津田弥太郎

つだやたろう



当選回数回

津田弥太郎の2014年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月13日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  予定どおり質問を始めたいところなんですが、短期集中特別訓練事業入札問題について、昨日の衆議院の厚生労働委員会でかなり新たな事実が出てきております。この件については後に足立議員からも質問がございますけれども、ある面ではきちっとした対応を...全文を見る
○津田弥太郎君 それでは、本題に入らせていただきます。  大臣が所信表明の中で、イの一番に東日本大震災からの復興に向けた取組に全力を尽くすということを述べられたわけでございます。一昨日、政府主催の追悼式、私も出席をさせていただきましたが、これはもう与野党関係なく、可能な限り震災...全文を見る
○津田弥太郎君 実は、南相馬の小高地区に三尾製作所という油圧のシリンダー作っている工場があるんですね。あと、同じ南相馬市に厨房機器作っているタニコーというところもあって、私の出身組織の仲間なんですけれども、実は今申し上げたような課題について非常に悩んでいるんですね。  今申され...全文を見る
○津田弥太郎君 冷たいですね。本来仮設住宅は厚生労働省の担当だったんですが、今は内閣府に移っているわけであります。移った途端に冷たくなったような気がしないでもないんだけれども。  これでいきますと、例えば関西で住宅を持っていて、この南相馬の方で仕事を急遽しなければいけなくなった...全文を見る
○津田弥太郎君 政務官としてはつらいことかもしれない。ただ、政治家としてこの人たちから家賃を取るというのは忍びないでしょう。忍びないって言ってくださいよ。
○津田弥太郎君 どうも冷たいなという感じが。これ、田村大臣に聞くわけにいかないので、聞きません。ただ、こういう問題はやっぱりある面ではあうんの呼吸で進めていけるように、政務官、努力をひとつお願い申し上げます。  政務官への質問は以上ですので、委員長、御退席いただいて結構です。
○津田弥太郎君 次にお尋ねしたいのは、賃上げの問題です。  昨日、いわゆる集中回答指定日ということで、今日の朝刊では、あそこが幾ら上がった、ここが幾らだという記事がたくさん出ていたわけでございます。  我が国の経済について、大臣の所信の中でも、持続的発展の軌道に乗せるためには...全文を見る
○津田弥太郎君 今大臣が述べられた、これから中小企業の回答が出されていくだろうというふうにおっしゃいました。  問題はそこです。私の出身組織も中小企業が圧倒的であります。更に言えば、四割近くになっている非正規で働く人たちの処遇改善が果たしてどうなっていくのか、これも大変重要な課...全文を見る
○津田弥太郎君 これ、表向きと裏向きと随分違う話なので、この裏向きの部分というのは大変難しいんです。被害者が告発してくれればいいんですけれども、告発した途端に発注がストップしてしまうということになる可能性があるわけで、泣き寝入りをするというケースが非常にあるわけでございまして、そ...全文を見る
○津田弥太郎君 正解です。久々に正解を言っていただきました。  賃金表の改定、書換えということはその該当する従業員全てに適用されるわけで、部長だけ手当を上げたというのはそれはベースアップじゃないんですよ。そこはしっかりこれからも、特に内閣府に対して指導をしっかりしていただきたい...全文を見る
○津田弥太郎君 大臣が良質な雇用を目指されているというふうに明言をされましたので、特に今後の派遣法の議論の際にはその真意をよりただしていきたいなというふうに思います。  一言申し上げますけれども、官邸筋の方から少し聞こえてくるのが、非正規だろうが派遣であろうが働くところがあれば...全文を見る
○津田弥太郎君 ということなんです。  これ、少なくとも公労使で合意をした建議が法案に盛り込まれるというのは私は当然のことでありますし、原則というこの二文字というのは非常に重要な点であると思う。しかし、厚生労働省がこのことについて、法制局にこの臨時的、一時的ということを入れると...全文を見る
○津田弥太郎君 前回の二十四年改正のときには、期間の問題について極めて厳しい対応をしているんです。今回の改正は期間を言ってみれば緩めている、ここが大変大きな変化なんですね。ですから、臨時的、一時的であるということがしっかり入らないと、言ってみれば常用代替が事実上進んでいく可能性が...全文を見る
○津田弥太郎君 私が聞いたところだと、少なくとも労働側はそのチェックについて極めて協力的にやっているというふうに聞いています。ということは、残る問題はどこにあるかというのは、副大臣、御案内のとおりでありますから、しっかりやっていただきたいと思います。  話題をちょっと大きく変え...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございます。  成人の晩期合併症の方で障害認定を受けて行政の支援を受けている人というのは、今御案内のように極めて少数なわけであります。  私どもに投書をいただいた方は、低身長、身長が低い、声が幼さがそのまま残っている、さらには筋力の低下、体力の低下な...全文を見る
○津田弥太郎君 是非、積極的な取組をお願いを申し上げます。  さて、配付資料の二番を見ていただきたいんですが、時々新聞記事で出ている袖ケ浦におきまする障害者の暴行死亡事件でございます。いよいよ当事者が逮捕されるという事態に今進んでいるところでございます。  ちょっと時間がない...全文を見る
○津田弥太郎君 更にしっかり調べていただきたいというふうに思います。  私、問題の一つとして、もちろんこういう仕事はかなりのモラルの高い職員でなければ務まらないと思います。それは非常に大変な、口では簡単に言えますけれども、大変な仕事だというふうに思います。したがって、そういう方...全文を見る
○津田弥太郎君 最後ですけれども、権限からすると直接厚生労働省が袖ケ浦の施設に何らかの関与をしていくというのは難しいことは承知をいたしておりますけれども、千葉県の担当課長は、厚生労働省から出向されている方が今担当課長をやられている。先日、私はその方とお会いして意見交換もさせていた...全文を見る
○津田弥太郎君 終わります。
03月25日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  本日から雇用保険法改正案の質疑が始まるわけでありますが、この時期の同法の改正というのは年中行事みたいなものでありまして、平成二十一年から二十四年まで四年連続で法改正をしてまいりました。さらに、その前が平成十九年改正であります。平成十九...全文を見る
○津田弥太郎君 この雇調金については、リーマン・ショックの対応、今大臣もお話しになりましたけれども、平成二十二年度より失業等給付の積立金から借入れを可能にする暫定措置を実施をしたわけであります。これに基づいて三百七十億円の借入れ、平成二十四年度決算においてこれ無事に返済をされたと...全文を見る
○津田弥太郎君 分かりました。  それでは、そうした状況把握と影響の検証を行った上で、大臣、この必要な対応を図るということについて大臣は確約していただけますでしょうか。
○津田弥太郎君 それでは、要請の二つ目の項目であります。二つ目は、景気変動などにより事業活動へ影響が出ることが予想されるときは、速やかに制度の要件緩和と拡充を行うなどの柔軟な対応を図ることでございます。  これは、先ほど指摘をさせていただきましたように、中小の製造業というのは極...全文を見る
○津田弥太郎君 最後に答弁をされた予算の件でございますが、この三つ目の項目に、急な景気変動時にも対応が図られるよう十分な財源を確保することということにしております。  これ、今大臣も予算というふうにおっしゃられたわけでございますけれども、はっきり言って先立つものがなければ対応は...全文を見る
○津田弥太郎君 何かあったときには、お金が足りなければ、場合によっては時限措置ということでの対応、これまでの経験にありましたように、そういうこともしっかり腹積もりとしては持っておいていただければというふうに思います。  先ほど言いました団体署名六千五十九筆でございますが、対象と...全文を見る
○津田弥太郎君 大変重要な発言を大臣にしていただきました。トレードオフの関係にはない。ただ、平成二十六年度の予算では、雇調金の予算が五百四十五億、労働移動支援金の予算が三百一億ということで、二〇一二年のときには二・四億だったのが何と百倍を超えたすごい金額に増えているわけでありまし...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。  今回、生活安定機能の充実のために基本手当の改善、すなわち所定給付日数と給付率の見直しを求めた労働側に対しまして、厚生労働省のまあ事務方と言った方がいいんだと思うんだけど、厚生労働省の事務方のガードは鉄壁と言ってもいいくらいでございまし...全文を見る
