針生雄吉
はりうゆうきち
当選回数回
開催日 | 会議名 | 発言 |
---|---|---|
03月07日 | 第120回国会 参議院 文教委員会 第3号 議事録を見る | ○針生雄吉君 若干唐突に聞こえるかもしれませんけれども、一つの例え話をお聞きいただきたいと思います。ある生き物の体に発生したしこり、できものの話でございます。 この宇宙上に住んでいるある高等生物の一族の中で、すなわち地球家族としての人間一族の中で、一人の人のおなか、腹部に体の...全文を見る |
○針生雄吉君 今後、人間性豊かな、人間味あふれる教育行政に御期待申し上げたいと思います。 いろいろお考えというものがあろうかと存じますが、私は次のような見方というものもあながち見当違いではないのではないかと思っております。 二つほどあるんですが、一つは、先ほどの中東湾岸と...全文を見る | ||
○針生雄吉君 ひとつ具体的に中長期的立場でいろいろなそういう高等教育においても、初等教育、中等教育においても、それぞれの取り組みをしていただきたいと思うのであります。 例えば中国語にいたしましても、アラビア語にいたしましても、そう短期間で修得できるわけではない、十年、十五年と...全文を見る | ||
○針生雄吉君 大学の医学部の医学教育における東洋医学の取り組み方について、文部省の御見解といいますか、計画があればお聞かせ願いたいと思いますが、どなたかいらしていますか。 | ||
○針生雄吉君 今の御説明の中にもありましたけれども、現在、東洋医学の専門講座を持った大学というものはないわけでございます。これは、私立の大学の中には研究機関も含めまして多少ございますけれども。そういう要請があればというよりは、人々の健康増進のために必要であるというものを先取りして...全文を見る | ||
03月26日 | 第120回国会 参議院 文教委員会 第4号 議事録を見る | ○針生雄吉君 私は、学位授与機構の創設に関して質問をいたします。主として博士号の学位の審査に関してお伺いをしたいと思います。 最初に、学校教育法の六十八条の規定によれば、現在の大学においてはいわゆる論文博士の学位を授与することができるとありますけれども、この学校教育法六十八条...全文を見る |
○針生雄吉君 先ほどからお伺いしていまして、前畑局長もお答えになっておられた御説明の中にもございましたが、今回の学位授与機構においては、論文博士の審査ないしは授与というのは行わない。つまり、複数の博士の授与機構をつくるものではないというお答え、御説明がありましたけれども、それはそ...全文を見る | ||
○針生雄吉君 当面の御提案の趣旨はわかりましたけれども、文部省として本当に将来ともにいわゆる論文博士の審査というものを、あるいは論文博士の授与というものをこの学位授与機構においては行わない、将来ともに、そういうお考えでしょうか。そこら辺をお伺いいたします。 | ||
○針生雄吉君 話題を転換しまして、諸外国の場合にはいかがでございましょうか。日本のいわゆる論文博士に相当するような学位機構があるか。あるいは、学位審査機構というものが諸外国にもあるわけでございますけれども、その中において、いわゆるほかの課程大学院、その教育課程を修了した人が学位審...全文を見る | ||
○針生雄吉君 CNAAの例もございますし、将来そういった要望があれば行うようにする、そういう国民的な要望があれば行うようにしたいというぐらいのことはお考えになっておられないでしょうか。 | ||
○針生雄吉君 ひとつ将来の課題としてお考えをいただきたいと思います。 次に、大臣の見解をお伺いいたしたいんですが、今大学院の医学研究科の特に臨床系統の博士というのは粗製乱造の傾向にあるのではないかということが巷間言われておりますけれども、大臣はどういうお考えをお持ちでいらっし...全文を見る | ||
○針生雄吉君 前段で大臣の率直な御感想を聞くことができまして心強い次第でございます。 私も三十九年度に医学博士という称号、学位をいただきましたけれども、まさに某大学院ではございませんけれども、温情医学博士でございまして、顧みましてじくじたるものがございます。こう自分の卒業した...全文を見る | ||
