新妻秀規

にいづまひでき

比例代表選出
公明党
当選回数2回

新妻秀規の2019年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月29日第198回国会 参議院 本会議 第2号
議事録を見る
○新妻秀規君 公明党の新妻秀規です。  ただいま議題となりました平成二十九年度決算について、公明党を代表して質問いたします。  本日、決算重視の参議院として決算の審議入りが合意形成されましたこと、関係各位の御努力に感謝と敬意を表します。  まず、厚生労働省が毎月勤労統計を不...全文を見る
03月18日第198回国会 参議院 予算委員会 第11号
議事録を見る
○新妻秀規君 公明党の新妻秀規です。  まず、プレミアム付き商品券について伺います。  平成三十一年度予算案には、今年十月の消費税率引上げの対応策の一つとして、公明党の提言が反映されまして、プレミアム付き商品券が盛り込まれております。これは、所得の低い方やゼロ歳から二歳の乳幼...全文を見る
○新妻秀規君 ありがとうございます。  昨年一年間に生まれた新生児は約九十二万人です。それ考えますと、六月二日以降九月三十日までの約四か月間に生まれるお子さんの数は約三十万人と予想できます。これ、新生児の御両親は、自分はそのプレミアム付き商品券を買う権利である引換券をもらえるの...全文を見る
○新妻秀規君 是非、こうした取組を更に推進していただきますようお願いをいたします。  次に、アフリカ開発について伺います。  先ほど述べましたように、この八月には、アフリカ開発会議、TICADⅦが横浜で開催をされます。アフリカ大陸の開発に影響を与えている新たな課題として、前回...全文を見る
○新妻秀規君 是非、外務大臣がおっしゃったような取組を中心にTICADⅦに備えていただけたらと思います。  次に、海洋プラスチックごみの問題について取り上げます。  このパネルでは、十二番のつくる責任、使う責任、また十四番の海の豊かさを守ろう、こうした取組などに当たると思いま...全文を見る
○新妻秀規君 この深刻化する海洋プラスチックごみに対する国際的な対策といたしまして、G20各国の科学アカデミーによる会議、サイエンス20、S20が今月の六日に開催されまして、データに基づく助言の必要性、また観測船、船による調査基盤の強化など、六つの提言から成る共同声明が採択されま...全文を見る
○新妻秀規君 是非、こうしたリーダーシップを発揮していただきたいと思います。  次に、このプラスチックごみ、これ国内でも大きな問題となっているんです。私が訪問した三重県と静岡県のごみ処理の事業者から、中国にプラスチックを出せなくなったため物がたまって大変だと、何とかしてくれない...全文を見る
○新妻秀規君 対策が強化されてきたのは評価するところですが、やはり現場の声に即して、是非ともこの現場の声に応える、そうした対策の検討も是非ともお願いをしたいと思います。  また、この日本から輸出されたプラスチックごみ、これは産業廃棄物にとどまらず、市町村が回収してきたペットボト...全文を見る
○新妻秀規君 是非、大臣がおっしゃった取組の推進をお願いをしたいと思います。  次に、先月一日に発効となりました日本と欧州連合の経済連携協定、日EU・EPAについて伺います。  これは自由貿易の拡大のため大きな前進でありまして、日本経済の成長とビジネスチャンスの拡大の観点から...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いいたします。  畜産業については別の大きな課題があります。先ほど長峯先生からもありましたけれども、豚コレラです。なかなか終息しません。我が党におきましても対策本部を立ち上げまして、現場の声を聞いて、政府に対しましては、感染の拡大を防ぐ対策の強化、...全文を見る
○新妻秀規君 是非、取組の推進をお願いをしたいと思います。  さて、この豚コレラ、野生イノシシによる感染拡大が課題となっております。こうした野生イノシシによる感染拡大を防ぐために、ワクチンの使用、また柵の設置が進んでいると伺っています。これらの対策により、豚コレラの感染拡大の防...全文を見る
○新妻秀規君 この豚コレラでもう一つ恐ろしいのがアフリカ豚コレラなんですね。これは致死率が高い伝染病でありまして、中国、ベトナム、モンゴルで発生が確認されております。つまり、もうすぐそこまで来ているわけなんです。日本で発生をした場合、その影響は極めて大きいということが予測されます...全文を見る
○新妻秀規君 万全の対策をお願いをしたいと思います。  次は、日EU・EPAについて再び伺いたいと思います。  ジェトロ、日本貿易振興機構の調査によれば、この日EU・EPA、三点の課題が指摘されています。一つ目、EPAを活用する日本企業の割合は五割にとどまっている、二つ目、大...全文を見る
○新妻秀規君 今の大臣がおっしゃったような取組を更に前に進めていただきたいと思います。  次に、水環境の向上のための浄化槽の整備促進について伺いたいと思います。  先ほどのSDGsでいいますと、六番目に、安全な水とトイレを世界中にとありますとおり、これは世界の目標でもある大切...全文を見る
○新妻秀規君 今大臣がおっしゃったとおり、是非とも前に進めていただきたいと思うわけですけれども、今大臣、この単独から合併への転換のためには実態の把握が重要だというふうにおっしゃいました。そのためにも、やはり浄化槽台帳の整備、これが大変重要だと思うんです。浄化槽の設置とか運営には大...全文を見る
○新妻秀規君 是非、今大臣がおっしゃった、本当にきめの細かい指導、取組をお願いをしたいと思います。  続きまして、教育の課題を取り上げたいと思います。  来年の四月から高等教育の一部無償化が更に拡充をいたします。つまり、大学や専門学校などを対象とした、返さなくてもよい給付型奨...全文を見る
○新妻秀規君 是非前向きな検討をお願いをしたいと思います。  また、この返さなくていい奨学金、また授業料免除の対象外となっている大学相当の教育機関といたしましては、厚生労働省所管の国立看護大学校の看護学部、また職業能力開発総合大学校、また農林水産省所管の農業大学校、林業大学校、...全文を見る
