高階恵美子

たかがいえみこ

比例代表(中国)選出
自由民主党
当選回数1(参2)回

高階恵美子の2021年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月27日第204回国会 参議院 予算委員会 第1号
議事録を見る
○高階恵美子君 自民党の高階恵美子でございます。  閣僚の皆様には、一日大変お疲れさまでございます。  WHOが新型コロナウイルスによる感染症の正式名称をCOVID―19と発表したのが昨年の二月十一日のことでありました。混乱を避けるには、正確でなおかつ反感を引き起こすことのな...全文を見る
○高階恵美子君 今季は季節性インフルエンザも息を潜めるほどの情勢でありまして、二〇二一年第二週、先々週ですかね、一月十一から十七日の定点当たりの患者報告数、六十五件であります。昨年同期と比較しますと、これが九万八百十一件でしたから、もうCOVID―19に押され込まれているという、...全文を見る
○高階恵美子君 引上げも含めた検討を是非よろしくお願いします。  職業柄、輸血用血液の不足が気になっています。  医療には人々の善意で支えられる治療技術があって、中でも献血は、言わば流れる臓器そのものを御提供いただくことで大切な人の命を守るという仕組みであります。私も、昨年の...全文を見る
○高階恵美子君 保健所という仕組み、保健師という国家資格は日本が誇るオリジナルの制度でありまして、地域保健は地味な仕事なんですけれども、住民の健康福祉と幸せの向上に直接貢献できるという魅力のある分野でもあります。  二〇一九年の時点で自治体の保健師は全国三万五千四百八十七名が活...全文を見る
○高階恵美子君 これまでの予防接種のイメージにとらわれないこともすごく大事だと思うんです。何せ期間が短く、そして大規模ということもあって、目的達成のための柔軟な発想が求められると思います。  九週間で三千六百万人に接種するとなると、例えば一人の医師、ナースが一日百人ずつ接種した...全文を見る
○高階恵美子君 是非、中長期的な展望で進めていただければと思います。  病院に勤務する看護職員の確保が課題となっています。第三次補正では、医療職を派遣する際に医療機関へ支給する補助額を二倍に引き上げていただきまして、ありがとうございました。感染症有事のみならず、労働力が激減して...全文を見る
○高階恵美子君 そうですね。事態に対応していくと、そういう面では、平時からの特別な訓練、そして規律管理が不可欠でありまして、移送とか物資の調達に係る後方支援も並走しなければならないと思います。  また、投入する感染症人材、感染症対策に当たる医療人材というのは、実務を終えてから離...全文を見る
○高階恵美子君 今、AIの活用、あるいはガイドラインという話がありました。こうしたエビデンスが収束への手掛かりとなっていくと思います。それをしっかりと引き出すような分野融合型の研究開発については踏み込んだ支援を更に進めていただきたいというふうに思います。  たくさんの専門家が既...全文を見る
○高階恵美子君 この度、一歩前進した少人数教育でありますけれども、この少人数教育の実現というのは政治活動を始める前からの私が目指していた課題の一つでもありました。まずは小学校で一学級三十五人以下を標準に定めていただき、教育効果を評価しながら本格的な小規模クラスの運用へ深化が図られ...全文を見る
○高階恵美子君 過酷な毎日の中にもほっとする瞬間があります。人の笑顔に触れること、優しい声を聞くこと、温かい食事を取ること、食べることは生きることだなとつくづく感じたりいたしますが、命をいただくことでもあり、家族との団らんを味わう、文化を育む、そういう機会ともなります。学校が一斉...全文を見る
03月30日第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号
議事録を見る
○高階恵美子君 おはようございます。  今ほど大臣から御発言いただきましたけれども、失敗から学ぶということがあります。細部にしっかりと行き届いたお仕事を重ねてお願い申し上げたいと思いますし、私どもも、共に闘う仲間でありますので、一緒になって知恵を出していきたいと思います。よろし...全文を見る
○高階恵美子君 まさしく、将来構想あっての改革なんだと思います。  そして、臨機応変に対応していけるような応用力、総合力、こういうものを備えたたくましい子供たちになってほしいなという思いと、もう一つは、やっぱり教育というのは、希望でもあるし、人生の展望を開いていく栄養源でもある...全文を見る
○高階恵美子君 初等教育の少人数制クラスを実現する、実はこれは私、国政に挑んだとき、最初に掲げた政策の一つでありました。何か、今十一年目の若輩者でありますけれども、ああ、時間は掛かっても一歩一歩前進していくんだななんということを実は審議に臨むに当たり改めて感じています。  発達...全文を見る
○高階恵美子君 少なからず好奇の目にさらされるということも経験しますので、必ずしもその少人数だけとか適性に合った形でというのが望ましいことばかりではないというのは承知しているつもりでありまして、また一方で、莫大な経費が掛かるし、少人数制は幻想だという意見があることも承知しています...全文を見る
○高階恵美子君 ちょっと腰を据えて、必要な予算も人材も投じて、それぞれの分野からいろんな見方を入れ込んだ評価というのが必要だと思うし、それを現場にどう入れ込んでいくかということも必要になると思いますので、よろしくお願いします。  一人一台端末というのが実現することによって、オン...全文を見る
○高階恵美子君 OECDの学習到達度調査、その結果が二〇一九年の年末に公表されていますけれども、その中で、日本のICT活用というのがゲームやチャットに限られていて、なかなか学習というところには、教育というところにはデジタル機器が使われていないというふうなことでありました。大人も子...全文を見る
○高階恵美子君 三月の初めに、私たち自民党の仲間たちで、全国の支援者の方、関係のある方々に、こういう状況の中でどんな政策をしていくべきと考えるか、あるいはどんなふうに今の政策を考えるかといったような御意見を聴取するという、こういう取組をいたしました。私も参加をさせていただいて、い...全文を見る
○高階恵美子君 支え合い、育ち合いで地域力を向上するという感じでしょうか。  今、子供たちの生まれる数は減ってきていますけれども、出生全体に占める外国籍の親からの出生というのは年々その割合が増えてきておりまして、今全体の四%を占めるぐらいまで来ています。地域、年次にかかわらず、...全文を見る
○高階恵美子君 今回の法改正、条文を読みますと非常にあっさりしている印象を受けるんですけれども、こうやって審議に臨んでみますと、学校現場がいかに現場の先生方の情熱によって支えられているかということをひしひしと感じます。そういう先生方に守られて私たちの子供たちが育っていることを感謝...全文を見る
○高階恵美子君 新指導要領が順次導入されている途中ではありますけれども、このパンデミックを経験して初めて、その足りなかった部分、上乗せしなきゃいけない部分に気付いているという面もはっきりしてきていると思います。不足の部分は上乗せをして、多様性、包摂性を大切にできる新たな教育を目指...全文を見る