中塚一宏

なかつかかずひろ



当選回数回

中塚一宏の2002年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月25日第154回国会 衆議院 予算委員会 第4号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  きょうは、まず最初に、私どもの同僚議員が昨日質問をいたしましたBSE、狂牛病の問題、特にこの感染ルート、感染源ということについて武部農水大臣にお伺いをしたいというふうに思います。  武部大臣、きのう私どもの同僚議員の山田委員が尋ねまし...全文を見る
○中塚委員 全文御存じなかったということですが、今私が申し上げた部分については御存じだったのですか。
○中塚委員 ということは、やはりここのところは御存じなかったということなわけですね。その御存じなかったということに基づいて今までずっと国会でも答弁をされてきたということになります。  それで、このEUの報告書案のところ、特にきのうは同僚議員がイタリアの件について質問をしておりま...全文を見る
○中塚委員 答弁が間違っていたとか、その八百トンがどうしたというのはまだ聞いていないんです。  お伺いしておるのは、この五万から五万四千というものの中に、九五年以前、OIEの基準というのがまだない前のWHOの基準であったものも含まれているのかどうかということを聞いているんです。
○中塚委員 だから、入っておるわけですね。そこからさらに今のお話を伺いますが、要は、五万トンないし五万四千トンの中には、OIE基準の前のWHO基準のものも入っているわけですね。入っていて、その中の八百トンについてはこのOIE基準の肉骨粉の証明書というのが添付されている、そのことは...全文を見る
○中塚委員 WHOのもあったし、OIEのもあったんですか。八百トンのはOIEの証明書なんでしょう。八百トンはOIEですね。(武部国務大臣「そう、OIEです」と呼ぶ)それで、WHOのは、どれだけあるかわからないけれども、WHOのもあるわけですね。けれども、それはちょっとなんでしょう...全文を見る
○中塚委員 その廃棄済みのものは、証明書はあったというふうに考えてよろしいんですか。
○中塚委員 さてそれで、要は、五万トンから五万四千トンの肉骨粉というのは、WHOだろうがOIEだろうが、その証明書というのはあるわけですね。その証明書がある中でも、OIEの証明書について、この処理の中身ですね、百三十三度、二十分、三気圧というようなことがちゃんと守られていたのかど...全文を見る
○中塚委員 というわけで、当時の基準でそれがあったから輸入をしたというお話ですね。ただ、今になってみれば、その証明書自体の信用も怪しいということで、向こうまで人を派遣してお調べになっているわけですね。それに加えて、このEUの報告書では、「現在の科学的な知見によれば、先の処理だけで...全文を見る
○中塚委員 健全だったら幾らバランスシートが大きくなっていってもいいというふうにお考えなんでしょうか。
○中塚委員 健全であれば構わないというふうにしかとれないような答弁なんですけれども、果たしてそれでいいんでしょうかね。こんなに、GDPのそれこそ四分の一近くまで中央銀行のバランスシートが膨れてしまって、それは確かに、健全だ、健全だとおっしゃるけれども、バランスシートが大きくなって...全文を見る
○中塚委員 通貨供給量を上回らないというのは、それは当然の話なんです。当然の話ではあるんですけれども、ただ、これからもどんどんとバランスシートは大きくなっていく傾向ですよね。今、月に八千億円の買い切りオペをされている。月に八千億ということは年間で十兆ですから、これも、どんどんと日...全文を見る
○中塚委員 阻害することは全くないとおっしゃるわけですけれども、またそのお金でどんどんと毎月買い切りもされているということですね。  ということになりますと、通貨発行量は上回らないとはいうものの、もうほとんど日銀は直接国債を引き受けているも同然じゃないかというふうに思わざるを得...全文を見る
○中塚委員 直接引き受けをしていないのは、それは当然のことですが、直接引き受けと変わらないようなことをやっているんではないか。その結果として日本銀行のバランスシートもどんどんと膨れていっている。それをほったらかしにしておいていいのか、また、これがいつまで続けられるものなのかという...全文を見る
○中塚委員 塩川大臣と竹中経済担当大臣にお伺いしますというふうにお話をしてから答えていただいているわけですから。(発言する者あり)
○中塚委員 その前に、竹中経済財政担当大臣から同趣旨でお答えいただけますか。
○中塚委員 ということは、十三年度の財政規律を守れれば、それはそれでいいということですな。後の年のことはまた後で考えるということですか。  この補正予算自体は、デフレスパイラルにおっこちないように編成されるという面も持っているわけでしょう。そういう面も持っているわけですよ。そう...全文を見る
○中塚委員 その時々というお言葉が、要はことしだけ守れればいいということじゃないですか、それだったら。財政規律、財政規律というふうにおっしゃるから言っているわけで、また本予算案の予算委員会でも同様の、あれこれこっちからとってき、こっちからとってきということでつじつまを合わせる、そ...全文を見る
○中塚委員 塩川財務大臣、今の総務大臣の御答弁なんですけれども、これについてはいかがお考えですか。
○中塚委員 ニーズはあるけれども好ましいものではないというふうなことを言い続けているから、地方だってどんどんと財政事情が悪化していくわけですから。借金は国の三十兆だけの問題じゃありませんので、また予算委員会で議論をしていきます。  終わります。
01月28日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  午前中の審議を聞いておりまして、塩川大臣の御発言で、三十兆円の意義ということをお話しになったときに、政治課題だという言葉をおっしゃって、私は、なるほどなというか、確かに得心をいたしまして、私も、まさにそういうことだと思っております。 ...全文を見る
○中塚委員 そこで、財政の節度という話になりますと、要は、この二・五兆円というものを、何らかの後年度負担ですよね、国債であるのかあるいは財政なのかも、財政というか税収なのかもしれませんが、何らかの形の後年度負担で賄うということには変わりはないというふうに思うわけです。  そうい...全文を見る
○中塚委員 別に我が党が積極財政の党ではありませんので、そこだけは申し上げておきますが、積極財政の党であるならば、この補正予算の規模ではとてもじゃないがデフレスパイラルは回避できないというふうな言い方をするようになると思いますけれども、そのことを申し上げているわけではありませんで...全文を見る
○中塚委員 まさにそこのところはそういうことだと思うんですね。だからプライマリーバランスを回復させると。それも二〇一〇年度が目標になっているんですかね。この中期財政展望によると大体二〇一〇年がその目標、ターゲットになっているんだろうと思うんですが、私どもは、別に積極財政論者という...全文を見る
○中塚委員 税の自然増収を積極的に求めるというのは、まさに税制改正の話も始まるわけですけれども、税制全体を見直す中で、やはり税の負担増ということも視野に入ってくるということなんでしょうか。
○中塚委員 そこはちゃんとはっきりお答えいただけなかったわけですけれども、要は、先のことはわからないという御趣旨の答弁が今ありまして、それで、先のことはわからない、確かにそれはそのとおりですが、では、将来返してもらわなきゃいけないお金を今使っておいて、将来のことはそのときにならな...全文を見る
○中塚委員 民間企業の方に言わせれば、十年間ぼやっとしていたのは政治の方じゃないかというふうに絶対言うと思いますけれども、金融機関がしゃっきりしているかどうかということについては、それは全くそうはなっていないんだろうと思います。だからこそ、もうそれこそ、スタンダード・プアーズなん...全文を見る
○中塚委員 ぜひとも、実は、それを今回の補正予算のときにやっていただいて、別にNTTの株を売らなくても、国も行政経費のむだをなくして捻出をすればいいわけだし、地方の負担裏だって、そういう形で行政経費のむだを見直して、この補正予算を組めばよかったと思うんですね。  最後に一つです...全文を見る
○中塚委員 そういうことでありまして、地方の借金も私も最終的には国が責任を負うべきものになってくるんだろうというふうに思いますので、財政規律、国の財政規律ということがあります。そういう意味から、この補正予算案の財源というのは認められるものではありませんが、加えて地方財政の規律とい...全文を見る
01月28日第154回国会 衆議院 予算委員会 第5号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  きょうは、ペイオフの話、それに関連して貸し渋りの問題ということをお伺いいたしますが、まず柳澤金融担当大臣にお伺いをいたします。  昨年の十一月二十八日に、スタンダード・アンド・プアーズが日本の長期国債の格付というのを引き下げたわけです...全文を見る
○中塚委員 今、BIS規制のお話がありましたけれども、スタンダード・アンド・プアーズが言っているのはBIS規制の話じゃないんですね。債務不履行を避けるためにはということを言っているわけです。だから、民間の格付会社のことについてというふうにおっしゃるけれども、このスタンダード・アン...全文を見る
○中塚委員 そういうふうに不良債権の抜本処理を掲げて、ペイオフ解禁を公約するということで、一つお伺いしたいのはダイエーの問題なんですね。  これは平沼大臣にもお伺いをしたいわけですけれども、不良債権とは言いませんが、問題企業というか要注意先、要はケアフルウオッチなこのダイエーと...全文を見る
○中塚委員 同様の趣旨ですが、平沼大臣、いかがでしょう。
○中塚委員 金融機関とダイエーとの話し合いというふうにおっしゃるけれども、さっきの外務省の話なんかを聞いていても、とてもじゃないけれどもそういうふうには思えないですね。まさに、やはりこれは、ダイエーをつぶすということがまたペイオフ解禁ということと密接に問題が絡み合ってくるからこそ...全文を見る
○中塚委員 今、銀行とダイエーとの間の話し合いでということをおっしゃいましたが、では、どうして話し合いで——マイカルは民事再生法を適用してああいうことになりました。青木建設が破綻をしたときも、総理自身は、構造改革が進んでいる証拠だというふうに述べたわけですね。では、どうしてダイエ...全文を見る
○中塚委員 ということは、平沼大臣は、このダイエーの再建計画の中身について、産業再生法の適用まで言及されているというわけですから、三年間で有利子負債を一兆円未満にまで切り下げるということが実現可能だというふうにお考えになっているわけですね。
○中塚委員 ダイエーという企業がやはり今度、政府主導ではないというふうにおっしゃるけれども、あちこちから聞く話というのは全部政府主導だということばかりなわけですね。そういうダイエーが助かって、やはり今、中小企業というのは、さっき大臣自身が答弁されていましたけれども、大変な厳しい資...全文を見る
○中塚委員 ツービッグ・ツーフェール、大き過ぎてつぶせないということがある一方で、中小企業向けの貸し渋り対策というのは建設的なあいまいさというふうな言葉で終わってしまう、そういうふうなことで果たして本当にいいのかということなんですね。  平沼大臣、それこそ今、九七年、八年ですか...全文を見る
○中塚委員 終わります。
02月15日第154回国会 衆議院 予算委員会 第11号
議事録を見る
○中塚委員 まずは、G7のお話からお伺いをしたいと思います。  先週末からG7、先進七カ国蔵相・中央銀行総裁会議が開催されたわけですけれども、まず、財務大臣が御出席になられましたが、財務大臣の御所管は国際金融ということになるわけですね。国内金融というのは柳澤金融担当大臣の御所管...全文を見る
○中塚委員 支障があるかないかということをお尋ねしたわけです。  G7では、それこそ塩川大臣は、株式の買い上げ機構のことも御説明されたわけですね。この株式の買い上げ機構の法律自体は、金融庁が所管で、金融庁の提案で審議がされた法律だったわけですけれども。  柳澤金融担当大臣、同...全文を見る
○中塚委員 検査監督というのが別になっていても、制度の企画立案ということが分離されているということだから、やはりこれは、G7に出席をされるように働きかけるなり、あるいは行政組織というのを見直した方がいいのだろうというふうに思います。  このことだけではないのですが、きょう、経済...全文を見る
○中塚委員 そういうことになりますと、これは虚言大臣というふうになっちゃうわけですね。政治家として物を言うという話と、財務大臣としてG7で発言をするということは、これは全然違うわけです。  そういった中で、今、名目で一・〇とおっしゃいましたが、実質の話なわけですね。実質でマイナ...全文を見る
○中塚委員 けれども、それは、ちゃんと出典というのが明らかになれないということであれば、IMFが二〇〇二年は一・一と言っておるというふうにはならないと思いますよ。そうではなくて、大臣が、確かに思いつきで言ったということなんでしょうけれども、思いつきで、二〇〇三年は日本は一・〇だと...全文を見る
○中塚委員 本当にもうこの内閣は、おのおのの大臣が思いつくままに発言をして、そして、どれとして本当にちゃんと信用できる数字がない。  竹中大臣の経済財政諮問会議でおつくりになられた、あの「改革と展望」ですか、それでは〇・六なわけですね。そして、それはフォーシーアブルフューチャー...全文を見る
○中塚委員 それなら、竹中大臣に伺いますが、塩川大臣がG7で一%というふうにおっしゃったことについて抗議はされたんですか。
○中塚委員 竹中大臣は、以前からずっとデットハングオーバー、デットオーバーハングの話をされている。そもそも、以前委員会でもいろいろと議論しましたが、裁量的な財政出動というのは余りお好きではないということで、まず、財政出動により高目の成長率を維持するよりは、不良債権の処理等に取り組...全文を見る
○中塚委員 来年度はゼロ%なわけですね。私はやはり、一国の経済財政担当大臣、財務大臣もいらっしゃいます、国の経済見通しをゼロ%と発表すること自体、本当に異常だと思うんですね。要は、成長できないということを政府みずからが宣言している。そして、もうそれでもしようがないということを言っ...全文を見る
○中塚委員 同じ質問、竹中経済財政担当大臣、いかがですか。
○中塚委員 やはり、おっしゃいましたとおり、多ければ多い方がいいわけですね。財務大臣がいみじくもおっしゃったとおり、多ければ多い方がいいわけで、十分ではないということをみずからおっしゃった。  それで、二月の十三日に、今度は小泉総理がデフレ対策というのを指示されたわけです。 ...全文を見る
○中塚委員 デフレ対策の指示があった。ブッシュ大統領の来日も控えているということがあるんだろうと思いますけれども、要は、まず十三年度の二次補正予算を編成し、デフレスパイラルにおっこちるのを防ぐため補正予算案を編成し、そして次にこの十四年度予算案をつくってはみたものの、やはりそれで...全文を見る
○中塚委員 そもそも小泉内閣は、不良債権処理と国債発行抑制というのを二枚看板にしてスタートしているわけですね。規制改革ということも言っていらっしゃる。ただ、全部これは、要はすべて短期的にはデフレ圧力を伴うものなわけですね。  竹中大臣はイングランド銀行に一月に行かれましたね。そ...全文を見る
○中塚委員 同じ質問を竹中経済財政担当大臣、いかがでしょう。
○中塚委員 金融仲介機能とおっしゃるが、そうではなくて、銀行がちゃんとリスクをとれる能力を持つということなんですね。だから、それを上昇させるという環境整備が必要なのであって、今の銀行のビジネスモデルを改善しない限りは、それは無理なんですよ。そして、貸出利率にちゃんとリスク分を上乗...全文を見る
○中塚委員 速水総裁、もう一つ伺いたいんですが、金融緩和ということで需要というのは創出できるんでしょうか。
○中塚委員 まさにそのとおり、速水総裁のおっしゃるとおりだと思うんですね。だからこそ、小泉内閣の政策というのはもうここで実は大転換しなきゃいけないし、そして、本当にアナウンスなき政策転換が行われようとしているのがこのデフレ対策の指示のはずなんですよ。  今の速水総裁の御意見に対...全文を見る