○新妻秀規君 前向きな答弁、大変にありがとうございます。是非よろしくお願いします。  また、自治体によりましては窓口の設置とか運営がスムーズにいかない場合もあると思うんですね。自治体への支援に法務省としてどのように取り組んでいくのでしょうか。また、自治体が具体的にどのようにすれ...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いいたします。  また、このワンストップ窓口、せっかく設置しても、肝腎の在留される外国人の方々にこの制度が届かなければ意味がありません。対象自治体から域内に住む外国人への広報、周知を促すことはもちろんのことですけれども、法務省として、在留する外国人...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いします。  最後に、全国で今後設置されるこの窓口では、外国人の方々からの様々なお声、要望が蓄積されていくと思います。これは都道府県とか市町の関連部局にフィードバックされまして施策の向上に活用されるべきと考えますが、どうでしょうか。  また、各自...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いします。  終わります。
03月19日第198回国会 参議院 文教科学委員会 第3号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず、返さなくていい給付型奨学金と授業料免除について伺いたいと思います。  大臣は、この件については所信でも力強い決意を示されました。  岐阜県で伺った御要望なんですけれども、こういうお声がありました。大学の授業料免除の対象になるのに、制度を知らずに苦労している...全文を見る
○新妻秀規君 今大臣がおっしゃったとおりなんですよね。やっぱり重層的な取組が本当に必要だと思うんです。これだけやったらもうオーケーということはなくて、進路指導の先生もそうですし、大学の関係者もそうですし、また福祉行政との連携もそうですし、やはり本当に、大臣がおっしゃったように、必...全文を見る
○新妻秀規君 これ、実際やってみると様々な声が上がってくるんじゃないかなとも思うんです。そうした現場の声にも是非とも耳を傾けながら、走りながら改善するというのもあると思うので、是非とも現場の声、私もお届けしますので耳を傾けていただいたら有り難いなというふうに思います。  また、...全文を見る
○新妻秀規君 済みません、年度当初に支援をするということによってどういう効果が生まれる、もう一回ちょっとお願いします。済みません。
○新妻秀規君 是非とも、この現物給付を促すために、年度初めにこうしたお金を出すんだよということを分かりやすく通知をしていただきたいと思います。この件、どうでしょうか。
○新妻秀規君 是非よろしくお願いをいたします。ありがとうございます。  次に、児童養護施設の入所者の就学の機会の確保について、これ、厚生労働省さんと、あと中村政務官に伺いたいと思います。  岐阜県で受けた相談なんですけれども、児童養護施設に入所していた特別高等支援学校の三年生...全文を見る
○新妻秀規君 今の御答弁いただいた内容が現場に届くように、例えば児童養護施設の施設の管理者とか理事長さんとか施設長さんとかに届くように、きめ細かな対応をお願いをしたいと思います。  じゃ、続きまして、教育機関側の取組について、中村政務官、伺います。  児童養護施設から高校とか...全文を見る
○新妻秀規君 本当に今、中村政務官がおっしゃったように、児童養護施設に通っているお子さんが学校をやめるんですと言ったときに、あっ、ひょっとしてあれかなというふうにぴんとくるように、教育関係、大学の方また高校の方に是非とも分かりやすいそういう周知をしていただきたいと思います。  ...全文を見る
○新妻秀規君 是非そうした取組をお願いをしたいと思います。  次に、がらっと変わりまして、宇宙開発について伺いたいと思います。  つい先日も、あの「はやぶさ2」がリュウグウへ到達しまして、何か、ある人がこんな例えをしていました、日本で打ったゴルフボールがブラジルでホールインワ...全文を見る
○新妻秀規君 今の御答弁にありましたように、本当はもう農業だったり国土交通だったり、いろんな他の省庁との連携というのが非常に重要になってくるんだろうなと思うんです。もちろん民間もそうです。是非とも、最後におっしゃったところ、他の府省庁とも連携をした取組をお願いをしたいと思います。...全文を見る
○新妻秀規君 今答弁された取組の推進を是非ともよろしくお願いをいたします。  次に、宇宙旅行時代に備えようということで、宇宙港、宇宙の港ですね、あとサブオービタルという、宇宙まで飛ぶような飛行機兼ロケットみたいな、そういう法整備の検討のお願いをさせていただこうと思います。  ...全文を見る
○新妻秀規君 今副大臣がおっしゃった、このJAXAの持っている技術の民間との連携、是非とも進めていただきたいと思います。  では、ここで国土交通省の航空局と内閣府の宇宙開発戦略本部の事務局にもお伺いをしたいと思うんですが、じゃ、まず国交省の航空局、どうでしょうか。
○新妻秀規君 じゃ、続きまして、内閣府、どうでしょうか。
○新妻秀規君 是非とも、この宇宙旅行時代に乗り遅れないように、前向きな取組をお願いしたいと思います。  最後に、防災教育について伺います。  資料の二を御覧ください。これ、内閣府の防災情報ページの一日前プロジェクトというページから持ってきたものです。この一日前プロジェクトとい...全文を見る
○新妻秀規君 最後に文科省に、是非ともこれを防災教育に活用してほしいんですけど、いかがでしょうか。
○新妻秀規君 終わります。
03月20日第198回国会 参議院 文教科学委員会 第4号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず最初に、大臣に、発達障害を持つお子さんの高校での学習機会の確保に関連しまして、昨年の十一月二十七日に質問させていただきました通級指導、高校での通級指導の充実について伺いたいと思います。  昨年の大臣の答弁は、高校での通級指導の充実に取り組んでいくぞという前向き...全文を見る
○新妻秀規君 今大臣の御答弁にも触れられていました高校通級のガイド、小中学校の通級指導の充実に向けたガイドもあるところですけれども、今大臣が触れられた高校通級のガイド、是非とも積極的な取組をお願いをしたいところですが、これについて、文科省の参考人の方から是非とも詳しい内容について...全文を見る
○新妻秀規君 今局長がおっしゃったような取組を通じて、この通級指導の質がしっかり高まるように取組の推進をお願いをしたいと思います。  次に、幼児教育施設における遊具の事故を防ぐための取組について伺いたいと思います。これは、内閣府の政府参考人にお伺いをしたいと思います。  私、...全文を見る
○新妻秀規君 今、安藤政務官がおっしゃったように、やはり現場に分かりやすく周知されるということは本当に肝だと思うわけなんですね。なので、関係省庁でしっかり連携を取って、本当にきめ細かい対応をお願いをしたいと思います。  次に、学童保育施設の耐震とか防災の対策の推進について伺いた...全文を見る
