西村眞悟

にしむらしんご



当選回数回

西村眞悟の1994年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月11日第129回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第2号
議事録を見る
○西村委員 民社党の西村でございますが、大臣に一問だけお尋ねしたいと思います。  一昨日街頭に出られて、御苦労さまでございました。今回のこの騒動は、マスコミ報道によって消費者心理が左右されておるという要素が非常に強いので、大臣が街頭に出られてそして試食までされるということは非常...全文を見る
○西村委員 重大事態でございますので、お体に気をつけて、よろしくお願いいたします。  終わります。
○西村委員 西村眞悟ですが、米の問題に関して午前中から審議をお聞きしまして、私の用意していた質問とかなり重複しております。重複した部分はお聞きいたしませんが、二点ほど米の問題に関してお聞きしたいと思います。  先ほど大臣が、凶作は三年続くとおっしゃいました。その言葉のとおり、昨...全文を見る
○西村委員 次に、我々ここで今議論をしております問題、合理的に考えればわかっていただける、日本の国民はわかるんだという前提なんですけれども、ある意味では、トイレットペーパー、ティッシュペーパーの例でもわかりますように、こういう事態を前提にして、社会病理的といいますか社会心理学的な...全文を見る
○西村委員 所得税減税が実施されまして、確かに個人消費のマインドを刺激すると思うのですけれども、新聞の、マスコミの見出しては「公共料金値上げの春」とかいう見出しのもとに、公共料金はちょっと値上げがメジロ押しになっております。この公共料金の値上げが所得税減税の効果をどれほど減殺する...全文を見る
○西村委員 新聞の話が出ましたけれども、昨年末の、マスコミというのはちょっとずるいところがありまして、自分が上げるときは何も説明する必要はないようにぱっと上げるのですけれども、物価局長が読者の十分な理解が得られていないという旨の通達を出された。今後も物価に対して、このように積極的...全文を見る
○西村委員 政府としては賃金がどうこうというふうな立場にはない、これはわかるのですけれども、景気をあずかる大臣といたしまして、消費が回復に向かう、その明るい兆しを大事にしたいという立場からは、賃金の問題もやはり賃上げという形で努力していただく、その結果が景気を回復するという御認識...全文を見る
○西村委員 景気の問題に関しまして、マスコミまた学者等では 構造的な問題があるんだ、この構造的な問題がなくならない限り景気は回復しないというふうなイメージでの論調も見かけるのですが、この春の賃上げ交渉等やはり重要なポイントになってくると思うので、長官もどうかよろしく、この点につい...全文を見る
06月06日第129回国会 衆議院 商工委員会 第6号
議事録を見る
○西村委員 民社党、改新の西村眞悟でございます。  きょうは、参考人の先生方、それぞれのお立場で、重い、そして教訓に富んだ、示唆に富んだ御意見をありがとうございます。十分聞かせていただいたというふうな思いでございますが、もう少し聞かせていただきたいなという点を二点お尋ねいたした...全文を見る
○西村委員 ありがとうございました。  加藤先生、私が大学に入学したときは昭和四十三年でして、七百九条に関する教科書は先生のあの有斐閣の教科書しかなかったと思うのです。その後、先生、四十年代に一度判例の進展を踏まえてちょっとつけ足されたと思うのですが、それでも、ちょっと失礼な評...全文を見る
○西村委員 ありがとうございました。  そのほかにも、この法律に関するその他の問題点をいろいろきょうは午前中御指摘いただきまして、これから審議に、また、この法案のみならず、この法律の周辺にある問題にも生かしていきたいと思います。  ありがとうございました。
06月06日第129回国会 衆議院 商工委員会消費者問題等に関する特別委員会連合審査会 第1号
議事録を見る
○西村委員 西村眞悟です。  大臣、まず冒頭にお伝えしておきたいと思うのですが、本日午前中に公聴会がございまして、充実した、そして積極的な公聴会でございました。特に加藤一郎先生には、本法案には欠陥がないというふうな冒頭の御意見をいただき、また、実務家であられる中坊公平先生には、...全文を見る
○西村委員 いずれにしても、消費者の方々から、特に推定規定が保護か非保護か、この法律の特徴のメルクマールのように言われておるのですが、判例の集積上そのような運用はなされるはずがない、私はこのように思っておるのですが、この点についてはいかがでございましょうか。