○津田弥太郎君 積立金が五兆七千億円という、そのことばかりに焦点が合って、そもそも雇用保険とは何か、どうあるべきかということを議論しないと、金がたくさんあるからそれをほかに使えとか、あるいはこんなにあるんだったら保険料を下げろとか、そういう短絡的な話にすぐなってしまうという昨今の...全文を見る
○津田弥太郎君 実は、暫定措置というのはこれだけではなくて、求職者支援制度の財源についても、本来この求職者支援制度の財源については、本則では、労使負担分が二分の一、国庫負担が二分の一と、半々ということになっておるんですが、暫定措置で本則の五五%ということになっているわけで、これは...全文を見る
○津田弥太郎君 やっぱり四島返還でいくわけですね。分かりました。  この求職者支援制度関連でもう一点お伺いをしたいと思います。  必ず何か問題が起きるんですよね。この求職者支援制度は、一定の要件に該当する場合には職業訓練受講給付金、これ月額十万円支給をされるわけでございます。...全文を見る
○津田弥太郎君 検討という言葉はいい言葉ですが、本当にやっぱり逆転現象を解消すべく具体的なお取組を要望しておきたいと思います。  今回の改正案の目玉の一つであります教育訓練給付金の拡充及び教育訓練支援給付金の創設に関するお尋ねをさせていただきます。  元々、昨年六月の、私の余...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。  今御説明がありましたように、今回の新しい教育訓練というのは、非正規雇用労働者を含む在職者、さらには離職者の双方を念頭に置いているわけであります。しかも、この二枚目の資料を見ていただいても分かるように、訓練の性格としては専門的、実践的と...全文を見る
○津田弥太郎君 この資料の二枚目の一番上のところに、この中長期的キャリア形成は「就職可能性が高い仕事において必要とされる能力の教育訓練」というふうに書いてあるんですが、この言葉の意味、例えば資格を身に付けるための訓練の場合は資格取得後の就職可能性のみを指すのか、それとも教育訓練修...全文を見る
○津田弥太郎君 分かりやすく言いますと、例えば司法試験、ロースクールは三年間なんですね。じゃ、ここに入ってくるかというと、私は、これはやっぱり、今、佐藤副大臣おっしゃったように、合格可能性のことを考えるとちょっと無理だろうなと思うんですよ。そこでやっぱり当然この幅がおのずから決ま...全文を見る
○津田弥太郎君 司法試験の合格率二割とは随分違うわけでありまして、そこら辺がやっぱり違いがはっきり見えてくるのかなというふうに思います。  先ほどの対象訓練、その効果がキャリアにおいて長く生かせる能力の教育訓練、二枚目の二行目ですね、その効果がキャリアにおいて長く生かせる能力の...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。  訓練期間の指定というのは原則として三年間ということでございます。この場合、個々の訓練期間の再指定そのものは厚生労働省の事務方が行っていくこととなると思われるんですが、これだけの新しい給付金制度を設けたわけでありますから、これ、是非、法...全文を見る
○津田弥太郎君 是非しっかりしたお取組をお願いをしたいと思います。  さて、今回の新しい教育訓練、とりわけ在職者向けの訓練、これは労働者が在籍している事業主の理解が私は二つの意味で大変重要であるというふうに考えます。  一つ目は、労働者がそもそもこうした教育訓練を、現在働いて...全文を見る
○津田弥太郎君 それで、更に言いますと、今回の給付金制度、当初の給付は受講費用の四割が上限というふうになっているわけであります。加えて、資格を取得した、その上で就職に結び付いた場合には更に受講費用の二割を追加的に給付すると、まあ至れり尽くせりですね、こういうことになっているわけで...全文を見る
○津田弥太郎君 分かりました。  この法案成立後も最大の課題となるのはこの二割の追加給付。これ、二割の追加給付がもらえると給付額は百四十四万円、もらえなければ九十六万円、ここに四十八万円も違うんですよ、大臣。これ、私は結構な違いじゃないかなというふうに思うんですね。  例えば...全文を見る
○津田弥太郎君 さて、つらいことなんですけれども、中にはよこしまな人間が必ずおります。これまで厚生労働省が行ってきた教育訓練の中でも、残念ながら、いわゆる不正受給、その手のことが残念ながら一定の比率で発生をしているわけでございます。今回は金額も大変多い、桁が一桁違う金額でございま...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。  しっかり取り組んでいただきたいと思うんですが、さっき、今の質問の前に大臣のインフルエンザのことを言いましたけど、そういう言ってみれば突発的な事態が生じたときの対応というのは、これは大学受験のときもいろいろ対応されておりますけど、当然こ...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。  済みません、大臣に再三変なことを言いまして。変でもないんですけど、事実を言ったんですけど。  そもそも論のことにちょっと戻りたいと思うんですが、私は、三月十三日、大臣所信に対する質疑のときに、中小のサプライヤーが大手のメーカーに対し...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございます。  世の中ではいろんな議論がありまして、ハローワークは民間にしろとか地方に移管しろとかいう話も聞こえております。先ほど私が雇用調整助成金のことで教育訓練のときにも申し上げましたように、これは全国一律でしっかり対応しているというところに私は大...全文を見る
04月08日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号
議事録を見る
○津田弥太郎君 私は、ただいま可決されました労働安全衛生法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党、民主党・新緑風会、公明党、みんなの党、日本共産党及び社会民主党・護憲連合の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     労働安全衛生法の一部...全文を見る
04月10日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号
議事録を見る
○津田弥太郎君 おはようございます。民主党の津田弥太郎でございます。  本日は、技能実習制度の見直し問題、これ一本に絞って関係省庁に対して質問をさせていただきます。  皆様のお手元に今資料が配られていると思います。厚生労働省提出の二種類の資料、資料一と資料二、お配りをしており...全文を見る
○津田弥太郎君 これ、別個じゃないんですよ。こじつけと言うんですよ、そういうのを。これ、技能実習を今修了したとおっしゃった。修了したら本国にお帰りになるのがこの制度です。そして、お帰りになって、本国で日本で学んだ技術、技能を生かして国づくりをしていただくという、それが目的になって...全文を見る
○津田弥太郎君 もう細かいことは余り申し上げませんけれども、例えば、労働基準監督機関による是正勧告が二千二百五十二件あるわけです。これは平成二十三年。この一枚目の、皆様にお配りした資料の一枚目、資料一の左側の団体監理型というところに監理団体というのがあります。ここが重要な役割を果...全文を見る
○津田弥太郎君 駄目ですよ、そんな言い方。  だって、この資料四の田村厚労大臣のコメントだと、ここは介護の問題で言っているけれども、質がどうなるか心配だと、こう言っているわけです。これ、建設業も同じことが言えるんですよ。まあ、後から介護の問題をやりますけれども、介護なんというの...全文を見る
○津田弥太郎君 確かに、御指摘のように徐々に合格者が拡大していると。介護福祉士の質は、外国人労働者であっても質は一定程度確保していくという形で進められているわけです。  総務省の行政評価だと、それでも日本語能力不足問題というのはやはり課題であると、これ当然のことだと。これだけ、...全文を見る
○津田弥太郎君 もう年々倍増しているわけですね、失踪者数が。こういう状況にあるわけでございます。  そこで、平口政務官は、元々建設官僚あるいは秋田県警の本部長もやられていたということでございまして、治安対策については非常に関心があると、ですよね。平口政務官、お聞きしたいんですが...全文を見る