○新妻秀規君 ありがとうございます。  それでは、私が相談を受けていた民間の施設ですね、学校とか公民館とか以外の、公的施設以外の民間施設はどのようになっているんでしょうか。
○新妻秀規君 ということは、民間施設でも使えますよということだと思うんですけれども、こうした制度について、やはり地方自治の現場に伝わるような周知が必要だと思うんですけど、どのようにして事業者である市町村にお伝えをしていかれるんでしょうか。
○新妻秀規君 是非分かりやすい周知徹底をお願いをしたいと思います。  次に、ラグビーワールドカップ、先ほど石井先生も取り上げていらっしゃいましたけれども、いよいよ本当に九月二十日の開幕まであとちょうど半年となりました。このラグビーワールドカップ、私もラグビーやっていたものですか...全文を見る
○新妻秀規君 是非消費者に届くような周知徹底をお願いをしたいと思います。  それでは、被災地の児童生徒への教育体制、また心のケアの体制について最後にお伺いをしたいと思います。  震災から八年が経過をいたしまして、改めて、お亡くなりになられた方々、被災されている方々、今でも避難...全文を見る
○新妻秀規君 今、白須賀政務官おっしゃったように、福島県の意向が第一だということは非常によく分かるんですけれども、やはりこれも福島県任せにするのではなくて、やはり福島県の様々な活動をしっかり、ある意味で背中を押すような、そうしたあれも必要なのではないかなと思うんですよね。なので、...全文を見る
○新妻秀規君 今、白須賀政務官がおっしゃったことは本当に大事だと思っていまして、やはり現地の御要望をしっかり聞いていただきまして、この復興・創生期間の後も被災地のお子さんが安心をして学ぶことができる、そういう環境づくりを是非とも丁寧に推進していただければと思います。  じゃ、以...全文を見る
04月19日第198回国会 参議院 本会議 第13号
議事録を見る
○新妻秀規君 公明党の新妻秀規です。  ただいま議題となりました法律案につきまして、自民・公明を代表して、柴山文部科学大臣に質問いたします。  一昨年の九月二十五日、総理は、衆議院解散を表明した会見において、成長戦略の柱として人づくり革命を位置付け、幼児教育の無償化と高等教育...全文を見る
04月22日第198回国会 参議院 決算委員会 第5号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず、災害関連情報システムについての整備、運用について伺いたいと思います。  この件は、先ほど又市先生も御質問されましたけれども、重要な課題だと思っておりまして、一部重なりますが、他の論点も含め、詳細に伺いたいと思っております。  資料一を御覧ください。  こ...全文を見る
○新妻秀規君 是非前向きな取組をお願いしたいと思います。  次に、国交省における災害関連情報システムにおける自動入力化の促進について伺いたいと思います。  資料一を再び御覧ください。  国土交通省は、この資料一でいいますと、十七番目から六十二番目と行って四十六システム、この...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いいたします。  次に、総合防災情報システムと都道府県、公共機関の情報システムとの連携につきまして、内閣府にお伺いをしたいと思います。  内閣府は、平成二十五年三月に、都道府県と協議の上、都道府県が整備をいたします情報システムと内閣府の総合防災情...全文を見る
○新妻秀規君 今おっしゃったようなチームの派遣は当然だと思うんですけれども、やはり本丸であるこの情報連携の取組を是非とも前向きに進めていただきたいと思います。  次に、国交省の持つ災害関連情報システムと都道府県、公共機関の情報システムとの連携についてお伺いをしたいと思います。 ...全文を見る
○新妻秀規君 次に、総合防災情報システムの各府省庁の情報共有への活用について内閣府に伺います。  検査院の報告書は、内閣府の総合防災情報システムを利用した情報共有がなかなか進んでいない状況を指摘しまして、内閣府に対して、総合防災情報システムとそれ以外の政府の災害関連情報システム...全文を見る
○新妻秀規君 次に、災害関連情報システムを有効活用していくための今後の取組方針について、これも内閣府に伺います。  このシステムを有効活用するためには、活用しやすい形での情報の発信、また災害時を見越したシステムの冗長性の確保、また災害時の急激なリソース増加ニーズへの対応、またシ...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いします。  ここで石井国土交通大臣に、この災害関連情報システムを有効活用していくための国交省の今後の取組について伺います。
○新妻秀規君 是非、今大臣がおっしゃった取組を迅速に行っていただきたいと思います。  次に、防災担当大臣に伺います。  防災の司令塔として、他の府省庁や機関に対し、災害関連情報システムの情報連携を促し、また有効活用をしていくための取組を是非ともリードしていただきたいのですけれ...全文を見る
○新妻秀規君 今大臣がおっしゃったことは本当に重要だと思っていまして、実際にこれを進めるためには山ほど細かい問題点に対応しなくちゃいけないと思うんですよね。でも、本当に丁寧に慎重に、しかも迅速に取組を進めていただきたいと思います。  次に、技能実習制度の運用に関する課題について...全文を見る
○新妻秀規君 今おっしゃった取組が本当に現場へ届くように、是非とも徹底していただきたいと思います。  次に、死亡事案に対応する地方入国管理局の初動体制の強化について、これ法務省に伺います。  報告書によれば、技能実習生の死亡事案に対して地方入国管理局での調査や確認が不十分なも...全文を見る
○新妻秀規君 今御答弁いただいたとおり徹底していただきたいと思います。  次に、実習実施者等から失踪した技能実習生に係る聴取票、これが今後非公表となったとしても課題が見えるようにする工夫について、これは法務大臣に伺います。  この報告書によりますと、この聴取票の集計結果は今後...全文を見る
○新妻秀規君 じゃ、是非適切な公表についてしっかりとした検討をお願いをしたいと思います。  次に、認定送り出し機関が技能実習生から徴収している手数料、あと裏契約への方策について、これも法務大臣に伺います。  報告書によると、この手数料の額、これはもういまだ三十万円から四十万円...全文を見る
○新妻秀規君 技能実習生の権利が保護されるようなしっかりとした取組をお願いをしたいと思います。  最後に、地域協議会及び事業協議会の活用について、これ法務省に伺います。  報告書では、法律により、業種ごとに所管大臣の下、事業協議会を組織し、関係者間の連携の緊密化、情報共有を行...全文を見る