○西村委員 問題をちょっと変えますけれども、概念についてちょっとお尋ねいたします。  製造物という概念、また、欠陥という概念がこの法律の一つの大きな柱でございますけれども、血液製剤等の議論を聞いておりますと、欠陥に該当するか否かの議論と製造物に該当するか否かの議論がどうも混線し...全文を見る
○西村委員 よくわかりました。ありがとうございます。  この法案、冒頭申し上げたように、中坊公平先生のおっしゃったことではありませんが、やはり我々はこの国会でこの法案を成立させる国民に対する責務を負っていると思いますしかれども、結局は法は法なきを期すのでありまして、この法律によ...全文を見る
○西村委員 ありがとうございました。よろしくお願いいたします。  これで質問を終わります。
08月23日第130回国会 衆議院 内閣委員会 第2号
議事録を見る
○西村委員 改新(民社党)の西村でございます。  人事院勧告について、今御説明いただいた趣旨及び人事院勧告の制度はよく承知しております。特に、私の大阪・泉州において関西新空港ができますので、有料の橋を利用する公務員についての給与等きめ細かく配慮していただいておることに感謝申し上...全文を見る
○西村委員 ともすれば世間で、大蔵省公務員、通産省公務員はあるが国家公務員はないのではないか、このような批判も耳にするのでありますけれども、人事院勧告の中で、今回省庁間交流ということで、官僚、公務員の一体感を高める研修を行うということも指摘されております。また、高齢者の問題でござ...全文を見る
○西村委員 ありがとうございます。  実施に向けて努力していただく旨御発言がございましたので、よろしくお願いいたします。  委員長、この機会を得まして、私は、日本の祝日に関して官房長官に質問を申し上げたいと思います。  官房長官、私がどういう問題意識で日本の祝日に関して政府...全文を見る
○西村委員 先ほど申しましたように、固有の文化というものは各民族おのおの持っております。具体的に、我が日本においてその固有の文化、我々がそれを共通の文化と認め得る焦点は何かというふうなことをお尋ねしたのですが、先ほど憲法を出されましたが、憲法第一条「天皇は、日本国の象徴であり日本...全文を見る
○西村委員 さて、祝日の問題に入るのですけれども、祝日という意味。時間は流れ去りますけれども、我々の社会はそれを一年の循環として祝日ということを毎年定めておる。そしてよみがえる  一つの思いとして、記念する、祝う、そして感謝するというふうな趣旨をもって定めております。  そこ...全文を見る
○西村委員 祝日の積極的な意義を各国の例で示しますと、ソビエトが崩壊して共産主義のくびきから解放された東欧諸国においては、すべからくソビエトから解放された日を解放記念日としております。そのくびきから脱した途端に、ルーマニアであれ、ブルガリアであれ、ハンガリーであれ、ハンガリーなど...全文を見る
○西村委員 四月二十九日というかけがえのない日があって、それを祝日として残す、新しくつくるのじゃなくて残すというところから議論が出発した。  しからば、次にお聞きしたいのですが、祝日に該当する日として残すべきだという理由は何だったのでしょうか。大臣、お答えいただきたい。
○西村委員 その判断の前提である、何をお祝いし、感謝し、記念するのかという点について私は質問しておるのでございます。お答えいただきたい。
○西村委員 六十有余年にわたって、戦前は天長節、戦後は天皇誕生日として国民の間に定着しておる事実、それを平日に戻すに忍びない、こういうことでまず祝日たる日であるということに決まった、このお答えでございますね。うなずいておられます。結構でございます。  しからば、名称の問題に移り...全文を見る
○西村委員 今のお答えで二点誤りがある。私が質問しておるのは、昭和天皇をしのぶ日ということを述べられたが、それは法文上どこにもあらわれていない理由は何かということを聞いておる。その答えにはなっていない。  それともう一つ、明治天皇の御誕生日である文化の日が国民の間に定着しておる...全文を見る
○西村委員 私は、端的に申し上げて、今の政府の御答弁、やはり四月二十九日は昭和天皇の御誕生日であるという点から出発したという祝日である。正直に、昭和の日か昭和をしのぶ日として残すべきだと私は思っておるのですが、法律は我々国会議員の手で変えられるのですから、変更するということもやは...全文を見る
○西村委員 国民の間に定着しておるという、これは事実認識でございますね。事実認識でございますから、定着していないという事実をお示しすれば大臣はお考えを変更なさりますか。お示しいたしましょう。お示しする前提で、祝日として残すは国民一致した意見でございます。それをみどりの日として、法...全文を見る