本田良一

ほんだりょういち



当選回数回

本田良一の2001年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月14日第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第1号
議事録を見る
○本田良一君 どうも御指名ありがとうございます。本田良一です。  大体いろいろ参考人の御意見は各委員の皆さんから出尽くしました。しかし、私、結論的なことを申し上げますが、結局、何か国連というのは軍事目的をやるとか、そういう権力集合体のように参考人からのことも聞き取れますし、ある...全文を見る
02月26日第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第3号
議事録を見る
○本田良一君 どうも会長、ありがとうございます。  私は、緒方参考人がテレビ、マスコミでよく現場に立っておられる姿を拝見しておりますが、地球より重い、本当に悲惨な場面を見てこられたその方が今現実にここの私どもの目の前にいらっしゃる。その姿を拝見して、本当に静かな語り口で、本当に...全文を見る
03月07日第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第5号
議事録を見る
○本田良一君 どうも済みません。これは理事が言うことでしょうけれども、委員長に。  委員長、こういう場合、委員会というのは一般の委員で成り立っておるわけですから、理事に当てることよりも先にそれぞれの委員に当てていただいて、ずっと今までの委員会は理事から始まっていますので。  ...全文を見る
04月18日第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第6号
議事録を見る
○本田良一君 本田です。ありがとうございます。  私は、民主党は佐藤さんが申し上げましたので、この国連安保理のテーマと違いまして申し上げたいのは、参考人の中に、日米間の、特にアメリカが日本を重視しているということを強調しておられた参考人がおりました。その中の引用の仕方も、ちょう...全文を見る
○本田良一君 私は、山本委員がおっしゃった国連にこの委員会から行くということ、前回も参考人に対して言っておられたとき私はうなずいたわけですが、きょうの発言で、一応私はそれに賛同するということを申し上げておきます。
○本田良一君 もう一回、くどいようで済みません。  山本委員の発言に私が賛同いたしましたのは、これはひらめいたわけですけれども、山本委員もそういう気持ちでおっしゃったと思います。それは、一つの支援をするということもありましたし、もう一つは、国連のいろんな今日までの日本の置かれた...全文を見る
05月23日第151回国会 参議院 国際問題に関する調査会 第7号
議事録を見る
○本田良一君 私は、今後のテーマと申しましょうか、それは、いろんな角度から今までやっておりましたが、先般ちょっと新聞を見ておりましたら、アジアの情報を得るために、例えばフィリピンの情報であればアメリカに聞いて情報を得るとか、どうもアジアの情報を得るためにアメリカとかイギリスとかフ...全文を見る
○本田良一君 繰り返して済みませんが、アジア太平洋のことですけれども、先ほどの方の。これをなぜ、報告をと言ったのは、私も行きまして初めてわかったんですけれども、これは中曽根元総理が提唱をされたそうですが、もともとアメリカはちょっと消極的だった、サミットがあるじゃないかと。日本がこ...全文を見る
○本田良一君 いや、そうじゃないですよ。現実に行って、そういう声をたくさん聞いて、そして例えばドイツとかスペインなんかはそういう国に対して、移民の国に学校をつくって七十年ですよ、その国に。そういうことをやっているんですよ。日本は最近やっていますよ、また。
○本田良一君 おくれていますよ。
○本田良一君 ちょっと話が同じことで済みません。  私の言ったことに、同じこれは民主党の中のことだけれども、今これは絶対反対と今井先生が言っていただきましたが、入澤先生がその辺を補完していただいて、ありがとうございます。  この移民の問題は私も行きまして気づいたんです。ODA...全文を見る
○本田良一君 その国に行ってそういう問題が……
○本田良一君 あったということを私が報告して、テーマとして私が……
○本田良一君 座長がやることですよ。あなたは一理事じゃないですか。
○本田良一君 だから、座長がまとめてもらうことですから。まだ論議しましょうや、そうしたら。
05月24日第151回国会 参議院 経済産業委員会 第8号
議事録を見る
○本田良一君 本田良一でございます。  私は、この計量法の質問をするに当たりまして、冒頭、国を初め全国津々浦々、地道な計量行政というものに携わっておられる職員の皆さんあるいはまた計量士の皆さんに、このことにつきまして心から敬意を表してこの質問をさせていただきます。  まず、今...全文を見る