○針生雄吉君 大臣から社会的責務あるいは社会の発展のために責任を持ってという言葉がありまして、私も同感なんでありますけれども、学問の自由を守るために大学の自治を守るという、そういう考え方があります。これは、批判をする人は、こういう主張というものは今の大学では実体のない幻想であると...全文を見る | ||
○針生雄吉君 ありがとうございました。 | ||
04月04日 | 第120回国会 参議院 予算委員会 第15号 議事録を見る | ○針生雄吉君 関連質問をお願いします。 |
○針生雄吉君 生命の尊厳と東洋医学、伝統医学との関連性につきましては別の機会に詳しく論ずることにいたしまして、本日はこの機会に文部大臣及び担当の方に、東洋医学、伝統医学に関して二、三の質問をさせていただきたいと思います。 初めに、中国、韓国における中医養成制度の実態を、特に修...全文を見る | ||
○針生雄吉君 昭和六十二年九月に出ました我が国の医学教育の改善に関する調査研究協力者会議での指摘の中に「漢方薬、はり、きゅう等を活用する東洋医学の教育」という一項がございますけれども、この指摘に基づいてこの五年間において文部省が行った施策があれば、具体的にお示しをいただきたいと思...全文を見る | ||
○針生雄吉君 私は東洋医学、伝統医学にかかわる総合的研究は、文部省の交付している科学研究費の中の重点領域研究の対象にふさわしいものと考えます。平成四年度はゼロとのことでございますけれども、おくれても平成五年度にこれを選定すべきと思いますが、どうでしょうか。選定するつもりがおありに...全文を見る | ||
○針生雄吉君 文部大臣は、総理大臣を議長とする科学技術会議においてもし東洋医学に関する事項が諮問された場合にはいかなる姿勢で対応されるのか、その方針をお示しいただきたいと思います。 | ||
○針生雄吉君 ありがとうございました。 東洋医学、伝統医学にかかわる問題は、我が国の国民大衆の生命尊厳を希求する力強い願望を背景として、現在及び将来の我が国の医療制度、医療政策における基本的、総合的、長期的な問題としてまことに重要であると思います。また、我が国は東西両文化圏に...全文を見る | ||
04月05日 | 第120回国会 参議院 予算委員会 第16号 議事録を見る | ○針生雄吉君 救急救命士の法制化は、人の生命の保全にかかわる医療行為を医師の専権事項とみなそうとする従来からの考え方に風穴をあげる極めて重要な出来事であると思います。この機会に、医学、医療の分野における東洋医学、伝統医学の役割の再評価をめぐって、厚生大臣あるいは担当の方に二、三の...全文を見る |
○針生雄吉君 この中で中嶋事務総長は、発展途上国のみならず先進工業国においても伝統医学に目が向けられており、その要因の一つとして医療費の高騰あるいは医療経済の破綻等があるのではないだろうかと論ぜられております。この論点についてはいかがお考えでしょうか。 | ||
○針生雄吉君 同じくこの講演では、複合製剤あるいは鍼灸の総合的治療方法については数千年来の伝統的なシステムが既に成立しているのであるから、このシステムを有効かつ安全に用いるということが至上の問題であるとも述べておられます。この点に関してはいかがでございましょうか。 | ||
○針生雄吉君 これは国内で行われた調査でありますけれども、昨年の六月に東京都衛生局が「東洋医学に関する都民意識の分析調査報告書」というレポートを出しております。三千八十名をヒアリングによる調査対象として、東洋医学に関する一般都民意識の数量的把握を試みたものであります。厚生省として...全文を見る | ||
○針生雄吉君 この際、厚生大臣と、また首相臨時代理としてのお立場から大蔵大臣のお考えもお聞きしたいと思いますけれども、命を救うに際して、その手段が法律違反であるからけしからぬというのはまことにばかげたことでありまして、その点、救急救命士が多くの方々の熱意と政府の英断によって法制化...全文を見る | ||
