中塚一宏

なかつかかずひろ



当選回数回

中塚一宏の2000年の発言一覧

開催日 会議名 発言
07月17日第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚一宏でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  今我が党の鈴木淑夫議員からお話がありましたとおり、やはり問題は二つということで、まず一つは、やはり再生委員会というものの問題点。独立性を持っているとはいうものの、委員長は国務大臣である。それは、先ほ...全文を見る
○中塚委員 それでは、今後、そういった形でまた預金保険機構に債権が戻ってきた場合、あるいは債権放棄の要請を受けた場合の対応というのはどのようにお考えですか。
○中塚委員 今回も、一度は慎重にお考えになって債権放棄の御決定をされたのだろうというふうに思うわけですね、慎重に慎重にというふうにはおっしゃいますけれども。  債権放棄による再建ということになりますと、民間のうちでやっておる分には私的整理ということで、いいとか悪いとかいう話では...全文を見る
○中塚委員 それでは次に、先ほど鈴木委員からもお話がありましたが、公的管理方式ということについてちょっと伺いたいと思います。  民主、公明、自由で提出いたしました再生法というのは、破綻金融機関を整理、清算するための法律であった。ところが、修正等ございまして、長銀を生きたままきれ...全文を見る
○中塚委員 そういうことで瑕疵担保特約というのがついたということですが、先ほど久世委員長からもお話がありましたとおり、大きい銀行であるということの御説明がございましたけれども、瑕疵担保特約をつけなければ買い手があらわれないということであると、これは公的管理が失敗だったのではないか...全文を見る
○中塚委員 それこそ瑕疵担保条項であってもロスシェアであっても、二次ロスが発生をすれば国民負担がふえるというのはもう当然な話でありまして、そうなってきますと、特別公的管理、生きたまま長銀をきれいにして出してしまったということが、今回の血税によるそごう救済、結局そごう自体は民事再生...全文を見る
○中塚委員 いずれにいたしましても、これからの瑕疵担保条項の買い戻しの予備軍ということになっていくわけでしょうから、そのあたりは今後また委員会でもいろいろとお話をさせていただきたい、そういうふうに思うわけでございます。  今回、債権放棄から法的整理ということになりまして、そうい...全文を見る
○中塚委員 先ほど水島会長は、一九六二年からそごうの方に行かれたというお話で、私は一九六五年生まれなものですから、私が生まれる前からずっとそごうにいらっしゃるわけです。  次に、日本興業銀行の西村頭取、再生計画について、今後、それこそ今お話ありましたとおり裁判所も関与することで...全文を見る
○中塚委員 それでは次に、松田理事長と西村頭取にそれぞれお伺いいたします。  民事再生法というのは、債権者が民事、刑事上の責任追及もできる、もちろん再生計画中ではそごうが一番の責任があるというふうには思うのですが、お二方、その責任追及についてはお考えはいかがですか。
○中塚委員 法的整理ということになって透明度が増したということではあるのですけれども、やはり税金が使われるということについては、これは変わりない。それが何でそうなるのかということになると、これは金融再生法、そういう枠組みの中で処理をして、そのまま長銀をきれいな形にして新生銀行とし...全文を見る
○中塚委員 どうもありがとうございました。
11月01日第150回国会 衆議院 厚生委員会 第9号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚一宏と申します。  本日は、厚生行政の大ベテラン、大臣も二度目でいらっしゃいます津島大臣、加えて自由民主党の方では税制調査会の大幹部でもいらっしゃるということですが、津島大臣に高齢者医療、年金、介護等の社会保障の財源の話についてお伺いをしたいと思っており...全文を見る
○中塚委員 制度の安定のため国民年金の加入をどんどん奨励しなきゃいけないわけですけれども、なぜ未加入者は個人年金保険について所得控除を受けられないのか、それが奨励になるかどうかというのは私自身はよくわからないような気がするのであります。実はきょう、隣の委員会室で、大蔵委員会では一...全文を見る
○中塚委員 これは私の意見というか考えなんですけれども、自己責任を強調するのであれば、公的な保険制度は要らなくて、みんな民間でおやりなさいよというふうに聞こえてしようがないのです。そういう意味では、年金にしろ医療にしろ介護にしろ公的な社会保障制度というのは、やはり国がセーフティー...全文を見る
○中塚委員 例えば、海外の文献なんかを見ますと、日本の社会保険料のことを特定財源というふうに扱っているような文献もございますし、逆に日本の文献でも、海外の保険料のことを特定財源というふうに扱っているようなものも見受けられます。そういう意味では、今大臣がおっしゃいましたように、使わ...全文を見る
○中塚委員 今大臣がおっしゃいましたように、例えば国民健康保険税ですか、地方自治体で税という形で取っているところも実際問題あるわけですし、保険料は所得控除の対象になっておって、これは要は保険料とはほとんど変わらないような仕組みになっているわけですね。  今大臣がおっしゃいました...全文を見る
