長勢甚遠

ながせじんえん



当選回数回

長勢甚遠の1994年の発言一覧

開催日 会議名 発言
05月31日第129回国会 衆議院 本会議 第21号
議事録を見る
○長勢甚遠君 富山県第一区から出ております長勢甚遠であります。  私は、自由民主党を代表いたしまして、ただいま議題となりました雇用保険法等の一部を改正する法律案につきまして、内閣総理大臣及び労働大臣に質問をいたします。  今回の改正は、自由民主党が政権を持っておったときに検討...全文を見る
06月03日第129回国会 衆議院 労働委員会 第2号
議事録を見る
○長勢委員 法案の質疑に入ります前に一つだけ大臣にお伺いしたいと思っておりますが、新規学卒者の就職の問題が大変やかましいと思います。ことしの四月も大変やかましかったわけでございますが、来年就職見込みの方々はもう二月、三月から、きょうは御同業の方々ばかりでございますから、いろいろな...全文を見る
○長勢委員 委員会審議に協力をしたいと思っておりますので、恐縮でございますが、短時間で御答弁をお願いしたいと思います。  それでこの点、大臣おっしゃったとおり大変厳しい状況でございます。今とにかく消費税を上げたいために所得税減税をするなどという話を一生懸命やっている向きもあるわ...全文を見る
○長勢委員 今回の法改正の趣旨はそのとおりだと思いますし、当面この問題として前向きな施策だと評価しております。  ただ、今はまだ六十歳ぐらいでやめて、六十五歳まで働かないのか働けないのか知りませんが、そういう部分の方々もおいでになるとか、特に人手不足時代はある程度余裕を持った雰...全文を見る
○長勢委員 ありがとうございます。私個人のことは結構でございます。  シルバー人材センターの理念というものがあるわけでありまして、自立自助、共働共助、こういうふうに申し上げておるわけであります。そして私は、その運営については役所は口を出さないというのが基本だと思っている。自立自...全文を見る
○長勢委員 大変力強い御答弁でありがたく思いますし、ぜひお願いしたいと思います。  同時に、このシルバー人材センターが国なり市町村の補助に頼っておんぶにだっこになるようでは、これまたろくなことはない。そういう意味で私は、通常の人件費なりなんなりと同じように毎年上げていくとかそう...全文を見る
○長勢委員 それは予算の制度ですよね。それはどういうふうに上がってきたのか。それから実績はどうなっていますか。わからなかったらいいです。済みません、資料要求してなかったので。  年々伺っていると、私も役人上がりですからやり方はよくわかりますが、何か名目をつけていろいろな上げ方を...全文を見る
○長勢委員 午前中も大野先生から御質問があったようでございますが、いわゆるこれから介護を要する方々が大変ふえるという問題が言われておるわけであります。また、医療体制についてもいろいろな意見があるわけであります。しかし、私が先日の本会議でも御質問を申し上げましたように、こういう場合...全文を見る
○長勢委員 どうもありがとうございました。  終わります。
06月06日第129回国会 衆議院 労働委員会 第3号
議事録を見る
○長勢委員 私は、自由民主党を代表して、ただいま議題となりました雇用保険法等の一部を改正する法律案及びただいま提出されました修正案につきまして、修正案及び修正部分を除く原案に賛成の意を表するものであります。  雇用保険制度は、雇用調整が吹き荒れる昭和五十年に創設されて以来今日ま...全文を見る
10月26日第131回国会 衆議院 厚生委員会 第7号
議事録を見る
○長勢委員 当委員会でるる同僚議員から御質問、御指摘がありましたとおり、これから高齢化、少子化がどんどん進行する中で、年金の問題は国民が最も関心を持っている重大事項でございます。これからの時代にふさわしい年金のシステムというものをつくっていかなければなりません。政治はすべからく公...全文を見る
○長勢委員 年金の状況はますます厳しい状況になるわけでございますから、そのときこそ公平でなければならないと思います。そういう意味で、一元化の議論を早急に詰めていただくように、一層の御努力をお願いいたしたいと思います。  今お話ございましたように、鉄道共済については、成熟度も高く...全文を見る
○長勢委員 他制度の方々の問題もあるわけでございまして、おっしゃることはわかる部分もございますけれども、現行制度のもとでいろいろな大変な厳しい自助努力をするということはある程度やむを得ないとしても、一元化をする以上は、その際もなおかつそのことを大変強く維持するということであれば、...全文を見る
○長勢委員 ぜひ一元化の中で、その問題は凍結解除の方向で結論を出していただくようにお願いをいたします。  それで、時間も来ましたので、大臣に最後に御決意をお伺いいたしたいと思いますが、るる申しましたとおり、一元化を早急に実現をするということについての御決意と、あわせてその際には...全文を見る
○長勢委員 終わります。
11月09日第131回国会 衆議院 労働委員会 第2号
議事録を見る
○長勢委員 おはようございます。  このたびは、労働問題について長年にわたって取り組んでこられましたその道の大ベテランである浜本先生が労働大臣に御就任になられまして、村山内閣、一番国民の方々が心配をされておる雇用問題を初めとする問題に取り組む姿勢がここにもうかがわれると思います...全文を見る
○長勢委員 いろいろ工夫されて御努力をいただ いておることはそれなりに評価をするものでございますが、同時に、これからどうなるんだろうということを企業の側も労働者の側もみんな不安に思っていることは事実であります。ただ、今失業率が三%ということは、今から十数年前を考えるとこれは大変...全文を見る
○長勢委員 特に、こういう雇用状況の中で大変深刻なのは、私はやはり中小企業であると思うのです。雇用調整等それなりの企業は対応ができてまいりましたが、中小企業ですと雇用調整をすれば、極端に言えばそれは単純に事業の廃止と同義語に等しい場合も多々あるわけでありますし、まして大企業が海外...全文を見る
○長勢委員 大臣の御見解、そのとおりでございますけれども、やはり中小零細になればなるほど、労働行政として考える範囲に限定したやり方ではなかなか対応できないわけであります。例えば能力開発のお話もありましたが、能力開発に限定したやり方で労働省的な目で見ても、それに対応できる企業という...全文を見る
○長勢委員 まだまだ考えなきゃならない、またそのデータも整理をしなきゃならない時期だと思いますが、これはもうみんなで考えなきゃならぬことでありますから、ぜひ大いに大胆に取り組んでいただきたいと思います。  そこで、今お話のありました高年齢雇用継続給付でございます。これはみんな大...全文を見る
○長勢委員 百二十万人もの支給事務を円滑にこなすということは大変なことだと思います。むやみやたらに行政改革という言葉もはやっておるようでありますが、これはもうそういうこととは別に、何しろやるものはやらなければなりませんから、ぜひ頑張っていただきたいとお願いを申し上げます。  ま...全文を見る
○長勢委員 どうもありがとうございました。  村山内閣が一つ一つ立派な成果を上げるということが必要な時期であります。労働大臣のまた労働省の御健闘、御活躍をお祈りして、質問を終わらせていただきます。ありがとうございました。