○本田良一君 大臣も私と同じ消費者の保護の考えを持っておられまして、大変安心をいたしました。  それでは、これは平成四年五月二十日に改正がなされた計量法ですけれども、ところがこの計量法の中には今日に至りましても条文の中に消費者保護をうたっていないんですね。だから、この条文に消費...全文を見る
○本田良一君 私は、これを地方議員でありました市会議員のとき、また県会議員のときも、この計量法をずっと扱ってまいりました。その都度今のように申し上げまして、国の方の見解を今初めて聞いたわけですが、地方では国の方でやることなのでという答弁でありましたけれども、きょう大臣から改めて国...全文を見る
○本田良一君 次に、また二十一世紀に日本が新しい計量単位を生み出し、国際計量単位として採用される可能性はありますか、お伺いをいたします。
○本田良一君 今、松田副大臣の答弁、私もその辺が意図するところでございます。実を言いますと、これは後でその点を具体的にも述べたいと思いますので、次に回させていただきます。  今回の法案では、計量制度を構成する幾つかの要素、計量器、計量証明事業、計量士、国家計量標準などのうち、計...全文を見る
○本田良一君 どうも詳細にありがとうございました。  特に、しかし今ユーザーとか、機器製造元とかそういうところに、県庁とか地方自治体にもいるということでありましたが、私どもが端的に知っているのは地方自治体の職員として計量士の免許を持っているということぐらいでありますが、それだけ...全文を見る
○本田良一君 独立行政法人を全体的に、この産業省の独立行政法人だけということではなくて、私は以前から大臣にも新産業創出のところで独立行政法人をなくして民に移行と、案外今の小泉首相のおっしゃることと似ておりますけれども、それを以前から主張しておりましたし、こういう点をやっぱり民で行...全文を見る
○本田良一君 とにかく百万というその料金ですね、私も大体それくらいという予想を聞いておりました。これはやっぱり高いという感じを利用者に持たれる、こう思いますので、この辺をなるべく、今後低廉にと言っておられますから、ひとつその辺をお願いしたいと思います。  次に、時間がありません...全文を見る
○本田良一君 今申し上げました、そしてお答えをいただきました件は、足立理事からぜひこれだけは言っておけと言われたくだりでございますので、よろしく。  それから、非常に幾つも重要なところがあるんですけれども、あと五分ですから。  皆さんも御存じと思いますが、パブリックスケール、...全文を見る
○本田良一君 先ほどのパブリックスケール、これはデパートなどにおいて自分が買ったものは正しい量目かというのを自分でチェックするというあれでございますから、ぜひこの普及を法的にも実はお願いしたいと思います。  それで、あと一分でございますけれども、一つだけ。計量によって法的な刑事...全文を見る
○本田良一君 ありがとうございました。
05月29日第151回国会 参議院 経済産業委員会 第9号
議事録を見る
○本田良一君 民主党の本田良一でございます。  私は、構造改革とはスクラップ・アンド・ビルドであると考えております。古い産業、国際競争力を失った産業をただ壊すだけではいけない。それに見合った、あるいはそれ以上の新しい産業を立ち上げなければならないと考えております。  私は、平...全文を見る
○本田良一君 ありがとうございました。  それで、百から八十、着手をしているということ、それから今大学のそういう改革もやってきた、税金もエンゼル税制の導入とかおっしゃいましたが、直接このことが、今三年たちまして、実施されて一年、新しい産業創出にはまだほど遠い状況ですね。  こ...全文を見る
○本田良一君 大臣は先ほども、雇用をまたふやすところはふやす、これも一つの構造改革だとおっしゃいました。その点は私も大変意見を一にするところでございますので、ひとつしっかり勇気を持ってやっていただきたいと思います。  それから、今申し上げましたように、新しい産業の芽生えというの...全文を見る
○本田良一君 ありがとうございます。力強く大臣が方針を出していただいて、それに期待をしております。  次に、小泉首相は、官から民へという、いわゆる民でやれるものを国でやる必要はないと、こういうふうにおっしゃって、特殊法人改革を今回の本会議でも強調されました。その中の言葉でおっし...全文を見る
○本田良一君 今ゼロベースからということでございますので、ひとつそのように到達をするようにお願いしたいと思います。  それから、平沼大臣にお伺いをいたしますが、既に報道された、先ほどお言葉の中にもありました平沼プランというもので、私はこういう形で大臣が堂々とみずからのプランとい...全文を見る
○本田良一君 また、例の私の悪い癖でございまして、一つぽんと飛ばさせていただきます。  まず、メジャーが日本では育ちませんでした。特に、そうした中で日本にただ一つメジャー的な存在が私はNTTではないかと思います、情報通信ですね。この情報通信のグループを分割することによって競争が...全文を見る
○本田良一君 今おっしゃいましたが、大臣はそういう私が申しました所見も持っているということでございますので、ひとつそれを十分踏まえていただきたいと思います。  それで、AT&Tは一回分割しましたけれども、これじゃいかぬということで統合されておりますので、誤解のないように。  ...全文を見る
