比嘉奈津美

ひがなつみ



当選回数回

比嘉奈津美の2015年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月10日第189回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号
議事録を見る
○比嘉分科員 自由民主党の比嘉奈津美でございます。  本日午前に、沖縄及び北方対策に関する特別委員会が開会され、山口沖縄担当大臣の所信表明がございました。その中でも沖縄振興への力強い政府の方針をいただきましたが、改めまして、地方創生の観点から、アベノミクスの効果を沖縄県の隅々ま...全文を見る
○比嘉分科員 沖縄の歴史的背景あるいは特殊な事情を鑑みての上での、そしてまた沖縄の離島の振興を含めて、沖縄の可能性を見据えての成り立ちであるということが理解できます。  沖縄振興、まだまだ道半ばではございますが、その一括交付金の趣旨を踏まえて、大きな成果を早く見出したいものでは...全文を見る
○比嘉分科員 不用額が出ているということは、やはり県、市町村がそれなりにしっかりとした信念を持って一括交付金を利用していくべきであり、また勉強していくべきだと考えて、国と同じベクトルに向かって進んでいけることを望みます。  そして、やはり消費税の増税の先送り、あるいはふえ続ける...全文を見る
○比嘉分科員 本制度は今後の継続が約束されているわけでございますが、政府として、この一括交付金制度の成果と課題をどのように捉えているのか、より国民に理解を得るためにどのような取り組みが行われているのかを教えていただきたいと思います。
○比嘉分科員 一括交付金の有効活用が沖縄の潜在力を引き出し、日本の経済の推進にもなると考え、引き続きの予算の確保を強く強くお願い申し上げたいところでございます。  特殊事情というのも本当にございます。私も、復帰するまで、中学まで、ドルを使って生活しておりました。そして、車も沖縄...全文を見る
○比嘉分科員 国内、国際物流の円滑化は、特区制度の推進はもちろんのこと、また、沖縄は観光地形成促進地域としても指定されております。将来、もしこの中城の港に大型クルーズ船の寄港が可能となると、沖縄中部、北部の振興に大きく寄与すると思います。前向きな御検討をよろしくお願い申し上げます...全文を見る
○比嘉分科員 本部港の整備、北部離島を含む全ての振興策の大きな課題の一つだと思います。ぜひ前向きに、よろしくお願い申し上げます。  幾つか問題点も指摘させていただきましたが、政府、内閣府が沖縄県に真摯に取り組み創設された一括交付金、特区制度を持続していくためには、県、市町村が国...全文を見る
○比嘉分科員 沖縄には特殊な問題もたくさんありますが、本当に、沖縄で生まれ、沖縄で育った若者は、産み育てやすい環境の沖縄、そして、地方創生が今目指している、地域の人口増加の見本となれる地域だと思います。  これからもさらなる御支援をお願い申し上げ、質問を終わらせていただきます。...全文を見る
03月20日第189回国会 衆議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第4号
議事録を見る
○比嘉委員 自由民主党の比嘉奈津美でございます。  本日は、質問の機会をいただき、ありがとうございます。  これから、沖縄県における駐留軍用地跡地の有効かつ適切な利用の推進に関する特別措置法の一部を改正する法律案について、まず最初に質問させていただきます。  戦後七十年を迎...全文を見る
○比嘉委員 地主会は、昭和二十八年の設立から、国と軍用地等に関する契約問題であったり、ほかの軍用地問題の解決に取り組みを行っている団体でございます。  その団体からの意見も参考にしてつくられた跡地法でございますが、現行法では、先行取得ができる期間が短いこと、そして、面積要件によ...全文を見る
○比嘉委員 特定駐留軍跡地の指定については、まず、知事の申し入れに基づき総理が判断する、そして、これはやはり関係市町村の意向を踏まえて国としても適切に行うということを望みます。  次に、この該当する土地が土地所有者に引き渡されるまでの適用期限の延長の必要性であります。  西普...全文を見る
○比嘉委員 地主の皆さんに引き渡されるまで土地の利用は困難であることから、具体的な事業を実施することが可能になるまで適用期間の延長というものをぜひお願いしたく、国としてより一層積極的に後押しをしていくことが重要だと思います。  次は、面積要件の緩和についてでございます。  実...全文を見る
○比嘉委員 今月末に返還される予定であります西普天間地区においては、地権者の三分の一ほどが小規模の地権者であります。跡地利用特措法の改正は、この普天間地区の返還に適用できるよう、本当に日切れ法案で早急な成立をお願いしたいと思います。沖縄の苦悩の歴史、そして地権者と、土地利用の意向...全文を見る
○比嘉委員 今お話ございましたように、沖縄の那覇市の新都心、北谷町のハンビータウンなどありますが、本当に大きい商業地ができて競い合っているという状況でございます。確かに、お話ございましたように、新しい土地活用、跡地利用というものも検討しなくてはいけないのかなというのが現実かなと思...全文を見る
○比嘉委員 私は医療人でございまして、沖縄における医療のあり方は大変重要なことだと考えております。県民の健康、安全、安心を確保することはもとより、国際医療拠点の形成が、長寿日本一の復活を目指すだけでなく、医療産業、また国際的医療関係者の人材育成の新たな起爆剤になる可能性を秘めてい...全文を見る
○比嘉委員 ことしに入りましてから、沖縄で、アジア感染症学会という、アジアの先生方が来られて、学者の皆さんが来られて、大きな学会が行われております。感染症においても、沖縄県は、実はインフルエンザが夏からはやります。これは、あっちこっちの国の方々が出入りをして、それからまた、ここで...全文を見る