04月09日 | 第120回国会 参議院 文教委員会 第5号 議事録を見る | ○針生雄吉君 ど素人なもので、とんでもない見当違いの質問になるかもわかりませんけれども、勉強させていただきたいと思います。 最初に、齊藤教授に教えていただきたいんですけれども、著作権料を安くすれば多くの人に聞いてもらえるんじゃないか、多くの人に聞いてもらえれば非常にクリエーテ...全文を見る |
○針生雄吉君 次いで、高山会長にお教えいただきたいと思いますけれども、著作権料、それはどういうふうにして決められるものなのか。 例えば、ちょっと聞いたんですけれども、「リンゴの唄」を一分間流したいと思うと三百万円ぐらい要求されるとか、そんな話を小耳にしたことがあるわけです。そ...全文を見る | ||
○針生雄吉君 そういう仕組みについて、そのJASRACそのもの、いろいろな決め方があると思うんですけれども、そういう決め方をもっと改正しなきゃならないとかあるいはJASRACそのものを別の組織にしなければならないとか、そういう議論というものはないものなんでしょうか。 | ||
○針生雄吉君 ありがとうございました。 ───────────── | ||
○針生雄吉君 私は、学校教育における性教育のあり方について二、三の質問を通じて問題提起をしたいと思います。 最初に、学校教育における性教育の必要性を文部省としてはどう認識し、どう対処しようとしておられるのか、お伺いいたします。 | ||
○針生雄吉君 性教育に関しましては、家庭教育あるいは社会教育との協力体制が非常に大切であるとか、学校教育にすべての責任を負わせるべきではないというようないろいろな意見もあるわけでございますけれども、教育の目指すべき目的の一つとして生命の尊厳への態度の涵養ということが挙げられると思...全文を見る | ||
○針生雄吉君 今も挙げられました数字からおわかりのように、こういう傾向、二十歳未満の年齢層においては実数として二万九千件、これは全体の人工妊娠中絶数が減っている傾向に反しまして実数としては増加しているわけであります。また、ある研究者の報告によりますと、特に十八歳、十九歳の年齢層に...全文を見る | ||
○針生雄吉君 私の手元にあります宮城県の教育委員会の社会教育課での思春期電話相談、平成元 年度の男子小中高校におけるベストスリーも、やっぱりマスターベーション、射精に関するもの、性器の形に関するもの、包茎に関する質問と、そういうふうになっております。ありがとうございました。 ...全文を見る | ||
○針生雄吉君 性教育でいろいろな項目があるわけでございますけれども、避妊という方法を、ぜひとも実際に効果のある方法を強調していただきたいし、また実際に用いる方法についても知識として、まあそれを選択するかどうかは別として、知識として教えるという方向にいかなければならないと思います。...全文を見る | ||
04月23日 | 第120回国会 参議院 文教委員会 第6号 議事録を見る | ○針生雄吉君 我が国は、経済力では国際的には一流であるけれども、政治はもちろんのこと国民生活のレベル、文化水準、教育水準、そういったものは国際的には三流であると、こう言われ続けておりますけれども、まことに残念なことであります。 本当の文化というのは何かという、そういう論点でい...全文を見る |
○針生雄吉君 次に、我が国の著作権制度の国際的水準の問題につきましては既に先ほど討議のあったところでありますので、私からはお聞きしないことにいたしまして、今回の法改正では著作隣接権の保護期間が三十年から五十年に延長されます。特許権が十五年で、新薬の製造特許が二、三年だとか。私は、...全文を見る | ||
○針生雄吉君 時間もありませんので、最後に、先ほども問題になっておりました私的録音・録画問題についてお尋ねしたいと思うんであります。 法三十条の規定が、いわば著作権法の抜け穴となって私的録音・録画のコントロールがきかない、あるいは著作権審議会や国会の文教委員会などでも、長年に...全文を見る | ||