○中塚委員 今、保険制度であれば給付と負担が明確になるというお話なのかなというふうに伺ったのですけれども、もちろん、保険料をお支払いにならない方は給付を受けられないという意味では、給付と負担の関係は明確なのかもしれません。  ただ、実際問題、年金にいたしましても、未納、未加入、...全文を見る
○中塚委員 積立方式というお話がございまして、積立方式でなければならないからミックスというのもちょっとどうかなというような気がするんですね。というのは、賦課方式でもそんなに年度年度で大きな変動があるわけでなければ、そこにはまたいろいろな知恵があるのかなというふうに私自身は思います...全文を見る
○中塚委員 私どもとしては、報酬比例部分というのは保険でやってもいいんじゃないかなというふうに思っておりますし、例えば医療でも、現役の方の医療は保険制度になじむんだろうというふうに思っているわけです。だから、基礎年金の部分と高齢者医療に対する拠出金の部分と介護の三つは消費税で賄う...全文を見る
○中塚委員 少子高齢化、少子化の方は恐らく何とか私たちの努力でとめられるんじゃないかというふうに思いますけれども、高齢化というのは、決まった方がどんどんとお年をとられるということでやむを得ないことなのかな。違う角度でいえば、少子高齢化というのは、ライフスタイルの変化とか、経済的に...全文を見る
○中塚委員 まさに同感でございまして、税にしても保険料にしても、納める方の納得ということがすごく必要なんだろうというふうに思うわけでございます。ですから、保険料であっても消費税であっても、徴収の仕方の問題なのでそこは同じだと思うのですが、そういった意味で、コンセンサスは国民の間で...全文を見る
11月01日第150回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  まず、生命保険の保険会社の破綻の話からお伺いをしたいと思うのですが、この夏以降、生命保険会社、幾つか破綻をしておりまして、破綻後の提携先というのが大体外資系の会社ということになっておるようでございます。  ここで相沢委員長にちょっとお...全文を見る
○中塚委員 もちろん法律にのっとってやっているわけですし、市場原理ということもありますから、提携先がどこの国であろうとそれはしようがないのかなと、しようがないというよりはそういうことなのだろうなというふうに思うのですけれども。  実は、今回の協栄生命なのですけれども、破綻前に提...全文を見る
○中塚委員 そういうことでありましたら、先ほど来民主党の委員の方からもいろいろお話があったと思うのですけれども、やはり検査ということをもっと厳格にやっていただく、資産の内容なんかを常にウオッチしていただいて、破綻したというときに、破綻前の検査結果を、例えば守秘義務を交わした上で相...全文を見る
○中塚委員 次に、ソルベンシーマージンのお話をちょっと伺いたいのですけれども、先ほどもお話が出ておりましたけれども、劣後債というのがソルベンシーマージンのかさ上げに使われておる。生損保間の劣後債のやりとりというのはもう禁止をされたということですけれども、今、例えば銀行も、自己資本...全文を見る
○中塚委員 次に、早期健全化法のお話をちょっとさせていただきたいのですけれども、来年四月で廃止をされるということなんですが。  これも、今まで資本注入をした銀行というのは、保有有価証券の評価というのは原価法で行われていたと思います。というわけで、株価もすごく最近下がっておりまし...全文を見る
○中塚委員 一概に言えないのはそうでしょうね。各銀行の資産構成というのは銀行によってさまざまですから、もちろんそれはそのとおりだと思います。  それとあわせて、やはり本年に入ってから大型倒産なんかが多発しておりまして、これによってもやはり金融機関の財務内容は悪化しているのじゃな...全文を見る
○中塚委員 申請主義であるということがどうなのかなという話にもなると思うのです。  例えば、今、日本の大手行の保全率ですか、大体八〇%ぐらいというお話をきのうちょっとお伺いさせていただきました。ただ、ではその八〇%が本当に信用できる数字なのかどうかということになりますと、例えば...全文を見る
○中塚委員 ありがとうございました。終わります。
11月02日第150回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第6号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚一宏でございます。  まず初めに、来年から中央省庁が再編をされます。そしてまた、副大臣制度という制度が導入をされるわけでございまして、与党の方は多数政府にお入りになる。政府と与党が名実ともに一体化をしていくということになるわけでございます。こういった制度...全文を見る
○中塚委員 そういう意味におきましても、先ほど民主党の山花委員の質問を聞いていてちょっと思ったんですけれども、与党の方は現行のあっせん収賄罪との均衡というふうなお話をされるわけですが、今、それこそ中井委員からお話ございましたとおり、いろいろな御意見はあるにしても、現行では取り締ま...全文を見る
