保利耕輔

ほりこうすけ



当選回数回

保利耕輔の2006年の発言一覧

開催日 会議名 発言
06月08日第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第12号
議事録を見る
○保利委員 私は、ただいま残念ながら無所属の身でありますけれども、その私に一時間という貴重な時間をお与えいただいた委員長初め理事の皆様方に心から感謝を申し上げたいと思います。  きょうはいろいろなことを伺いたいと思うんですけれども、今までの議論をいろいろ伺っておりました。今遠藤...全文を見る
○保利委員 いろいろとありがとうございました。  愛国心ということをどう扱うか、大変微妙な問題でありますけれども、平時に愛国心を説くということの難しさ、私は本当にそれをしみじみ感じておるわけであります。戦争中でありますとか、あるいは敵が攻めてくるとかというような状態のときには、...全文を見る
○保利委員 官房長官としては大変お答えをしにくいお立場にいらっしゃるだろうと思いますから、しかし、最後に言われたお言葉というのを私は大事にしておきたいと思います。  官房長官は、もう記者会見でお立ちになられますので、どうぞ。  この問題は、実はマスコミの記事というだけではなく...全文を見る
○保利委員 ちょっと前段の話が長くなっちゃって本当に申しわけありません。学校制度の問題について入りたいと思っておるんですが、その前に一つだけ。これは私の意見だけで申し上げておきたいと思います。  宗教問題をどう扱うか、宗教教育問題をどう扱うかというのが非常に大きなテーマでありま...全文を見る
○保利委員 信ずることは強くなることだというお話があって、これは孫によく伝えておきます。ありがとうございました。  では、ちょっと本論に入ります。少し時間がなくなってしまいました。  私は、この教育基本法の中で一つの大きな骨格になるものは、やはり義務教育の扱いだろうと思うんで...全文を見る
○保利委員 具体的に義務教育の目標というのは実はないんです。外国から聞かれたときに、日本の義務教育制度はすばらしいと言われるけれども、それはどういう目標を立ててやっていますかと聞かれたら、ありませんと答えなきゃならない。これはおかしいと私は実は思うわけであります。  ところが、...全文を見る
○保利委員 これは大変難しい問題だし、時間をかけて検討をしていただいて。  六・三制というのは、御承知のようにアメリカの教育使節団のアドバイスによって入れられ、私が昭和二十二年の四月に新制中学一年生として新しい中学校に入った、そういう経験を持っておりますので、ここら辺のところは...全文を見る
○保利委員 中等教育という概念は、教育の問題を論ずる場合に重要な概念であるかそうでないか、このことについて文部科学大臣の御所見をちょっと伺いたい。
○保利委員 私は、先ほど申し上げました自分の経験から考えてみまして、中等教育というのは非常に重要だなという感触を持っているわけであります。  と申しますのは、中等教育というのは、恐らく十三歳から十八歳ぐらいまでだと思います。昔の中学校に入りますと、小学校を出て旧制中学に入ります...全文を見る
○保利委員 私は、今の御説明には余り賛同いたしません。つまり、現状肯定なんですね。これはぐあいが悪いから変えていこうという発想は役所にはなかなかない。性質上、ないものでしょう。だから、必要なものは必要ですというふうな言い方しかできないんでしょうけれども、私は、高等学校を充実させる...全文を見る
○保利委員 一時間いただいて、時間がもうなくなってまいりました。最後に、私は教師論を申し上げたいと思うんです。  私は教師論を考えるときに、またこれも私の気持ちの中に、ぐさっと刺さっているように大きく響いている言葉があります。  それはソクラテスの言葉でありますが、ソクラテス...全文を見る
○保利委員 大変貴重な一時間を与えていただきまして、まことにありがとうございました。心から感謝を申し上げ、また、民主党の皆様方が御提出になった法案に対して敬意を表し、きょうは質問ができませんでしたけれども、またいつの機会かに質問をさせていただきたいと思うわけであります。  きょ...全文を見る
11月01日第165回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第5号
議事録を見る
○保利委員 おはようございます。  理事諸公のお許しをいただきまして、一時間の時間をいただきました。委員長初め理事の皆さんに厚く御礼を申し上げたいと思います。  また、連日この審議に参加をしていただいている委員の皆様、本当に御苦労さまでございます。  また、三大臣おそろいで...全文を見る
○保利委員 ありがとうございました。しっかりお伝えいただきたいと思います。  そして、総理のお耳に入りましたらば、ちょっとお伝えをいただいたら、私はこのスロバキアの人に、国会の場であなたの名前を出して話をしたよということを言い、そしてその学生さんに感謝をしたい、私はそう思ってお...全文を見る