○津田弥太郎君 そこで、平口政務官、介護分野が人手不足ということで、技能実習によって外国人を受け入れようという動きについてどのようにお考えでしょうか。
○津田弥太郎君 回りくどい答弁をされておりますけれども、制度の趣旨に反するということをおっしゃっているんです。ですよね。そういうことなんです。(発言する者あり)いや、そのとおりなんだよ。平口さん、そのとおりなんです。  大臣にお聞きしたいのは、介護分野というのは人と人との間のサ...全文を見る
○津田弥太郎君 今、政府では、地域医療・介護法案で、要支援について従来のプロフェッショナルからボランティアへサービスの提供主体を変更しようという取組が今後国会で提案されようとしているわけでありますが、私はこの問題と今回のこの介護を技能実習で入れるというのは、これはもう全然ダンチの...全文を見る
04月15日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号
議事録を見る
○津田弥太郎君 おはようございます。民主党の津田弥太郎でございます。  本日は、既に衆議院で可決をされましたパート労働法、次世代法の両法案一括審議ということでございます。参議院先議にしてもよかったのかなという、パート労働法については私はそんな思いがあったわけでございますけれども...全文を見る
○津田弥太郎君 最後のところはともかくとしまして、前段、中盤の大臣の答弁を頭に入れて質疑を行っていきたいというふうに思います。  まず、パート労働法関連の質問をしたいと思います。  これ、平成十九年の改正のときも私は本委員会で質問をさせていただきました。今回の改正は、まさに労...全文を見る
○津田弥太郎君 これ、パート労働者が納得するというのは大事なことでありまして、私は前職が労働争議にたくさん関わってきた一人なんですけれども、大体労働争議というのは、労使関係の中でどこかで納得性がない、そこで紛争が起きるんですね。多くの場合は経営者の丁寧な説明が足りないんです。そこ...全文を見る
○津田弥太郎君 その大臣の答弁を受けて、石井局長にお聞きをしたいというふうに思います。  この新しい八条が本当にパート労働者の労働条件の向上に資するためには、私は、都道府県の労働局、ここの対応が大変重要になってくるというふうに考えます。  この点、衆議院の厚生労働委員会で質疑...全文を見る
○津田弥太郎君 この情報提供、本当は行政指導の方がしっかりした取組ですからいいんですが、少なくとも新八条の効果として情報提供は行われる。これ、皆さん、情報提供というのは、言ってみれば、そこはちょっと問題でありますよということをお知らせする、そんな意味かなと私は思うんですが、しかし...全文を見る
○津田弥太郎君 その勤務状況の改善というのは、当然、通常労働者の職務関連手当、こういうものについても可能な限り均等にパート労働者にも適用されていく流れがあるということを大臣はおっしゃったわけでございます。  次に、通勤手当についてお尋ねをしたいと思います。  この問題は衆議院...全文を見る
○津田弥太郎君 その労政審の中では具体的な事例をしっかり検討されるということを答弁されたわけでございます。  この附帯決議関連でもう一問。通勤手当に続く二項目めが、短時間労働者の約七割を占める女性の活躍を推進するため、男女雇用機会均等法についても、女性が活躍しやすい環境をつくっ...全文を見る
○津田弥太郎君 二人目の事務次官の椅子がどうなるかということが懸かっていますから、しっかりこれイエスで答えていただきたいと思うんですが、最後に法改正も視野に入っているという意味合いの答弁をされましたので、一応評価をしたいと思います。  大臣、一九九四年六月のILOの第八十一回総...全文を見る
○津田弥太郎君 まあ検討という答弁でございます。  さて、我が国のパート労働者には様々なタイプの方がいらっしゃるわけでございます。連合が調査した結果を見ますと、パートとかアルバイトと呼ばれる方の中でも三割以上が残業しているというんですね。ちょっとこれいかがなものかと思うんですが...全文を見る
○津田弥太郎君 この三百六十九件という数字の評価、これは今後大変重要になっていくだろうというふうに思うわけであります。  先ほども指摘したように、非正規雇用労働者の育児休業の取得促進というのは極めて重要な政策課題であります。この新たな政策の立案に生かすという意味でも、今後は是非...全文を見る
○津田弥太郎君 これ、本当にその内訳をしっかり調べていかないと、どういう施策を行っていくかということと全部直結していくことになりますから、検討以上の取組を求めたいというふうに思います。  さきの雇用保険法の改正や今回の二法案の改正、さらにはその先に育休法の改正などを踏まえると、...全文を見る
○津田弥太郎君 皆さんお分かりのように、三%と三一%という十倍の違いがあるわけでございまして、これは大変、社内において規定が整備されていれば、期間雇用者でも安心して育休を取得する、就業が継続できる。これ、まさに次世代法の目指す社会に一歩近づいていく、そういうことになるわけでありま...全文を見る
○津田弥太郎君 積極的に検討、役人言葉だと、やるかどうか分からないという使い方もされておるようですけれども、石井局長に期待を申し上げたいというふうに思います。  さて、皆様に資料配付をさせていただいております、くるみんでございます。正直に、この厚生労働委員の皆様で、このくるみん...全文を見る
○津田弥太郎君 マタニティーマークは、やはり私はかなり浸透していると思うんですね。その成功例をやはりしっかりこのくるみんについても生かしていただきたいと思うんですが、今回の法改正では、従来のくるみんマークに加えて、新たな認定制度を創設するということが大きな柱になっているわけです。...全文を見る
○津田弥太郎君 ちょっと時間オーバーしますが、現在のくるみんマークのインセンティブ、先ほど大臣もおっしゃいました税制上の優遇措置、これを利用した企業が何とたった五十三件にとどまっているということが衆議院の質疑で指摘をされたわけであります。その結果、更なる税制上の優遇措置を求める意...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。  私が関わっている物づくりの世界でも、安ければいいという風潮が非常に強まっております。私は、これは大変危ういことであって、やはりいいものをつくればそれなりの価格で買ってもらえるということじゃないと、本当に安かろう悪かろうの方に行ってしま...全文を見る
○津田弥太郎君 私は、ただいま可決されました短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律の一部を改正する法律案に対し、自由民主党、民主党・新緑風会、公明党、みんなの党、日本共産党、日本維新の会及び社会民主党・護憲連合の各派共同提案による附帯決議案を提出します。  案文を朗読します...全文を見る
05月14日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第13号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎でございます。  本日は、参考人の皆様、大変ありがとうございます。心より感謝申し上げたいと思います。  私は、障害者総合支援法制定の際の担当政務官をやっておりましたので、今回の新法についても検討段階で関わってまいった一人でございます。そういう...全文を見る
○津田弥太郎君 私もおっしゃるとおりだと思います。政治の責任が非常に大きいことだろうというふうに思って、今後もしっかり取り組んでまいりたいと思っております。  続けてもう一問、伊藤参考人にお尋ねをしたいというふうに思います。  今日、衆議院での意見表明と同じようなペーパーをお...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。向こうで福田知事聞いていただいていると思いますので、是非知事会に持ち帰っていただければというふうに思います。  次に、福永参考人にお聞きをしたいと思います。  今日お持ちいただいた資料の五ページのところに、効果的な治療方法の開発と医療の...全文を見る
○津田弥太郎君 最後に、福田参考人にお尋ねをしたいと思います。  先月の衆議院における質疑におきまして、各都道府県が独自に行っている医療費助成の実態に関し、厚生労働省は把握をしていないということが明らかになりました。私は別に厚生労働省を責めるわけじゃありませんが、事実、そのよう...全文を見る
