申し上げます。  委員の問題意識、私たちもしっかり受けとめたいと思います。  引きこもりの期間が長くなってくる、そうすると、社会との接点が薄くなる、あるいは仕事に戻っていくきっかけをなかなかつくりにくいという状況にあると思います。  今回の調査では、四十...全文を見る
○高階副大臣 今、紹介手数料等への問題意識もお伺いしました。  職場にとっては、定着していただきたいし、そして十分なサービス提供をできるような環境を維持するということ、そして、働き手にとってはキャリア形成ということも大事な視点だと思います。  お尋ねのとおり、人材不足分野にハ...全文を見る
○高階副大臣 確かに、安定したサービス提供のためのつなぎとか、それから人材確保の組合せ、勤務の組合せ、非常に現場では大事になることだと思いますし、企業の実情に応じたさまざまな引継ぎの手法というのが考えられるわけだと思いますけれども、いずれにしても、産前産後の十分なお休みがとれると...全文を見る
04月17日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号
議事録を見る
○高階副大臣 先ほど委員からも触れていただきましたけれども、二〇一七年の看護協会の皆様で行っていただいた調査では、過去一年以内のハラスメント被害が五二%、非常に現場の状況は深刻だというふうに認識しておりますし、また、先ほどお答えさせていただきましたとおり、介護現場のハラスメントの...全文を見る
○高階副大臣 セクハラ対策研修ということでは、ございません。私は、家族療法とかそういったところを専門として仕事をしてきておりますので、そういった部分での研修というか研さんは積んでおります。
05月07日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号
議事録を見る
○副大臣(高階恵美子君) 特定技能資格によって在留する外国人労働者がその能力を発揮していただくために、安心して働くことのできる環境を整えることと同時に、一人一人が生活者であることを尊重いたしまして、社会の一員として迎え入れる環境を整えることが重要と考えてございます。  政府とい...全文を見る
05月14日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号
議事録を見る
○副大臣(高階恵美子君) 一般的に申しますと、妊娠を望むか、あるいは望まないかにかかわらず、避妊は各々の判断で実施されております。  国で把握しているデータをちょっと説明させていただきますと、二〇一五年に社人研が出生動向基本調査を実施しておりまして、これ十年に一度の調査ですが、...全文を見る
○副大臣(高階恵美子君) 委員の質問の中にも、なかなか相談しにくいといったような現状の様子があるという中で、いかに緊急にこの要請に応え、確実に対応していくかということが非常に重要だと考えておりますので、現場の声もしっかり伺いながら、現実的な吟味をした上で対策をしていきたいというふ...全文を見る
05月16日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号
議事録を見る
○副大臣(高階恵美子君) 確かに、社会保障の実現者として医療、福祉の仕事に従事いただいている労働者の中には女性の就業割合が高いし、このことを維持することが社会保障の維持につながるということで、非常にハラスメント対策重要だと考えております。  そして、一口に医療従事者と言いまして...全文を見る
○副大臣(高階恵美子君) 委員御指摘のとおり、一〇〇%を早く達成できるように私どもも頑張ってまいりたいと思います。  委員の御質問の中でも触れていただきましたけれども、産後八週間までの間に合計七日間有給休暇等を取得できるというふうに国家公務員に関して今取組を進めているわけですけ...全文を見る
○副大臣(高階恵美子君) 毎年、高校卒業、大学卒業等で新たに社会人となられる方、総数が大体七十万人に及びます。このうち女性が三十万人ということになってまいりますので、この言わば三十万人の新たに職を得る若者が仕事に希望を持って就職していただく、その環境を整えるためにセクハラの現状を...全文を見る
05月21日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号
議事録を見る
○副大臣(高階恵美子君) 委員御指摘のとおり、職員への研修を進めていくということを鋭意努力してまいりたいと考えております。  差し当たりまして、五月十六日、十七日の両日ですが、統計業務に当たる課室長約三十五名を対象といたしまして、基本的な法令遵守のための統計法等の理解、あるいは...全文を見る
○副大臣(高階恵美子君) 二月二十七日に取りまとめられました特別監察委員会の追加報告書におきましても、八項目にわたる御提案をいただいております。  今ほど申し上げました研修に加えまして、組織改革をどのように進めていくのか、そして、その後の体制強化をどのように実現していくのかとい...全文を見る
05月22日第198回国会 参議院 決算委員会 第8号
議事録を見る
○副大臣(高階恵美子君) お答えいたします。  政府統計というのは本来正確性を期すべきものでありまして、今回、不適切な取扱いとなっております毎月勤労統計、このことについても、総務省の統計委員会の承認の下に実施するということでありますから、当然ながら、手順をしっかりと約束どおり進...全文を見る
○副大臣(高階恵美子君) 様々な形で原因究明をしていく、その委員会のお役を引き受けていただくからには、それなりに公正性をしっかりと身に秘めて、そして取り組んでいただけるものと思っております。  そういう意味では、私どもの仕事にかねて何らかの御指導をいただいてきた方であっても仕事...全文を見る
○副大臣(高階恵美子君) この国の未来、そしてかかる人々の暮らしを良くしたいという思いはみんな一緒だと思います。そういう点からして、御協力いただく際には、そうした個人の自律性、あるいは仕事に向かうときの倫理観、こういったものをあらかじめお示しいただいているといったようなやり取りも...全文を見る
○副大臣(高階恵美子君) 振り返りますと、各関わったであろう職員への聞き取り、これは非常に丁寧にやられていたというふうに承知しています。そうした中で、当時何があったか、どう思っていたか、どういう指示系統で動いていたかといったことのやり取りが確認されていたと承知しています。  そ...全文を見る
05月28日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号
議事録を見る
○副大臣(高階恵美子君) 今ほど委員より触れていただきましたとおり、改正労基法に基づきます新たな時間外労働の上限規制、これが四月から労働者たる歯科医師についても適用されております。  厚労省としては、もとより、医療従事者全体の働き方改革に取り組んでいかなきゃいけないということで...全文を見る
05月30日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号
議事録を見る
○副大臣(高階恵美子君) 国家公務員あるいは地方公務員として採用されるに当たりまして、就職を希望している方々、求職活動を行う段階から採用後の職務の内容、それから職場の雰囲気、こうしたことにいろいろな不安あるいは疑問をお持ちになることは当然だろうと思われます。  こうしたことから...全文を見る
○副大臣(高階恵美子君) 職場定着のために人間関係の円滑化というのが非常に大事だという御指摘、私どももそのように理解をしております。御本人の希望と能力に応じて仕事が割り振られ、そして落ち着いて仕事に臨んでいただく、こういうふうな関係をつくっていくためにも、様々な取組を進めてまいり...全文を見る
06月05日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第22号
議事録を見る
○高階副大臣 済みません、突然のお尋ねで、十分な答えになるかどうかわかりませんけれども。  そもそも、職場でそういった義務づけをしているところがどの程度あるのかということをちょっと私も承知していないんですけれども、一般的に言って、その業務の必要な範囲、そして安全性が確保されるよ...全文を見る
06月11日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号
議事録を見る
○副大臣(高階恵美子君) 家族の核となる夫婦が互いに家事運営の役割を分かち合う、このことは大変重要と考えております。  我が国におきまして、六歳児未満のいる家庭で、育児を含む夫の家事、育児時間、現在は八十三分という調査結果がございます。家庭生活を営む上で必要となる家事、育児の総...全文を見る
10月04日第200回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第1号
議事録を見る
○高階恵美子君 委員長の選任は、主宰者の指名に一任することの動議を提出いたします。