○保利委員 ちょっと確認いたしたいんですが、変わるんですか、変わらないんですか、それだけ御答弁いただけませんか、もう一度。
○保利委員 ちょっとこれは大事なところなんですが、今のお話を聞いてみると、「朕は、枢密顧問の諮詢を経て、」云々という文章は、この政府案についても残るというふうに解釈してよろしいんですか。
○保利委員 明瞭になりました。変わるということだというふうに理解をいたします。  実は、今、二番目まで申し上げたんですが、全部改正をするということでやっておりますから、当然、この公布文も変わるということであります。  三番目に考えました柱は、この法律は理念法であるということで...全文を見る
○保利委員 三十三本で、私の方で調べましても三十三本でございますので、間違いないと思います。  それだけの、いわゆる具体的な事項を決めた法律というのが三十三本ある。その下に、もっと言えば学習指導要領、今問題になっている学習指導要領があるわけでありますが、この三十三本の法律の中に...全文を見る
○保利委員 戦争を促進する法律ではないと、もうこれは明瞭にお言葉としてちょうだいをいたしましたので、ありがとうございました。恐らく民主党さんも同じ考え方じゃないでしょうか。戦争に子供たちを駆り立てるつもりでこの法律をつくっているのではないと思うのでありますが、御意見があったらお伺...全文を見る
○保利委員 大変結構な御答弁をいただきました。ありがとうございました。突然で済みませんでした。  そこで、これはひとつ文部科学省に御意見を伺いたいんですが、政府提出法律案の中のこの部分を読んでみますと、「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛するとともに、他...全文を見る
○保利委員 そういたしますと、この教育基本法が何らかの形ででき上がって成立した暁には、学習指導要領のこの部分について直す必要は全くないというふうに解釈してよろしいですね。ちょっと、もう一度。
○保利委員 そうすると、アウトラインとしては同じ線に沿っているということで、一言一句という問題になると検討しなきゃならない部分があるかもしれない、こういう御答弁と解釈をさせていただきます。  そこで、せっかく学習指導要領にこれだけのことを書き込んであるんですが、学校の教育現場で...全文を見る
○保利委員 これは役所にいろいろ申し上げても無理があるかなと思いますけれども、今の御答弁では、少し、私が質問していることに、正確というかぴったり合わないんですよ。例えば伝統、文化を教えるんだということをおっしゃったけれども、国を愛する心というのをどうやって教えているかということが...全文を見る
○保利委員 どうぞひとつ、これは安倍総理にも文部科学大臣から、そういったことで教育をしていくんだということをお伝え願えればありがたいと思います。  そこで、今度の教育基本法について、義務教育のところで一番大きな変化は何か。基本法の規定で、今まで教育基本法の中に九年の義務教育とい...全文を見る
○保利委員 いわゆる義務教育期間の弾力性をこれによって持たせたわけですよね。  そうすると、今は六・三制でやっているから九年であります。これはもう固定されたという意識が日本国民の中には多いと思うんですね。六・三制を否定するというのはちょっとどうかなという感じがある。  しかし...全文を見る
○保利委員 それは私も大臣と同じです。どうしたらいいかというのは、これから別のことです。ただ、九年間の義務教育というのを合理的に運ぼうとしたときにはどういうシステムがいいのかなという観点から、やはり物事を考えた方がいいんじゃないかなと思います。  私は、平成九年の一月に「義務教...全文を見る
○保利委員 それは、中等教育全般を通じて、人格の形成とか、そういうことをやるというところでしょう。  私は、昔の旧制中学というのはなかなかよかったと思うんですよ。小学校を卒業して中学に入りますと、ひげの生えたお兄さんと一緒に勉強するわけですよ、運動会をやったり何かして。おれたち...全文を見る
○保利委員 もう時間がありません。今、高等教育局長、しっかり頑張るとおっしゃっている。前にも同じような答弁をいただいたのです。なかなかしっかりやれないんですよ。これは財務省の問題もあると思いますけれどもね。これは本当に力を入れる、これは日本の国のためですから、ぜひしっかりやってい...全文を見る
○保利委員 どうもありがとうございました。  教育再生会議というのがせっかくできておりますから、そういった問題についてもやはり教育再生会議の中で話題にしていただきたいなと私は念願をいたしております。  大臣の御活躍をお祈りして、質問を終わらせていただきます。ありがとうございま...全文を見る