○中塚委員 実質金利が高いのはデフレだからなわけですね。  そもそも、財政赤字の削減とか不良債権の処理とかいうことは、確かに大切なことではあるけれども、そのこと自体が別に構造改革の目的ではないわけです。ところが、そういったものを構造改革だというふうに偽ってきたから、今矛盾が噴き...全文を見る
○中塚委員 次に、きのう総理から指示があった金融システム安定化策ということについて伺いますが、例の特別検査、これを厳格に進めて検査結果を公表せよという指示があったというふうに聞いております。  今まで柳澤担当大臣は、この結果のディスクローズということは、これはもう全く私どもそう...全文を見る
○中塚委員 たびたび財務金融委員会でも大臣が答弁をされてきたのは、特別検査というのは自己査定の結果を検査するんだ、それがちゃんと適正に行われているわけだから、特別検査が終わっても、その債務者区分が変更になるようなことがあっても、それで引き当てが積み増すようなことはないし、また、そ...全文を見る
○中塚委員 ということで、特別検査をされても、債務者区分が変更されることがあっても、それによって引き当てがふえて過少資本に陥るようなことはない、十分に金融機関はその余力を持っているということですね。  そうなると、それに応じて、今度は公的資本の注入の可能性というのもない、またあ...全文を見る
○中塚委員 柳澤大臣のおっしゃることがすべて事実なら、私は柳澤大臣に抗議の辞任をすることをお勧めしたい。  というのは、特別検査の結果を公表しろ、要は、金融庁の特別検査というのが総理から信用されていない、そういうふうに考えざるを得ないわけですね。こうやって大臣は今まで至るところ...全文を見る
○中塚委員 抜本改革をして、給付水準、いわゆる給付の内容、質を落とさないで額を減らす方法というのもあるんだろうと私は思うんですね。例えば、カルテをICカード化したりすることによって効率化をしていけば、給付の質を落とさなくても医療費の抑制というのはできると思うんですよ。  そうい...全文を見る
○中塚委員 そういう意味で、まさに去年もそうおっしゃっていたわけですね。もういよいよ画期的だということを去年の今ごろおっしゃっていて、結局このていたらくなわけですよ。小泉内閣というのは、要は、失業率が上がってもしようがない、企業が倒産してもしようがない、でも、三十兆円枠は守りたい...全文を見る
02月20日第154回国会 衆議院 予算委員会 第14号
議事録を見る
○中塚委員 外務大臣としての決定や方針というのが族議員の介入によって覆ったことがあったということを先ほどおっしゃいましたが、その族議員の介入ということの中に、族議員の中に、鈴木宗男さんを含みますか。
○中塚委員 田中さん、あなたは、外務大臣就任前から、鈴木宗男さんが外務省に対して影響力を行使しているというのは知っていましたか。
○中塚委員 ふだんから、そうしますと、この鈴木宗男さんという方は、人事等、外務省に対して介入をされていたということでよろしいんでしょうか。
○中塚委員 続いてNGOの参加拒否の問題について伺いますが、このNGOの参加拒否の問題ですね、それに鈴木宗男さんが介入をしたというのは、一番初めはどなたからお聞きになりましたか。
○中塚委員 あなたは、そういう意味で、NGOのこの参加拒否の問題、鈴木氏の介入ということが発端になりまして、国会が混乱をし、その結果として更迭をされたということになると思うんですが、いかがでしょうか。
○中塚委員 この一連の騒動を指して、福田官房長官は会見等で、外務省内の問題だというふうにおっしゃっていたわけですが、それについてどう思われますか。
○中塚委員 そういった意味で、外務省の事務方というのは、あなたの言うことよりも、族議員または総理官邸の言うことの方をよく聞いていたということでよろしいんでしょうか。
○中塚委員 今までの委員会答弁、予算委員会での答弁、そして本日の御答弁、大変誠実にお答えになっていただいていると思いますし、そしてまた事実をお答えになっている、お話しになっているというふうに思うんですが、そういう意味で、田中先生、今お話しいただいたことはどのような場所でもお話しい...全文を見る
○中塚委員 もちろん、そういった一連のお話の中で言われたこと、そのことについては、まあどういった場所でもお話しをいただけるということでよろしいわけですね。
○中塚委員 次に、引き継ぎの問題をもう少し詳しく伺いますが、総理とは引き継ぎはされていないわけですね。
○中塚委員 そのことについて、あなたがずっとやってこられました外務省改革及び外交の問題というのが今の川口大臣に引き継がれていないということについて、どのようにお気持ちをお持ちですか。
○中塚委員 予算委員会での答弁でいきますと、二十四日の日に、まず田中さんのお話がありました。朝の勉強会で鈴木宗男さんの名前に言及があったというふうなお話があったわけですけれども、それ以降、二十五日、そして二十八日、二十九日というふうにつながっていくんですが、この週末、土日の間に、...全文を見る
○中塚委員 こういう、田中さんが意を決してお話しになったことについて、事務方と答弁の打ち合わせもないということについて、どのようにお考えになりますか。
○中塚委員 終わります。
02月26日第154回国会 衆議院 予算委員会 第18号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  きょうは、不良債権の処理の話、それに関連して資本注入等について伺います。  小泉内閣の金看板ということで、公債発行三十兆円枠、そして特殊法人改革、不良債権処理という問題があったと思うんですが、ほとんどがもう全部看板倒れで終わってしまっ...全文を見る
○中塚委員 仲介機能が低下しているということなんですが、仲介機能がもとどおりになったら何でデフレがなくなるんですか。ちょっとそこをもう一度。
○中塚委員 やはり何遍聞いてもよくわからないんですがね。金融機関は、貸出先を探すのに苦労しているというふうに答えているわけですね。要は、借りてくれるところがないんだということを金融機関は言っている。ただ、私たちが選挙区を回れば、中小企業の皆さんは、もう借りたくてしようがないけれど...全文を見る
○中塚委員 これも報道ですけれども、その中で、先ごろ行われたG7で、各国の関心が日本の公的資金注入に集まっていたというふうにも伝えられているわけなんですけれども、財務大臣に伺いますが、G7でそういうふうな事実はあったんですか。
○中塚委員 今、日銀総裁は、資本注入だけじゃなくて金融経済情勢について報告をしたというお話で、資本注入の進言をしたかどうかということ自体は言及はされなかったわけですけれども、資本注入ということになりますと、特別検査を実施する、その結果として、債務者区分が変更になって不良債権に追加...全文を見る
○中塚委員 何が起こるかわからないから考えておかなきゃいけないということなんですけれども、そういうことをお伺いしているんじゃなくて、資本注入に至るような事態に仮に立ち至るということは、それは特別検査の結果として不良債権を追加引き当てして、それで債務超過になったりあるいは過少資本に...全文を見る
○中塚委員 以前、私の同僚議員が財務金融委員会で、三月危機があるのかないのかということをお伺いしたと思います。そのときに柳澤大臣は、三月末で株価が一万円あればなというふうにお答えになったと思いますけれども、過少資本に陥ったり債務超過に陥ったりすることがないというのは、これは株価に...全文を見る
○中塚委員 それが一万円だということなんですか。それは腰だめの数字であるとしても、それが一万円だという御答弁だったんでしょうか。
○中塚委員 ということは、特別検査の結果というのはこれから出るけれども、その特別検査の結果、債務者区分の変更ということだけではなしに、やはり株価もそれに影響を与える重要な要因の一つになるということですね。  次に、竹中経済財政担当大臣に伺いますが、二十三日に御講演をされて、資本...全文を見る
○中塚委員 全然答えになっていないんですが、そのときの報道によると、公的資金投入などによるかさ上げ分を除く実質的な自己資本を重視する考えだというふうにも言われているんですが、本当のところはどういうふうにお考えなんですか。
○中塚委員 今、実質的な自己資本比率、そういったことも考慮しながらというふうにおっしゃったんですが、実質的な自己資本比率に注目をするということでさらに公的資金を注入したって意味ないんじゃないですか。だって、かさ上げしている分にさらにかさ上げするわけでしょう。実質自己資本というのは...全文を見る
○中塚委員 立法論云々はともかく、要は、危機回避のために注入をするということは、いわゆる予防的な資本注入なんかはできないということですよね。
○中塚委員 ということは、大臣は今は金融危機だというふうにお考えじゃないわけですよね。今は金融危機だというふうにお考えじゃないんだろうと思いますけれども、そうすると、おそれがある事態というとどういうことになるわけですか。
○中塚委員 今まで、例えば特別検査をしてそれで過少資本になる、そうなったら、危機のときにはどんなことも対応しなきゃいかぬというのは、それは皆さんおっしゃっていますよね。そういった話がどんどん出てくるということは、これは小泉内閣の閣僚でも、あるいは日銀総裁でもそうなんですけれども、...全文を見る
○中塚委員 何か大分答弁が変わってきたような気がするんですけれども、今までは資本注入なんか必要ないという話だったんだけれども、何かそういう人の論にも関心を払っているみたいなお話をされてきている。  まさに今柳澤大臣がおっしゃったように、過少資本になったら、あるいは過少資本に近づ...全文を見る
○中塚委員 今そこにある危機、危機があるのかどうかもそれはわかりませんけれども、そのことを論じるより前に、何で今までここまで来るまでほったらかしておいたんだという話にもなるわけですよ。  四月一日からペイオフの解禁ということが始まる中にあって、今また特別検査だの、その検査結果を...全文を見る
○中塚委員 ただ、優先株を減資するということになったら、要は、貴重な公的資金、注入したものが失われていくということになってしまうわけですね。勘ぐる人は、そういったことができないから資本注入に柳澤大臣が反対しているんじゃないかというふうに言う人だっているわけです。まさに、このことは...全文を見る
○中塚委員 時間がないので、終わります。
02月27日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第4号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  きのうも予算委員会で両大臣とはお話、議論をさせていただきました。引き続ききょう財務金融委員会ということになるわけですけれども、塩川財務大臣に所信表明について伺いたいのですが、財政構造改革ということが書いてありますね。  財政構造改...全文を見る
○中塚委員 財政の健全化が主要な目的であるということだとすれば、これはやはり財政構造改革ではなくて、財政健全化というふうにちゃんと言うべきではないかというふうに思うのですけれども、いかがでしょう。
○中塚委員 なぜそういうことをまず冒頭でお話しするかというと、構造改革というふうにずっとおっしゃってきたわけだけれども、財政赤字の削減、あと不良債権の処理、私は、やはりそのこと自体は当たり前な話で、構造改革ではないだろうというふうに思っているのですね。景気がよかろうが悪かろうが、...全文を見る
○中塚委員 では、塩川大臣に同じ質問をお伺いしますけれども、不良債権処理そのこと自体がデフレ対策になるというふうにお考えでしょうか。
○中塚委員 サプライサイドの方を変えるということですね。やはり、不採算なものを効率のいいところにいいように変えていくと。それは貸出先であっても金融機関であっても同じことなんだろうというふうに思いますが、そうやって効率を上げていくということになると、やはり不採算な部門は切り捨てると...全文を見る
○中塚委員 ポイントをついているというふうにおっしゃるんですが、景気対策、経済対策と言わないでデフレ対策と言う分、逆に筋の悪いものが紛れ込むんではないのかというふうに思うわけですね。  例えば、インフレターゲティングであるとか日本銀行の国債の直接引き受けであるとかそういったこ...全文を見る
○中塚委員 日本銀行の国債の直接引き受けとかインフレターゲティングが崇高な経済政策だということですか。
○中塚委員 塩川財務大臣は、国債の日本銀行の買い切りを月八千億から一兆円に引き上げるように要請をするということをきのう記者会見でおっしゃったようですけれども、金融緩和というのは何のためにするというふうにお考えなんでしょうか。
○中塚委員 流動性を高めて、それでどういうふうに経済を動かしていくおつもりなんでしょうか。
○中塚委員 金融緩和自体、デフレ対策の一環だというふうなお考えですか。
○中塚委員 需要の喚起につながってくるということなんですけれども、需要の喚起につながるということは、今までやっている金融緩和というのは需要が上がってこない、効果がないということなんでしょうか。
○中塚委員 需要があったというお話なんですけれども、物価の下落を食いとめるというためには、金融緩和は有効な政策だというふうにお考えでしょうか。
○中塚委員 それでは、そういう形で日本銀行に対して、金融緩和ということを要請に、あるいは意見としておっしゃっているのかもしれませんが、それで需要をつくり出す効果があったというふうにお答えになりましたけれども、みずからの御所管である財政、あるいは財政でなくてもいいんですけれども、デ...全文を見る
○中塚委員 デフレ対策を受けて、または追加策として、十四年度の補正予算案を編成するというお考えはないということですか。
○中塚委員 前段はまさにそのとおり。十四年度の予算案の審議の途中で補正予算案なんてとんでもない話ですが、後段は、私はそうでないと思っていまして、こんな予算を通したって景気はよくならないだろう、需要の追加にはならないだろうというふうに思います。  それで次に、先ほどちょっと私の...全文を見る
○中塚委員 その活力を出すということについての政府の、あるいは塩川財務大臣としての役割というか政策というのはどういうことなんでしょう。
○中塚委員 そういうお話なんですが、そこに至る中での政府としての役割というか、まさに政策ということになると思うんですけれども、そこのところがやはり明確ではないわけですね。  柳澤大臣に伺いますが、同様にサプライサイドの改革ということで、金融機関が不良債権を処理するということ、...全文を見る
○中塚委員 やはり資金需要がなければ、幾ら不良債権がなくなったって貸し出しは伸びないんだろうというふうに思うんですね。  そういう意味で、貸す方の問題を今大臣がいろいろおっしゃっている。では今度、借りる方の問題について、この平成十四年度予算案あるいは今やっている政府の施策とい...全文を見る
○中塚委員 所管外の問題だというふうにおっしゃいましたけれども、その所管外の問題というのにもう少しコミットされないと、幾ら頑張っても不良債権も減らないし、不良債権がなくなったとしても景気はよくならないんではないのかなということを申し上げているわけです。  合成の誤謬という言葉...全文を見る
○中塚委員 最後に、一つ柳澤担当大臣に伺います。  きょう発表されるデフレ対策の裏対策として、問題企業十一社の支援ということ、そういったことがあるというふうな話を耳に挟んだんですが、事実かどうか、いかがでしょう。
○中塚委員 あるのかないのか、どうでございましょう。関知しないということは、ない。そういうリストがあるのかないのか。
○中塚委員 終わります。
02月27日第154回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  公述人各位、大変御苦労さまでございます。  小野公述人にお伺いをいたします。  大変簡潔に歯切れよく先ほど意見を陳述いただきまして、もう尽きているというふうに思いますけれども、一応、今話題になっている課題について御意見をいただきたい...全文を見る
○中塚委員 それで、そのデフレ対策ということなんですが、デフレ対策と言うこと自体すごくインチキくさいというふうに思っていまして、今まで経済対策とか景気対策とか言ってきた。ところが、金がないから財政出動ができないということで、先ほどからの御意見のとおりで、財政出動だけが需要政策では...全文を見る