○針生雄吉君 録音・録画機器の普及状況について、お調べになっているとは思いますけれども、各家庭にもう一〇〇%近く普及しているわけでありますし、あるいはまた生テープにそういった報酬の上乗せをするという制度もあると聞いております。 いずれにいたしましても、規制を強化すれば国民の文...全文を見る | ||
09月19日 | 第121回国会 参議院 労働委員会 第2号 議事録を見る | ○針生雄吉君 私は、過労死をめぐっての質問と、時間があればパート労働者に対する非課税限度額に対する取り組み方あるいは公務員の育児休業法に関連しての政府の取り組み方についてお尋ねをしたいと思います。 初めに、特に作業現場などの事業所で多く行われていると聞いております労災隠しにつ...全文を見る |
○針生雄吉君 ありがとうございました。 私などの身の回りにおきましても、中間管理職者にしてみれば企業内で責任を追及されたくないとか、事業主であれば安全管理の評価が下がって指名入札の資格を失ってしまうからとか、いろいろ理由があるようでございますが、せっかく御説明いただきましたけ...全文を見る | ||
○針生雄吉君 現在、認定基準のマニュアルというものがありましておやりになっているわけでございましょうが、マニュアルどおりにやれば認定件数が増加するという保証はないわけでありまして、さっき局長もお触れになりましたけれども、医学的知見等に基づいてとか、医学経験上認められる負荷云々とか...全文を見る | ||
○針生雄吉君 労災隠しの問題においても弱者救済のための法律を逆手にとって悪用するという人もいるというような、そういう方もなきにしもあらずでございましょうけれども、しかし、多くのそういういわゆる過労死で亡くなった方の御遺族というものは働き手を一瞬の間になくして大変な生活をなさってい...全文を見る | ||
○針生雄吉君 所定外労働時間の削減と同じように連続休暇取得促進要綱というのもあってお努めになっておられるようでございますけれども、こういったものにも法的な拘束力を持たせるような方向でぜひ強力な御指導を、指導策というものを立てていただきたいと思います。 もう時間がありませんけれ...全文を見る | ||
○針生雄吉君 時間でございますので、ありがとうございました。 | ||
09月24日 | 第121回国会 参議院 労働委員会 第3号 議事録を見る | ○針生雄吉君 レディス・ハローワークというネーミングはニックネームであり、愛称であると思いますけれども、若い人にはアピールしそうな一面もありますけれども、年齢の高い方にとっては抵抗もありますし、いわゆる和製英語特有のあいまいさがあるということを一言申し上げておきたいと思います。 ...全文を見る |
○針生雄吉君 ありがとうございました。 さて、非常に初歩的な質問で恐縮でございますけれども、今度設置することになったレディス・ハローワークのみならず、従来からの職安業務も含めて求人側、求職側のお客さんに対する窓口サービス、接客サービスというものを真にお客さんのニーズにこたえら...全文を見る | ||
○針生雄吉君 いろいろな施策を準備して誠意を持ってやっておられるということでございますが、求人側、求職側ともにいろいろな事情、条件あるいは性格が企業とか個人によって違っておりますので、対応する行政の窓口の方々も容易なことではないと思います。何といっても忘れてならないことは、人と人...全文を見る | ||
○針生雄吉君 いずれにいたしましても、今回の事業が職場における男女の役割分担を一層固定化するような方向に働かないように的確な運用を求めるものであります。 以上、終わります。 | ||
09月25日 | 第121回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号 議事録を見る | ○針生雄吉君 私は、沖縄県における水資源の安定供給確保に関して質問いたします。 ことしの沖縄県地方における異常天候は、エルニーニョ現象の影響で台風による雨も期待できず、あるいは百年来の渇水と言われるほどの危機的状況をもたらしておるわけであります。那覇市内の主婦の方に聞きますと...全文を見る |