06月12日第151回国会 参議院 経済産業委員会 第13号
議事録を見る
○本田良一君 民主党の本田良一でございます。  きょうは、また平沼大臣に御質問をいたしますけれども、ちょっとトピックス的な質問を冒頭やらせていただきます。  それは、先般、大臣一般質問のときにアメリカのブッシュ大統領の自由貿易主義につきまして私は質問をするところでございました...全文を見る
○本田良一君 大臣からの答弁とある程度私も似た答えを持っております。  私がなぜこれを質問いたしましたかといえば、私もアメリカの自由貿易主義と自由主義市場経済、これはある面信奉している者です。アメリカに追従した信奉者ではなくて、今回、日本がとってきました長年の護送船団方式、これ...全文を見る
○本田良一君 それでは次に、石油公団は自主開発油田を積極的に推進するために現在まで三百社近い石油開発会社の設立にかかわり、巨額の出資と融資を続けてきました。特に、昭和六十年以降は年間平均十五社を設立し、それぞれに巨額の出融資を続けました。平成十一年度末では累計二百九十三社を設立し...全文を見る
○本田良一君 また後で質問をいたします。  次に、国が巨額の出融資をしながら、開発企業をつくってはつぶし、つくってはまたつぶす。石油公団を通じた巨額の出融資があり、それを受け取る開発企業の役員には官僚が天下っている。このような構図では、それぞれの開発企業の間にも経営統合しようと...全文を見る
○本田良一君 今、ダブった答弁もございましたが、ずっと流してきましたのは、私が言いたいことがあるから三つ一気にいきましたけれどもね。  まず私は、二兆四百四十億近くの金をこれまで公団はぶち込み、それから前回、藁科議員が我が国の石油産業とメジャーの比較をされた資料もいただいて、そ...全文を見る
○本田良一君 少し官のことは具体的に民の方向でということは今出ましたけれども、そういうときに、やっぱり官のことはちょっとまだ私はすとんと落ちませんけれども、私は官僚の皆さんは本当にすばらしいと思っているんですよ。それは、まだ日本が戦後、今日まで五十年間の中でよく思いました。やはり...全文を見る
○本田良一君 これは新聞に載って、そうなるということでございますので、期待をしております。  それから、今回の法案では、開発会社が既に開発をされた油田をメジャーなどから回収するときにも公団の出資を認めることとなっております。そこから得られた原油は自主開発原油の何%に加えられるか...全文を見る
○本田良一君 その場合に、やっぱり今おっしゃったように十分な調査をしていくことが重要と思いますので、お願いしておきます。  アラビア石油に続いて、もう一方のジャパン石油開発についてお伺いをいたします。  新聞報道によると、ジャパン石油開発が権益を持つアラブ首長国連邦の油田につ...全文を見る
○本田良一君 ちょっと大変うがった質問でございましたけれども、そこをひとつ確認しておきたかったわけです。  石油公団に今回加えられようとしている新たな業務、開発会社の既発見油田買収に対する出資は、欧米メジャーの手放した不採算油田に国費をつぎ込むことにならないか大変危惧いたします...全文を見る
○本田良一君 ところで、私は自主開発という言葉は大変誤解を与えやすい言葉であると思います。自主開発油田は、その油田の産出原油の一〇〇%が未来永劫に確保できるかのような言葉の印象を持っております。しかし、実際は、産油国で設立をされた石油開発会社に何%か出資して、原油が出たときはその...全文を見る
○本田良一君 次に、二度のオイルショックでも、自主開発原油は、市場を通す原油と違って安定的に供給されたと言われております。しかし、オイルショックはどこで起こったのでしょうか。中東地域で起こったのであります。世界じゅうの他の地域の石油は常に安定的に供給されてきたのです。政治情勢から...全文を見る
○本田良一君 ありがとうございました。  次に、堀内大臣のところにちょっと行きたいと思います。  平成九年に当時の堀内通産大臣が石油公団について内部告発とも言える文書を公表されました。それを受けて、石油公団再建検討委員会が通産省内に設置をされ、平成十年九月、報告書を提出しまし...全文を見る
○本田良一君 次に、あと二つ。  油価と為替次第ということでありますが、プラス五千六百五十億円のときの油価と為替、マイナス四千九百六十億円のときの油価と為替、それぞれは幾らに設定をされておりますか。現在の油価は一バレル二十六ドル前後です。現在の為替状況と油価がずっと続くとしたら...全文を見る
○本田良一君 それでは、平成十年の通産省の報告書は石油公団再建と銘打っております。まさに再建するための報告書であります。決して学者の分析ではないのです。内外に対して、これこれこういうことで再建をしますという通産省の報告、宣言でなければならないと思います。しかし、報告書を隅から隅ま...全文を見る