○新妻秀規君 今、後段おっしゃった現場レベルでの情報共有がしっかり行われるような促しをお願いしたいと思います。  以上です。     ─────────────
04月23日第198回国会 参議院 文教科学委員会 第5号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず、現行制度への評価について伺いたいと思います。  一昨年から開始された給付型奨学金の制度は、制度開始後、僅かな期間で更なる制度改正を経ることになりますが、現行制度についてどのように評価をしているのでしょうか。
○新妻秀規君 次に、新制度の効果の検証について伺いたいと思います。  本法律案による支援を実施するために七千六百億円必要だというふうに見込まれておりまして、その費用対効果の検証は不可欠だと思うんですけれども、そこで四年後に見直しの規定も置かれているところです。  本法律案によ...全文を見る
○新妻秀規君 次に、高校専攻科への支援について、これは先日、大島先生、また本日は赤池先生も質問されましたけど、私からも問いたいと思います。  三月十八日の参議院の予算委員会におきまして、私より、高校などの専攻科へも支援を拡充してほしいと大臣に質問したのに対しまして、大臣からは、...全文を見る
○新妻秀規君 是非前向きな研究をお願いしたいと思います。  次に、個人要件についてです。  まず、社会人を経て大学に入学する場合、この制度が適用になるかどうかについて伺いたいと思いますが、社会人を経て大学に行く場合、この制度は活用できるのでしょうか。
○新妻秀規君 リカレント教育の推進は是非ともお願いをしたいと思います。  次に、大学などが支援打切りの判断を正当に行わない懸念について伺いたいと思います。  大学等への進学後については、成績要件を満たさない場合や退学、停学等の処分状況によって支援を打ち切るとされていますけれど...全文を見る
○新妻秀規君 次に、これまでも議論がありましたけれども、現行の授業料免除制度との違いについて確認をしたいと思います。  授業料免除の制度につきましては、これまで大学ごとに成績や収入など、ある意味ばらばらな異なる基準で免除対象者の選定をしていましたけれども、今回の制度では、その基...全文を見る
○新妻秀規君 次に、大臣に対して、現に授業料免除を受けている学生に対しての配慮と丁寧な説明について伺いたいと思います。  衆議院の委員会における法案審査におきまして、現在授業料減免を受けている学生で、現行の制度では支援を受けることができていても、新制度では支援を受けられない学生...全文を見る
○新妻秀規君 次に、機関要件について伺いたいと思います。  昨年末に関係閣僚で合意されました幼児教育・高等教育無償化の制度の具体化に向けた方針におきましては、本法律案による支援が経営に問題がある大学等に対する実質的な救済とならないよう、経営状況について一定条件を満たさない大学等...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いいたします。  大臣におかれましては、衆議院本会議での答弁があるというふうに伺っておりますので、御退席いただいても結構です。委員長、お取り計らいお願いします。
○新妻秀規君 円滑な実施に向けての事項について伺いたいと思います。  先ほども高木先生から提起があったところでございますけれども、マイナンバーの活用について伺いたいと思います。  さきの具体化に向けた方針におきましては、大学等が授業料減免の所得要件等の確認を円滑に行うため、日...全文を見る
○新妻秀規君 是非、取組の推進をお願いをしたいと思います。  次に、給付型奨学金と授業料減免実施の体制整備について伺いたいと思います。  さきの具体化に向けた方針において、給付型奨学金と授業料減免実施への体制整備について次のように記されています。給付型奨学金等が円滑かつ確実に...全文を見る
○新妻秀規君 じゃ、最後に、事務作業の円滑な実施に向けた検討について伺いたいと思います。  さきの具体化に向けた方針におきまして、事務処理の円滑な実施について次のように記しております。高等教育の負担軽減の実施に当たっては、国や地方公共団体は国が定める支援の対象となる大学等の要件...全文を見る
○新妻秀規君 終わります。
04月25日第198回国会 参議院 内閣委員会、文教科学委員会、厚生労働委員会連合審査会 第1号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず、私からも未就園児の課題について取り上げたいと思います。  先ほど伊藤委員も取り上げられましたけれども、先月、北里大学が、約四万人を対象とした全国調査の分析から、三歳以降の未就園は、低所得、また多子、外国籍など社会経済的に不利な家庭や、発達、そして早産とか先天...全文を見る
○新妻秀規君 今大臣から御答弁いただきましたこの市町村の調査を是非とも後押しをするような取組をお願いしたいのと、また関係省庁との連携又は調整を是非とも加速化していただきたいというのをお願いをしたいと思います。  次に、就学前の障害児の発達支援について、給付を受けるために必要とな...全文を見る
○新妻秀規君 今、手続をする必要がないような調整を進めているということですけれども、是非ともその方向で調整を進めていただきまして、また、しっかりその方針が当事者に伝わるように対応をお願いをしたいと思います。  最後に、企業主導型保育事業について伺います。  企業主導型保育事業...全文を見る
○新妻秀規君 本当に万全の体制で改善に取り組んでいただくとともに、しっかりフォローアップをしていただきたいことをお願いをいたしまして、私の質問を終わります。  ありがとうございました。
04月25日第198回国会 参議院 文教科学委員会 第6号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず、三人の先生方にお伺いをしたいと思います。  大内先生と岩重先生から中間所得層への支援の必要性について御言及がありました。私自身も、石川県におきまして子育て中のお母さんから、お子さん四人いらっしゃるお母さんでした、教育費負担が本当に大変なんだというお声を現に伺...全文を見る
○新妻秀規君 次に、機関要件について村田参考人には二問伺います。  まず、先ほど大学、専門学校などの高等教育機関は教育の目的がそれぞれ違いますよということで、今回機関要件を課すことでどのようにして学問の自由を壊さないようにできるのかという、そういう工夫が大事だというふうにおっし...全文を見る