○比嘉委員 沖縄は、戦争、戦火の中でたくさんの方が命を落とされましたが、実は、戦中戦後、マラリア、フィラリア、そういう感染症でもたくさんの方々が命を落としてまいりました。それを、公衆衛生の環境整備を徹底し、長寿県を構築してきた歴史がございます。  そしてまた、米軍統治下の中で、...全文を見る
○比嘉委員 ありがとうございます。  沖縄には、他府県にはないいろいろな問題、解決していかなくてはいけないことがたくさんございます。我々は、沖縄県から皆様にいろいろなお願いをするためにここに立っているわけでございます。  私も、中学のときまで、日本復帰までドルを使って生活をし...全文を見る
05月13日第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第13号
議事録を見る
○比嘉委員 自由民主党の比嘉奈津美でございます。  本日は、質問の時間をいただき、ありがとうございます。そして、私、厚労委員会で初めての質疑でございます。ぜひよろしくお願いいたします。  連休明けて初めての委員会でございますが、私、連休中、中国に訪問する機会がありまして、中国...全文を見る
○比嘉委員 感染症に関しては、交通網が非常に世界じゅう緊密になっておりますので、ぜひ対策をとっていただきたいものだと思っております。  さて、実は、沖縄の昔の感染症について少しお話しさせていただきたいと思います。  沖縄は、七十年前の戦火でたくさんの方がお亡くなりになりました...全文を見る
○比嘉委員 このような会議をぜひ沖縄の地でまた進めていただきたいと思っております。  今、エボラ出血熱のお話が出ましたが、実は、日本でも幾つかの疑いということがございましたが、一番最初にエボラの疑いがあったのは沖縄なんです。  これが、十月二十一日以降は、リベリア共和国を含む...全文を見る
○比嘉委員 まず、国内への侵入経路の遮断はもちろん、水際対策はもちろんのことですが、やはり感染症は、流行の猛威を振るっている現地での予防、治療、そして終息が最大重要課題だと思っております。  我が国では、エボラの対策支援というのにどれだけの人材を派遣したのか。そして、余り実は人...全文を見る
○比嘉委員 昨年、我が国が経験した大きな感染症問題、この専門家養成プログラムなどでまた世界貢献に努めていただきたいものだと思います。  もう一つ、身近な感染症であるインフルエンザについても触れてみたいと思います。  実は、沖縄はインフルエンザが夏から流行する傾向にあります。沖...全文を見る
○比嘉委員 ありがとうございます。  沖縄に振興計画とか新規事業というと、どうしても基地とリンクしているということが言われますが、こういうものは、沖縄はそういう歴史があるということを事実として、感染症センターなどをつくっていただけるとすばらしいかなと思います。  最後になりま...全文を見る
○比嘉委員 ありがとうございました。
08月05日第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第33号
議事録を見る
○比嘉委員 自由民主党の比嘉奈津美でございます。よろしくお願いいたします。  非常に暑い日々が続いておりまして、今、世間は夏休み、子供たちは夏休みでございますが、私が非常に夏休みを感じる場面は、実は飛行機の中なんですよ。今まで、子供たちの泣き声であったり、お話の声、にぎやかな声...全文を見る
○比嘉委員 住みなれた地域で医療、介護、予防、そして生活支援、一括的に提供される地域包括ケアシステムは必須であると思います。  大都会においては七十五歳以上の人口は急増します。そして町村に行きますと七十五歳以上は増加しますけれども人口は減少する、この地域差、その特性に対応するた...全文を見る
○比嘉委員 病院の相互間の連携がうまくいくことによって、急性期病院の病床の融通や介護サービスを行う事業所も参加可能になる。医療、介護を受ける側にも大きなメリットとなると考えますが、地域医療連携推進法人が実施する地域の医療法人間の連携については、大規模な医療法人グループの連携とどう...全文を見る
○比嘉委員 参加法人の自主性を尊重し、現行の二次医療圏を原則として法人のブランド力を上げるという、地域にとっては非常に大事なことだと考えますし、医薬品の共同購入、または経営の効率化が参加する法人にはあるということだとお受けいたします。また、グループ内での資金の有効活用もメリットと...全文を見る
○比嘉委員 税制の優遇措置など非常に説得力があると思います。丁寧な説明をもって、しっかりとした普及に向けて動いていただき、本法律案成立の際には有効活用を期待していきたいものでございます。  次にお尋ねしたいのは、これも今までの先生方がちょっとお尋ねしておりましたが、非営利性につ...全文を見る
○比嘉委員 医療は国民の生命にかかわるものであるという医療法人の原点を、営利法人を除き、非営利性の徹底に努めていただきたいと考えます。  また、非営利性の確保とともに、地域医療の中心的担い手である医療法人については、経営の透明性や適正な運営の確保が求められます。  そこで、今...全文を見る
○比嘉委員 義務化をする部分、規定を整備する部分で、透明性の高い法人はしっかり守りながら、また、それを拡大するということは重要なことだと考えます。  それでは、本法案の活用の具体的な例として一つお尋ねしたいんです。  沖縄県は、離島が多いといった地理的な特異性が存在しておりま...全文を見る
○比嘉委員 ありがとうございます。  ぜひ、この法案を成立させていただいて、沖縄北部の医療のために活用できたらいいなと考えております。県民の安定、安全な医療の確保はもちろんのことですけれども、実は、沖縄県、今非常に観光のメッカにもなっておりまして、これからユニバーサルスタジオの...全文を見る
○比嘉委員 現場で歯科医師は歯科医師としてやはり一生懸命頑張っておりますが、ほかの医療関係者との連携というものが非常に大事なのが現実でございます。この法案成立に伴い、また歯科医師の活躍する場面もふえてくるのかなと考えております。  今、大きなグループを一つとして地域に働きかけて...全文を見る