○中塚委員 次に、地位利用のお話なんですけれども、この野党案には地位利用という規定というのもないわけですが、これについて与党案とどういうふうな違いが出てくるのかということを野党の提案者の皆さんにお伺いします。
○中塚委員 次に、処罰の対象者について、これは与党の皆さんにお伺いをしたいのですけれども、野党案では、国会議員、首長、地方議員、国会議員の秘書、そしてまた、使用され政治活動を補佐する者ということになっております。与党案をお見受けすると、どうも私設秘書の部分について触れてはいない。...全文を見る
○中塚委員 公設秘書が国会議員の影響力を行使するですか。けれども、例えば頼まれ事をした役所の方でも、その方が公設か私設かということを丹念に調べ上げて、公設の人と私設の秘書の方と頼まれ事に対してどういうふうに対処するかというので差が出てしまうような事態になっても、それは変なんじゃな...全文を見る
○中塚委員 時間ですので終わりますが、秘書の待遇で差をつけるというのも変な話だと思いますので、私もぜひ私設秘書を入れるべきであると思います。  どうもありがとうございました。
11月14日第150回国会 衆議院 本会議 第13号
議事録を見る
○中塚一宏君 自由党の中塚一宏と申します。  私は、自由党を代表して、財政の諸問題並びに補正予算案に対して質問をいたします。  まず、補正予算の歳入面について伺います。  今回の補正予算編成に当たっては、国債発行額を抑制するため、前年度剰余金を国債整理基金へ繰り入れず、全額...全文を見る
11月21日第150回国会 衆議院 大蔵委員会 第4号
議事録を見る
○中塚委員 私は、自由党を代表して、平成十一年度歳入歳出の決算上の剰余金の処理の特例に関する法律案に対し、反対の討論をいたします。  本法律案は、平成十二年度補正予算編成に当たって、国債発行額を抑制するため、前年度剰余金を国債整理基金へ繰り入れず、全額を財源とするものであります...全文を見る
11月29日第150回国会 衆議院 大蔵委員会 第5号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚一宏と申します。  先ほどの海江田委員のお話にもありましたけれども、株価が低空飛行をしておりまして、本日は一万四千五百七円で引けております。きのうよりも百五十一円安くなっているということなんですが、景気、経済、いろいろなインデックスがありますが、やはり株...全文を見る
○中塚委員 次に、相沢金融再生委員長に同じことを伺いたいのですが、先ほど官邸でお話しされた内容というのも御披瀝になっておられましたけれども、そういった株価対策ということを持って官邸に行くということ自体について、相沢金融再生委員長はどう思われるのでしょうか。
○中塚委員 やはり本当に一番恐ろしいのは、日本のクレジビリティーに傷がつくということなので、それこそ三十年ほど前のように、日本人だけの投資家が多ければ、それはそのときはできた話なのかもしれませんが、海外からの投資家も大きくなっているわけでございますので、やはりそういったやり方とい...全文を見る
○中塚委員 政府税調の方でもそういうふうにおっしゃっているということなんですが、税制で損得で使い分けができるということについて、相沢委員長はどういうふうにお考えになりますか。
○中塚委員 選択制ということで税制改正要望をされているようですけれども、例えば消費税の簡易課税なんかにしても、一度選択するとたしか二年は変えられないということで、税理士さんのお話なんかを聞きますと、これも大変評判が悪いようでございます。そういう意味で、やはり選択制ということが問題...全文を見る
○中塚委員 それと、実はこの話というのは、去年の年末、十二年度改正のときにも、源泉分離を存続させるべきではないかという話がございました。そのときに、もう決めたことですからというふうな話でもあったのですけれども、申告分離にすることによって地方税の方がちゃんと徴収ができるというふうな...全文を見る
○中塚委員 それこそ今からいろいろ御議論になってお決めになることですから、なかなかお答えをいただけるのは少ないのだろうというふうに思うのですけれども。  源泉分離があって、それでまた申告分離もあるということに加えて、源泉分離を廃止するというのを二年前に決めて、また今ここに来て源...全文を見る
○中塚委員 同じ質問を相沢金融再生委員長に伺いたいのですが、やはり税制がどんどんと変わってしまうというのは投資家に対してすごく悪い影響を与えるのではないかと思うのですが、相沢委員長、いかがでしょうか。
○中塚委員 まさに要求官庁の大臣と査定官庁の大臣が並ぶ委員会というのは本当に珍しいのだろうなというふうに思います。  申告分離というものの何が問題なのかということについていまいち明らかになっていないのかなというふうな気がしまして、税率が高いというのであれば、それは税率の話なんで...全文を見る
○中塚委員 やはり総合課税とか、それに伴って納税者番号とか、そういったものが世界でも潮流であるわけでしょうし、そういう意味では、そっちの方向へ引っ張っていただきたいなというふうに思うわけでございます。  最後に一つだけ。パソコン減税ですね。  即時償却というのが景気対策として...全文を見る
○中塚委員 終わります。ありがとうございました。