○津田弥太郎君 終わります。
05月20日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号
議事録を見る
○津田弥太郎君 私は、ただいま可決されました児童福祉法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党、民主党・新緑風会、公明党、日本維新の会・結いの党、みんなの党、日本共産党及び社会民主党・護憲連合の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読します。     児童...全文を見る
05月29日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  ただいま大臣から冒頭陳謝が行われたわけであります。菅官房長官の言葉を借りれば、絶対あってはならない誤り、これが現実に起こってしまったわけであります。本件に関しましては、新聞報道によると、今週月曜日に開かれた自民党の役員会で安倍総理自ら...全文を見る
○津田弥太郎君 大臣から今、処分をするというお話でございます。このように大きな問題が連続して発生した場合に危機管理として大事なことは、スピーディーに処分を行うことであります。特に、上に立つ者が責任をしっかり取る、事務方の最高幹部がしっかり責任を取るというのは私は当然のことだと考え...全文を見る
○津田弥太郎君 そうしますと、結局のところ、今回、我々参議院議員に配付をされた趣旨説明文について、データ段階で全文に目を通した人、それから実際に配付物が印刷された段階で全文に目を通した人というのは、それぞれ医政局、老健局ごとに何人だったのか。医政局長、老健局長、それぞれお答えくだ...全文を見る
○津田弥太郎君 皆さん、聞きましたか。そういうことなんだ。結局、全文に目を通しているというのは、この文書が刷り上がってから誰も見ていない。これ、どう考えても重要書類ですよ、これ、大変重要な書類なんですよ。参議院の本会議が吹っ飛んでしまうという重要な書類を、実務のトップ、恐らく課長...全文を見る
○津田弥太郎君 各会派によって賛否はいろいろ分かれておりますけれども、医療・介護法案は今国会の最重要の法案の一つであります。重要広範議案という形で位置付けられております。この法案の審議がある面では完全に白紙状態になってしまった、本会議がいつ開かれるかもいまだ定かになっていない。し...全文を見る
○津田弥太郎君 この納付猶予制度というのは、言ってみれば空期間なんですね。したがって、無年金対策ということにはなるんですけれども、抜本的な低年金対策にはならないんですね、あくまでもこれは空期間ですから。そのことをしっかり頭に入れながら事後的な追納対策というものにしっかり取り組んで...全文を見る
○津田弥太郎君 私の質問はこれで終わりますけれども、くれぐれも、今、医療・介護法案が当委員会で審議ができるかどうかは厚生労働省の対応いかんに懸かっているということを申し上げて、しっかり対応していただくことをお願い申し上げまして、私の質問を終わります。
06月03日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。早速質問を行います。  まず大臣にお伺いします。  先週木曜日の本委員会で、田村大臣は、処分に関しては適正にしっかりやってまいりたいというふうに答弁をされたわけでございます。もう既に、五月二十一日からもう十日以上、二週間になんなんとして...全文を見る
○津田弥太郎君 いろんな経過があって、今日からこの医療・介護法案、今国会で最も重要な法案であるというふうに思います、この審議が始まるわけでございまして、私の方としては、この審議、恐らくかなり重要な審議ですから時間が掛かると思いますが、その審議が終わる前にはしっかり処分をしていただ...全文を見る
○津田弥太郎君 金曜日ということは五月二十三日ということになるわけです。これおかしいじゃないですか。五月二十六日以前に誰も目を通していなかったということが分かったなら、何でこんなに、確認を十分に行わないままにという文章になるんですか。確認を全然しなかった、そして資料が配付をされて...全文を見る
○津田弥太郎君 こういう業務適正化委員会では、事実経過を正確に把握して、そして今後どうするかということを議論すべきことですよ。しかし、こういうふうに、十分行わないままというのは多少はやったんだという話になったら、全然今後の対策が違ってくるわけです。  この医療・介護法案というの...全文を見る
○津田弥太郎君 先ほど私が申し上げた派遣法の条文の間違い、これが発覚して、これも大変なミスですよ。このようなことがあってはならないということで、相当、村木次官以下、省内を厳しく、しっかり仕事をするように、チェックをちゃんとやるようにと言ったはずなんです。そしてまた今回起きてしまっ...全文を見る
○津田弥太郎君 余り申し上げたくないことでありますけれども、村木次官御自身も、例の郵便不正事件で逮捕された際に、検察に対して、国井検事や前田元検事、そういう個々の検事の資質や行為だけの問題にしてはならず、組織の問題だというふうに感じたはずですよね。そういう書物も出されておりますよ...全文を見る
○津田弥太郎君 あり得ないことですけれども、あっては困るんですが、もしこっちにいる参議院の職員、この職員の中で今回の厚労省のような不祥事が続発した場合に、恐らく事務総長が自らの出処進退を明らかにするんですよ。議長じゃないんですよ。もし参議院の職員に不祥事が起きた場合には、続発した...全文を見る
○津田弥太郎君 時間が来たので終わりますけれども、私は、組織の長であるということ、これは大変重要な意味合いを持っていると思う。そういう点で、もちろん政務の大臣がトップであることは事実ですけれども、事務方のトップである次官としての自らの出処進退というのは自ら考える、これも大変大事な...全文を見る
06月05日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第18号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  まず、前回あるいは衆議院も含めて全ての野党から繰り返し指摘をされてきた点、これは、本法案について、性格が本当に異なっている十九本という法案を無理やり一括して提出されているという問題、まずこれを取り上げさせていただきたいと思います。 ...全文を見る
○津田弥太郎君 好事例と私言っているんですよ。今大臣が言った医療制度改革関連法案、これ衆議院、参議院とも強行採決なんですよ。これ好事例とは言わないですよ。  だから、ないんですよ。こういう十、もう二桁の法律を一つにまとめて、そしてそれが非常に審議の中でもよかったと、それはまとめ...全文を見る
○津田弥太郎君 全然説明になっていない。医療事故調と利用者の自己負担二割、これどういうつながりあるか。風が吹けばおけ屋がもうかるという話じゃないんですよ。全然つながっていないんですよ。今、全然説明になっていなかったですね。皆さん、もう与野党共に認識できるわけです。  これを採決...全文を見る
○津田弥太郎君 ただいま大臣答弁されましたとおり、これらは密接な関係を有しておるわけでありまして、社会保障制度の根幹であります自助、共助、公助の位置付けに関しましても、今回の法案は国民会議の報告書やプログラム法を踏襲した、今大臣もおっしゃいました、ということが言えるでありましょう...全文を見る
○津田弥太郎君 総理と田村大臣のトーンが全然違うんですね。素直に言ってくださいよ。これはもうまさに哲学の話ですから。  これ、去年の十一月の七日の本委員会で、そこにいらっしゃる羽生田委員、質問も私の考えと完全に同じでありました。羽生田委員の発言を引用させていただきます。  今...全文を見る
○津田弥太郎君 我々が小泉改革の反省として学ばなければならないことは、公助をないがしろにして予算の削減ありきで物事を進めると、社会保障の根幹が危機的な状況に陥るということであります。  高鳥政務官、社会保障において自助が第一ではないのだということ、公費、公助が重要であるというこ...全文を見る
○津田弥太郎君 いい発言をされました。頑張ってください。  この公助と自助、共助との関係は、この本法案はもとより、今後厚労省が立案する様々な法案に大きく影響を及ぼすんですよ。取り返しの付かない事態に追い込まれる前に、政務三役や心ある官僚の皆さんは是非とも一旦立ち止まって社会保障...全文を見る
○津田弥太郎君 これ、肝の話なんですよ。  委員長にお願いしたいんですが、これ、本法案の採決をする前までに、厚生労働省が今私が申し上げた資料を提出することを求めたいと思います。