○新妻秀規君 次に、二問目なんですけれども、同じく今後の検討課題として、専門学校の中では理事会が置かれていないところもたくさんありますよと、どういうふうに対応していくのかと、これをしっかり検討していかなくてはいけないとおっしゃいました。どのような検討の方向性があるのか、これについ...全文を見る
○新妻秀規君 最後の質問にいたします。これは村田先生と大内先生に伺います。  岩重先生から、現に返していらっしゃる方への様々な貸し剥がしなどの問題について詳しい御言及がありまして、負担軽減ということもお話があったところです。  現に返していらっしゃる方への負担軽減、また、それ...全文を見る
○新妻秀規君 終わります。
05月09日第198回国会 参議院 文教科学委員会 第7号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず、質疑に入る前に、先ほど大島先生の質疑の中にありましたけれども、高等学校などの専攻科、大臣から前向きな答弁が出ましたけれども、本当に心強いなというふうに思っております。この件、赤池先生も取り上げられました。やはり、この制度の隙間に落ちる方が本当にないように、是非...全文を見る
○新妻秀規君 私は今、例として、住民票の添付で掌握することができる、二年以内の有資格者への郵送とか申し上げましたけれども、ともかく、ああ、制度を知っていれば応募できたのにということがないようにだけ是非とも前向きな検討をお願いをしたいと思います。  次に、この合格後二年の要件につ...全文を見る
○新妻秀規君 これ、是非とも周知していただきたいんですね。でないと、あっ、だったら私駄目なんだと諦めちゃう人が出てしまうわけなんです。なので、翌年度の四月一日起算の二年だということは非常に重要な情報ですので、これ、漏れがないように伝わるように徹底をしていただきたいと要望します。 ...全文を見る
○新妻秀規君 今大臣が御答弁された家計急変時の弾力的な扱い、是非とも前向きに検討いただきたいと思います。  次に、高卒程度認定試験の受験者への制度の周知について伺いたいと思います。  様々な理由で高校での学びに到達できなかった、又は中途で断念してしまった方々の中には、やはり経...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いをいたします。  次に、児童養護施設のお子さんへの支援について伺いたいと思います。これは、去る三月十四日、我が党の山本香苗議員の本院の厚生労働委員会での質疑に基づいて質問させていただこうと思います。  まず、施設を退所した、児童養護施設を退所し...全文を見る
○新妻秀規君 次に、施設や里親の元から通学するお子さんへの支給額について伺いたいと思います。  この質疑で、児童養護施設や里親の元で生活をしている子供たちは自宅外生なんですか、それとも自宅生なんですか、どちらに位置付けられるんですかという質問があったんです。それに対しての答弁は...全文を見る
○新妻秀規君 次に、児童養護施設へのスカラシップアドバイザー、奨学金の専門家の派遣について伺います。  さらに、この同じ質疑でこういう質問がありました。奨学金制度が充実していく一方でいろんなものが複雑になっていて、施設の職員が、児童養護施設ですね、の職員がそれを網羅的に理解して...全文を見る
○新妻秀規君 是非とも周知徹底に努めていただきたいと思います。先ほど大臣にも要望したとおり、知っていれば応募できたのにという人をなくしていくということは本当に重要だと思うんですよね。是非とも徹底した取組をお願いをしたいと思います。  次に、給付額の見直しの時期について伺いたいと...全文を見る
○新妻秀規君 そうですね、様々な学校種の授業料の動向も踏まえて総合的に検討とおっしゃるわけなんですけれども、でも、事実、もし値上がっていく、それに対して給付額が授業料免除に追い付いていかないということだと、本当にこの制度の趣旨がやっぱり薄らいでしまうと思うので、是非とも家計の負担...全文を見る
○新妻秀規君 既存の制度の周知はもとより、やっぱり大学側へのこの協力の呼びかけを改めてお願いをしたいと思います。  次に、現行の奨学金制度の在り方について、これは大臣に伺おうと思います。  さきの参考人質疑では、村田参考人から、給付型奨学金を創設することによって、同じく少子化...全文を見る
○新妻秀規君 では、最後に、伯井局長に、現行の奨学金制度に対しての返還困難者対策について伺いたいと思います。  同じく参考人質疑では、現行のJASSO、日本学生支援機構の貸与型奨学金について、現に返還をしている方への負担軽減の方策について様々な意見が寄せられました。例えば、有利...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いします。  それでは終わります。
05月13日第198回国会 参議院 決算委員会 第6号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず、妊婦健診の立替払による負担をどう軽減していくかという課題について厚生労働省に伺いたいと思います。  里帰り出産という言葉はもうもはや本当に一般的な言葉となりまして、故郷に帰られて出産される方が大変多くなっています。  ここで、三重県の御婦人からこんな相談を...全文を見る
○新妻秀規君 前向きな答弁、ありがとうございます。是非とも積極的な取組をお願いをしたいと思います。  次に、労災診療費の算定における労災治療計画加算の制度の見直しについて伺いたいと思います。  厚生労働省は、労働者災害補償保険法に基づきまして、業務上の事由によって負傷などした...全文を見る
○新妻秀規君 検査院からは、制度の廃止を含めた抜本的な見直しを求められているところです。今後、労災治療計画加算の制度をどのようにしていくのでしょうか。  廃止の場合は、この労災治療計画加算を設けた意義を廃止後にあってはどのように実現していくのかが求められまして、もし制度を存続す...全文を見る
○新妻秀規君 是非しっかりとした検討をお願いをしたいと思います。  次に、雇用保険二事業における執行率が低調な事業について伺いたいと思います。  厚生労働省は、事業主が負担する雇用保険料を元に労働保険の特別会計雇用勘定に雇用安定資金を積み立てまして、これを財源として雇用保険二...全文を見る
○新妻秀規君 今参考人の方の御答弁にありましたが、本委員会において、四年前、二年前、決算の措置要求決議が出ているわけなんです。それでもなおこのような状況にあることは看過できません。  ここで、厚労大臣に改めて効率的かつ効果的な予算の執行を求めたいと思いますが、いかがでしょうか。
