肥田美代子

ひだみよこ



当選回数回

肥田美代子の1995年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月09日第132回国会 参議院 文教委員会 第1号
議事録を見る
○肥田美代子君 日本社会党の肥田美代子でございます。よろしくお願いします。  けさの新聞に黒い太陽をかいた被災地の子供のことが報道されておりました。心理学者は、「子供が強いショックを受けた時に見せる自然反応の一つ」と説明しておられました。  世界じゅうのどこに起きる大きな不幸...全文を見る
○肥田美代子君 臨床心理士の電話相談なんですけれども、その中で子供の相談は何件ぐらいございましたか。
○肥田美代子君 臨床心理士三十人ですよね、それからもう一つ、二十人が七チームに分かれたというお話でございましたけれども、被災者の数に対して私はこれは余りにも数が少な過ぎるというふうに思います。全国にいらっしゃる四、五千人の臨床心理士の集結をこの際お願いしていただきたいと思います。...全文を見る
○肥田美代子君 これはやはり時間との勝負でございます。数カ月後になって、じゃ何百人投入したと言いましても、深くなってしまった子供の心の傷なんというのはなかなかいえるものじゃないし、やはり子供の心の問題というのは文部省の専権事項にしていただきたいぐらいに思っておりますので、ぜひこれ...全文を見る
○肥田美代子君 その場合のカウンセラーというのは、文部省が平成七年度に予定されておりますスクールカウンセラーのことをおっしゃっているんですか。
○肥田美代子君 それでは、スクールカウンセラーについて簡単に説明してくださいませんか。
○肥田美代子君 その配置の数は何人ですか。
○肥田美代子君 今そうおっしゃっていただいたので少しは気分をよくしましたけれども、実は各県三名というのはないに等しい数だと私は思うんです、ちょっと言い過ぎかもしれませんけれども。それで、これが第一歩ということで、これから大きな構想を多分お持ちだと思いますけれども、ただ今回の被災地...全文を見る
○肥田美代子君 ボランティアの方々が子供たちに絵本の読み聞かせをしていらっしゃる様子を見ましてさすがと思ったわけです。今大臣は学校外のとおっしゃいましたが、実はこれは学校内の問題じゃないかと思うわけです。ですから、子供の本というのは学校外の素材であるというふうにお考えになるとこれ...全文を見る
○肥田美代子君 私が今とっても残念に思っていることがあります。それは、子供たちの心がこういうふうに大人が心配しても心配しても限りないくらい大変なこういうときにこそ活躍すべき学校図書館が今までかぎのかかった本の倉庫になり切ってしまっていたということなんです。  これは後知恵になる...全文を見る
○肥田美代子君 そこで、一つの提案なんですが、学校図書館を学校の中の心のスペースとして位置づけ、そこに子供たちの話を聞いてくれる専門の人が必ずいるというような、そういう心を大切にする教育革命をしてほしいんですね。  ことしの文部省の予算の概要説明にもありますが、確かにこの数年、...全文を見る
02月15日第132回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号
議事録を見る
○肥田美代子君 ODAのあり方と教育支援についてちょっと意見を述べさせていただきたいと思うんですけれども、昨年の夏、ミュンヘンの国際児童図書館を見てまいりました。自民党の成瀬先生も私よりも先に視察していただいておると承知いたしております。  この国際図書館は、現在、世界じゅうの...全文を見る
03月10日第132回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○肥田美代子君 肥田でございます。よろしくお願いします。  ただいま、大浜委員から、地元沖縄の問題点につきまして、心を込めた御質問がございました。それで、私は、北方問題のみと思っておりましたが、やはり戦後五十年、こういう節目のときに、我が社会党から総理が出ていらっしゃる、これも...全文を見る
○肥田美代子君 その中で、基地について縮小という文言が出てまいりますか。
○肥田美代子君 私は、こういう文書の中で縮小という言葉が出てこないということを何か象徴的なものというふうに感じるわけです。  村山総理とクリントン大統領がお会いになって、その後いろんな動きがありますが、どうも必ずしも我々の希望に沿っていないんじゃないか。特に、沖縄の県民の方々に...全文を見る
○肥田美代子君 関係省庁のどこかがその米軍の要求について、これ以上日本も負担はできないんじゃないかというようなコメントもあったやに伺いますが、それもなかったというふうに私は伺っておいていいんですね。
○肥田美代子君 戦後五十年たちまして、今、国会で不戦決議についてもいろいろ論議されております。謝罪であるとかそれから反省であるとかという文言の討論もいろいろされております。その中で、やはり私たち社会党といたしましては、これからこの不戦決議に対してどういう立場をとっていくかというこ...全文を見る
○肥田美代子君 さらに、この基地の縮小問題についてはいかがでございますか。
○肥田美代子君 ありがとうございます。  それでは、北の方に参ります。  今回の日ロ外相会談の評価について伺いたいんですが、一番現場で頑張っていらっしゃった西田参事官に、質問通告は申し上げていないんですが、簡潔にあらましと評価についてお話ししていただきたいと思います。
○肥田美代子君 今、参事官がおっしゃいましたように、今回の外相会談におきましてやはり最大の成果は北方四島の周辺海域の安全操業問題についてモスクワで交渉が行われる、そういう取り決めができたことだと思いますが、この問題は昨年十一月にサスコベッツ第一副首相が来られたときに、私なんかの印...全文を見る