○中塚委員 今ほどちょっと御言及がありました金融緩和ということなんですけれども、景気対策、経済対策と言えないでデフレ対策と言う以上、逆に筋の悪いものが入ってくるんだろうというふうに思うわけです、きょうの夕方わかるわけですけれども。その筋の悪いものの中に、国債の直接引き受けであると...全文を見る
○中塚委員 それで、この予算委員会でも政府の関係者、大臣なんかとよく議論をするのですが、物価が貨幣的現象だという言葉がよく出てくるわけですね。確かにそうなのかもしれませんが、ただし、貨幣的現象であるとしても、やはり需要というものがなければ物価というものは上がらないし、デフレ対策に...全文を見る
○中塚委員 それでは、需要政策として、小野公述人のアイデア、今までいろいろとお話しいただきましたけれども、それをさらに補足するようなものがございましたら御意見をいただけますでしょうか。
○中塚委員 最後に、財政の健全化ということを伺いたいのです。  今の内閣は三十兆円の国債発行枠というのを設定しているんですけれども、私どもとしては、これを守れ、守るなというよりも、守れないだろうということをずっと言ってきたわけです。そうやって財政の手足を縛っておいて、景気にデフ...全文を見る
○中塚委員 終わります。
03月05日第154回国会 衆議院 予算委員会 第20号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  きょうは政府のデフレ対応策について伺いますが、まず竹中経済財政担当大臣に伺います。  これはデフレ対応策ですね。デフレ対策ではないわけですね。
○中塚委員 私、すごい大事なことだと思うんですよ。デフレ対策とデフレ対応策というのは、ちょっとやはりニュアンスが違う。マスコミなんかは全部、デフレ対策、デフレ対策と言うし、きょうの集中審議もデフレ対策ということになっているんだけれども、皆さんがお出しになったのはデフレ対応策なわけ...全文を見る
○中塚委員 今のは逆なんじゃないんですか。日本経済がデフレにあるということですね。デフレにあるから、そのデフレの悪影響に対して一つ一つ手を打つということであって、デフレを解消するための政策ではないんでしょう。
○中塚委員 デフレを克服するためということなら、それは確かにデフレ対策だと思うんですけれども、デフレ対応策なわけですね。  私は以前から申し上げていたけれども、今の小泉内閣のやっていることが全部デフレ圧力を伴う政策ばかりなわけですよ。それはもちろんやらなきゃいけないことなのかも...全文を見る
○中塚委員 要は、お金がないからデフレ対策ではなくデフレ対応策だということですか、今の答弁だと。そういうことになると私は思いますけれども。  次に、日銀総裁に伺いますが、日銀総裁、この場でも、これ以上金融緩和をしてもというようなことを述べていらっしゃったわけですけれども、これが...全文を見る
○中塚委員 ということは、やはりこれも期末対策であって、別にデフレ対応策でもないしデフレ対策でもないということでよろしいんですか。
○中塚委員 いずれにしても、金融緩和をされたわけですね。それこそ、塩川財務大臣が月に一兆円、国債の買い切りを要請するというふうにおっしゃっていた、そのとおりのことを実際に行われるということを政策決定会合でお決めになったわけです。  金融緩和がどんどん行われても銀行貸し出しが伸び...全文を見る
○中塚委員 今、ジャパン・プレミアムというのがあるわけでもないし、これだけ金融緩和もしているわけですね。幾ら不良債権があったとしても、ちゃんと適切に引き当てをされていれば、そのことは別に問題はないはずですよね。それでもなおかつ貸し出しが伸びない。銀行がリスクさえとれれば、ちゃんと...全文を見る
○中塚委員 今総裁がお話しになったそこのところなんですけれども、金融システムの強化、安定を図るとともに、税制改革、公的金融の見直し、規制緩和、撤廃、経済産業面の構造改革を進めることが前提となると書いてあるわけですね。前提となるというふうに言いながら、強力かつ果断な取り組みを強く期...全文を見る
○中塚委員 繰り返し言っておられるのは私も知っているんです。けれども、それが全然進んでいないというふうに私ら見えるんですけれども、まあ総裁としては、それはちゃんと進んでいくことを期待されている、あるいはもう進んでいくことが確証があるということでよろしいですね。
○中塚委員 確信されるのはそうなんでしょうが、じゃ、その税制改革とか公的金融の見直しということはこのデフレ対応策には入っていないわけですね。それはこれから話をするということになっている。規制の緩和、撤廃ということもずっと、もうかねてより言っているけれども、全然歩みも遅いということ...全文を見る
○中塚委員 具体的には、法的処理なら見きわめを早くつけろとか、あるいは、再建を考えるなら、本当に実現性の高い計画を出し、早期に実施するというふうなこと、これを大手行各行に求めたのは事実ですか。
○中塚委員 これはいつ要請されたんでしょう。
○中塚委員 その要請と今回の佐藤工業の会社更生法の適用申請との関係、あるいは、今行っていらっしゃる特別検査と佐藤工業の会社更生法適用申請との関係、これについてはいかがですか。
○中塚委員 特別検査の結果が公表されたときには、そのことというのは明らかになるんでしょうか。
○中塚委員 それだったら、このデフレ対応策の中に特別検査結果の公表ということが書いてあるわけですけれども、一体何のためにするんですか。
○中塚委員 特別検査の結果の公表というのは、四月を越えてからということになるんでしょうね。  いずれにしても、三月の末にかけて、今、危機だとか危機でないとかいうようなことが言われているわけですね。検査を進めていく過程で、終わってからその企業の再生なりなんなりが始まるわけじゃない...全文を見る
○中塚委員 不良債権の処理ということがデフレ対応策の中に書いてあるわけですけれども、不良債権処理ということも、何か閣僚ごとに全然意味がばらばらのような感じがするんですね。  柳澤大臣は、不良債権処理というと大体会計上の問題なんだというふうなニュアンスでお話しになることが多いと思...全文を見る
○中塚委員 それだったら、デフレ対策ではなくて株価対策じゃないですか。  次に経済産業大臣に伺いますが、貸し渋り対策ということも書いてありますけれども、何で貸し渋り対策がデフレ対応策なんですか。
○中塚委員 貸し渋り対策は貸し渋り対策で、別にそれはデフレ対応策でもデフレ対策でもないわけですね。中身についても、新規の立法もないし、何か要請するとかなんとかそういうことがずっと羅列してあるだけで、実効性も上がるとは思えないというふうに思います。  次に、規制緩和、撤廃というこ...全文を見る
○中塚委員 規制緩和をしなきゃいけないということはそれはもちろんなんですが、規制の撤廃、緩和をするということで、それまで保護されてきた人たちにとっては、やはりこれはデフレ圧力、厳しい試練に直面するということになるわけですね。だから、これをまたデフレ対応策の中に書き入れるというのは...全文を見る
○中塚委員 日本銀行の健全性に配慮する、健全性が確保される場合にのみということでおっしゃいましたけれども、そうなると、これは政府保証を付すべきなんだろうというふうに思いますが、その場合、財務大臣、政府保証はつけるというふうにお考えになっているのかということ、そして、あと、政府保証...全文を見る
○中塚委員 終わります。
03月06日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚です。  税法について伺いますが、塩川財務大臣、昨年の九月にこの委員会で議論をしましたときに、私、連結納税制度のことを伺いまして、連結納税制度を仕組むのを、要は企業負担を軽くするということに意味があるわけですので、三十兆円の枠との兼ね合いで本当に大丈夫な...全文を見る
○中塚委員 まさに、連結納税制度を使うところは少ないかもしれないなというお話でしたが、連結納税制度を使うところが少なくても、課税ベースの広がる方は全体的に広がるわけですね。やはりこれは私は本当に大変なことだと思っていまして、デフレ対応策とは別にまた税制の見直しということもおやりに...全文を見る
○中塚委員 続いて税制の問題なんですけれども、そういう関連性がないものを数字を合わせるためにやりくりするというのは、私はやはりそれは税の全体の形というのからしてすごい筋の悪い話だと思うんです。  交際費拡充の話もありますが、こういう経済状況の中で中小企業自体がもう利益が出ていな...全文を見る
○中塚委員 谷口副大臣、まあそういうふうにおっしゃるけれども、十四年度税制改正の要綱というのにやはり連結納税制度というのがあって、減収と増収が書いてあるわけですね。だから、リンクはしていないとおっしゃるけれども、やはりそれは連結納税制度を仕組むためにこれを見直したというふうに私は...全文を見る
○中塚委員 もっと審議しましょうか。  終わります。
03月06日第154回国会 衆議院 本会議 第11号
議事録を見る
○中塚一宏君 私は、自由党を代表して、ただいま議題となりました予算委員長津島雄二君の解任決議案に賛成の討論を行います。(拍手)  予算委員長津島雄二君は、今国会において、既に四度にわたり、委員長の職務権限の名のもとに、委員会審議を独断的に運営いたしました。  一月二十八日には...全文を見る
03月08日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号
議事録を見る
○中塚委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表いたしまして、案文を朗読し、趣旨の説明といたします。     関税定率法及び関税暫定措置法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、次の事項について、十分配慮すべきである。  一 関税率...全文を見る
04月02日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  年度がかわりまして、三月危機だとかなんとかいろいろなことが言われていたわけですけれども、今までは、危機の対応の話と、そうではなくあるべき姿というのが、ごっちゃになって議論されていたところがたくさんあって、そういう意味では、そういうクライ...全文を見る
○中塚委員 その役員の適格性といいますか、何と言ったらいいのか、要は、朝鮮総連とは関係がない人物であるということを、それをどういうふうに具体的に立証していくのかという問題は常にあると思うのですね。  そのことと、もう一つは、もしその役員が今後、これから先、朝鮮総連との関係が新た...全文を見る
○中塚委員 それと、ペイオフ解禁前の破綻ということで、預金は全額保護されるということになっているわけですが、聞いているところでは、やはり仮名口座、借名口座等々たくさんあるというふうなことで、それが不正送金に使われていたのではないかというふうなことも言われているわけですけれども、今...全文を見る
○中塚委員 RCCが解明をするというのは、それは預金もですか。
○中塚委員 この国会で、それこそテロに関連して、金融機関の本人確認の法律等の審議というものも行われるわけですし、また柳澤大臣から、定款違反の場合は業務改善命令というのは当然だというふうな御答弁もいただいたわけです。確かに、日本の国内の法律にあって預金保険料も払っていたということで...全文を見る
○中塚委員 そういったことで、足利銀行もコルレス契約を解除するということですが、足利銀行自体の経営内容というか、そういったものについても、なかなかもろ手を挙げて万歳というふうにはいかないような状況のようだからこういうことになっていくということだと思うんです。足利銀行自体も、栃木県...全文を見る
○中塚委員 きょうは答弁をお願いしていない、お呼びしていませんのでなんですけれども、新聞紙上なんかでは、第三セクターのようなところがいっぱいこういうものを買っているというふうな記事が出ていますし、中には、系統金融機関ですね、農協等がこういうのをたくさん保有しているというふうな話も...全文を見る
○中塚委員 というわけで、今後の、危機が再燃する、あるいは危機論議がまた復活するという可能性について伺ったわけですけれども、不良債権問題ということについてお触れになりました。  要は、やはり不良債権問題というのが片づいていかなきゃしようがないなという趣旨の御答弁だというふうに思...全文を見る
○中塚委員 次に、デフレ対応策が発表されて、そのときに、国債の買い入れが、月に八千億が一兆円になったということだったわけですね。  私は、金融緩和というのが本当にそういう効果があるのかどうかということについてもずっとお話をしてまいりました。そういう問題意識を持って予算委員会でお...全文を見る
○中塚委員 総裁は会見で、コアキャピタルをふやせということをおっしゃっているわけですね。資本の質に注目をするということを言われているわけで、これは以前、竹中大臣がおっしゃっていたことと同様の趣旨のことなのかなというふうな気もするわけですが、コアキャピタルをふやすということと公的資...全文を見る
○中塚委員 考え方はそのとおりだろうと思うのですが、要は銀行のビジネスモデルの問題であって、やはり収益がちゃんと改善していかないとコアキャピタルなんてふえるわけないし、もっと言えば、不良債権だってなくなっていかないわけですね。幾ら資本注入してそれで不良債権を償却するといったって、...全文を見る
○中塚委員 竹中大臣が会見なんかでおっしゃったように、減税というのか税制改革、負担を減らす方向での税制改革は私も必要だと思うんですけれども、歳出削減とか国有財産売却とか改革の還元ですか、そういったことを財源にして税制改革をするというお話なんですけれども、それを聞いた人がどういうふ...全文を見る
○中塚委員 そこで、塩川財務大臣に、午前中の質疑を聞いていた感想も含めてお伺いしたいんですが、私も税制改革をデフレ対策として使うのはよくないと思うんですね。デフレ対策というとわけがわからなくなるのですが、要は景気対策のことでしょうから、そういった形で税制を妙な形にゆがめるというの...全文を見る
○中塚委員 その三十兆円ということに過剰反応されるところを見ると、恐らく大臣の方がよっぽどそのことを気にされているんだろうな、きっとこれは失敗であったなというふうに内心では思っていらっしゃるんじゃないかなというふうに思います。  いずれにしても、財政の健全化が大切なことは言うま...全文を見る
04月03日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  きょうはJT法の一部改正案ということで審議ですが、採決まで行くということで、うちとしては、討論もいたしませんし、あらかじめ申し上げておくと賛成を決めているわけですけれども、ただ、賛成とはいっても、やはり将来の方向性というか、そういったこ...全文を見る
○中塚委員 同様の趣旨で、本日は日本たばこ産業の社長にもお越しをいただいておりますが、本田社長、完全民営化ということについて、いかがでしょうか。
○中塚委員 過去の審議会の答申なんかを見ましても、完全民営化ということになると、国内たばこ耕作者に壊滅的打撃を与えるおそれがあるというふうなことが書かれていたこともあるし、それがために製造独占権とか全量買い取り制というものが認められているということなんだろうというふうに思いますけ...全文を見る
○中塚委員 次は、同様のことを本田社長に伺いますけれども、特殊会社、株式会社なわけですね。それで、民営化というと、海外では特殊会社のことは民営化とは言わないということで、そういう意味で特殊会社というふうにあえて言わせていただきますが、特殊会社であっても株式会社だし、株だってマーケ...全文を見る
○中塚委員 私どもは、どっちかというと、農家に所得補償、デカップリングをしてあげた方がいいんじゃないのかなというふうに思っていまして、価格政策をとるんじゃなくてデカップリングで面倒を見た方がいいんじゃないかというふうに思っていまして、決してたばこ耕作者に対してもう保護するなとか自...全文を見る
○中塚委員 では、同じ質問を本田社長に伺いますが、転作とかそういったことの奨励策ということも含めていかがでしょうか。
