不破哲三

ふわてつぞう



当選回数回

不破哲三の1973年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月02日第71回国会 衆議院 予算委員会 第4号
議事録を見る
○不破委員 私は政府に、わが国の内政及び外交の問題について質問をしたいと思うのでありますが、最初に取り上げたいのはベトナム問題であります。  このベトナム問題といいますのは、先ほどベトナムに関する協定が結ばれまして一つの転機が参りましたが、これはただ国際情勢の一つの事件というよ...全文を見る
○不破委員 いまの外相の答弁で、一つは南の問題について、ベトナム協定、政府が歓迎される、あるいは尊重されるといわれているベトナム協定では、二つの当事者、統一政権は二つの当事者の協議により、来たるべき選挙を通じてやられるということが明瞭になっておりますけれども、その点については、い...全文を見る
○不破委員 そうしますと、過去においてはサイゴン政権というものを南北両ベトナムの代表として関係を結んだ、しかし今度の協定ができたので、その見解を改めるというわけですか。
○不破委員 そうしますと、現在の時点では、サイゴン政権が南北ベトナムを代表する政府だという見解は、とられていないというように考えていいわけですか。
○不破委員 私さっぱりわからないのですけれども、国と国の外交関係あるいは政府と政府の外交関係というものは、きわめて重大なものであるはずなんです。それでサイゴン政権との日本の関係にしましても、ただ横にあるのを見て、あれをいろいろ論評するということで関係が成り立っていたわけではないわ...全文を見る
○不破委員 そうしますと、過去においてサイゴン政権を全ベトナムを代表する政権として賠償協定を結んだ内容には、問題性があったというふうに言われるわけですね。
○不破委員 残された問題性をどのように解決するつもりなのかということについては、これからもお聞きするつもりでありますが、それなら、現在政府が外交関係を結すんでおるサイゴン政権については、これはだれをどのように代表する政権として今後関係を続けるつもりなのか、その点を次に伺いたいと思...全文を見る
○不破委員 そうすると、南ベトナムに住んでいる南ベトナム人民全体を代表する政権とは考えられないわけですね。
○不破委員 アメリカのニクソン大統領は和平協定のあと、サイゴン政権が南ベトナムの唯一正統の代表だという立場を言明しましたが、いまの大平外相の見解はそうではなくて、現在サイゴン政権が支配している地域の代表政府だというふうに考えている、そう受け取ってよろしいでしょうか。
○不破委員 そこで、田中総理に伺いたいのですが、いまの外相とのやりとりでもおわかりのように、日本の政府のベトナム問題に対する外交上の態度がきわめて不明確なんです。問題性が至るところにある。つまり、かつてはサイゴン政権を全ベトナムを代表する政権だということで、日本とベトナムという国...全文を見る
○不破委員 この問題は結局、いま田中さんも中国問題とよく似ているという発言がありましたが、あの中国問題で日本側が、アメリカの言うままに台湾の蒋介石政権を正統政権だと認めてきたために、中国問題の解決が非常におくれた。同じようにこのベトナム問題で、ジュネーブ協定であれだけ明瞭に問題が...全文を見る
○不破委員 そうすると、こわれた戦車が出てきた場合に、相模原からまた新しい戦車をサイゴン政権のためにベトナムに送り込む、やるつもりなんですか。
○不破委員 それは、起こるか起こらないか外相が疑問に感じるというのではなしに、日本側がほんとうに、今度の協定の精神に従って介入しないで、南の問題も、二つの政権が存在するという状態のもとでこれが統一されることを望み、今度の協定の精神に従って南北が再統一されることを望むというのである...全文を見る
○不破委員 いまの問題は、先ほども言いましたが、大体サイゴン政権との関係というのは、全ベトナムを代表するというたてまえがあるから日本側がとってきたわけですね。このたてまえがくずれて状態が変わった以上、しかも南でも二つの政権の一つだということになった以上、いままでどおりの関係を続け...全文を見る