○新妻秀規君 今大臣がおっしゃった不断の見直しを是非ともよろしくお願いいたします。  最後に、国立病院機構が設置する病院の経営状況について伺いたいと思います。  これは、機構の理事長、また厚生労働省に伺います。  独立行政法人の国立病院機構は、国の医療政策や地域医療の向上に...全文を見る
○新妻秀規君 是非、御答弁にありましたような着実な取組をお願いをしたいと思います。  最後に、厚労省に伺います。この地域医療の向上に向けて機構が果たすべき役割をどのように認識されているのか、また、機構がその役割を果たせるようにどのように厚労省として支援していくのか、御答弁をお願...全文を見る
○新妻秀規君 終わります。
05月16日第198回国会 参議院 文教科学委員会 第9号
議事録を見る
○新妻秀規君 おはようございます。  まず、学校教育法の改正について伺いたいと思います。  最初に、適合認定が受けられなかった大学などへの報告又は資料提出の義務を課した理由について伺いたいと思います。  今回の学校教育法の改正では、いわゆる機関別認証評価と分野別認証評価にお...全文を見る
○新妻秀規君 次に、この評価の効率化、また認証評価とか情報公開の事務負担の軽減について伺いたいと思います。  先ほどの認証評価につきまして、この大学評価基準の大枠というのがありまして、そこでは、法令適合性、特色ある教育研究の進展に資する項目とともに、例えば例として、卒業認定、学...全文を見る
○新妻秀規君 今局長の答弁にもありましたけれども、やっぱりそうした審査とか、必要な情報は当然必要だと思うんですけれども、ただ、本当、大学などの意見もよく聞いて、もう本当に必要最小限の作業で済むような配慮を、是非とも現場の声を踏まえてお願いをしたいと思います。  次に、評価人材の...全文を見る
○新妻秀規君 御答弁のとおりの取決めを是非とも推進をしていただきたいと思います。  次に、評価人材の育成について伺います。  同じくこの大学分科会は、中教審大学分科会、次のように述べています。認証評価機関には、評価者への研修等の必要な措置の実施が法令上課されているが、評価に共...全文を見る
○新妻秀規君 次に、認証評価とその制度における周知、発信について伺いたいと思います。  同じくこの大学分科会、このように指摘しています。認証評価制度が導入されて十年以上たつが、大学関係者以外の社会一般に対しては認証評価制度の周知が不十分、特に高校や企業に対し、大学のみならず、認...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いいたします。  次に、国立大学法人法の改正について伺います。  まず大臣に、国立大学の再編統合のこれまでの取組の評価と新制度の必要性について伺いたいと思います。  国立大学の再編統合におきましては、平成十三年六月の国立大学の構造改革の方針にお...全文を見る
○新妻秀規君 次に、国立大学法人の官民ファンドへの評価と今後の在り方について伺います。  本法律案におきましては、平成二十四年度第一次の補正予算における官民ファンドのために四つの国立大学法人に対して計上された総額一千億円の政府支出金のうち、未執行のものを返還させるための措置を講...全文を見る
○新妻秀規君 今おっしゃったエコシステムで、構築、また更なる発展のための取組を是非ともお願いをしたいと思います。  次に、私立学校法の改正について伺います。  最初に、多様な学校種への対応と中期経営計画の作成について伺います。  学校法人には、文部科学大臣所轄法人として大学...全文を見る
○新妻秀規君 次に、私立大学の経営強化に向けた支援策と私学助成の方向性について伺います。  本法律案によりまして、学校法人の破産手続の円滑化が図られることになりますが、まずは学校法人が破産する事態を招かないようにするべきであると考えます。ずさんな経営を行う大学の安易な救済になら...全文を見る
○新妻秀規君 次に、ちょっと一問飛ばしまして、私立大学の学部、学科単位での事業譲渡について伺いたいと思います。これ、今回の法改正事項ではないんですけれども、伺いたいと思います。  文部科学省は、私立大学の学部、学科、大学院、大学院研究科単位での事業譲渡を可能にするために、私立学...全文を見る
○新妻秀規君 次に、大学改革支援・学位授与機構法の改正について伺います。  まず、東京規約の取組をどう広げるかについて伺います。  本法案によりまして、機構に新たに加わる業務の一つに内外の高等教育機関の入学資格等に関する情報の収集、整理、提供がありますが、それを求めたのが高等...全文を見る
○新妻秀規君 最後に、大学教育の国際化、また大学間の国際交流をどう促すか、これは大臣に伺いたいと思います。  今ありましたように、今回、機構に加わる新たな業務の一つに、内外の高等教育機関の入学資格等に関する情報の収集、整理、提供があります。  私、昨年の春に、東京の八王子、私...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いします。  終わります。
05月21日第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず、外国人の児童の学習環境の整備につきまして、無支援の課題への対応につきまして、これ中村政務官に御答弁をお願いしたいと思います。  ここで、皆さん、資料一を御覧ください。  これ、帰国・外国人児童生徒に対する日本語指導の現状なんですけれども、この上の方には、日...全文を見る
○新妻秀規君 そうした取組の中で好事例が出てきましたら是非とも全国展開をして、そうした事例が共有をされて、外国人の児童生徒がちゃんと授業に付いてこれるような、そういった万全の体制を敷いていただきたいと思います。また、民間の力の活用についても先進地域がありますので、是非とも積極的な...全文を見る
○新妻秀規君 次に、スポーツ庁に伺います。  大会のシンボルとなります新国立競技場については、状況はいかがでしょうか。
○新妻秀規君 またスポーツ庁にお伺いします。  先週、大会関連施設の工事現場の労働環境に課題があるという報道がありました。具体的には、新国立の建設現場におきまして、例えばつり荷の下に人がいるような、そういう危険作業があるよとか、あと、連続勤務が疑われる、このようなことが労働組合...全文を見る
○新妻秀規君 次に、厚労省に伺います。  今、スポーツ庁次長から、この労働組合の国際組織の報告書の指摘事項については事実関係を確認中ということでしたけれども、労働環境、労働安全の面で厚生労働省の見解はいかがでしょうか。
○新妻秀規君 関係機関で連携をして、労働安全、労働衛生を徹底していただきたいと思います。  ここで、文科大臣に安全作業への決意について伺いたいと思います。  この東京大会、日本のみならず世界から祝福される大会にすべきと思いまして、そのためにも安全はやっぱり全てに優先するんだと...全文を見る