○中塚委員 たばこが隆々たる成長産業であれば、私もこういうことは申し上げないんですが、残念ながら、後から申し上げますが、たばこの健康に対する害等もいろいろ言われているわけですね。農業ということ自体が、どんどん高齢化しているし、後継者もいないというふうな話の中で、今のままのやり方を...全文を見る
○中塚委員 そういうふうなたばこ規制枠組み条約というのが言われるぐらい、たばこが害があるというふうに、すごいですね。私も去年の九月までたばこを吸っていたんですが、やめまして、半年ぐらいになりました。うちの秘書なんかは、たばこを吸うと票が減るからやめてくれというふうにも言います。だ...全文を見る
○中塚委員 何かもう、吸う人と吸わない人で政界再編が起こりそうな、そんな感じですけれども、それこそ、今幾らなんでしたっけ、たばこをもう吸わなくなって値段も忘れちゃっているんですが、六百円、千円の差額、大体税金なんだろうというふうな気もするし、それぐらいになってもおかしくはないんじ...全文を見る
○中塚委員 社長、ぜひとも後ろを向いてそのお話はしていただいた方がいいと思うわけです。  いずれにいたしましても、そういうことで、大変にたばこをめぐる議論というのは尽きないわけで、そういう点からも、先ほど、吸う人と吸わない人というのを一律に分けて、葉たばこ農家に対して所得補償を...全文を見る
○中塚委員 今までの日本のパターンとして、保護する、ずっと守っている、守っている、保護している間に世界の情勢が変わって、気がついたら一気にばんと何もかもなくなってしまうというようなことがずっと続いてきているわけなので、ぜひとも積極的に攻めに出て、それこそ、たばこだけではない関連事...全文を見る
○中塚委員 ということは、雑所得を申告しないでそれが脱税になっているということなわけですね。  そして次に、これは政治資金からだということで、報道等、伝えられているところによりますと、加藤紘一氏は、自分の住んでいるマンション、これの家賃を政治団体のお金をもって支払っていたという...全文を見る
○中塚委員 最後に一つ伺います。  実態に即してという話ですが、加藤氏が借りていたマンションは三部屋あるというふうに言われていて、三部屋あるんですね。二部屋を加藤氏は家族と一緒に使っていた、一部屋は秘書がいたりあるいは新聞記者がいたりする部屋だというふうに言われていた。というこ...全文を見る
○中塚委員 終わります。
04月08日第154回国会 衆議院 予算委員会 第24号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  参考人に伺います。  今あなたは、マスコミ対策として、弘中惇一郎さんという弁護士、お願いされていますね。
○中塚委員 あなたは、ほかにも顧問弁護士というのを何人かお願いされている。その中に、永野義一さんという弁護士さん、いらっしゃいますね。
○中塚委員 あなたの資金管理団体、社会計画研究会から、平成十年二月から月十万円ずつ、年間百二十万円顧問料が支払われています。この永野弁護士を顧問とした経緯をお聞かせください。
○中塚委員 加藤参考人、あなたほど、プリンスと呼ばれ、エリートと呼ばれながら、金のスキャンダルにまみれてきた人というのはいないわけですね。リクルート事件、共和汚職、そして今回、あなたの事務所代表佐藤三郎氏、こういった者の口きき疑惑、そういうものがあるわけですが、その都度スキャンダ...全文を見る
○中塚委員 加藤次郎さん、あなたのお兄さんですが、中央大学法学部で永野義一弁護士と同窓というだけではありません。司法修習が第二十二期、これも全く同じなわけです。  やはり、こういったことを勘案をしても、あなたが不起訴になったということ自体、何かあったんじゃないかというふうに思わ...全文を見る
○中塚委員 あなた独自の御判断だということですね。
○中塚委員 では次に、あなたの政治資金のお話、また、事務所代表佐藤三郎氏のお話をお伺いをいたします。  先ほど、秘書じゃないというふうにおっしゃいました。ここに、「雲霓の会 講師のご依頼」という紙があります。そして、この紙には、講師の依頼状があって、その一番最後に、「衆議院議員...全文を見る
○中塚委員 ここに一つの紙がありますが、平成六年達成めど、あなたの事務所は資金倍増計画というのを立案をされたことはありますか。
○中塚委員 平成六年達成めど。
○中塚委員 あなたが、あなたの事務所、佐藤三郎氏が中心になり資金集めに精を出すのは、あなたが官房長官をやめたあたりからですよね。官房長官時代に機密費に触れて金権体質が身についたんじゃないですか。
○中塚委員 じゃ、最後に一つお伺いをいたします。  あなたは引退をされるということを表明をされたわけですけれども、その後にはあなたの御家族、特に御子息等が立候補されることになるんでしょうか。
○中塚委員 あなたの息子さんであれば、私よりも年は若いと思います。あなたの息子さんが政治の世界を歩んでいくときに、あなたと同じようにお金でつまずくことがないように、あなたからちゃんと言ってあげるようにしてください。  終わります。
04月17日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  特別検査の結果が発表されまして、今ほども質疑がありましたけれども、まず日本銀行総裁にお伺いいたしますが、二月末とか三月の初め、総裁が、予算委員会とかあるいは財務金融委員会で、公的資本注入論というのをずっとおっしゃっていたわけですね。その...全文を見る
○中塚委員 今、金融庁と連携をしてというふうにおっしゃったわけですけれども、金融庁は検査をし、日銀は考査をするわけですね。ところが、年度末の議論を聞いていますと、政府と日本銀行の間で大分見解が違うんじゃないかというふうに思うような部分がたくさんあったわけなんです。  今、不良債...全文を見る
○中塚委員 日本銀行と金融庁で別々に検査、考査をされて、意見が違う。片一方は、大丈夫だという話だった。そして片一方は、公的資本注入が必要だということ、金融システム不安が起こるかもしれない、それも不良債権問題に原因があるという話をずっとされていたわけですね。  それで、特別検査の...全文を見る
○中塚委員 何かよくわからない。今、期末を考えた上で先を考えるとというお話があったんですけれども、問題の本質というか、期末を考えて先を考えるというふうにおっしゃったということと、あともう一つ、今の御答弁ですと、やはり今でも銀行が利益を上げて資本を積み増すということが必要だというふ...全文を見る
○中塚委員 という御答弁ですと、やはり総裁の言われていた資本注入というのは、危機対応のためのものだったということになるわけですね。  さて、その特別検査について伺いますけれども、財務大臣にお伺いをいたしますが、財務大臣は、この金融庁の特別検査によって金融システム不安というのは解...全文を見る
○中塚委員 次に、では総裁に伺いますけれども、先ほど来、公的資本注入というのが危機対応だったんじゃないかということで私が今お伺いしたら、総裁はふんふんというふうにうなずかれましたが、特別検査の結果を反映しても、自己資本比率というのは大体一〇%台ということになっているわけですね。と...全文を見る
○中塚委員 それで、今はそういう自己資本不足懸念はない、今はとにかく金融機関が利益を上げて資本を積み増すようにやるべきだということをおっしゃっていらっしゃるわけですが、そうしますと、もちろん、そっちの方の改革というのが必要なわけですね。金融機関がもうかるようになっていかなきゃいけ...全文を見る
○中塚委員 そういう公的資本注入論ということについて、何月危機、何月危機ということが言われて、私は、それが当たっているか当たっていないかということよりも、そういうふうに言われるような状況であることの方が問題だというふうに思っておるんです。  資本注入論をおっしゃっておられた総裁...全文を見る
○中塚委員 今の御答弁ですと、原因は大体三つあって、一つは経済環境が好転をしなかったということ、もう一つは金融機関が自助努力を怠っていたということ、そして、三つ目として構造改革のおくれということをお述べになったと思うんですが、それでよろしゅうございますか。
○中塚委員 そういうお話ですと、やはり、もうちょっと日本銀行の総裁として果たせる役割というのはあるんじゃないかなというふうに思います。  実体経済が回復しない限り不良債権は減らないし、金融機関の収益性というのも向上していかないわけですね。また構造改革というのも進めていかなきゃい...全文を見る
○中塚委員 経済財政諮問会議においてもしかりなわけですけれども、いずれにしても、総裁と政府の言うことが、特に自己資本比率等の発言について年度末にすごく乖離をしていたわけですね。担当大臣は資本注入の必要はないというふうに言う一方で、資本注入の必要があるというがごときの発言を総裁がさ...全文を見る
○中塚委員 財務大臣、同様の質問ですが、日本銀行は今長期国債を買い入れているということについて、これは金融調節の手段なんでしょうか、それともリスクプレミアムをコントロールするためということなんでしょうか。
○中塚委員 月一兆円ということは年間十二兆円。今三十兆円の国債発行枠が設定してあるということになりますと、大体四割ぐらいは日本銀行が買うということとほとんど変わらないわけですよね。そうやって、年間、国が発行する国債を中央銀行が四割近くも買うということをあらかじめ決めているというこ...全文を見る
○中塚委員 まあ、それはそうでしょうね。ただ、直接買い入れていないだけで、結果としては同じになっているんじゃないかということをお尋ねしているわけです。  日本銀行に伺いますけれども、それこそ先ほど、長期国債の格下げということがありまして、財政の健全化というのが大変重要な課題にな...全文を見る
○中塚委員 二月二十八日の政策決定会合の議事が公表されまして、その中で総裁が、「最近の政府首脳のご発言については、日銀法の枠組みからみて問題であるばかりか、わが国の経済運営全体に対する信認を著しく傷つけていると言わざるをえない」というふうに御発言をされている。  そういったこと...全文を見る
○中塚委員 最後に一つ伺いますが、先ほど、金融機関が利益を上げなきゃいかぬということを午前中もおっしゃっていましたけれども、それで貸出金利に差がつくと。それで、貸し出し内容がよくないようなところは、リスクをとるために金利が高くなるのは当然だという御発言もあったように思います。 ...全文を見る
○中塚委員 それはだから、金融機関に対して貸し出すお金というのが床にへばりついているじゃないかと。事業会社に対しては、危ないところは利息が高くても当たり前だと。けれども、金融機関に対してはずっと床にへばりついているままじゃないか、そういうことでいいんですかというお話をさせていただ...全文を見る
04月23日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第13号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  塩川財務大臣、G7、大変に御苦労さまでございました。また、翌日、お昼御飯も食べずに委員会を本当に御苦労さんでございますが、私ちょうどお昼どきに当たりましたものですから少々責任を感じているようなところもありますけれども、そのG7のことから...全文を見る
○中塚委員 ということになりますと、基本方針ということで、その中身自体が、例えば、予算措置を伴うものであるとか、あるいは税制改正を伴うものであるとか、そういったことではないということでよろしいんでしょうか。
○中塚委員 加えまして、減税先行論ということについてお伺いをしますが、このG7の会議の後、会見をされて、この会議の席上で減税を積極的に行うということを表明されたというふうに伺っております。また、財政の均衡を図りながら減税が先行することもあり得ると説明したというふうにも伺っておるん...全文を見る
○中塚委員 財政の均衡を図りながら減税が先行することもあり得るという言葉の意味なんですけれども、もうちょっと突っ込んでお伺いしますが、それは、例えば十四年度に減税が先行する、その後の年度でその減税分を埋めるような税制改正もあり得る、タイミング的に納得が得られるのであればそういった...全文を見る
○中塚委員 そういう話になりますと、特にやはり租税特別措置とかもう既得権益になっているようなものとか、あと、逆にもう既得権益になっているということで構造改革がおくれる原因になっているような税制だっていっぱいありますので、そういうところはぜひともこれは深く切り込んでいただいて、それ...全文を見る
○中塚委員 S&Pにしても、やはりIMFにしても、いろいろな指摘があるということ、そして、指摘があって、それが大臣としては当たらないということであるならば、それに対する誤解を解く努力というのもしなきゃいけないわけだし、あともう一つは、何より大事なのは、とにかく景気をよくするという...全文を見る
○中塚委員 そこで、柳澤大臣にお伺いしたいんですが、今、必要があればというお話だったですね。  その必要があればというのは、私は、それは危機的な状況になったときにしか法律的にもできないし、不良債権を処理するために公的資金注入するというのは制度上もできないんだろうというふうに思う...全文を見る
○中塚委員 前も別の委員会で申し上げましたけれども、やはり私、G7に柳澤大臣も御出席になって、その辺ちゃんと御説明になった方がいいと思いますよ。その制度のことなんか特にそうですけれども。  ただ、現実問題、その不良債権問題が本当に片づいているのか、あるいは経済に与える影響という...全文を見る
○中塚委員 それで、行政コスト計算書にその結果を反映させますよね。その反映させたということをもって終わりということになるんですか。
○中塚委員 主務大臣が検査結果を反映させるということについては、これは必ずそういうふうに反映をされるというふうに理解してよろしいんですか。それとも、主務大臣の判断によって、検査結果はこういうことだったけれども、別に、政策金融機関といえば、何かちょっと違うように思いますが、要は特殊...全文を見る
○中塚委員 こういう景気の状況ですし、経営者の皆さん、特に中小企業の方なんかと話をしていると、やはり政策金融機関のありがたさということは本当に切々とお話を聞くわけですね。  ただ、低い金利なり、あるいは審査ということについても、では、民間がとれないリスクを、民業の補完であったと...全文を見る
○中塚委員 ということは、やはり主務大臣の判断ということになって、なぜか民間金融機関には不良債権を処理しなさい、処理しなさいというふうなことを言っていて、他方、政策金融機関は、景気が悪いからつぶさない、もうちょっと改革の論議を延長しようという話がある一方で、政府系金融機関の不良債...全文を見る
○中塚委員 まさに、こういう経緯に立ち至ったそこに至る責任というものもあると私は思うんですけれども、それも明らかにしなきゃいかぬし、いずれにしても、国民経済計算的には、やはり赤字というのは何かで埋めなきゃいけないわけですよね。それが、何かで埋めなきゃいけないとなれば、最終的には税...全文を見る
○中塚委員 郵政公社を検査するということになりますと、やはり郵政公社の資金の運用先というか貸出先というものについて検査をするということまで含まなければ意味ないと思うのですね。それこそ民間金融機関の特別検査にしたって、要は大手の貸出先についてそれを検査しているわけです。  そうい...全文を見る
○中塚委員 それと、この郵政公社の議論をするときに、民間とのイコールフッティングという話がよくあるわけですね。伺っているところによれば、税金相当はちゃんと納めろとか、あるいは預金保険料見合いのものはちゃんと納めろとか、そういった議論もされているというふうに聞いているんですね。 ...全文を見る
○中塚委員 実務面も含めてということですが、日本銀行に当座預金を積んでもらう、そのことにより金融調節をするということですね。そういった手法について、やはり郵政公社も積んでもらうことが必要かどうかということについてはどうですか。
○中塚委員 それでは、山内政務官に伺いますけれども、郵政公社として、こういう日本銀行に対しての当座預金のあり方、どういうふうにお考えでしょうか。
○中塚委員 ということになりますと、日本銀行に当座預金を積むということになりますと、当然これは取引先ということで、日本銀行は郵政公社に考査に入るということでよろしいんですか。