○不破委員 この問題は残りますが、次に移ります。  これは総理に聞きたいのですが、ベトナム協定の最大の問題というのはどこにあるかというと、総理も民族自決権ということを施政方針演説や答弁の中で非常に強調されましたが、ベトナム問題の解決はやはりベトナム人民の民族自決権による以外にな...全文を見る
○不破委員 田中さん、国際連盟から訪中、訪ソまでいろいろ並べましたけれども、私が伺ったことには答えてないんです。ベトナムに五十四万の軍隊を派遣し、それから南北ベトナムに自分の軍隊であれだけの爆撃をやり、第二次大戦中にアメリカが全世界で使ったものの二倍半をつぎ込んだというのですから...全文を見る
○不破委員 それなら何に対して国連憲章五十一条を発動したのですか。国連憲章第五十一条には外部からの武力攻撃に対してというように限定されてありますけれども、どういう侵略行為があったのですか。
○不破委員 大平外相がそういう理解だとすると、あまりにもお粗末だと思うのです。アメリカが軍事介入をしてトンキン湾にいたから事件が起きたので、トンキン湾事件が起きたからアメリカの軍隊が派遣されたのじゃないのです。事態そのものがそういうことでしょう。介入してそこにいなければ事件は起き...全文を見る
○不破委員 大平さんは慎重に、評価をしないというように言いますけれども、いままでの日本政府の代表は決してその点慎重ではないので、たとえばトンキン湾事件が起きたときには、椎名外相は外務委員会で、アメリカ側がとった行為は自衛権の範囲内である、やむを得ないものであるというようにはっきり...全文を見る
○不破委員 自衛権の問題からいきますと、総理もそこに国連憲章をごらんのようですが、国連憲章第五十一条にはこういうように明確に書いてあるわけですね。ともかく武力攻撃が発生したときに、これに対して各国が固有の、個別的及び集団的自衛の権利を持つ、つまり武力攻撃に対して自衛の行動があるわ...全文を見る
○不破委員 それはいつ行なわれたんですか。
○不破委員 だから私は言うんですよ。日本の外交をあずかっている外務大臣が、ベトナム戦争に関して子供でも知っていることを知らないというまま答弁されているのでは、私はかなわないと思うのです。アメリカの軍事介入が行なわれたのははるかに昔ですけれども、公然とアメリカが軍事司令部を設けたの...全文を見る
○不破委員 では、六四年のトンキン湾事件で攻撃されたのは軍事顧問団なんですか。
○不破委員 このような状況では、もしそれで日本の政府がアメリカのベトナム戦争に対する態度を説明して理解しているんだとしたら、これはもう実に論外だと思うのですよ。総理は一体いかがお考えですか。何の武力攻撃に対する自衛行動だとお考えですか。
○不破委員 一つ伺いますが、じゃ、その武力攻撃というのはどこからどこに対してあったんですか。
○不破委員 田中さんの答弁は、アメリカ側の説明よりももっとだいぶ先へ進んでいますよ。アメリカが六二年に司令部を設けたときに、アメリカ以外の外国の軍隊が北に入っている、だからその武力攻撃だというような説明をした文章はただの一つもありませんよ。だから、あなた方はみんな何でもあとのこと...全文を見る
○不破委員 報告は一方的にできるのですよ。だから、報告したからといって、その行動が認知されたことにならないのです。だから、報告したから国際連合が国連憲章に基づく行動として合法化したと、これはまた非常な理屈にならないことでありまして、私は、その点でもいまの国連憲章を云々する議論とい...全文を見る
○不破委員 それから、これに関連する次の問題ですが、あなた方は、ベトナム戦争についてはコメントする立場にないということを盛んに言われますけれども、ところが日本の場合には、これはコメントしないと困る立場に置かれているのです。世界のほかのどこの国よりも日本は、このベトナム戦争に関連し...全文を見る
○不破委員 やはり質問したことに答えていただかないと困るのですよ。安保条約のもとで提供したと言われるが、日本を基地としてやったアメリカのベトナムでの軍事行動が、極東の平和を維持するに役立ってきたといまでも考えておられるかどうか、端的に伺いたいのです。