○新妻秀規君 是非よろしくお願いいたします。  次に、管理職の教員の職場環境の改善について、これも大臣に伺います。  まず、これは教育新聞から少し引用させていただきたいと思いますが、資料四を御覧いただきながらお耳を傾けていただけたら有り難いです。  「追い詰められる教頭ら」...全文を見る
○新妻秀規君 是非、今おっしゃった方向で改革を進めていっていただいて、また、状況を是非ともフォローアップして、是非とも継続的な改善に取り組んでいただきますようお願いいたします。  最後に、ビッグサイエンス、基礎研究への支援拡充、これまた文科大臣にお伺いをしたいと思います。  ...全文を見る
○新妻秀規君 終わります。
05月23日第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず大臣に、司法試験後の法科大学院での学びについて伺いたいと思います。    〔委員長退席、理事江島潔君着席〕  法科大学院を創設した目的の一つに、司法試験合格に向けた学修のみにとどまらず、法曹養成のプロセスにおいて幅広い知識を身に付けられるようにすることが挙げ...全文を見る
○新妻秀規君 今大臣がおっしゃった様々な工夫、是非とも、好事例の展開とかを通じて、まためり張りのある予算配分を通して推進をしていただきたいと思います。  次に、法曹有資格者の活動領域の拡大について、これは法務省に伺います。  平成二十七年六月の法曹養成制度改革推進会議の決定事...全文を見る
○新妻秀規君 協議の結果が実際もう本当に活動領域の拡大に、実態につながるような、そうした取組をフォローアップをお願いをしたいと思います。  次に、制度移行時の取扱いについて伺います。  この法が可決、成立となれば制度は切り替わるわけなんですけれども、その制度が切り替わるときの...全文を見る
○新妻秀規君 それでは、今後の展望について文科大臣にお伺いをしたいと思います。  本法律案、法科大学院の教育の改善充実を中心に据えて、優れた資質を有する法曹人材を確保しようとするものですけれども、今後、今回の法律案が可決、成立、そして施行になった後の話なんですけれども、今回の改...全文を見る
○新妻秀規君 次に、法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律の一部改正について伺います。  まず、法曹養成連携協定や連携法曹基礎課程、いわゆる法曹コースの設置推進の具体策について伺います。  今回の第六条の条文におきまして、法曹志望者が学部段階から充実した教育を受け...全文を見る
○新妻秀規君 次に、法曹コースを卒業した学生が法科大学院に進学しない場合の取扱いについて伺います。  大学が法曹コース設置に伴う大学の早期卒業制度を導入するに当たって、法科大学院への進学を早期卒業の要件とすることは考えられるのでしょうか。  また、このコースに在籍して早期卒業...全文を見る
○新妻秀規君 次に、法学部の役割について伺いたいと思います。  今回の法改正によって法曹コースを設置、拡充するというふうにしておるんですけれども、ここで、リーガルマインドを持った人材は法曹界以外にも重要な貢献をしていると思います。ここで、法曹コース以外の法学部の役割はどのような...全文を見る
○新妻秀規君 今の大臣の答弁と若干絡むんですけれども、早期卒業の推進による学部でのカリキュラムへの影響について伺います。  法曹コースでは、早期卒業を前提としたカリキュラムを組むことになると思います。ここで、例えば東大のように、一、二年を教養学部として、専門学部、専門科目の学び...全文を見る
○新妻秀規君 次に、法学未修者の合格率低迷と対応策について伺います。  第十条で法科大学院における入学者の多様性の確保について規定をしております。ここで、法学未修者の累積合格率が既修者の七割に対して五割と低迷した理由をどのように考えていらっしゃるのでしょうか。また、この課題にど...全文を見る
○新妻秀規君 今局長がおっしゃったそうした対応策が効果をしっかり出しているかどうかをしっかりフォローアップしていただきたいと思うんですね。多様な人材が法曹界で活躍する、これは非常に重要なことだと思いますので、是非とも取組の推進をお願いをしたいと思います。  次に、社会人志願者の...全文を見る
○新妻秀規君 次に、法務大臣と文科大臣の相互協議の規定の新設について伺います。  十三条に、法務大臣と文科大臣の相互協議の規定が新設されました。現行の法律でも両大臣の相互協力については規定されているんですけれども、何でこの条でのこうした新しい仕組みの新設が必要になったのでしょう...全文を見る
○新妻秀規君 終わります。
○新妻秀規君 まず、三人の参考人の先生方に、本当に貴重な意見陳述、ありがとうございます。  まずお伺いをしたいのは、内山参考人が法曹の魅力発信の仕事をされていらっしゃったということをおっしゃいました。私、親友が、高校のときに法曹の方が学校に来て、そうしたその仕事の内容を聞くうち...全文を見る
○新妻秀規君 次に、また土井参考人にお伺いをするんですけれども、先ほど御発言の中で、予備試験の実際の活用のされ方というのは、当初は想定されていたような活用のされ方じゃないということで、必要な対応を要望したいということをおっしゃいました。  土井参考人がこういうふうな在り方が望ま...全文を見る
○新妻秀規君 先ほど宮島参考人の方から、やはり社会人経験者だったり、そういう多様な人材を多く集めるために、大胆な御提案、例えば司法試験をぐっと難度を下げてというんですか、多くの方が受かるようにすべきだという、そういう大胆な提案がありました。  私もやっぱり、本当に多くの多様なバ...全文を見る
○新妻秀規君 終わります。
06月18日第198回国会 参議院 文教科学委員会 第13号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず、司法試験法及び裁判所法の一部改正について伺います。  まず、予備試験の一般教養科目の廃止と専門科目の存置について確認をしたいと思います。    〔委員長退席、理事石井浩郎君着席〕  対政府質疑、参考人質疑とも、予備試験の在り方については活発な議論が交わさ...全文を見る
○新妻秀規君 次に、司法修習教育の更なる充実への取組について、これ最高裁に伺います。  参考人質疑では、社会の要請に応じた多様な法曹の必要性について意見の陳述がありました。今回の制度改正では、法科大学院の教育の改善充実、また、学部教育に早期卒業を取り入れて、法科大学院への飛び入...全文を見る