○津田弥太郎君 我々が今回のこの要支援切りの問題を大きく取り上げておりますのは、介護保険の本質に重大な変化が生じてしまうのではないかというおそれを持つからであります。この介護保険制度が発足をし、老後も国による質の高いサービスが提供されるだろうという信頼の下で、国民は保険料を納めて...全文を見る
○津田弥太郎君 今委員長が言ったのは、それは認定の問題ですよ。認定に問題がある場合にはそういうこともあるかもしれない。(発言する者あり)ああ、ごめん、大臣が言ったのは。ちょっと興奮しちゃった。  だけど、それ認定の問題をここで取り上げてもしようがないことですよ。その認定が正しい...全文を見る
06月16日第186回国会 参議院 厚生労働委員会公聴会 第1号
議事録を見る
○津田弥太郎君 本日は、参議院厚生労働委員会発足以来初めてとなります中央公聴会でございます。このような意義深い場の前半戦に、御多忙の中お二人の公述人に御出席をいただき、貴重な意見を頂戴をしました。心より感謝申し上げたいと思います。  早速、古賀公述人にお尋ねをいたします。  ...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。  今回の法案における最も大きな問題として、予防給付のうち訪問介護と通所介護の市町村への移行というものがございます。新たな事業につきましては、公費と一号、二号の保険料が充てられることにより、現行の財源構成の仕組みと変わりませんよと、安心し...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。  次に、医療についてお聞きをしたいと思います。  都道府県におきましてはこれまでも地域医療計画が策定をされ、医療資源の偏在是正の取組が行われてきたわけですが、効果はまだまだ不十分であると思います。だからこそ、今回、地域医療構想の策定に...全文を見る
○津田弥太郎君 次に、山田公述人にお伺いをしたいと思います。  山田公述人が冒頭申されましたように、本法案の医療分野におきましては、都道府県に対し大変大きな役割が課されることになるわけであります。その評価については、先ほども山田公述人、お述べになりました。  そこで、二点お伺...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。  この審議、かなり大詰めになっているとはいえ、まだまだ今公述人がおっしゃったような課題がたくさんあるということでございまして、今後とも、私ども、真摯に議論を続けてまいりたいと思います。  終わります。
06月17日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  本法案につきまして、これまで与党理事の理解もいただいて、テーマ別の参考人質疑、さらには昨日の中央公聴会の開催など、参議院独自の審議を行い、工夫を凝らしてまいりました。このことに対しては、対してだけは一定の評価をしたいと思います。また、...全文を見る
○津田弥太郎君 本会議の採決が終わった後、可及的速やかという話がございました。今、与党から採決の提案がされているところでございます。  私は、個別の事案に対する問題ではなく、一連の不祥事が示すものは厚生労働省全体の緊張感の欠如である、そのように指摘をいたしました。だからこそ、最...全文を見る
○津田弥太郎君 本来であるならば、もっと早く私は処分を行い、本法案について本当に厳しい審議が更に続くことを期待をしたいと思うんですが、残念ながら与党から今採決の提案がされているところでございます。したがって、確認答弁を、しっかりしていきたいというふうに思います。  まず、医療関...全文を見る
○津田弥太郎君 関連してお尋ねをいたします。  地域医療構想実現のための関係者との協議の場、これ何回も議論で出てまいりました。この協議の場について、この場では、保険者や被保険者を含む幅広い関係者の合意形成が図られることが前提であると考えます。この保険者や被保険者を含む幅広い関係...全文を見る
○津田弥太郎君 この地域医療構想がしっかりと機能するためには、都道府県におけるハード、ソフト両面の充実が不可欠であります。やはり、施設設備といったハード面以上にソフト面、人的な体制の問題が重要になります。これは本委員会でもほとんどの委員の方の共通認識であると思うんです。  中で...全文を見る
○津田弥太郎君 その〇・九何とかという状況というのは大変問題があると考えるわけですが、これに対して、今後施策としてどのように考えているか、お答えください。
○津田弥太郎君 施策としてそれは早く実行して実を上げていただくように努力をお願いしたいと思います。  さて、今回の法案に関しまして、医療分野と介護分野をつなぐキーワード、これまさに地域包括ケアシステムという言葉でございます。消費税の増収分を活用した基金、もうずっとこの委員会で議...全文を見る
○津田弥太郎君 医療事故調についてもお尋ねをしたいと思うんです。これまで本委員会で様々に議論がされてきました。私はそれを聞いておりまして強く感じたことは、医療事故調の基本的な体制を都道府県単位にしていては、調査の質や標準化、さらには専門性においてどうしてもばらつきが生ずるんではな...全文を見る
○津田弥太郎君 東京や大阪ならともかく、ちょっと例を挙げると失礼かもしれませんけれども、例えば島根県でいえば島根大学医学部、ここの方々が、今おっしゃった医師会から学会から何からもう大体同じ先輩、後輩でつながっているわけですよ。そうすると、人情というのはやっぱり出てくるんですよ。だ...全文を見る
○津田弥太郎君 人員はしっかりやるとおっしゃいました。財政面もしっかりやっていただきたいと思いますが、いかがでしょうか。
○津田弥太郎君 これ掛け声だけじゃ駄目ですからね。人と銭を増やす、これ確約をしていただいたと認識しますよ、いいですね。はい、うなずいていただきましたので。  さて、今日、話題の資料を配付いたしておりますけれども、六月三日の本委員会におきまして、新しい総合事業における専門的サービ...全文を見る
○津田弥太郎君 上手に答えればそういうことになるんだけど、さっき大臣が首振っていましたけど、やっぱり専門家は限られているんですよ、残念ながら。  そうすると、重度と軽度と比べたら、重度の方にやっぱりどうしても専門職は厚く対応したいという気持ちになるのは、私はある面では理解できる...全文を見る
○津田弥太郎君 それでは、今回のこの制度改変によって、現行制度なら五%から六%の伸びで推移していく要支援者の給付費を今後は三%から四%の伸びに抑えるという厚生労働省の目標が、具体的にこれ、ここからが問題です、個々の自治体に対する削減目標になるのかどうか。ここ、大変重要なところです...全文を見る
○津田弥太郎君 努力目標という言い方、それは結果としてそうなった、結果としてね。しかし、努力をした結果、地方によっては五%、六%のところも出てきた、そこはけしからぬという話になるんですか。
○津田弥太郎君 何となく、オーバーしたところはいかぬぞというふうに聞こえるんですよ。しかし、さっきからおっしゃっているように、努力目標としてはそれはあるでしょう。しかし、これは結果として削減になったら、よくやったねというのはあるでしょう。それは、介護度が下がって費用が削減できたと...全文を見る
○津田弥太郎君 昨日の中央公聴会に公述人として出席をされました連合の古賀会長ですが、要支援者に対する予防給付が見直され、市町村の裁量事業となることは、サービスを受ける権利が保障される社会保険制度の原理を逸脱するものだという厳しい御指摘がされたわけであります。私も六月五日の本委員会...全文を見る
○津田弥太郎君 それでは、このガイドラインについて、最も重要なところについてお尋ねをしたいと思います。  要介護認定を受けたい人、この人は権利として認定を受けられるということがこれから作られるガイドラインに盛り込まれるのかどうか。これ大変重要な点でございます。大臣、いかがでしょ...全文を見る
○津田弥太郎君 分かりました。  では、原局長にお尋ねをいたします。  この新しい事業について、財源は従来同様に介護保険の枠内ということになるわけですが、この実施主体が市町村に移行するということです。  そこでお尋ねですが、利用者がサービスによる不利益を被った際の救済策、こ...全文を見る
○津田弥太郎君 基本的に利用者がサービスによる不利益を被った際の救済策は市町村で行うということですね。分かりました。市町村は相当厳しい立場に置かれるだろうと思います。  時間が僅かとなりました。最後に利用料の二割負担の問題を取り上げたいと思います。  この法案提出に至る社会保...全文を見る