○不破委員 協定論を聞いているんじゃないのですよ。日本の政府がアメリカの北爆その他に基地を提供してきた。それがいまでも極東の平和のための行動であったと考えるかというのです。
○不破委員 和平というのは、アメリカがああやって軍事介入をやめさせたから成り立ったわけですね。それが今度の協定の中身なんですよ。その、いまあなたが言われたアメリカの軍事行動をどうやってやめさせるかというのが、和平の中身だったわけですね。その軍事行動が極東の平和のために役立っていた...全文を見る
○不破委員 この問題、もう一ぺんあとで、安保条約に関連して伺いましょう。  ベトナムの最後に一言伺いたいのは、田中総理がインドシナの和平会議について施政方針演説で述べられました。これは和平協定に述べられている国際会議とは別のことを考えているのですか。
○不破委員 アメリカがベトナムで侵略をやったことも認めない。アメリカが結局手を引かざるを得なくなって協定を結んだ現在でも、これは集団的自衛の行動であったといってそれを正当化する。それからまたそれに日本が基地を貸して——実際には日本の基地がなければベトナム戦争できなかったわけですか...全文を見る
○不破委員 私は、日本がインドシナ問題で積極的な発言をしようと思うなら、やはりいままでのその態度を根本から反省する必要があるということを、共産党は代表質問でも指摘したのでありますが、そういう態度では、平和会議を提唱されても、これは全く役に立たないと考えざるを得ないのです。  た...全文を見る
○不破委員 中国との間でどういうやりとりがあったか、これは一つの問題であります。しかし、日本自身が今後侵略戦争をしない、あるいは今後侵略戦争に加担しない、こういう立場をとる日本の国民の立場、あるいは日本の国の政治の立場を考えるならば、日本自身が過去に犯した戦争がどういう性格のもの...全文を見る
○不破委員 しかし、日本は戦争が終わったときに、ポツダム宣言というものを受諾して、それで一定の決着をつけたはずであります。あの宣言の中には、過去の戦争が侵略戦争であったことについて明確に指摘をしておりますが、それを否定されるわけですか。
○不破委員 私どもへの質問はいつでもおやりいただけばけっこうですが、きょうは私どもが政府に質問しておる番ですから、私ども革新の勢力がそちら側にすわるようになったら大いに田中さんにしてもらったらけっこうです。  しかし、私はこの問題はたいへん重大な問題だと思うのです。というのは、...全文を見る
○不破委員 目的を聞いているわけじゃないんです。米軍が日本の安全と極東の平和に役立つ役立ち方をどう考えているかという問題であります。それで、その点についてジョンソン国務次官は、通常兵力による日本の直接の防衛、これは在日米軍の任務ではない。もう一ぺん言いますと、通常兵力による日本の...全文を見る
○不破委員 総理が、あのサイミントン委員会の議事録というのは、これは日本の在日米軍の機能や実態の問題に関して、アメリカで一番いわば集中的に議論された問題で、それについて全然読んだこともないといわれるのは不勉強のきわみだと思いますけれども、しかもこれは外務省提供の文書でありまして、...全文を見る
○不破委員 これもさっぱりわからないのですけれども、じゃ結局何が足りなかったのですか。防衛庁長官、私が聞いているのは、日本の自衛力のどこが足りないから頼んでいるのかという点なんですが、結局何が足りなかったわけですか。第七艦隊ですか。
○不破委員 日本の自衛力の問題はあとで伺いますけれども、要するにこういうことですか。直接の侵略を想定した場合にはそういうことが容易に起こらないような自衛力は日本の力で保持したい、周辺に手を出すことはできないから、その分をアメリカに依存するということですか、いまの御説明は。
○不破委員 ですから私が聞いているのは、増原さんの先ほどの話ですと——きのうの話もそうですが、自衛力の日本の整備の限界のほうは、これは容易に日本への侵略が起きないように充実するという話でしたね。そうするとアメリカのほうは要らないわけでしょう。それを日本の自衛力が足らざるところを補...全文を見る
○不破委員 海、空と言いましたが、たとえば空ですね。在日米軍で日本の防空の任務をになっている米軍の空軍部隊がありますか。