○針生雄吉君 確認になりますけれども、その米軍施設にだけ給水管のバルブが開いているというようなことはないのですね。 | ||
○針生雄吉君 今のお答えによりますと、かなり米軍施設としては協力をして、その節水効果も上がっているというふうに了解してよろしいわけでございますね。 | ||
○針生雄吉君 その問題はそこまでといたしまして、水資源をいかなる手段で確保するかということに話を戻したいと思います。 もちろん飲料水などの生活用水として不可欠であるばかりでなくて工業用あるいは農業用としても大切な資源であることは申すまでもないわけでございますが、この大切な水資...全文を見る | ||
○針生雄吉君 済みません、もう一回確認いたしますけれども、そういった私がさっき申し上げましたような条件を勘案して、こういう場合にはこういう手段で水資源を開発するというきちっとしたもの、五年十年で改変、変化させるということはあっても、一定の基準を示したものはあるわけでございますね。 | ||
○針生雄吉君 施設計画というものは持っているけれども、その施設をつくるに際してどういう条件のときには、例えばABCDというような手段方法があるとすれば、ある条件、地理的条件あるいは資源の状況、人口密度、その他気候状況、そういったときにはABCのうちのBを主力としてやるというような...全文を見る | ||
○針生雄吉君 マニュアルの点についてはまだ時間があれば触れたいと思います。 先ほどのお話にも出ました海水の淡水化という水資源の確保について私もある程度調べましたけれども、開発庁といたしましてはどういうふうなお考えであるか、お聞かせを願いたいと思います。 | ||
○針生雄吉君 海水の淡水化のメリットということについてはもう既に御存じだと思います。 一時、技術の開発途上においては生産コストあるいは施設の設備の建設コストが非常に高いというようなことも言われておりましたけれども、かなり改善されているとか、あるいは生産量のコントロールが容易で...全文を見る | ||
○針生雄吉君 おっしゃるようないろいろな施策を推進していただくことは当然でございますけれども、先ほども申し上げましたように、そういう基準というものがなければいろいろな勝手な解釈をなされる場合があるのではないか。あるいは利権と絡む場合もあるかもわかりません。ダム屋さんが登場すればダ...全文を見る | ||
○針生雄吉君 ありがとうございました。 | ||
09月25日 | 第121回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第2号 議事録を見る | ○針生雄吉君 「過去の歴史に対する反省と責任を感じない指導者は、現在及び将来においてまことの指導者とはなり得ない」というのはワイツゼッカー・ドイツ大統領の言でございますけれども、まことの指導者たり得る大臣としての御答弁を切にお願いをいたしたいと思います。 個別的なことになりま...全文を見る |
○針生雄吉君 そのような基本方針のもとに弾力的な運用を強く望むものであります。 次に、先ほど申し上げましたように特定の自治体に関することでいささか申しわけないのでございますけれども、北海道の三笠市の事例に関して大臣の御所感をお聞きしたいと思います。 過去五年間における最大...全文を見る | ||
○針生雄吉君 ぜひ地域振興整備公団に移管するような措置をお願いしたいと思いますが、ただ単に運が悪かったというな片づけ方ではなくて、ひとつ公平な、いわばポスト八次の振興対策の基本政策にかなうものとしての特別の御配慮をお願いしたいと思います。 大臣、これについて御所見があれば承り...全文を見る | ||
○針生雄吉君 ぜひ強力な御配慮をお願いしたいと思います。 次に、海外炭の安定供給確保に関連しまして、中国産炭の質の向上等のために積極的な技術援助を行うべきであるということを申し上げたいと思います。海外炭の安定供給確保に関連して、積極的な技術援助を中国に対して行うべきであるとい...全文を見る | ||