○津田弥太郎君 バナナのたたき売りじゃないんですけれども、やっぱり区切りのいいところって大事なんですよ。三百万以上ということになると、まあしようがないかなという思いになる人がもしかしたら結構出るかもしれない。しかし、二百八十万というのは、これはひどい。大臣の選挙区で高齢者はもう投...全文を見る
○津田弥太郎君 そういう点で、私はこの法案の質疑を更に強く求めて、私の質問を終わります。
○津田弥太郎君 私は、ただいま可決されました地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律案に対し、自由民主党、民主党・新緑風会、公明党、日本維新の会・結いの党及びみんなの党の各派共同提案による二十二項目にわたる附帯決議案を提出いたします。 ...全文を見る
06月18日第186回国会 参議院 本会議 第32号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党・新緑風会の津田弥太郎です。  私は、会派を代表して、ただいま議題となりました地域における医療及び介護の総合的な確保を推進するための関係法律の整備等に関する法律案に対し、断固反対の立場から討論を行います。  冒頭、本法案については、個々の条文以前の問題と...全文を見る
06月19日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  最初に、通告しておりませんが、今日、常任委員会全てで聞くことになっておりますので、石原環境大臣の発言、最後は金目でしょという発言について、田村厚労大臣の所見をお伺いしたいと思います。
○津田弥太郎君 そのような優等生的な発言ではなくて、けしからぬと一言言えばいいんではないかなと思うんですが。  一方で、厚生労働省もけしからぬということで、昨日、一連の不祥事に対する処分内容が発表されたわけであります。  冒頭、大臣に一点だけ確認をしたいと思います。二度とこの...全文を見る
○津田弥太郎君 今回の一連の不祥事の問題でいうならば、例えば医療、介護の問題でいえば、十九本もの法律を一つにまとめたことにより、事務方がもう日頃のルーチンワークじゃない仕事をせざるを得なくなって、様々に穴が空いたというふうに私は承知をいたしております。今後、法案を提出される場合に...全文を見る
○津田弥太郎君 今、過労死が総死亡者数に占める比率〇・〇二%、死亡原因だけでいうならば、数十倍あるいは数百倍を占める要因がほかにも複数あります。死亡順位の第一位である悪性新生物については既にがん対策基本法が平成十八年に制定をされておりますが、他の要因の多くは特段の個別法は制定され...全文を見る
○津田弥太郎君 法律の制定の必要性ということについて御説明がございました。  この法案の第二条で、そもそも「過労死等」の定義として、脳血管疾患若しくは心臓疾患の場合についても、あるいは精神障害についても、その原因が日常生活上の行為ではなく、あくまでも業務、「業務における」という...全文を見る
○津田弥太郎君 よく分かりました。  この現行の労働基準法、この基準法において、一日及び一週の労働時間について明確に規制が行われているわけであります。さらには、休憩時間あるいは残業等への割増し賃金の定めもしっかりされているわけです。  そうであるにもかかわらず、現在でも残念な...全文を見る
○津田弥太郎君 済みません。苦しい答弁をさせてしまいました。  どう考えても、労働基準法というのは労働時間をしっかり決めているわけですね。ホワイトカラーエグゼンプションというのは、言ってみれば、それを決めない自由な働き方という意味合いなんですが、自由な働き方というのは、短く働く...全文を見る
○津田弥太郎君 私の質問は以上で終わらせていただきます。  ありがとうございました。
○津田弥太郎君 最後です。  私は、ただいま可決されました過労死等防止対策推進法案に対し、自由民主党、民主党・新緑風会、公明党、日本維新の会・結いの党、みんなの党、日本共産党及び社会民主党・護憲連合の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読します。   ...全文を見る
06月26日第186回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  本来、私は今日は出番がなかったんですが、委員会冒頭の大臣発言に関わる問題について一言申し上げなければならないということでございます。大変ある面では悲しい、怒りというよりも、何か悲しい感じが私はしております。  こんなことを聞くのもま...全文を見る
○津田弥太郎君 佐藤健康局長の遅刻が唯一の例と。  これ、前日に厚生労働省の処分、発表されました。大臣も、大臣としての給与の一か月返納、事務次官以下訓告という形で、大変厳しい処分だと思います。当然、夏の一時金は相当返納されるわけでございますから、そういう面でも厳しい処分をされた...全文を見る
○津田弥太郎君 三度目は言わせないでください。  終わります。
10月14日第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  委員派遣について御報告申し上げます。  去る七月一日及び二日の二日間、石井委員長、西田理事、長沢理事、薬師寺委員、小池委員及び私、津田の六名により、広島県の社会保障及び労働問題等に関する実情を調査してまいりました。  以下、その概...全文を見る
10月16日第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。引き続き、本委員会の理事、十年目を迎えます。よろしくお願いをしたいと思います。  さて、九月三日に内閣が改造されました。前任の田村大臣につきましては、派遣業界に対しかなり緩い面がありましたが、それ以外の分野については非常に勉強もされており...全文を見る
○津田弥太郎君 よく言ってくれました。  是々非々で対応する、言うべきはしっかり言うという決意を表明していただきましたので、今後その言葉どおりに行動していただくことを期待申し上げたいと思います。  今国会は雇用国会であります。最大の対決法案、言うまでもなく労働者派遣法でありま...全文を見る
○津田弥太郎君 ちょっとぼかした言い方をされたわけでありますが、私が申し上げました雇用の在り方として、期間の定めのない直接雇用、これ、そうじゃない雇用というのは様々な問題点があるということでこれまで悲劇が起きたわけであります。リーマン・ショックのときに起きた悲劇、これまさに雇用と...全文を見る
○津田弥太郎君 大臣の言い方は、この産業競争力会議が何を言っても、労政審でしっかり結論が出たものについては検討するが、産業競争力会議の言うことは無視すると、そういうふうに理解していいですね。
○津田弥太郎君 分かりました。  それで、この長谷川さんですね、産業競争力会議の。これ、出身が武田薬品工業。何か臨床研究のデータ捏造で今アメリカでえらい多額の損害賠償を求められていて、先般、産業競争力会議の民間委員から外れたというふうに、まあ結構なことだと思うんですが。この産業...全文を見る
○津田弥太郎君 数多いILO条約の中で、一九一九年に採択された第一号、これが一日八時間、労働時間規制であるということ、これはしっかり我々は思いを致す必要があると思うんです。  日本労働法学会の代表理事を務めた筑波大学名誉教授の渡辺先生の著書にこのような記載がございます。  労...全文を見る
○津田弥太郎君 私の質問に答えてくださいよ。  労働時間把握の義務さえない中で、新たな労働時間の規制緩和など議論できる余地はないでしょうと。過労死防止対策推進法に基づく対策を行えないですよ、労働時間把握の義務がしっかり使用者に課されていなければ。ですから、これを、労働時間の把握...全文を見る
○津田弥太郎君 今後またしっかり議論していきたいと思います。  時間が限られているので、次の質問に移らせていただきます。  過労死促進制度になるんですよ、次の国会で提案されようとしているのは。だから、そのことはしっかり心して、出すなら出してこいよと言っておきます。  これ、...全文を見る
○津田弥太郎君 覚醒剤で死んだというのは少ないんですよね。だけど、この危険ドラッグでこんなに亡くなっている。すごい数字なんですよ。だから、今厚生労働省が薬事法の七十六条の六とかあるいは五十五条の二項などを活用して今までやらなかったことをやろうとされている、やっている、これは評価し...全文を見る
○津田弥太郎君 ということで、厚生労働省は邪魔しないということですので、与党の皆さん、是非よろしく協議のほどお願いを申し上げたいと思います。  九月の二十五日、宮城県警で、交通事故を起こした男性に危険ドラッグを販売したということで、仙台市の危険ドラッグの販売店を道路交通法違反の...全文を見る