○不破委員 沖繩の戦術空軍は日本にはいないのですか。
○不破委員 防衛庁長官の話とだいぶ違うわけですね。海、空はアメリカにかなりたよるんだと言いましたが、いま防衛局長に聞くと、空は大体第一線部隊はほとんどいないんだ。だいぶ話が違いますが、どうでしょう。
○不破委員 多少具体的に聞きましょう。  政府は、先日、アメリカの第七艦隊の空母のミッドウェーの横須賀を母港にすることをきめられましたが、これも日本の安全を考えての処置でしょうか。
○不破委員 この第七艦隊のミッドウェーというのは、作戦海域はどこでしょうか、範囲。
○不破委員 これまただいぶ答弁が違うわけですね。私がミッドウェーの母港化が日本の安全に寄与するための措置かと聞いたら、先ほど防衛局長はそうだ。ところがいまアメリカ局長は違う、家族対策である。まあそれはいいでしょう。  じゃ、防衛庁長官に聞きますが、この乗り組み員の家族を横須賀に...全文を見る
○不破委員 政府は問題を家族対策だと、田中さんもたしか本会議でそう答弁されました、そういうように問題を非常に小さく見せておりますけれども、私はこの問題をそういうようなごまかしでいわば国民の前を過ぎようとする、ここに非常に大きな問題があると思うのです。いま久保局長の話であるように、...全文を見る
○不破委員 しかし、子供の話じゃないんですね。家族を移すということが具体的な中身であっても、実際に果たす役割りは、家族を移すことによって家族まで移った根拠地が横須賀にできるわけですから、いままではアメリカのサンディエゴを根拠地にして一時日本を中継地に使っていたミッドウェーが、今度...全文を見る
○不破委員 横須賀には、すでに第七艦隊の旗艦であるオクラホマシティー、これも横須賀を母港にしておりますね。つまり司令部も横須賀にある。それからミッドウェーも、その護衛隊である駆逐艦隊も、横須賀を母港にすでにしている。つまり一つの機動部隊、一つの攻撃部隊が全部横須賀を中心にして行動...全文を見る
○不破委員 この点でもミッドウェーが横須賀を母港にするという点は、これは非常に事態を変えるわけですね。つまり横須賀を母港にすることによって、三年間はアメリカ本国に帰らないで活動をするという作戦体系になるわけです。いままででしたら、六カ月ごとに本国に帰る。ところがこれからは約三年間...全文を見る
○不破委員 それでは困るのです。相談を受けたときには、たいてい国会に相談しないで黙って引き受けちゃうのですから。たまには、こういう重要問題ぐらい、相談を受ける前に、日本政府のこういう態度はこうだと示せないのですか。
○不破委員 そうすると、将来、この通常型空母以外の原子力空母が問題になったときにどういう態度をとるかということは、いまの日本政府として言えないということですか。
○不破委員 それで、今度は、このミッドウェーの行動に関する問題ですが、去年の国会で空母の行動ということがたいへん問題になりました。たとえば、アメリカの第七艦隊に所属していたコンステレーションが、たしか去年の四月だったと思いますが、横須賀から出港した。出港して、そのままベトナム戦争...全文を見る
○不破委員 外相がワク組みと言われるのは、交換公文で規定された三項目が事前協議の対象になるということでしょう。問題は、去年の国会でも問題になったのは、その三項目のワクを最大限に解釈をして、もう大体、横須賀から直接ベトナム沖へ行って北爆に参加をしようが、それは戦闘作戦行動の命令があ...全文を見る
○不破委員 これはずいぶん前の国会の話と違うと思うのですね。安保条約が改定をされてから十二年になって、これは実際にベトナム戦争に安保が使われて、それで日本が事前協議の約束を歯どめだ歯どめだと言われていたけれども、さっぱり歯どめにならぬ。そういうことが国会で問題になって、これがなる...全文を見る
○不破委員 じゃ、伺いますけれども、その事前協議にかからない性質の米軍の行動ですね。要するに全部なんですが、いままでアメリカが日本を基地として動いた、この行動は、日米間で実際にはどう処理されていますか。
○不破委員 たとえば横須賀からもアメリカの空母が出動する場合、この米軍、空母の出動などについてはどういうふうになりますか。これは全く日本政府には通告のないものですか。それとも、事前に通告があって、帰港あるいは出動、そういう問題について相談のあるものでしょうか。