○新妻秀規君 次に、学校教育法の一部改正について伺いたいと思います。飛び入学について伺います。  この学校教育法の百二条の第二項に、大学院を置く大学は、大学に文部科学大臣の定める年数以上在学した者について、当該大学院を置く大学の定める単位の修得状況及びこれに準ずるものとして文部...全文を見る
○新妻秀規君 次に、法科大学院の教育と司法試験等との連携等に関する法律の一部改正について伺います。  まず、未修者教育の在り方の検討、入学者選抜での配慮について、これは文部科学大臣に伺います。  参考人質疑では、未修者教育の在り方や社会人志願者の激減が大きな論点として挙げられ...全文を見る
○新妻秀規君 次に、法科大学院への地方部からのアクセス向上について、これも大臣に伺います。  参考人質疑では、複数の参考人から、地方部で法科大学院が減少していることが課題だという発言がありました。大臣には、是非とも地方部に住む方であっても法科大学院にアクセスする環境の整備に努め...全文を見る
○新妻秀規君 次に、多様性の確保に関しまして、ICTを活用した取組など社会人経験者への教育の推進について伺います。これも大臣に伺います。  先日、対政府質疑の答弁で、社会人志願者のためにICTなどを活用した教育を推進していくという答弁がありました。また、参考人質疑でも、社会人経...全文を見る
○新妻秀規君 最後に、法曹の魅力についての情報発信について、これは法務副大臣と文部科学大臣、お二人に伺いたいと思います。  参考人質疑におきまして、私からこんな質問をしました。私の友人が、高校に在学していたときに、高校に弁護士の方が来て仕事の中身を話してくれたのがきっかけで法曹...全文を見る
○新妻秀規君 終わります。ありがとうございました。
11月26日第200回国会 参議院 経済産業委員会 第4号
議事録を見る
○新妻秀規君 意見陳述、本当にありがとうございました。  まず、初歩的なところからお伺いをしていきたいんですけれども、今回の法案の一つの大きな柱が、この認定制度、格付制度、あと指針の設定によってこのデジタル変革を促していくということにあると思うんですけれども、それが私の中ではま...全文を見る
○新妻秀規君 ありがとうございます。  やはり、今、小脇参考人からもございましたように、私もどうやって経営者を本気にさせるのかというところが本当にみそ中のみそだと思っていまして、ただ、本当、今回、指針もありますし、格付もあります。でも、本当にありがちだと思うのが、アメリカほどの...全文を見る
○新妻秀規君 ありがとうございます。やはりフィードバックの活用、また市場からのいい意味でのプレッシャー、これが非常に重要なんだなというお話だったと思います。  そこで、そうですね、やはり市場からの力という意味では、投資家の意識というのが非常に重要なんだろうなと思うんです。やはり...全文を見る
○新妻秀規君 最後の質問になると思います。簡潔にお答えいただければと思います。  三人の参考人の方に御質問したいんですけれども、中小企業、サプライチェーンが広がっていく中で、やはり中小企業の方々の取組、非常に重要なんだろうなと思うんですね。ただ、やはり人材もいない、お金もないと...全文を見る
○新妻秀規君 終わります。
11月28日第200回国会 参議院 経済産業委員会 第5号
議事録を見る
○新妻秀規君 まず、企業のデジタル面での経営改革の促進について、これは大臣に伺いたいと思います。  今回の法律案の一本目の柱がこのまさに経営改革をデジタル面で促していくということなんですけれども、参考人質疑がありまして、参考人質疑では、このレガシーシステム、古い電算システムを放...全文を見る
○新妻秀規君 大臣、レガシーシステムの解消にどういうふうにつながるのかの御答弁ってありませんでしたが。
○新妻秀規君 ありがとうございます。  続いて、デジタルガバナンスコード、国が示す指針なんですけれども、この指針には具体的にどのような項目が盛り込まれるのか。  また、経産省は、ちょうど一年前くらいの二〇一八年十二月にデジタル変革推進ガイドラインを公表しているんですけれども、...全文を見る
○新妻秀規君 次に、認定制度を通した継続改善についてお伺いをしたいんです。  これも参考人の方にお伺いをしたいんですけれども、参考人質疑では、この認定制度を通じた企業のデジタルトランスフォーメーション、デジタル変革の促進について、市場からいい意味での圧力、フィードバックが大事だ...全文を見る
○新妻秀規君 まさに今おっしゃっていたことは本当に重要だと思っておりまして、フォローアップをしなければ、まさに先ほど小沼先生がおっしゃっていただいた仏作って魂入れずになってしまうわけなんですよね。技術の活用状況、また資本市場との対話、これをしっかりフォローアップをして、二年ごとの...全文を見る
○新妻秀規君 是非とも分かりやすい広報をお願いをしたいと思います。  次に、この法案の二本目の柱のアーキテクチャー、共通プラットフォームについて伺いたいと思います。  今回の改正案では、このIPA、情報処理推進機構の機能を強化して、政府とか、また事業者の団体などからの依頼に応...全文を見る
○新妻秀規君 ありがとうございます。  続きまして、三番目の柱の安全性ですね、このクラウド・バイ・デフォルト原則、先ほど須藤先生から御質問もありました。これを策定した経緯と効果についてお伺いをしたいと思います。  政府は、この原則を昨年の六月に定めまして、これはどういう背景で...全文を見る
○新妻秀規君 分かりました。  二宮審議官におかれましては、以上一問ですので、委員長、御退席で結構ですので、お取り計らいをお願いします。
○新妻秀規君 同じくクラウドなんですけれども、安全性評価制度の作業スケジュールと見直しについてお伺いをします。  このクラウドサービスの安全性の評価制度は、二〇二〇年の秋に全政府機関で利用開始に向けて、今後どのようなスケジュールで進めていくのでしょうか。また、クラウドサービス等...全文を見る
○新妻秀規君 ありがとうございます。  次に、中小企業におけるデジタル変革、デジタルトランスフォーメーションの推進につきまして、これ、大臣にお伺いをしたいと思います。  この企業の経営面でのデジタルトランスフォーメーション、これは大企業だけがやっても余り、効果って半分ぐらいだ...全文を見る
○新妻秀規君 今大臣がおっしゃっていたこの三つのツールですよね、よろずもそうですし、あとウエブ上のそうしたツールもそうですし、あと、この補助金もそうですし。やっぱりこれ、中小企業の方々が知らなかったから使えなかった、こういうふうにならないように積極的な広報を是非ともお願いをしたい...全文を見る
○新妻秀規君 じゃ、最後、簡潔に答弁をお願いします。  情報処理安全確保支援士、この能力向上、今回更新制導入するということですけれども、どのように能力向上を促していくのか、お願いします。
○新妻秀規君 終わります。