○津田弥太郎君 という答弁でございますから、大臣、是非適切な対応をしっかりお願いしたいと思います。  九月の十九日、消防庁が、危険ドラッグを吸引した疑いで緊急搬送された人が二〇〇九年一月から今年の六月までに、少なくともですよ、少なくとも四千四百六十九人。すごい数字です、これ。こ...全文を見る
○津田弥太郎君 是非しっかり進めていただきたいと思います。  次のテーマに移ります。  先ほど福岡議員も触れましたGPIFです。  大臣の大好きなGPIFでありますが、大臣に就任されるという報道でもう株価が上がるという、これ異例の事態です。今まで誰が厚労大臣になっても株価が...全文を見る
○津田弥太郎君 是非、法律改正についても御検討いただきたいと思います。  昨年、厚生年金基金、これも福岡議員からの質問がございました。この厚生年金基金、これ運営に行き詰まって、特に中小企業で構成されている総合型の基金、解散したくてもできない。で、だんだんだんだん損失が拡大をして...全文を見る
○津田弥太郎君 はっきり答えてよ。だって、投資対象は国内の各証券取引所において公開された株式の銘柄とすると。これ、変える必要はないでしょう。そこだけ答えて。
○津田弥太郎君 ということです。  消えた年金のときにも問題になりました歴代の社会保険庁の長官、辞めた人も含めて、一期分の一時金を全部返還せいということをやりましたよ。今回も、もしこの対象を広げていく、株式投資を広げていって損失が被ったときに誰が責任を取るのか。この問題、必ず出...全文を見る
○津田弥太郎君 責任を取るといったって、別に金出せとかそういう話にならないんですよ。だから、いろいろ課題があります。  次に移ります。  前国会では、当厚生労働委員会は大変荒れました。石井みどり前委員長も大変に御苦労されましたね。今国会では生まれ変わった厚生労働委員会の姿を国...全文を見る
○津田弥太郎君 少なくともこの実行犯は一番重い懲戒解雇処分になるように、しっかり頑張っていただきたいと思います。そうじゃないと納得できない。  時間も最後になります。アスベストの問題で最高裁の判決が出たわけで、国の責任を認めたわけであります。  私が本委員会で初めて行った質問...全文を見る
○津田弥太郎君 終わります。
10月21日第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  本日から、専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法案に対する審議が始まりました。  先週木曜日に行われました大臣所信に対する質疑の際に指摘をいたしましたが、この法案は民主党政権下の平成二十四年、第百八十回通常国会におい...全文を見る
○津田弥太郎君 それでは、そのような状況において、なぜ今回の法改正が政府から提案されるに至ったか。  これ、御案内のとおり、この法案は昨年の臨時国会において、本委員会ではなくて内閣委員会で成立をしました国家戦略特区法の附則第二条に基づく対応ということになるわけですが、当然ながら...全文を見る
○津田弥太郎君 そのとおりです。  厚生労働省は、先ほどの三つの特例措置全体に関し、そもそも雇用分野は特区にはなじまないんだという見解を産業競争力会議のワーキンググループに示したわけです。その理由についても、山本副大臣、分かりやすく説明してください。
○津田弥太郎君 つまり、労働側からの無期転換権の事前放棄は認められないということ、そして、そもそも雇用分野は特区になじまないということ、どちらも当時の厚生労働省の主張はもっともなんです。  大臣にお伺いします。先週木曜日の私の質問に対し、大臣はこのような答弁をされました。大臣の...全文を見る
○津田弥太郎君 そういう答弁で結構であります。  そこで、その厚生労働省がそういうふうに言ったものだから、産業競争力会議はどうしたか。事前放棄ではなくて、一定の労働者について無期転換権行使の例外とする、そして、そのような対応を一部の地域ではなくて全国に行うと。こういう戦術の方向...全文を見る
○津田弥太郎君 そうしますと、この特区法の附則第二条第三項との関係、ここが問題になってくるわけです。この附則第二条第三項には、「政府は、特定措置を講ずるために必要な法律案を平成二十六年に開会される国会の常会に提出することを目指すものとする。」と書かれておりました。仮に、この「目指...全文を見る
○津田弥太郎君 ちょっと分かりにくい。  これ、目指すものとするというのは、それはそれで私はやむを得ないと思います。ただ、この労政審の議論は、言ってみれば縛られて結論ありきで議論しろということでは、これは困るわけです。そこは、それは目指すんだけれども、そのことを前提にして議論を...全文を見る
○津田弥太郎君 私の理解は、労政審で自由に討議をしていただいた結果、今回は法案提出になったけれども、その結果として労政審ではこれは難しいよという場合になったら、それも尊重されるというふうにおっしゃったというふうに理解をいたしました。  それでは、そうした法案提出の背景を踏まえて...全文を見る
○津田弥太郎君 いろいろおっしゃいましたけれども、把握をされておらない。  これ、厚生労働省として、前回の労働契約法の改正により何人の労働者が無期転換権を手に入れたかということは把握をしていないわけですね。現時点では一人の労働者も無期転換をしていない可能性が高い。おっしゃるよう...全文を見る
○津田弥太郎君 分かりました。これ以上は増やさないということを確約していただきました。  それでは、今回新たな例外として提案された二つの類型のうち、高度専門労働者についてお尋ねをします。  この類型の労働者に関して、法案の第二条で年収に関する縛りを設けているわけでありますが、...全文を見る
○津田弥太郎君 お答えいただいたとおり、条文上は、この年収要件は厚生労働省令で定める額以上というふうになっているだけなんです。定量的にも定性的にも何らの手掛かりがない。ところが、労政審の議論あるいは通常国会で行われた衆議院の議論によれば、年収が一千七十五万円以上である者を想定して...全文を見る
○津田弥太郎君 気持ちは同じであると素直に言っていただいていいんですよ、全然構わないですよ、厚生労働省はそういうふうに考えているんですから。  さて、この年収要件について更にお尋ねをしたいと思います。  厚生労働省令によって年収換算で一千七十五万円以上ということになったといた...全文を見る
○津田弥太郎君 第三点、答弁なかったんですけど。
○津田弥太郎君 分かりました。  この高度専門労働者には、年収要件以外に、そもそも高度の専門的知識等を有するかどうかということが要件になるわけであります。この点について、高度専門労働者が関わるプロジェクトが厚労大臣の認定を受けているということと、当該労働者自身が高度専門的知識を...全文を見る
○津田弥太郎君 それでは、労働者が憲法違反や強行法規違反の主張をすることには無理があると考えて、ほかの対応を目指したといたします。その際、前提としてお尋ねをするんですが、厚労大臣のこの認定というのは行政処分性を有するかどうか、高階政務官、端的にイエス、ノーでお答えください。
○津田弥太郎君 そうすると、自分の従事する業務を特例適用対象とされたことについては合理性がないと考える有期労働者にとっては、二つの選択肢が考えられることになるわけです。一つは、プロジェクトの認定そのものを行政訴訟で争う、もう一つは、プロジェクトの認定そのものは争わないものの、プロ...全文を見る
○津田弥太郎君 そのとおりだという答弁でございます。  そうすると、今回の法案は、労働者にしてみると選択肢が狭められ、一方で使用者側にしますと選択肢が増える、そういう法案なんですね。現行法の下で、労働者は有期雇用を五年超更新しても、その会社に縛られたくない、自由に転職してキャリ...全文を見る
○津田弥太郎君 ですから、大臣として、この高度専門労働者が権利を失うわけですから、やっぱりそこに対する配慮というのをやってくださいということを私はお願いしているわけで、そこはちゃんと意識してください。うんうんとうなずいていただきました。  高階政務官にお聞きしたいんですが、この...全文を見る
○津田弥太郎君 ありがとうございました。  恐らくいろんな事例が今後出てくるだろうと思います。やはり的確に判断をしていただいて、ある面では労働者の立場を尊重していただくような形で方針を出していただければいいのではないのかなと。権利を奪うわけですから、そういう配慮を是非していただ...全文を見る
○津田弥太郎君 難しくおっしゃらなくていいんですよ。要は、高度の方もそれから定年後の方も権利を奪われるわけですから、やはり定年後の方については六十五歳までの継続雇用ということはより力を入れて取り組んでいかなきゃいけないわけであります。そこはやはりしっかり施策の中で具体的にそのこと...全文を見る