○中塚委員 山内政務官、そういうことで、郵政公社としても、日本銀行に当座預金を積むということになれば、公社としても考査というものは受け入れざるを得ないということになるわけですけれども、それもよろしいですね。
○中塚委員 終わります。
05月17日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第16号
議事録を見る
○中塚委員 冒頭、景気のお話をちょっとさせていただこうというふうに思います。  大底を打ったというふうな意見もそろそろ聞かれるようになってきていて、最近発表されるインデックスなんかを見ても、確かにインデックス自体はよくなっているものもあります。鉱工業生産なんかは大分上昇基調で来...全文を見る
○中塚委員 今大臣がおっしゃいましたように、私も、循環論的な景気の問題と、あともう一つは構造的な問題というのは、やはり分けて考える必要があるんだろうなと思うんですね。そういう意味では、循環論的な景気の現状というのは、まあ、底ばいというか、一息というふうなお考えということでよろしい...全文を見る
○中塚委員 循環論的な景気の問題ということになりますと、短期と中長期ということに分けると、循環論的な話はやはり短期のカテゴリーに入って、構造改革というのは中長期の課題に入るんだろうというふうに思うわけですけれども、そういう短期の課題について、一息、底ばいになった。やはり、外需なん...全文を見る
○中塚委員 デフレ云々ということについては、やはり構造問題があるわけでしょうし、午前中の質疑の中でも、需要管理なのかあるいは供給面の改革なのかというお話もありました。ただ、わかりやすいのは大事なことなんですが、余りどっちか片っ方というふうに物事簡単化しても、結構ミスリードな場合が...全文を見る
○中塚委員 それで、ということになりますと、やはり大臣も構造改革ということの必要性についてはまだまだあるというふうにお考えなんだろうと思うわけですね、今までの御答弁からしましても。そしてまた、政府の方としても、一カ月以内にデフレ対策ですかをおまとめになるということのようです。 ...全文を見る
○中塚委員 例えば来年度の予算の編成というものの中で、これから概算要求基準を決めたり、概算要求をしたりということが起こっていくわけですね。そういった来年度予算の編成過程の中で、例えばこういったものは、今のお話のとおり、ばさっと削れるというふうなことが明らかになった場合、そのばさっ...全文を見る
○中塚委員 優先的に財政赤字の削減というか国債発行の抑制というものに回していくということですが、全部回してしまうと、減税ということについて年度内の実行というのはなかなか難しくなってくるわけですし、あともう一つは、どこかから財源を見つけてきて単年度でやるような減税というのは、私は、...全文を見る
○中塚委員 当然、具体的なことが、今、まだ決まっていないんだろうと思うんですが、ただ、考え方ということですよね。財源がなければ減税できないということになりますと、やはり、それはどこかから持ってこなきゃいかぬわけですし、また、それは私だって、財源なしに減税をぼこぼこやれなんというこ...全文を見る
○中塚委員 非常にやはり憤りを持って意見書を送られたんだなということがよくわかりましたけれども。  それで、返事があったように聞いておりますけれども、三社送られたということなんですが、そのうち何社から返事があって、あと、返事の中身についてお知らせをいただけますでしょうか。
○中塚委員 精査して発表される、発表されるんですね。精査して発表されるということなんですが、今の段階で、その返事というのはその格付をするに足る理由ではないということばかりだということでよろしいんでしょうか。
○中塚委員 次に、質問を変えて、シ団制度のことについて伺いますが、シ団制度というのを廃止しようというふうな意見もあるということなんですけれども、今の格付会社のお話もありましたが、特に廃止論というのは外資系の証券会社なんかがやはり多いわけですね。不透明じゃないか、あるいは国債市場を...全文を見る
○中塚委員 それで、その二〇〇三年ということに関連して柳澤大臣の方にお伺いをしたいんですけれども、二〇〇三年というと、ペイオフ解禁との関連で伺うんですが、やはり昨年度末まではペイオフというものが解禁されていなかった。そういう意味では、預貯金というのは全部国家保証がついていたような...全文を見る
○中塚委員 最後に、買い入れ消却について伺いますが、二〇〇八年に十年債の大量償還があるということで、それを平準化するということですが、二〇〇八年の償還を迎える十年債というのが四十兆円、四十兆二千億弱あるようですね。それで、市中発行されている部分がそのときで十五兆七千億ぐらいなのか...全文を見る
○中塚委員 終わります。
05月20日第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第7号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  法案の審議に関連をして、瀋陽市の領事館事件のことについて伺いたいと思います。  といいますのも、外務省のこの「総領事館の対応に関する問題点」というのを拝見しましたときに、「意識面の問題点」というところで、「緊急事態への対応に関する意識...全文を見る
○中塚委員 最近の国際法上の学説ではそういうふうな言い方もあるようですけれども、かつては、やはり在外公館といえば主権の及ぶ範囲だというふうに言われていたわけですね。  そして、その侵入というものを阻止しなかったということについて伺いますが、その領事館前で何か騒ぎが起こっていると...全文を見る
○中塚委員 次に伺いますけれども、もう事件が起こってかなり日がたっている、もう二週間ぐらいたっているわけなんですが、今、日中間で交渉をされているということなんですけれども、この交渉というものが何をテーマに行われているのか、そして、どうしてここまで交渉に時間がかかっているのか、その...全文を見る
○中塚委員 交渉というのは、やはりこっちから何かの話をしなきゃいけないわけですね。単に頼んでいるだけだったら、それは交渉でも何でもなくて、お願いをしているということであって、交渉をするということは、例えば、その中には大使の召還であるとかあるいはODAの見直しの問題であるとか、いろ...全文を見る
○中塚委員 不退転の決意で臨むとかあるいは冷静かつ毅然とという言葉が出るわけですけれども、では、今度は、どういうふうになればこの事態は収束をすることになるんでしょうか。どういうふうな事態になったら、これから日中両国は手を携えてこれから先のことについてもどんどんと友好関係を発展させ...全文を見る
○中塚委員 では、必要最低限、どういうふうになればいいというふうに外務大臣はお考えですか。その五人が第三国に対して出国をするとかいうこと、政府の幹部が昨日テレビなんかでも発言をされているわけなんですが、外務大臣としては、どういう形になれば人道上の問題も解決をする、そしてまた国際条...全文を見る
○中塚委員 それでは、もう一つ伺いますけれども、日本にある某国の大使館で同様の事態が起こった場合、日本の官憲、機動隊というものについては、これはやはり大使館、領事館の中まで侵入することがあり得るというふうにお考えでしょうか。
○中塚委員 交渉中ということですから、詳しいお答えはいただけなかったわけですけれども、ここまで時間がかかっているということ自体、本当に冷静は冷静なんでしょう。冷静だから時間がかかっているんだと思いますよ。けれども、本当に毅然とした態度がとれているのかどうかというのは、本当に疑問に...全文を見る
○中塚委員 だっと今御説明があって、武力攻撃事態に至る至らないというお話がありましたが、周辺事態というのは、我が国の平和と安全に関係のある事態であることは間違いないわけですね。我が国の平和と安全に重要な影響を与える事態であって、我が国の周りで起こる事態ということですね。その事態の...全文を見る
○中塚委員 だから、どういう事態を周辺事態と認定するのかというのは、それは政策判断の問題だと思うんですよ。政策判断の問題だと思うんですが、我が国の平和と安全に重要な影響を与えるということが書いてある以上、米軍が自分の関心で行動をしているときというのは含まれないわけですよね。そこは...全文を見る
○中塚委員 ということになりますと、やはりこれは我が国に関連する問題ですよね。我が国の平和と安全に重要な影響を与えるかもしれない事態なんだから、我が国の自衛とももちろん密接に関係をする事態であるから米軍の活動に対して支援をするんでしょう。違うんですか。
○中塚委員 さて、それで、今回の武力攻撃事態法というのは、まさに、「我が国の平和と独立並びに国及び国民の安全の確保」ということが書かれているわけですから、自衛権あるいは自衛ということにかかわる問題ということでよろしいわけですね。いかがなんでしょうか。
○中塚委員 武力攻撃事態が自衛権にかかわる問題であって、あと、周辺事態というのは、武力攻撃ではなくても平和と安全にはかかわる事態だということですね。  ということになりますと、やはり二つの事態というのはかなり重なるところがあるはずなんですね。さっきも申し上げましたが、極東におい...全文を見る
○中塚委員 政府は、周辺事態法の米軍への支援の根拠というのは自衛権ではないというふうにお考えになっているわけですね。そもそもテロ特措法にしたって自衛権の問題ではないということですから、周辺事態法についても、これは自衛権の問題ではないということなんでしょうか。それとも、自衛権の問題...全文を見る
○中塚委員 そういう解釈をされているわけですけれども、昨年のテロ特措法のときにも申し上げましたし、この周辺事態法でも同じことだと思うんですが、後方地域支援といっても、やはりこれは自衛権の行使ということになると。ただ、そこで日本の平和と安全ということで限定をすることによって、我々と...全文を見る
○中塚委員 いや、ですから、今回、法案に、武力攻撃事態ということについて、おそれという概念を盛り込んだわけですね。おそれということを盛り込んだということで、これで防衛出動命令も下令し得るわけですね。  では、そのおそれとか予測というのは政策判断の問題であるとしても、我が国周辺で...全文を見る
○中塚委員 それでは次に伺いますが、おそれとか予測とかいう事態が含まれているわけですけれども、その段階から米軍と共同行動というのはとれるんですか。
○中塚委員 おそれあるいは予測という時点での共同行動ということについては、これはいわゆる皆さん方がおっしゃるところの後方支援ということだけなのか、それとももっと突っ込んだ共同行動というものがとれるということなのか、そこはどうなんでしょう。
○中塚委員 官房長官、周辺事態法というのは自衛権の問題ではないというふうにずっと答弁をされてきている。皆さんの言われる後方地域支援しかしないというふうに言ってきたわけですけれども、おそれ自体でも自衛権は行使はできるわけですよね。  そういう意味で、やはり今までの安全保障の考え方...全文を見る
○中塚委員 周辺事態法で米軍を後方地域支援するということは書いてあるのに、今度の武力事態対処法では、米軍との支援関係とか共同対処ということについての規定がないわけですね、別に整備をするということになっていますけれども。  自分の国は自分で守るという点でいけば、本来、この武力攻撃...全文を見る
○中塚委員 周辺事態において我が国は武力を行使することができないというふうにおっしゃったわけですけれども、後方地域支援というものが自衛権の行使に当たらない、武力行使ではないというふうに言い続けているその解釈自体が、安全保障の方針自体がおかしいんじゃないかということ、そのことを申し...全文を見る
○中塚委員 その考え方が、周辺事態法と武力攻撃事態法と、余りにもややこしくし過ぎているんだろうというふうに思うわけです。  他国を侵略しないのは、それは当たり前の話ですよ。自衛隊が海外に出ていくというのは、私どもは、国連決議があった場合だけに限るべきだというふうに考えているわけ...全文を見る
○中塚委員 そのややこしい日本政府の考え方の延長線上に、最後に外務大臣に一つ伺いますが、戦時におけるACSAの問題というのがあるというふうに思うわけです。これにしても、やはり日本がこの独特のというかへんてこな自衛権の解釈をとっているがためにややこしい話になるわけですが、戦時ACS...全文を見る
○中塚委員 これから協議していくということはわかるんですけれども、今私が申し上げたような自衛権の問題というのをクリアしないと、この協定というのは改定をしていく過程においてますます話がややこしい、もう木に竹にさらに今度は木を接ぐような結果になるんではないかということを申し上げまして...全文を見る
05月29日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第19号
議事録を見る
○中塚委員 きょう法人税法の改正案について伺いますが、ちょっと順番を変えまして、まず、法人税法の改正案について、財務大臣と、あと修正案の提出者にお伺いをいたします。  今までのこの委員会の議論の中でも触れてまいりましたが、連結納税制度自体、バブルのころの過剰債務、過剰雇用、過剰...全文を見る
○中塚委員 過去の税制改革を引きずって退職給与引当金制度を廃止するということなんですが、それならそれで、そのときにやっておいた方がいいんだろうなと思うわけですね。  特に、付加税について修正案が提出をされまして、大変に時宜にかなったことだなというふうに思いますけれども、例えば、...全文を見る
○中塚委員 そこで、修正案の提案者の海江田委員にお伺いしますが、ことしの、十四年度予算案の組み替え要求を野党四党でやったときに、実は、私、率先しまして、この付加税の削除というのを盛り込もうという話をしまして、それで、ただ、四党一致するということが大原則だったものですから、組み替え...全文を見る
○中塚委員 提案者の海江田先生、ありがとうございました。もう結構です。  いずれにしても、結局、連結納税制度を導入する目的ということから考えたときに、付加税を入れるということになりますと、何かやはりよくわからないわけですね。連結納税制度を導入することによって目指すべき経済社会の...全文を見る
○中塚委員 急激な変化をもたらすのがいけないということなら、あるべき税制をつくった上で、今の税制と選択制ということでも構わないのだろうというふうに思いますが、いずれにしても、公平、簡素という視点に立てば、やはり今の人的控除というのは、大臣がおっしゃったとおりでたくさんあり過ぎてわ...全文を見る
○中塚委員 そのすばらしい制度、面倒くさくなくてすばらしい制度なのかもしれませんが、それはお国の方からいえば確かにそういう面もあると思うんですけれども、納税者の負担を軽減するという意味も確かにあるとは思いますが、ただ、そもそも議会政治というのは王様が勝手に税金をかけないようにでき...全文を見る
○中塚委員 時間が迫ってきましたので、最後に一つ伺います。  国と地方の税源のことについても議論がされていまして、塩川大臣が提出された資料によると、国から地方に税源を移譲する、渡すということについては余り積極的な記述というのがないように思われるんですね。他方、一方で、住民税の均...全文を見る
○中塚委員 時間ですので、終わります。
06月24日第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第15号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚です。  まず質問に先立ってお話をしますが、やはり現下、日本の最大の課題は、経済の立て直し、景気の回復ということだと思うんですけれども、会期延長がされまして、重要法案が四つあるというふうに政府の方ではお話しになっているわけですが、私は、この四つの法案、全...全文を見る
○中塚委員 さて、次に伺いますが、そういうリストをつくった、情報開示請求書以外のプロフィールも書かれていたということなわけですが、それをつくったということは、海自三佐は、やはり必要性があったからつくったということだと思うんですね。なぜその請求書に書かれていないようなことについても...全文を見る