○肥田美代子君 日ロ両国とも、この話し合いが双方の法的立場を害してはならない、そういうところでは一致しているように思うんですけれども、実は日本側の考え方の中に両国政府間の往復書簡と民間の取り決めと二つの約束事に分けていこうという考え方があって、一方ロシア側には、コスイレフがタス通...全文を見る
○肥田美代子君 先ほど理事会の中で坪井委員長から、ことしは返還運動の五十年目に当たる、だからこの委員会も本当に頑張ってやらなきゃいけないねというお話がありました。きょうは政務次官にお越しいただいておりますので、我々当委員会も力の限り頑張らせていただきますけれども、政務次官としての...全文を見る
○肥田美代子君 ありがとうございます。  それでは、総務庁長官にお伺いしたいと思うんですが、所信表明の中で北方四島との交流事業の一層の充実に努めると表明していらっしゃいますけれども、今後の交流事業への取り組み、方針についてまずお伺いしたいと思います。
○肥田美代子君 将来、日本の領土に返ることになったときにでも、今やはり子供たち同士が交流しておいて心をつなぎ合っておくというのは大変大事だと思うんですね。子供というのは、子供の気持ちというか感性といいますのには国境はありませんし、それに私たち大人と違って随分しなやかなものでござい...全文を見る
○肥田美代子君 ぜひ頑張って、どんどんそういうことを進めていただきたいと思います。  それで、外務省に伺いますけれども、昨年三月、羽田外務大臣がロシアを訪問された際、両国間の相互理解を深めることが重要との観点から日露新時代94というプログラムを発表されまして、着々と動いているよ...全文を見る
○肥田美代子君 ぜひ積極的に進めていただきたいと思いますけれども、政務次官、いかがでございましょう。今は青年中心なんですけれども、その中に毎年何人というふうに決めまして子供も入れていくという、そういうのはいかがですか。
○肥田美代子君 ありがとうございます。ぜひよろしくお願いします。  それで、返還運動五十年に当たりまして、総務庁の方でもいろいろとことしはお考えになっていらっしゃると思いますけれども、ことし、とりわけやろうと思っていらっしゃることについてお話しいただけますか。
○肥田美代子君 五十年、本当に半世紀なんですね。ですから、最初のころのことを覚えていらっしゃる方も随分御高齢になられたと思いますので、それは大変貴重な資料になると思います。  ただ、資料をつくっていただくことはありがたいですが、やはり地元の皆さんのお話を聞いておりますと、ことし...全文を見る
03月17日第132回国会 参議院 文教委員会 第5号
議事録を見る
○肥田美代子君 よろしくお願いします。  私が口を開きますと学校図書館としか言わないわけでして、まるで学校図書館おばさんだと自分で思っております。  鳩山文部大臣、森山文部大臣、赤松文部大臣、それから与謝野文部大臣と四代の大臣に同じことをずっと申し上げてまいりましたが、ここに...全文を見る
○肥田美代子君 今、引き続き指導していくとおっしゃいましたけれども、具体的にどういうふうに指導していかれるんですか。例えば、図書館の指導の時間というのがあるんですか。
○肥田美代子君 理科の教科ではどういうふうに指導していらっしゃいますか。
○肥田美代子君 私が申し上げたいのは、利用、指導を別に取り上げてやるということじゃなくて、あらゆる教科に共通の基礎的な技能として図書館を利用するということを教えていかなきゃいけないと思うんですね。そのためには、教科学習の中でそれぞれ必要に応じてカリキュラムをつくっていく、私はそう...全文を見る
○肥田美代子君 今後の話ですが、全体計画をつくりまして、それぞれの科目で図書館利用のレベルを発達段階に応じて上げていくということがぜひ必要だと思います。ぜひこれからの参考にしていただけたらと思います。  そこで、こういう本が出ていますね。私は、これをうかつにも知らなかったんです...全文を見る
○肥田美代子君 一人一人の先生がこれをじっくり読んでくださると、私、かなり学校の中の教育の形が変わってくるんじゃないかと思います。結局、教える先生の体質が変わらない限り、教育のありさまというのは変わらないような気がするんですが、大いにこれを役立てていただきたいと思います。  そ...全文を見る
○肥田美代子君 八四・五%なんですが、回答してきたのは何%ですか。
○肥田美代子君 回答してきたのが四〇%ということは、あとの六〇%はまだ全然関心も何にもないのかもしれないし、何もとっていないかもしれませんよね。これは随分もったいない話なんですね。ですから、もっと頑張って、この五百億が五年後に一・五倍の図書になるように現場に指導していただきたいと...全文を見る
○肥田美代子君 ありがとうございます。ぜひよろしくお願いいたします。  それで、つい最近、東京新聞に東京の教育委員会で小中学校に嘱託制度ではありますけれども司書教諭を配置したというニュースがありました。文部省はどういうふうに評価されますか。
○肥田美代子君 これは、学校図書館にとってまさに第一歩だというふうに考えます。東京都でできることが日本全国でできないことはない、ましてや文部省がそれの音頭をとれないことはない、私はそう思います。工夫していけば、先ほどからもお金がないということでいろいろと議論もございましたが、何と...全文を見る
○肥田美代子君 もう時間が来ましたので終わりますが、申し上げたかったのは、工夫をすれば何でもできるということです、やる気さえあれば。嘱託員制度というのは苦肉の策だと思います。これがすべていいとは思いませんけれども、しかしなせば成るということだと思います。今後、全国に司書教諭の配置...全文を見る