○不破委員 私は、ここに、非常にこの仕組みに重大な問題があると思うのですね。さっきベトナムの問題で私伺いましたが、アメリカに日本が基地を提供しているのは、これは安保条約のたてまえからいっても、日本の安全と極東の平和を維持するために提供しているんだというわけですね。その限りにおいて...全文を見る
○不破委員 総理は、この間、力による対立の時代が終わったというように言われましたが、私は、いまの日本のアメリカの基地の状態、米軍の状態を見ていると、とてもそんなことは日本の現実とはかけ離れていると思うのですね。たとえば、先ほど言った空母ミッドウェーの母港化という問題にしても、これ...全文を見る
○不破委員 この問題ですね。先ほどの政府のベトナム問題に関する答弁を聞いても、とても、アメリカのやる行動に関して、自主的な判断をもって、責任をもって対処したということはだれが聞いても考えられないような答弁だったわけです。つまり、アメリカ政府がこう言っているからそれに従う、そういう...全文を見る
○不破委員 そうすると、日本に対する直接の戦争の脅威や攻撃がなくても、緊張緩和とあなた方が言われる傾向が緊張激化に変わるというような場合には、もうこれは役に立たないわけですね。
○不破委員 そうすると、ちょっと始まりも聞きたいのですけれども、大体、いま言われる平和時はいつごろから始まっているのですか。自衛隊の創設以来二十年近くになりますけれども、この二十年間で、あなたが平和時と言われる状態は大体どこら辺の見当ですか。
○不破委員 そうしますと、一番最初に日本政府が四次防の計算にとりかかったのは平和時以前のことになるわけですけれども、平和時でない状態につくられた四次防の計画よりも、最近の平和時に必要な自衛力のほうが大きいのはどういうわけですか。
○不破委員 そうすると、この平和時の自衛力は、四次防から五次防を想定したものですね。
○不破委員 特に、海上の問題では、いま防衛庁長官も言われたように、四次防よりも約七万トン近く上限で見れば多いわけですが、一護衛隊七万トンというのは何を想定されているのですか。
○不破委員 その五になるものの内容は、どういうものを想定しているのですか。
○不破委員 そうすると、新しい護衛隊群及び新しい艦艇は考えていないということですか。
○不破委員 総理に伺いたいのですけれども、総理はきのう、この平和時の防衛力をめぐる見解を、これは国際情勢の大きな変化がない限り守るためにやるという話をされました。ところが、私いま防衛庁長官から伺ってみますと、この平和時という概念自体ですね、四次防というのは五年、あるいは五次防とい...全文を見る
○不破委員 そうすると、総理の平和時についての考えは、いま防衛庁長官が言った見解ですね、緊張激化が生まれたらこれは当然変わってくる。それから平和時というのは、いままでの経験でいえば、少なくともニクソン訪中計画発表からベトナム協定を含めてこういう状態になった、これが前提であって、こ...全文を見る
○不破委員 総理も同じ見解ですか。
○不破委員 結局、きのう発表をしてもらいましたけれども、いまいろいろ答弁を伺っても、これは自衛隊の増強に限界づけてワクをかけたものじゃなくて、自衛隊の四次防以上の増強をいわば合理化するといいますか、推進するというか、そういう数字としか思えない。つまり、平和時の自衛力の限界と言いな...全文を見る
○不破委員 時間もありませんので問題点を簡単にしぼって伺いますけれども、政府がもう五・五%の物価値上がりは避けられないという立場で政治をやられるというのでは、私はこれは物価安定のための政治とはいえないと思うのです。このいままでの五%台の物価値上がりを、これを押えるという立場がここ...全文を見る
○不破委員 経済の問題はあとあとの討論に譲りまして、以上の指摘だけにとどめますが、全体を通じましてより痛感しますのは、田中総理が、新しい時代には新しい政治ということをことばでは強調されながら、実際には過去の外政問題についても内政問題についても、過去の自民党の政治の起こした諸結果や...全文を見る