○中塚委員 今、分析を行う上で活用できるというお話をされましたが、この報告書、「調査報告」四枚と、あと「調査報告書」四十枚あります。この四枚の方には、開示状況の分析を行う上で活用できるかもしれないということは書いていないんですね。こっちの四十枚の方に初めてそのことが書いてあるわけ...全文を見る
○中塚委員 法律に合っている合っていないということとは別に、その業務の進行において本当に必要なのかどうなのかということをお尋ねしているんです。法律に合う合わないということは、それは裁判所なりが判断することだと私は思っていますけれども、そうではない、国会の場なんですから、そういった...全文を見る
○中塚委員 政府の皆さんと私どもでは考え方が違うかもしれないけれども、この事件についてやはり責任がどこにあったのかということで処分等があるのは、もう大変大事な話だと思います。ただ、海自三佐が必要性があるというふうに考えてつくったということについて、今の法律とは別に、じゃ、それが本...全文を見る
○中塚委員 もう一つは、やはり防衛庁自身の危機管理能力とか情報管理能力ということも問われているんだと思うんですね。つまり、こういうリストが必要だということなら、そのことをちゃんと議論して、制度をつくり上げるということを提案なさるべきなんですよ。そのことが、私がそれに賛成するかどう...全文を見る
○中塚委員 組織的でなかったという先ほど来のお話なんですけれども、やはりこの情報公開法教育とか個人情報保護というものの教育というのがなされていなかったということになるわけで、三佐から引き継ぎを受けた情報公開室長というのは、やはり引き継ぎを受けた段階でそれを破棄するべきだったはずな...全文を見る
○中塚委員 いや、どうするべきであったかということをお聞きしたわけですけれども、やはりこれはその時点で、もうしかるべき対応というものがなければいけなかったわけですね。そのことをずっとほったらかしにして今日まで延びてきてしまっているということだと思います。  先ほど来、四枚物とこ...全文を見る
○中塚委員 ですから、テロ対策特別措置法であれ武力攻撃事態対処法案であれ、国会に報告を求めるだの承認を求めるだのということがあるわけですね。そういうふうな承認案件、報告案件ということについて、本当にこれは国家の一大事なわけですよ、この委員会で審議されている法律が本当に発動されるよ...全文を見る
○中塚委員 簡潔明瞭とか、そういう問題じゃないんですよ。  私が申し上げているのは、武力攻撃事態なりテロ対策特措法なりで、国会に対して報告する、承認を受けるというときにも、いや、ここの表現はちょっと変えた方がいいんじゃないのかとか、あるいはこれは言い過ぎだろうというふうなことに...全文を見る
○中塚委員 この四枚の報告書では書いていないことが、現に四十枚の方にいっぱい書いてあるわけですね。しかも、総理、構造改革ということをおっしゃっているんですが、三佐が、情報の開示、不開示を審査するための基準づくりを担当した人であるということは、まさにこれがこの事件においての構造問題...全文を見る
○中塚委員 だから、そういうふうなことはもうわかっているんですよ。わかっているんだけれども、情報公開法自体に罰則規定というものがないから教育だってろくに行われないわけでしょう。そうじゃなくて、この法律のこの規定に違反をしたらこういう罰則があるんだということになれば、ちゃんと情報公...全文を見る
06月28日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第22号
議事録を見る
○中塚委員 先ほど柳澤金融担当大臣から、ペイオフの全面解禁の問題についての答弁がありましたけれども、できるできないというのはそのときの経済状況なりなんなりによることでしょう。めちゃくちゃになればできないということは、それはもちろんあるんだと思うのです。ただ、経済財政運営やら、あと...全文を見る
○中塚委員 そういうことをモニタリングされているのは当然のことなんだろうと思うのですが、それで、その結果、どういう対策をとるかということで、地域金融機関の合併促進に関する具体案というのを何かお考えになっているというふうに伺っておりましたが、きょうの新聞の朝刊なんか見て私もびっくり...全文を見る
○中塚委員 「合併促進」というタイトルになっているわけですが、合併だけが金融機関の財務内容を健全化するということではないんだろうというふうに思いますけれども、そういったものの中に、例えば今言われているような保証限度額の引き上げとか、あと、自治体の預金、公金預金なんかは保護するとい...全文を見る
○中塚委員 中身の問題もさることながら、ペイオフの全面解禁というのがそれこそもう来年度ということになりますと、七月のタイミングというのが本当にそれぐらいでいいのか、本当はもっと早く出ていなければいかぬのじゃないかというふうにも思うわけです。  それと関連して申し上げれば、地方銀...全文を見る
○中塚委員 今大臣がいみじくもおっしゃったように、結局、監督官庁であり株主ということなわけですから、経営改善の計画ということについても関与される、関与していくこともできるわけだし、そしてまた、それを議決するということになるわけですから、ますますそういう意味で責任、行政の責任という...全文を見る
○中塚委員 きょうのところは、そういうリスクが二〇〇二年度後半に向けてあるということを指摘しておきたいというふうに思うわけですけれども、そのほかにも、みずほ銀行の問題であるとかこういったことも、検査の結果と、あるいは預金の増減というふうなことが明らかになったときにはリスクになる要...全文を見る
○中塚委員 終わります。
06月28日第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第16号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚です。  本日は、貴重な御意見をどうもありがとうございます。  私は、政府提案が三つあって、それと、私どもも実は安全保障基本法と非常事態対処基本法という法律をつくっておりまして、私自身、我が党案の提案者という立場なんですけれども、この議論をするときに、...全文を見る
○中塚委員 次に、日本国憲法の平和主義という観点からちょっと伺いたいんですが、先ほど来、いわゆる有事法制というのができると戦争に巻き込まれるんじゃないかというふうな御懸念がありまして、そんなことがあってはいけないんですけれども、ただ私は、そういう意見が出るのもしようがないかなと思...全文を見る
○中塚委員 ありがとうございます。  最後に、横田陳述人に伺いますが、私どもは、国際協調の場合、日本の国権の発動たる戦争ではない、それを強調するために、自衛隊とは別組織の国際連合平和協力隊というものを創設するべきだということを考えておりまして、この基本法にも盛り込んであるんです...全文を見る
○中塚委員 自由党の中塚でございます。  私、おととい、仙台の地方公聴会にも出席させていただきまして、きょうは佐世保でいろいろな御意見をいただきましたけれども、非常にやはり地域色あふれる意見をいただいたなというふうに思いまして、地方公聴会、今後もまた開催をして、また法案の中身、...全文を見る
○中塚委員 特に昨年のテロ特措法なんかでも計画というのが出されたわけですけれども、では、それがいつ終わるんだということについて明らかではなくて、政府自体が終わらせられないときに、やはり国会がそれを終了させるような仕組みというのはつくっておくべきなんだろうというふうに私は思っており...全文を見る
07月03日第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第17号
議事録を見る
○中塚議員 非常事態においては、内閣総理大臣のもとに権限を集中し、いかなる事態にも迅速的確に執行できる態勢をとらなければいけないというふうに考えておりますが、そういう意味で内閣の執行権を強化するということが必要になるわけですけれども、その行使はあくまでも国権の最高機関たる国会の承...全文を見る
○中塚議員 先ほど申し上げましたが、非常事態におきましては、内閣総理大臣のもとに権限を集中する必要がある一方で、国会には不断のチェックというものがもう絶対的に必要だというふうに思っております。  内閣総理大臣は、非常事態の布告を発する場合にはあらかじめ国会の承認を得なければなら...全文を見る
07月09日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第23号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚です。  きょうは、まず初めに、先ほど衆議院の本会議で可決成立いたしました郵政公社法のことについてちょっとお伺いをしようと思います。  両大臣とも御所管でないのは重々承知の上、百も二百も承知の上でお尋ねをするんですが、参議院の審議もあるでしょうから、な...全文を見る
○中塚委員 民間参入の話にしても、いろいろと政治絡みになったり、いろいろおもしろおかしくマスコミなんかで伝えられる中で、そういう景気とか経済とかいう面からの検討というのは、やはりちゃんと加えなきゃいけなかったんだろうと思うんですね。  衆議院を通過したけれどもあえてお伺いするん...全文を見る
○中塚委員 それで次に、官と民の話の次に間接金融と直接金融という切り口から今度お伺いします。  やはり改革のトレンドとして、間接金融じゃなく直接金融のシェアなりウエートを広げていこうという話だと思うんですね。この場でもまさしく証券市場の活性化税制なんかの議論もしたわけなんですが...全文を見る
○中塚委員 まず第一点に、別に丸の内に預けなくてもいいわけで、農協も漁協も今ありますから、そういうところでもお金は預けられるわけですから、郵便貯金がなくなったら都市銀行しかないということではないと思うんですね。それが第一点。  あと、株が下がる、株が危ないというのは、それは政府...全文を見る
○中塚委員 そして、三つ目に財政のリスクということなんですが、財政投融資という仕組みでずうっと特殊法人なんかに資金を供給し続けてきていまして、それが、財投改革があって直接ではないということになってはおりますけれども、ただ、実態としては財投債というふうな国債を買っているわけだし、ま...全文を見る
○中塚委員 以前この財務金融委員会で、その公社について、日本銀行と取引をするということになると日銀の考査をするのかというふうな質問をさせていただきましたけれども、それと同様に、公社ということになって公社がそういうリスクを抱え込む、私は、今でもリスクはあるけれどもそれは顕在化してい...全文を見る
○中塚委員 民間金融機関の持っている不良債権については早く処理しろというふうにいつもおっしゃっているわけですので、そういう国の持っている不良債権というんですか、公社ということですけれどもそれの持っている、不良債権とは言えなくてもその潜在的なリスクということについても、きちんと把握...全文を見る
○中塚委員 平成十年、十一年に景気が急激に落ち込んだものですから大変な経済対策を打って、大盤振る舞いというか、要は落ち込んだものを引っ張り上げるのにすごいお金を使っちゃったわけですね。私も実はまさに大臣がおっしゃっていることと同じことを考えていまして、実はあのとき景気対策と一緒に...全文を見る
○中塚委員 そうではなくて、先ほど十年、十一年のお話をしたときに、財政出動と同時に構造改革をしなければいけなかったというふうにお話をしたんですが、そのことは実は今も同じで、改革なくして成長なしとはいうものの、改革だけしていれば成長するかというと、それはそうではないというふうに私は...全文を見る
○中塚委員 内需、外需、グローバル化で区分けがつきにくいというお話でしたが、手元に実は半導体関連指標の推移というのがあるんですけれども、半導体製造装置なんかは海外受注が本当にびゅうんと伸びているんですね。ただ、集積回路の出荷数量、国内向けというのはそんなに伸びていなくて、そういう...全文を見る
○中塚委員 私も念のために申し上げますと、二回の補正予算のうちの一回は、国債整理基金特会からお金を引っ張ってきて、それで景気対策というか経済対策を打って、それでもなお歳入減が立っているということでありまして、そのことを私は申し上げているんです。  ただ、今のお話で、構造改革とあ...全文を見る
○中塚委員 それでは、景気、経済の話は終わりまして、東調査査察部長、済みません、どうもお待たせしまして。ちょっと一点だけ、税のことに関連してお伺いをしたいんです。  今いろいろと話題になっている田中眞紀子前外務大臣の秘書給与の話なんですけれども、自民党の中で党紀委員会等でいろい...全文を見る
○中塚委員 そうやって益金として計上されたものに対して法人税がかかるということですね。益金として返ってきたものに法人税がかかるということですね。
○中塚委員 終わります。
07月17日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第24号
議事録を見る
○中塚委員 まず、法案に先立って、法案自体、原案自体は金融システム、金融機関の健全性という点から立案されていたということですので、金融システムということも含めて、提案者のお三人さん、皆さん各党の経済なり金融なりの政策の責任者というお立場でもおありでしょうから、お尋ねをしたいのは、...全文を見る
○中塚委員 この今の法案についてもそうなんですが、午前中からずっと質疑を聞いていても、需給関係の問題等に多くお触れになる。株価のために株価の話をしてもしようがないのと同じで、ペイオフのためになかなかペイオフの話だけしていてもしようがない。  つまり、こういう経済状況でペイオフ解...全文を見る
○中塚委員 まず、その原案について伺いますけれども、そもそも、市場で売れば価格下落が避けられない株式というものを、市場メカニズムにゆだねた場合よりも高い値段で買うということなわけですね。それはまず原案は銀行からということになるわけですけれども。ということは、その差額分が贈与される...全文を見る
○中塚委員 いや、時価より高く買うなんて言っていませんよ。市場で売れば下落が避けられない株を買うわけでしょう。市場で売れば混乱するかもわからないから機構が買ってあげるわけですね。だから、市場で売れば価格下落するかもしれないものを買ってあげるということで、やはりその差額は贈与になる...全文を見る
○中塚委員 持ち合っていた方が銀行にとっても事業会社にとっても得だったということになるんじゃないですか。
○中塚委員 いや、けれども、それなら別に市場に売ったっていいわけですね。ゆっくりと市場に売ればいいわけで、機構が買い取るということになれば、その差額は贈与することになるんじゃないですかと言っているんです。
○中塚委員 不測の事態ということを前提にこの機構が創設されたわけですけれども、ゆっくりとマーケットに売ったって、私は売れると思いますよ。そのことはまた後で触れますが。  あと、そういうふうな銀行なり事業会社なり、両方にとって得だというお話をしましたが、今度はその関連で株主という...全文を見る
○中塚委員 財務大臣、お越しいただいていますが、今御提案者と議論をしていまして、やはり株価というのは、そもそも経済のファンダメンタルズと企業業績というものを反映して決まっていかなきゃいかぬというふうに思うんですね。それで株価が形成されるのがマーケットであって、それが大原則なわけで...全文を見る
○中塚委員 では次、柳澤金融担当大臣に伺いますが、金融機関の株式に保有制限をかけるというのは、確かにそれは構造改革なんだろうと思うんですね。大臣もそういうふうにおっしゃっていたと思うんですよ。やはり株価の変動で金融機関が影響を受けるというふうなことはあっちゃいけないわけで、そのこ...全文を見る
○中塚委員 今、持ち合い解消というお話がありましたが、持ち合い解消の問題点というのは、やはり、メーンバンク制なり、あるいはコーポレートガバナンスが働きにくいということが問題なわけであって、それを解消するというときに、じゃ何でそれを機構が買うのかということなんですね。  さっきか...全文を見る
○中塚委員 いや、評価じゃなくて、具体的に皆さんのところに、この法律改正をしてほしいというふうな要請なり依頼なりあったんですかというお話なんですけれども。