○針生雄吉君 特に品質管理について問題があるということを聞いておりますけれども、先端技術というのが中国の場合にはまだ万全ではないということでございますので、そういった先端技術の向上のための技術援助、あるいは保安関係の安全な採炭条件の確保のための技術というものもかなりおくれているよ...全文を見る | ||
○針生雄吉君 ありがとうございました。 | ||
10月17日 | 第121回国会 参議院 農林水産委員会 閉会後第1号 議事録を見る | ○針生雄吉君 今回の台風十九号が農作物及び農業施設に与えた被害はまことに甚大でありまして、農作物のみの被害だけでも全国で三千五百五十六億円を上回っておるわけであります。農作物の被害に限っても、水稲やかんきつ類の被害も巨額に上っておりますけれども、特に収穫を目前にしたリンゴ、ブドウ...全文を見る |
○針生雄吉君 共済金を年内に支払うことが事実上不可能であるとするならば、共済金の仮払いあるいは内渡し、仮渡し、そういうことを行って農家を救済すべきではないかと思います。このためにも評価員の査定作業を早めることが必要だと思いますけれども、この点、仮渡しという点についてお答えを願いた...全文を見る | ||
○針生雄吉君 仮渡しを推進するためにぜひ評価員の査定作業を早めるというそういう指導の方向を強めていただきたいと思います。 次に、個人のレベルでの共済金にかかわる問題ではございませんけれども、農業共済団体が農業共済基金から融資を受ける場合に、その借入利息を軽減してもらいたいとい...全文を見る | ||
○針生雄吉君 これもぜひ考えていただきたい。青森県の試算によりますと、今回の被害による果樹共済の支払い額の予想値は、掛金七億二千五百万円に対して支払い予想額が三百四十五億円とのことでありまして、掛金の五十倍近く、今回の被害額の五割に迫る支払い額となる、そういう予想だということであ...全文を見る | ||
○針生雄吉君 リスクと掛金とのバランスの問題だということでありましょうけれども、要するに加入しやすい条件、掛金に見合う保険金という問題になろうと思いますが、もうリンゴの専業農家の中にも掛金が高過ぎて掛け損になるので加入しないでいたとか、また加入の手引についてもさっぱりよく説明して...全文を見る | ||
○針生雄吉君 聞くところによりますと、損害評価の基準としての調整係数と言われるものにも大分問題があるやに聞いておりますけれども、ひとつ衆知を集めてそういったものの精度というものを高めていただきたいと思います。また、いわゆる目だらしと称せられている講習会、そういった講習の強化という...全文を見る | ||
○針生雄吉君 時間もありませんので、次に共済制度の評価基準と関連した問題といたしまして、農水省が発表する作況指数というのがありますが、その作況指数と農家あるいは農業団体の実感との間に乖離が大きいと言われております。この点、農水省としてはどう考えるか。農水省の統計情報部が創設以来用...全文を見る | ||
○針生雄吉君 どうもありがとうございました。 | ||
11月15日 | 第122回国会 参議院 予算委員会 第1号 議事録を見る | ○針生雄吉君 最近、アメリカのプロパスケッドボールのスタープレーヤーのアービン・ジョンソン選手がエイズウイルスに感染していたと報ぜられて話題となりましたが、彼のような感染者は全世界で四千万人にも上り、発病したエイズ患者数は全世界で少なくとも四十二万人に達しているということでありま...全文を見る |
○針生雄吉君 総理からも一言エイズ問題に対しての御所見をお伺いしたいと思います。 | ||
○針生雄吉君 国際的にも、感染、発病のいろいろな研究であるとか、予防、治療などエイズ根絶に向けて我が国においても優秀な人材を育てて研究業績を上げて、性教育の面であるとかあるいは公衆衛生の面であるとか、そういう面での人材を育成して世界のために貢献するというのも我が国の国際貢献の大き...全文を見る | ||
