比嘉奈津美

ひがなつみ



当選回数回

比嘉奈津美の2013年の発言一覧

開催日 会議名 発言
04月12日第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号
議事録を見る
○比嘉分科員 おはようございます。自民党沖縄三区、比嘉奈津美と申します。  私は、昨年末まで歯科医師として医療に携わっておりまして、きょう初めての質問でございますので、ぜひよろしくお願い申し上げます。  早速、沖縄の話をさせていただきたいと思います。  皆様よく御存じのよう...全文を見る
○比嘉分科員 ありがとうございます。  沖縄の自立発展、世界の科学技術の向上を目的に開学に至ったということがよくわかりました。  また、お答えの中にありました、各学部の研究室自体、オープンスペースでありまして、本当に壁のない状況で、私も歯科医師として歯科放射線科という研究室に...全文を見る
○比嘉分科員 すぐれた頭脳の人材が活躍できる場面が沖縄につくられつつあると感じます。  世界に開かれた大学としてこれからも多くの学生さん、若者が門をたたくように、参考までに、学生への支援措置についてお伺いしたいのですが、よろしくお願いいたします。
○比嘉分科員 このように学び、研究するのに恵まれたステージで、世界最高水準の教育研究、または沖縄に密着した研究としてはどのような取り組みが同大学ではなされているのか、お伺いします。
○比嘉分科員 先進的な取り組みが行われているようで、その中でもやはり、沖縄で行われる研究としては、沖縄のブランド化に努めていただきたいと思います。先ほどお話にございましたサンゴに係る研究であったり、海洋環境予報に関することに関しましては、世界においても日本、沖縄が一番であると発信...全文を見る
○比嘉分科員 ありがとうございます。  安倍総理の施政方針での発言のごとく、世界一のイノベーションの拠点をつくり上げていただきたいと思います。  少し話は飛びますが、このような知的クラスターを代表する地域として、それを有効活用するために、あくまでも私の考えとして聞いていただい...全文を見る
○比嘉分科員 今大臣のおっしゃるように、このMICEの誘致というものの秘める可能性とは多大なものがあると考えられます。  さて、これまでに沖縄では国際会議が幾つか行われておりますが、最近どのようなものがあったか、ちょっとお教えいただけますでしょうか。
○比嘉分科員 太平洋・島サミットなど首脳レベルの国際会議が行われていることを非常に心強く思います。沖縄らしい会議を幾つも行うことによって、やはりブランドの向上につながっていくものだと考えております。  沖縄の歴史をひもといていきますと、多くの県民が海外へ移住し、現在、北米、南米...全文を見る
○比嘉分科員 ありがとうございます。  沖縄は本当に、冒頭に申し上げましたように、いろいろな問題がございます。ただ、本当に、いつも怒っているような島、皆さんのイメージかもしれませんが、怒りの島ではございません。優しさの島であって、沖縄の未来の可能性は平和な世界との交流の中にある...全文を見る
05月29日第183回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○比嘉委員 沖縄三区の比嘉奈津美でございます。  本日いただいたこの機会に、私も万国津梁の沖縄から日本の発展に貢献したいという思いで質問をいたします。よろしくお願い申し上げます。  さて、科学技術・イノベーション立国を目指して、去る二十日、経済財政諮問会議において、山本大臣は...全文を見る
○比嘉委員 実は、けさの地元の新聞なのですが、今お話のありました、魚の目の研究によって、日本にかなりたくさんいらっしゃる、失明を間近に待っているといいますか、治せないような病気を治すということに非常に明るい未来が出たということでございました。これを沖縄で開発してまた進めていくとい...全文を見る
○比嘉委員 沖縄のブランドと申しますか、長寿、健康を打ち出した産業をぜひ起こしていただきたいものであります。  次に、医療でも、ちょっと話はかわりますが、今までのお話はこれからの医療イノベーション、沖縄振興ということでございましたが、沖縄だけの問題ではないんですが、やはり医師不...全文を見る
○比嘉委員 私自身、離島で二年ほど歯科医師として診療してまいりまして、この僻地医療、離島医療の大変さというのは非常に理解しているつもりでございます。やはり、診療所の医師を確保するために住宅の確保とか環境の整備というのが私は非常に重要になると思いますが、いかがお考えか、ちょっとお聞...全文を見る
○比嘉委員 本日は、科学技術、先端医療、医療産業、医療過疎と、短時間で尋ねてまいりましたが、沖縄の際立った特徴を一つだけ申し上げて終わりたいと思います。  実は、インフルエンザでございます。  このインフルエンザというのが、本土ではやはり秋から冬にかけて蔓延、流行してまいりま...全文を見る