○中塚委員 銀行の株式の保有制限を銀行が依頼したという話じゃないんですよ。そうじゃなくて、この機構が金融機関から株を買う、あるいは事業会社から銀行株を買う、今回の改正はそういうことですよね、ということについて、ぜひともそういうふうにしてくれという話が金融機関なりなんなりからあった...全文を見る
○中塚委員 では次に、結局、今回これで事業法人から銀行の株まで買うということになったわけですけれども、政府保証つきのお金で株を買うということになれば、それこそ何でもありになっていくわけで、もうモラルハザードもどんどんどんどんと広がっていくということになるわけですけれども、相沢提案...全文を見る
○中塚委員 次に、柳澤大臣に伺いますけれども、今、需給関係の悪化ということを恐れる、不用意に市場が混乱することがないようにということで株を買うわけですね。ということは、やはり、そうではないと言っても価格維持的な政策になりますよね、どうしても。出れば冷えるものを、まず機構で買うわけ...全文を見る
○中塚委員 そうやって、将来の利益を先食いしてまで今これをやるということの意味が、全然わからない、やる必要ないというふうに思います。  午前中のときにもちょっと出ていましたけれども、昭和四十年代の証券不況の折に、買い上げ機構というものができて、それが株式を買い取ったわけですけれ...全文を見る
○中塚委員 適切にというふうな答弁でしたけれども、日本の民間の機関投資家といっても、機関投資家が議決権行使を行い始めたのも実は近年ですね。もう本当に一応やっていますというふうな形でしか始まっていないし、もっとその議決権行使がきちんと行われていれば、不良債権の問題だってここまで長く...全文を見る
○中塚委員 それで、やはり原則、マーケットで消化するのが当然だというのは、それはちょっと私も調べた数字の根拠というのがあって、平成八年の末から十一年の末の三年間で、銀行の株式保有率というのは大体二・三%ぐらい減っているんですね。十一年度末の都銀が上場株式数の一三%持っているんです...全文を見る
07月19日第154回国会 衆議院 財務金融委員会 第25号
議事録を見る
○中塚委員 私は、自由党を代表して、銀行等の株式等の保有の制限等に関する法律の一部を改正する法律案につきまして、反対の立場から討論をいたします。  そもそもこの法律そのものは、政府が銀行への株式保有制限を行う際の措置として、市場に売るのではなく、株式買い取り機構を創設して株を買...全文を見る
07月22日第154回国会 衆議院 予算委員会 第29号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚です。総理は……(発言する者あり)お手洗い。  まず、きょう、経済、財政、税制、金融の質疑ということですけれども、小泉内閣が発足をして一年たちました。一年たって、当初三つほど大きな公約、柱立てをして掲げられていたというふうに思います。  その三つの柱立...全文を見る
○中塚委員 財政赤字の削減ということについてまず伺いますけれども、総理、いいですか。  財政赤字の削減、昨年度、十三年度の予算のことについて伺いますけれども、国債発行を三十兆以内に抑えるということをお決めになっていたわけですが、二回補正予算をお組みになりました。そのうちの一回は...全文を見る
○中塚委員 十三年度予算は総理が編成されたわけじゃないけれども、三十兆円国債発行枠というのをおつくりになったのは総理ですね。そして、その三十兆円国債発行枠があり、国債償還財源を、将来の借金返しのためのお金をとってきて補正をお組みになった。その結果として歳入減が出、マイナス成長にな...全文を見る
○中塚委員 そういうお話をされるのであれば、私がお伺いしていることと全然お答えが違うわけですよ。補正予算等の編成ということ、そして三十兆円以内に国債発行を抑えると言ったことが今全然実現していないじゃないかという、その話の関連として今後のアメリカ経済の先行きということについてお伺い...全文を見る
○中塚委員 私が申し上げているのはその公共事業の話ではなくて、総理のやろうとしている政策がトレードオフなんじゃないかということを申し上げているわけです。  そもそも、不良債権の処理なり財政赤字の削減ということを実行しようというときにデフレ圧力がかかるんだということは、それはもう...全文を見る
○中塚委員 またそれも答弁が違うんですけれども、私がお話ししているのは、企業をつぶすということが構造改革だ、そういう認識では景気はよくならないんじゃないですかということを話をしているわけです。  景気がいまだに回復しない。さっきから総理は需要の追加、公共事業云々という話をされま...全文を見る
○中塚委員 一、二年は低成長やむを得ないというふうにおっしゃったわけですが、早ければ早いにこしたことはないはずですね。まさにそういう意味で、構造改革の集中期間というのが短ければ一刻も早く景気も回復をするようになっていくわけです。  税制改革の議論にしたって、何で今から始まるのか...全文を見る
○中塚委員 給付と負担の関係でいえば、税だって同じです。行政サービスに対して税を負担しているわけですから、それは全く同じことだというふうに思います。  そして、窓口負担とか保険料の割合を言うのは、それは相変わらずの収支バランスだけの問題なんですよ。だから、構造改革、制度、仕組み...全文を見る
○中塚委員 消費税を上げる上げないだけの話じゃないんです。国民負担全体の話をしているんですよ。だから、総理が増税をしないというふうにおっしゃっていたけれども、では、窓口負担を上げたりするのは、これは負担増にはならないんですかという、その問いを一番初めにしているわけであって、そうい...全文を見る
○中塚委員 終わります。
07月24日第154回国会 衆議院 武力攻撃事態への対処に関する特別委員会 第18号
議事録を見る
○中塚議員 お答えいたします。  私ども自由党が提案しております非常事態基本法において言うところの非常事態というのは、他国からの武力攻撃や大規模テロ、原発事故、エネルギー危機、大規模自然災害など多種多様な形態を想定いたしておりますが、こうした事態が発生したことにより、国民の生命...全文を見る
○中塚議員 お答えいたします。  非常事態は限界事例で、内閣総理大臣、行政の最高責任者に強い権限が集まり、リーダーシップを発揮してもらわなければいけないということになりますけれども、ただ、そういう限界事例であっても、日本国憲法の持っている基本理念というものはやはりあくまでも守ら...全文を見る
10月29日第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第1号
議事録を見る
○中塚委員 竹中大臣、経済財政に加えて金融まで御担当になったということで、日本の国民生活をほとんど一手にお引き受けになるようなお立場になられ、いろいろなことができるということで大変わくわくされているだろうというふうに思うんですが、日本経済をかけてギャンブルをするというか、横に胴元...全文を見る
○中塚委員 デフレの要因で、三つぐらい白書では挙がっていて、その中で、金融要因ということで、資金仲介機能の低下を解決するということを書かれているわけですね。  その資金仲介機能の低下というのは、結局、資金需要がないのか、あるいは金融機関がお金を貸し出せないのか。それは、一体どっ...全文を見る
○中塚委員 ということをおっしゃっている方が、何で税効果会計のルールまで変更して、不良債権処理だと。不良債権処理はやらなきゃいけないとは思いますが、税効果会計のルールを変えるというのは不良債権処理とは関係ない話ですね。  査定を厳格化するというのは、もちろんやらなきゃいかぬこと...全文を見る
○中塚委員 基本的な方向というのは、何年以内に処理を終えなさいという程度のことなのか。あるいは、先ほど民主党の長妻委員から配付されたようなこういう紙があったとして、これをちゃんと見せて御説明になっているのか。そのあたりはどうなんですか。
○中塚委員 総理は、閣議の後の閣僚懇ですか、竹中大臣の方針に沿ってというふうに御発言になったということですが、ということは、もうこの中身については総理も了承している、この線でやっていきなさいという理解でよろしいんですか。要は、内閣の意思ということでよろしいんですか。
○中塚委員 塩川財務大臣、よろしいですか。閣議あるいは閣僚懇ということで、総理が竹中大臣の方針に沿ってというふうにおっしゃったということなんですが、これは、そうしますと、やはり内閣の意思として決まっている、内閣の方針だというふうな考えでよろしいんでしょうか。
○中塚委員 閣議決定というのは、この不良債権問題の終結に向けたアクションプログラム、最終的に何という名前になるのかどうかはわかりませんが、それといわゆる不良債権を処理したときのセーフティーネットといいますか、セットでおやりになるということですね。不良債権処理策と、それに伴うセーフ...全文を見る
○中塚委員 政府と与党でお話しになるということを今大臣がおっしゃっていましたけれども、竹中大臣が自民党幹部と会談をして、その中間報告が延期とか、中間報告じゃないというふうに大臣はおっしゃっていますけれども、二十二日、自民党幹部と会談をされる前に、総理にはこの中身というのは報告はさ...全文を見る
○中塚委員 総理は、その竹中大臣の不良債権の処理のアクションプログラムというのを聞いて、自民党の幹部に対して、竹中の言っていることはおれの言っていることだから、これで頼むとか、これでいくというふうには言ってくれないんですか。
○中塚委員 かつての竹中大臣の同僚で、官邸から、やれ、やれと言われて、やろうとしたら、だれかがスカートを踏んでいたというふうな大臣がいらっしゃって、大臣をおやめになって、議員もおやめになったんですけれども、何か今のお話を聞いていると、本当に大丈夫かな、そういうことの二の舞にならな...全文を見る
○中塚委員 大きくてつぶせないという、別に銀行というのは金融当局がつぶすものじゃありませんよね。そんなの、大臣がおっしゃったとかおっしゃらないということではなくて、逆にそれはおっしゃったら大変なことですけれども、つぶすものではありませんよね。ただ、つぶれることは幾ら大きかったって...全文を見る
○中塚委員 それで、一万円あれば大丈夫だというふうに前の大臣がおっしゃっていて、今は現実問題として一万円ないわけですが、ただ期末でもありません。  そういう中で、より査定を厳格化するということ、また税効果会計のルールまで変えようというふうな話をされるということ、その真意というの...全文を見る
○中塚委員 努力する余地があるというのは、自己査定と検査はやはり違うというふうにお考えになっているわけですか。
○中塚委員 大臣、こういうことじゃないんですか。  そのお話の前に、大臣と私が査定して違うということは、それはやはりおかしいですよ。やはりそれは同じにならなきゃ。それは、行政の立場でやるとしたら一緒にならなきゃおかしいはずなんで、大臣と私がやって違うなんていうことは、それは本当...全文を見る
○中塚委員 プライシングというのは、それは、マーケットの中で民間の方がどういうふうに値段を決めるかというのは、それは確かにプライシングに差が出たり、違いが出たりすることはあり得ると思いますよ。でも、そのプライシングという問題と行政が検査をするということは、それは別の問題じゃないで...全文を見る
○中塚委員 プライシングということが、要は、今そのプライシングの方法も大臣は変えようというふうにされているわけですよね。厳格にしようというふうにお考えになっているわけで、それはそれで一つの考え方なのかもしれませんけれども、ただ、変えなきゃいけないということと、今まで行政が検査をし...全文を見る
○中塚委員 ということは、資産査定のあり方とおっしゃったということは、あのときは資産査定が甘かったということですね。ガバナンスということをおっしゃったけれども、それは、要は金融機関の経営者のガバナンスということに問題があった、そういうふうな御認識なわけですね。  では、同じ質問...全文を見る
○中塚委員 総裁は、新規の不良債権の発生ということをおっしゃった、また株価の下落ということもおっしゃったわけですが、ということになれば、あのときの資本注入というのはバブルのころの後始末として一定の役割を果たしたけれども、ただ、要は、その後新規の不良債権が発生をした、それでまた株価...全文を見る
○中塚委員 資本注入というのが、例えば危機的な状況になったから資本注入をするとか、あるいは不良債権を最終的に処理するということのために資本注入をするということなのか、それはどういうふうな形で資本注入になるのかは別にしても、やはり過去の経験から照らしても、たとえ資本注入をしたとして...全文を見る
○中塚委員 終わります。
11月06日第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号
議事録を見る
○中塚委員 まず、財務大臣にお伺いをしたいんですが、旧正田邸のことをお伺いいたします。  品川区東五反田に、皇后陛下の生家、御実家、旧正田英三郎さんのお宅ですか、これが、遺族の方から十七億円に上る相続税の一部として物納されたということで、その物納された財産について、財務省の方で...全文を見る
○中塚委員 この家が、お役所の方としては、解体をした上で土地を売却した方が国にとって有利ということだというふうに聞いていますが、この旧正田邸、昭和八年に建てられた、また、和洋折衷住宅で設計、施工も、そういう古い建物なんですが、日本建築学会が、八〇年に、大正、昭和、戦前の主要建築を...全文を見る
○中塚委員 激動の昭和といいますか、そういう中でのシンボル的なものでもあると思うんですね。確かに財政事情が厳しいということで、一円でも高くというのは、それはもちろん財務当局としては当然の考え方だと思います。  ただ、民間企業でも何でもそうですけれども、財務をやっている人というの...全文を見る
○中塚委員 所有者の意図の問題というのは、私は関係ないと思うんですね。それは、所有者というか被相続人あるいは相続人が物納したものを売ってくれとか残してくれというふうな話によって行政が左右されるということは、それはおかしいと思います。ただ、そのこととは別に、政治としてどういうふうに...全文を見る
○中塚委員 詳細がおわかりの方は恐らくそのプロジェクトチームの中にはいらっしゃるんだろうと思うんですね。そうでなければなかなかこういったものは出ないんだろうというふうに思います。  ただ、この中身を見ますと、やはり大分大胆なというか急進的なものが含まれているわけなんですけれども...全文を見る
○中塚委員 骨抜き批判というのは、私は、そういうふうな、今実際行われているようなプロセスというものの中で、最終的には骨抜きにならざるを得ないということだろうと思うんですね。そういう意味で骨抜きになってしまうという批判が出てくるんだろうと思うわけです。  例えば、十月一日に、竹中...全文を見る
○中塚委員 ということは、経済財政担当大臣のときは、横目でにらみながら、本当はよくないんだけれども当局じゃないから言えないなというふうなお考えで、御自身が大臣におなりになったから本当のことを言ってやろうという話になったのかなというふうに今の答弁からはうかがえました。  それで、...全文を見る
○中塚委員 プログラムとか工程表とか方針とか、いっぱいいろいろなものが出てきていて、いろいろなものがいっぱいあるんですが、それがどういうふうに結果になっているかというのも全然、ほとんど明らかになっていない。  こういうプログラムが出ていても、与党の方からは了承したわけじゃないと...全文を見る
○中塚委員 何かよくわかったようなわからないようなことをおっしゃるんですけれども、まず行政の責任者としておできになることがあるんだから、まずそれをおやりになるべきですよ、それは。こういう案をつくっていろいろなところにぱっぱかぱっぱか粉をかけるよりも、先にやれることがあるわけですか...全文を見る
○中塚委員 それだったら、問題の正常化を図るということがまずあって、それの目安として不良債権の比率を現状の半分程度に低下させるということでなきゃおかしいわけですね。不良債権の比率を現状の半分程度に低下させ、問題の正常化を図ると書いてあるわけで、何でそこが半分なのか、半分になれば正...全文を見る
○中塚委員 今のお話ですと、要は、特別支援の枠組みとはいうものの、個別の項目というのは、例えば検査官の常駐的派遣ということについては新しいことなのかもしれませんね。ただ、これも検討するというふうな書き方になっちゃっているわけですが、これが新しいことなのかもわからないけれども、日銀...全文を見る