○津田弥太郎君 そんな答弁では納得できないんですよ。介護分野というのは高齢者の生きがい、あるいは健康、命にも関わる分野です。  これまで厚生労働省は、EPAに基づく介護福祉士の受入れ、これは今もう現在進めているわけです。私はそのことは理解をいたしております。これ、言葉の問題も含...全文を見る
○津田弥太郎君 いや、副大臣になられたから縛りを受けることは分かりますけど、でも、やっぱり、あなた、ある面ではライフワークとして取り組まれてきているわけでしょう。アメリカの国務省にここまで言われていることに対して、やっぱり私としては何としてもこの技能実習制度に介護を入れることはで...全文を見る
○津田弥太郎君 まだ不満。  副大臣としての立場は分かりますよ。だけど、やっぱりこれはそぐわないでしょう。技能実習制度に介護を入れるというのは、これはそぐわない。これは与党の皆さんも大概そういう主張をされておりますよね、なんですよ。  だから、ここはやっぱり、日本再興戦略で出...全文を見る
○津田弥太郎君 不満です。不満なんだけど、まあまだ検討会という段階ですから、今後しっかりその議論を見守りたいと思いますが、さっきも言いましたように、厚生労働省のスタンスというのは、さっき塩崎大臣も冒頭おっしゃいましたように、是々非々だと。幾ら官邸からいろいろ無理難題来たとしても、...全文を見る
10月28日第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号
議事録を見る
○津田弥太郎君 私は、ただいま可決されました専門的知識等を有する有期雇用労働者等に関する特別措置法案に対し、自由民主党、民主党・新緑風会、公明党、みんなの党及び維新の党の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     専門的知識等を有する有期...全文を見る
11月11日第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  配付資料を今配付しておりますので、この点については後段触れますので、是非、委員各位、お読み取りをいただくようお願いを申し上げます。  本日は、社労士法改正案の審議でありますが、この法案は、さきの通常国会において、医療・介護法案をめぐ...全文を見る
○津田弥太郎君 それでは、厚生労働省にお尋ねをします。  今回の法案には具体的に三つの項目が盛り込まれているわけですが、この内容を閣法として提出することを厚労省は検討したことがあるのかどうか、岡崎局長、事実関係のみ端的にお答えください。
○津田弥太郎君 私は、まさに今回の法案の問題点がお二人の答弁に表れていると思っております。つまり、当事者である社会保険労務士が自らの業務拡大のために法律改正を目指すことになった。これが閣法であるならば、労働政策審議会で公労使の代表による議論なども行われるわけでありますが、議員立法...全文を見る
○津田弥太郎君 労働問題の大御所である森先生からそのような発言をいただくというのは、大変驚きであると同時に、是非そういうことをきちっと手続をやっていただけたら私もこんな質問をしなくて済むわけでありまして、是非その点については、今後については御留意を是非いただきたいなというふうに思...全文を見る
○津田弥太郎君 良識的に言いますと、やはり権限の拡大をするときには、やはりそれに伴って過ちが起きる、そのことに対してはしっかり対処ができるようにする、これはバランスの問題だと私は思っております。  今、法案提案者がそのように申されましたので、岡崎局長にお伺いしたいんですが、近年...全文を見る
○津田弥太郎君 この数をどう見るかということで、例えば社労士は全国で三万八千人です。五年間の累計の処分件数が今二十六件というお話でございました。  一方で、例えば弁護士会が自ら懲戒処分を行っている弁護士の場合はどういうことか、法務省、現在の弁護士の人数及び直近五年間の懲戒処分件...全文を見る
○津田弥太郎君 このように、社会保険労務士の懲戒件数と弁護士の懲戒件数は余りにも数が違う、分母がほぼ同じくらい。これ、どういうことなのかということになってくるわけで、資料の話になっていくわけでございます。  今申し上げましたように、弁護士は全国で三万三千人余り、社労士よりも人数...全文を見る
○津田弥太郎君 厚生労働省としては、今現地で動きがあるのでそれを見守っているという答弁でございます。見守っているというのが、ずっと見守っているだけでいいのか、そろそろ何らかの対応が必要になってくるのではないのかなと思うわけであります。  この苦情申立てが出されたのは今年の七月八...全文を見る
○津田弥太郎君 問題がスタートしたのは二〇一二年ということで、そこから発覚をして、広島労働局からの指導が入ったり、広島市の健康福祉局から文書指導があったりというのを経て苦情処理という形にずっと至っているわけで、相当長い期間が経過をしているわけであります。  大臣ね、こういう期間...全文を見る
○津田弥太郎君 問題は、なぜ弁護士会の方はきちっとやっていて、社労士会の方がうまく、きちっとこういう問題が起きたときに対応が進んでいないのか、ここなんですよ。十六倍という、私は社労士も弁護士も、問題ある人というのはほんの一部だと思いますよ。だけど、何でこんなに違うのか。やっぱり、...全文を見る
○津田弥太郎君 さっき私、広島の案件の説明をしたんですが、念のためちょっとお尋ねしておきたいんですが、大臣に。  今回の広島労働局の指導が連合広島の圧力によるものだというふうに当該社労士は言っておるようですけれども、そもそも何らかの不当な圧力によって労働局の指導が行われるという...全文を見る
○津田弥太郎君 ここまでで委員の皆さんも大体資料をお読み取りいただいたので、ちょっと人の名前を黒で隠してあるので読みづらい点はお許しをいただきたいと思いますが、私が何でこの広島県の事案にこだわっているのかということであります。  私は、学生時代の友人で社労士をしている人間もたく...全文を見る
○津田弥太郎君 本当に一番真面目な人が迷惑を被るんですよ、今回のような案件によって。ですから、こういうのは許さない、真面目な社労士を守るためにもふらちな社労士は許さないと、これ森先生もそういう御感想をいただきました。  小宮山先生、いかがですか。
○津田弥太郎君 そういう意味合いで、我々国会としても、立法府としても、この今回の改正について成立をするとすれば、その後のしっかりした見守りをしなければいけないというふうに思うわけであります。  最後に一点、法案提出者にお聞きしたいんですが、今回の補佐人制度の創設、これ大きな拡大...全文を見る
○津田弥太郎君 そういう言い分もあると思いますが、ベターなやり方としては、少し段階的な手続を踏まれた方がよかったのかな。その点は、今後、この法律が施行された後の状況を見て、また当委員会で議論をする場を是非つくっていただきたいなというふうに思います。  いずれにしましても、今日は...全文を見る
○津田弥太郎君 私は、ただいま可決されました社会保険労務士法の一部を改正する法律案に対し、自由民主党、民主党・新緑風会、公明党、みんなの党、維新の党、日本共産党及び社会民主党・護憲連合の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     社会保険...全文を見る
11月18日第187回国会 参議院 厚生労働委員会 第10号
議事録を見る
○津田弥太郎君 民主党の津田弥太郎です。  資料を配付してください。  もう既に周知の事実として、今日明日にも解散の具体的な話が出るということで、突然の事態になっているわけで、そういう事態を受けて、大臣にお伺いをしたいというふうに思います。  労働者派遣法、通常国会では世論...全文を見る
○津田弥太郎君 同じものをまた同じに出したら、これとんでもない話ですよ。これ呪われていますから、呪われないようにするためには中身を変えなきゃ駄目ですよ。そのことをしっかり申し上げておきたいと思います。  もう一点、今、労働政策審議会で労働時間法制について議論されているわけです。...全文を見る
○津田弥太郎君 五分が経過したので終わりますけれども、呪われた法案についてはしっかり中身を変えて出直していただくことを強く要望して、私の質問を終わります。  ありがとうございました。
○津田弥太郎君 私は、ただいま可決されました財団法人日本遺族会に対する国有財産の無償貸付に関する法律の一部を改正する法律案に対し、自由民主党、民主党・新緑風会、公明党、みんなの党及び維新の党の各派共同提案による附帯決議案を提出いたします。  案文を朗読いたします。     財...全文を見る