11月20日 | 第122回国会 参議院 産業・資源エネルギーに関する調査会 第1号 議事録を見る | ○針生雄吉君 我が国のエネルギー需要の伸び率は、先ほどありましたように年率三ないし五%もの高さになって、政府の想定による二〇〇〇年までの長期エネルギー見込みの年率一・六%をはるかに上回っているわけでありますが、これに対して、供給の方は長期見通しの達成すら絶望視されているという現状...全文を見る |
○針生雄吉君 国民の皆様方に省エネルギー対策についての協力を要望するということも大切ではございましょうが、政府としても基本的な立場でのエネルギー供給の対策をしっかりと立てていただきたいと思います。 次に、国際的なエネルギー使用の節減への国際協力の推進も必要であると思います。特...全文を見る | ||
○針生雄吉君 次に、新エネルギーあるいは未利用エネルギーの開発等についてのお尋ねをしたいと思いますが、非常に広い範囲にわたる問題でありますけれども、簡潔にお答えを願いたいと思います。 石油代替エネルギーに関しまして、二酸化炭素の排出がない、あるいは少ないということで新エネルギ...全文を見る | ||
○針生雄吉君 各システムの問題点についても詳しくお伺いしたいところでありますけれども、時間の関係もありますので次の問題に移りたいと思います。 先ほどもお話ありましたように、一九九〇年七月のヒューストン・サミットにおいて、気候変動に関する枠組み条約を一九九二年までに策定すると経...全文を見る | ||
○針生雄吉君 ありがとうございました。 | ||
11月21日 | 第122回国会 参議院 文教委員会 第2号 議事録を見る | ○針生雄吉君 公明党の針生と申します。よろしくお願いいたします。 まず初めに、我が国における外国人留学生にかかわる問題について種々御教示を賜りたいと存じます。 宮澤総理は所信表明演説の中で、「我が国が国際社会において名誉ある地位を占め、国民が誇りを感ずることができる品格あ...全文を見る |
○針生雄吉君 ありがとうございました。公約に近いものであり、品格ある文化大国としてのあかしという、そういう御所見をお伺いいたしまして、ますます心強く感ずる次第でございます。 二十一世紀を迎える世界の潮流といいますか、流れといたしましては、世界のリーダーたらんとする国は、軍事力...全文を見る | ||
○針生雄吉君 特に、私学の留学生会館に対する国庫補助の強化を推進していただきたいと思うわけでありますけれども、留学生を擁するすべての私学に留学生会館の設置を義務づけるということはできないのかどうかということと、それから地方自治体などの公益法人が設置、運営する留学生会館についても、...全文を見る | ||
○針生雄吉君 宿舎の問題以外に、留学生の学費、生活費に対する支援施策についてお尋ねをいたします。 国費留学生、いわゆる文部省の奨学金留学生に対する学費、生活費の給付というのは、地方在住の留学生等に対しましてはむしろ多過ぎるのではないかという声も一部に聞かれるくらいでありますけ...全文を見る | ||
○針生雄吉君 相当な勢いで奨学金の方がふえても、相当な勢いで外国人留学生もふえるわけでございますので、その点もなお誘導政策に力を入れていただきたいと思います。 なお、この際、学費に関連いたしまして、我が公明党が、留学生の入学金、授業料の納付期限を毎年の三月末とするように提案し...全文を見る | ||
○針生雄吉君 また、法務省との関係もあるかと思いますけれども、資格外就労の実態調査などもぜひ進めていただきたいと思います。 いずれにいたしましても、留学生に対していろいろな施策が実施されているのは、当局の御説明を聞くとよくわかりますけれども、そういったいろいろな留学生に対する...全文を見る | ||
○針生雄吉君 大臣の御所見にもありましたように、品格ある文化大国としての日本を国際社会において貢献できる日本として押し上げるためにも、外国人留学生問題というのは大変重大な柱でございますので、なお一層の御努力をお願いしたいと思います。 次に、大臣にお伺いをいたしますけれども、来...全文を見る | ||
○針生雄吉君 大変ありがとうございました。 |