○中塚委員 よっぽど今までの金融行政が経済の底割れをさせるようなイメージでお考えだったのかもしれませんけれども、ここに書いてある預金保険法に基づく公的資金の投入というのは、いわゆる資本注入ということでよろしいんですか。
○中塚委員 そこで、特別支援であれそうでないであれ、百二条がある以上、資本注入は、金融危機あるいは金融危機が起こりそうなおそれがあるとき、そのときにはできるということになっているわけなんですけれども、以前、柳澤大臣と予算委員会で議論をしたときに、柳澤大臣がおっしゃっているのは、預...全文を見る
○中塚委員 ちゃんときのう、夕方にこのことは質疑通告をしてありまして、資本不足解消投入論、予防的投入論、危機対応投入論という三つが今巷間あるように言われておりますというふうに、柳澤大臣はことしの予算委員会で答弁をされているんですね。  今大臣は、危機対応投入論というお話をされた...全文を見る
○中塚委員 いや、査定の話は、私はそのプロセスに至ることとして申し上げただけで、査定を甘くしろなんていうふうには言っていないわけです。そうじゃなくて、公的資本を注入する、投入するというときに、危機対応しかできないということであるならば、結果として竹中大臣の意図というのは、この再生...全文を見る
○中塚委員 このプログラムの後の方で、新しい法的枠組みも検討するみたいなことが書いてあるので、それはこれから検討されることなんでしょうけれども、ただ、ここに書いてあるのは預金保険法に基づく公的資金の投入ということだし、今大臣がおっしゃったように、現行の制度なんだというお話をされた...全文を見る
○中塚委員 時間もないのであれなんですけれども、それはもちろん、予算委員会で竹中大臣やら日銀総裁が資本注入が必要だという話はされていませんよ。けれども、いろいろな国際会議に出たときとか、いろいろなところで講演をされたときに、資本注入が必要だと。実質の自己資本比率というふうな言葉ま...全文を見る
11月13日第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第6号
議事録を見る
○中塚委員 本日は、前回の積み残し、金融再生プログラムに関する話と、あと、法案についても伺いたいというふうに思うんです。  まず、ペイオフの問題、竹中大臣に。十三年五月二十八日の予算委員会でペイオフ解禁について、解禁の延期等々に象徴されるような、政府が一たん約束したことを延期す...全文を見る
○中塚委員 強化とかハードルを高くとか、いろいろなことをおっしゃるんだけれども、もう大臣自身が、やはり、かねて予算委員会で、信用を損ねる、大変残念なことだというふうにおっしゃっているわけですから。私は、もうそのことはちゃんと明らかに、残念だということはおっしゃった方がいいと思いま...全文を見る
○中塚委員 では、全世界的なデフレの傾向ということであれば、それに対する対応というのはどういうことを考えていらっしゃるんですか。
○中塚委員 G7云々というお話がありましたけれども、大臣はG7は行かれないんですよね。G8か、塩川大臣が御出席になる。お行きになれないところで、G7、8を挙げた取り組みというふうにおっしゃるけれども、それもちょっとよくわからないし、あともう一つは、金融政策ということもおっしゃいま...全文を見る
○中塚委員 金融機関の方は、お金を、資本注入するなりあるいは資産を買い取るなりということでお金を使いますね。借りている方という意味ですね、実体経済。借りている方ということ。
○中塚委員 コンセプトはそのとおりであっても、けれども今まででも破綻金融機関の処理のために、ペイオフコスト超分はほとんど税金で面倒を見ているわけですし、資本注入したものであっても、今だってキャピタルロスはもう発生してはいるわけですよね。  企業側にお金を入れるといったって、別に...全文を見る
○中塚委員 そうなりますと、境界領域、この三つの投入論の中の境界領域の問題もさることながら、金融危機って一体何だということにも、またそれは、話は広がっていくわけですね。何をもって金融危機とするのかということにもなっていくわけなんですけれども、きょうはちょっとこの話はしませんが。 ...全文を見る
○中塚委員 特別支援の枠組みの中に「預金保険法に基づく公的資金の投入」というのがあって、これは、要は現行法に基づいてやるということなんだから、どの方式で投入するのかとか、危機がどういうことなのかということももちろんありますけれども、金融危機対応会議というのを開かにゃいかぬわけです...全文を見る
○中塚委員 広い枠組みというふうにおっしゃるけれども、新しい法律は要らないで現在でもできることがほとんどですわね。検査官の常駐的派遣とか、それは今はやっていないし、できないんでしょうけれども。ただ、今でもできることをぱあっと並べて書いてあるだけで、日本銀行と政府が金融危機のときに...全文を見る
○中塚委員 その前段の部分で、不安を抱く人がいるからこういう枠組みを持っているんだということをアピールするとおっしゃるけれども、私は、今の行政とか、全然整合性がないこんなものが出てくること自体、私は不安です。こういうものが出ることが不安をあおると思います。  早期是正の話があり...全文を見る
○中塚委員 その場合は、要は自己資本比率というものをどのレベルまで回復をさせることになるんでしょう。
○中塚委員 自分の努力をする、それでもできなかったというときに資本注入、手を挙げるということになるわけですね。その手を挙げたときに、じゃ、おまえさんのところはもともと国際基準行だったけれどももう国内基準でいいじゃないかという話をして、そのレベルまでの資本注入にとどめるのか、あるい...全文を見る
○中塚委員 一般論として、私は当局としての意思は必要だと思いますよ。だって、それは公的資金というぐらいなわけですから。公的資金は税金がもとになっている、保証したりして使うお金ということですね。そういうものを使うときに、やはりそれは当局としての意思というものはちゃんとなけりゃいかぬ...全文を見る
○中塚委員 今の御答弁だったら、別にこの合併再編の法律だって要らないということになるわけですよ。それは合併したいものは合併すればいいわけであって、何もそれを、合併したものを国が自己資本比率のかさ上げのために資本注入やら優先出資やら、そんなことをする必要もないわけですね。  やは...全文を見る
○中塚委員 経営基盤強化の話はされたけれども、収益力についてはお触れにならなかったというふうに思いますけれども。  竹中大臣、以前この委員会で、過去の資本注入は失敗、私は失敗だと思っていますから失敗というふうに申し上げましたが、そういう中で、銀行のガバナンスの弱さということをお...全文を見る
○中塚委員 今まで資本注入をしたところだって、経営健全化計画ですか、というのを出させているわけですね。経営健全化計画を出させているけれども健全にならないから金融再生プログラムをつくらなきゃいけなくなっているわけで、それは地方銀行、地域金融機関についたって私は同じだと思いますよ。 ...全文を見る
○中塚委員 では、最後に一つだけ伺います。  税効果会計の見直し、繰り延べ税金資産の見直しなんですが、銀行についてのことだと思うんですね、金融再生プログラム。生命保険会社についてはどういう取り扱いをされるんでしょう。この繰り延べ税金資産の見直しは、生命保険会社についても適用をさ...全文を見る
○中塚委員 終わります。
11月15日第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第7号
議事録を見る
○中塚委員 自由党の中塚です。各位におかれましては、御苦労さまでございます。  まず、再生プログラムについて伺いますが、きょうお越しの四方は、みずからの金融機関に、もちろん健全であるという自信をお持ちだろうというふうに思うんですね。きょう、竹中金融担当大臣は閣議後の会見で、金融...全文を見る
○中塚委員 健全なら、別にこんなものは必要ないわけですよね。健全である、皆さんも健全であると言う、大臣も健全だと言う。前の柳澤担当大臣も、健全だ、問題ない、ペイオフ解禁するとおっしゃっていた。そういう中で、こういう金融再生プログラムというのがぼこっと出てきた背景。  今お答えの...全文を見る
○中塚委員 さて、その過剰債務企業というのを皆さん方が抱えて、やっていける、めどをつけたというふうにお話しになる。その一方で、今度、産業再生機構というものが金融再生プログラムの中に盛られているということですが、これは三井住友銀行の西川頭取にお伺いをしたいんです。  私は、この産...全文を見る
○中塚委員 曲がった方向というか、私は利権の温床にもなりかねないというふうに考えておりますけれども。  次に、みずほホールディングスの前田社長にお伺いをいたします。  共同記者会見の席上で、銀行みずから、この再生プログラムで貸し出しの圧縮が起きるというふうに発言したというふう...全文を見る
○中塚委員 それでは、お金を貸し出すのは金融業の本業だというお話だったんですが、これは前田社長、もう一度、それとあとUFJの寺西頭取にも伺いたいんですが、そういうことであるならば、公的資金の活用というのはためらう理由はないというふうに思うんですが、いかがでしょうか。
○中塚委員 不良債権処理というのは本来金融機関が自分の収益でやるのが当然のことですから、不良債権処理の問題の本質というのは、やはり銀行の収益力回復ということになっていくはずなんですね。だから本来は、税金で埋めるとかいうこと自体おかしい、やはりちゃんと銀行がもうかるようになっていか...全文を見る
○中塚委員 特に今リストラのお話なんかありましたけれども、今でも公的資金を活用になっていらっしゃるわけですが、そういう中にあって、やはり高い人件費を払っているんじゃないかという民間からは厳しい指摘、ほかの業種からは厳しい指摘があるわけで、IRというとそれは専門家向けの話なんですが...全文を見る
○中塚委員 それでは次に、みずほホールディングスの前田社長にお伺いをいたしますが、この金融再生プログラムで不良債権処理の目標というのが設定されていますですね、二年で半分と。これの妥当性ということと、加えまして、こういった目標を国が作成するということについての是非をお聞かせいただけ...全文を見る
○中塚委員 国が作成をすることの是非についてはいかがでしょうか。
○中塚委員 これは四行の皆さんに対してなんですけれども、確かに、目標があるからそれに向けて頑張るというのはそのとおりであろうと思うんですけれども、三十兆円の国債発行枠にしたって、結局は税収が減ればもうそれは守れなくなってしまうということと同じで、そういう目標が設定をされても、やは...全文を見る
○中塚委員 終わります。
11月19日第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第8号
議事録を見る
○中塚委員 民主政治ですから多数決が原則なので、多数党の出した案が通るというのはある意味当然の話だと思いますが、我々の意に染まない案であっても、成立をすれば、竹中大臣は行政の責任者として、それに基づいて着実に行政をやっていかなきゃいかぬということになるわけですね。  ペイオフの...全文を見る
○中塚委員 直接の行政の責任者になられたからそういう御答弁になってしまうんでしょうけれども、今までは、経済財政担当大臣として、ペイオフは絶対に解禁は延期しないというふうにずっと言われていた割には、何か御自身がおやりになったら、そうならないように努力しますみたいな話になっている。 ...全文を見る
○中塚委員 ペイオフ二年延期を決めたにもかかわらず、流動性預金は金利がつかなきゃ保護するとか、決済性預金は保護するとか、本来、延期するということだけ決めれば別にそういうのは必要ないはずなんですけれども、質疑でもっとただしていきたいというふうに考えておりましたが、次に行きます。 ...全文を見る
○中塚委員 お答えになっているようでなっていないんですけれども、銀行ができないということをおっしゃいました。では、それを国がやるということで、その国には民間の人を持ってくるということなんですが、例えば佐々波委員会だって民間だったし、今のRCCだって社長は民間ですよね。それがうまく...全文を見る
○中塚委員 いずれにしても、結局、何のためにやったかということが大変に大事なわけで、だから、導入した以上は不良債権を処理しなきゃいけないわけですね。処理ができないで今日まで至っていて、また金融再生プログラムみたいなものが必要になってくる。  だから、そういう意味で、次に、景気、...全文を見る
○中塚委員 終わります。
11月21日第155回国会 衆議院 本会議 第12号
議事録を見る
○中塚一宏君 私は、自由党を代表し、預金保険法及び金融機関等の更生手続の特例等に関する法律の一部改正案、金融機関組織再編特別措置法案の二法案につきまして、反対の討論を行います。(拍手)  小泉総理の就任から一年半がたち、政府が国民の実感とかけ離れた景気底入れ宣言をしてから半年が...全文を見る
12月11日第155回国会 衆議院 財務金融委員会 第9号
議事録を見る
○中塚委員 私は、本日は朝銀の問題からお伺いをしたいというふうに思います。  アーミテージ国務副長官から、北朝鮮を出航した船がイエメン沖で臨検を受けて、その船からスカッドミサイルが見つかったというふうな報告があったということを政府関係者が明らかにしたというふうに言われているわけ...全文を見る
○中塚委員 現行法令にのっとって処置をするというのは当たり前の話で、もう言われるまでもないわけなんですけれども、けれども金融整理管財人だって、受け皿をつくらなければ、もうにっちもさっちもいかないということではないはずですね。  けさもちょっと金融庁から御説明を伺いましたけれども...全文を見る
○中塚委員 この問題は、民族系金融機関であり、また北朝鮮という国と関係しているということもあるわけですけれども、そうでなくても、きちんとした金融行政、検査監督というものを行っていかなきゃいかぬということには変わりないわけですね。それがきちんとできていなかったから、受け皿となったも...全文を見る
○中塚委員 今の御答弁は、金融行政の枠組みの中で進めていくということだったわけですけれども、いいか悪いかは別にしてアメリカが、イラクへの査察及び攻撃というようなことがこれだけうわさになっているし、悪の枢軸と言われた国でもあるし、また、今、日朝国交正常化交渉というのが、中断はしてい...全文を見る
○中塚委員 では、同じ質問を竹中大臣にお伺いします。
○中塚委員 塩川大臣、守れなかったというふうにおっしゃいましたね、まあ、守りたかったけれどもということなんですが、何で守れなくなっちゃったんですか。
○中塚委員 今いろいろと理由をおっしゃいました。景気が悪くなった、税収が落ち込んだということですけれども、私は、大臣が今一番初めに御答弁されたとおりで、守れとか守るなという話じゃなくて、この目標は守れなくなりますよということを以前お話をしたんですね。  やはり、それはどうしても...全文を見る
○中塚委員 緊縮財政とか緊縮予算なんという言葉を使うと総理が喜びますから、私は絶対に言わないようにしているんですけれども。  ただ、前年度比で下がっているということになればデフレ予算ということになるんだろうと思いますし、デフレ対策ということについても、ことしの予算委員会でもいろ...全文を見る
○中塚委員 金融再生プログラム自体、そのこと自体がマーケットに悪い影響を与えているということです。それが工程表により明らかになったということですね。結局、決まっていることというのはほとんどない、これから全部考えますという話。それだったら、初めからそういうふうにおっしゃればいいもの...全文を見る
○中塚委員 きょう、ちょっともう時間がなくなってきたから、過剰債務をどう解消するかということはまた別の機会にしたいというふうに思います。  税の問題だけをとれば、確かに空洞化ということについてはそのとおりだと思うし、私は控除はどんどん減らしていくべきだと思いますが、ただ、その場...全文を見る
○中塚委員 先行減税という言葉自体がやはりどこかをふやしてどこかを減らすということなんで、それは竹中大臣の思いとは違うのかもしれませんけれども、今そういう方向で改革自体は進んでいっているということは事実なんだろうと思うんですね。  次回はぜひその過剰債務の問題ということについて...全文を見る