○本田良一君 時間もございませんので、まとめていきます、済みません。  まず一つ、日本経済新聞に、「廃止を含めた事業見直し」の中に石油公団も入っておるんです。これについての、これは新聞報道ですが、そういう方針がはっきりと今出ている。私は、大臣の答弁を、きょうずっとそこを聞いてき...全文を見る
○本田良一君 本当に済みません、委員長、一分だけ。  石油依存度を低くするためには新エネルギーの開発が急務であるが、当面は原子力にも頼らざるを得ない。プルサーマルの住民投票のような地域住民の判断に国のエネルギー政策をゆだねるべきか、ゆだねた結果として国のエネルギー政策は行き詰ま...全文を見る
○本田良一君 終わります。
06月14日第151回国会 参議院 経済産業委員会 第14号
議事録を見る
○本田良一君 民主党の本田良一でございます。  私も基盤技術研究円滑化法改正について質問をさせていただきます。  しかし、その前に、これもトピックス的な質問になりますけれども、日経新聞、きょうの新聞に、皆さん御存じと思いますが、「石油公団を廃止 特殊法人改革自民が第一弾」と、...全文を見る
○本田良一君 質問通告にない質問でございましたのでこれくらいでとどめたいと思いますが、私としましては、民主党の方で質問をいたしました石油公団廃止、この論調というのは私どもも正しかったと、こういうふうに判断をしておりますし、これから公団がなくなることによって民間の石油メジャー、和製...全文を見る
○本田良一君 次に、我が国の一般会計予算は約八十兆円、これに対して特別会計予算の三百十兆円という額は大変大きい金額であります。また、これだけ国の台所が厳しいと言われながらも、特別会計の余剰金として三十兆円もあるということは大変な驚きであります。  それでは、経済産業省に属する、...全文を見る
○本田良一君 経済産業省所管の特別会計については、それが一般会計でなく特別会計でなければならない理由、そしてまたなぜこのような巨額の剰余金があるのか、その理由を簡潔にお示しください。
○本田良一君 さらに、特別会計についてお尋ねをいたします。  郵貯や簡保の特別会計を除いて財源と使い道の間に直接的な関係がない点であります。したがって、NTT株式の配当益や売却益がふえれば予算規模が増加する産業投資特別会計や、ガソリン、先ほどの説明の揮発油ですね、の消費がふえれ...全文を見る
○本田良一君 今回の法案は、産業投資特別会計というNTT株式の配当益などを資金源とする特別会計を使って企業の基盤技術を支援しようとするものであります。  産業投資特別会計は、基礎技術開発などの事業に出融資する産業投資勘定と、公共事業などに無利子貸し付けをする社会資本整備勘定の二...全文を見る
○本田良一君 ずっと今まで特別会計についてお尋ねをしてきました。そして、最後にNTT株というところで、だから国家戦略であるならば一般会計でやっていただきたいということです。  それから、もう一つNTT株ですけれども、国民共有の財産と、こう収入についておっしゃいました。確かにそれ...全文を見る
○本田良一君 私も、今総合科学技術会議を大臣が申されましたが、この基盤技術のNEDOとTAOをぴしゃっと一元的に管理する、そこがやっぱりここに属するかな、こう思います。この点をしっかりやっておかないと、基盤技術の認可法人からさらに今度はNEDOとTAOのそうした法人に移しかえる、...全文を見る
○本田良一君 本当に私も残念だけれども、これだけ基盤技術という大きな戦略的なテーマを作成するときに、常に官僚の天下りとか官僚の発想だとかこういうことの陰をいつもこういう法案でも言わなくちゃいけない、これは非常に残念なんですよ。何かそういうこそくな、それくらいのことのようにしか見え...全文を見る
○本田良一君 はい、わかりました。  次に、この研究を、予算を幾らやったから、年次を決めてどれだけの成果をと、そういう形でこの基礎研究分野に目を向けるというのはよくないと。先ほどの答弁でもありましたが、とにかく任せることによって、ただしそれを常に検証はするけれども、途中でだめな...全文を見る
○本田良一君 大臣がおっしゃったとおりでございます。先端技術の開発に当たってはそのやり方でなければいけないと思っております。  先般、筑波を見学させてもらいましたときに、ナノチューブがこれからの、産業省としての、有望だということで、その成果を大変喜んだわけであります。ただ、心配...全文を見る
○本田良一君 確かに、これはお互いに、今のようなのは実験的な実施とか、見解が分かれると思いますけれども、私は、その辺はあくまでももうできたものを実施したぐらいにしか思わない分野です。だから、基礎研究というのはそういうものではないと、そう思っております、副大臣の答弁はそれでいいと思...全文を見る
○本田良一君 よろしくお願いします。  次に、二つほど一気にお尋ねをいたします。  従来の基盤センターのやり方は、出資または融資であった。今回の法改正では、企業には委託研究という形で金は出ていったままである。例えば、中間段階の評価でこの研究はむだだと判定をされた場合、どうする...全文を見る
○本田良一君 ありがとうございました。
10月30日第153回国会 参議院 経済産業委員会 第2号
議事録を見る
○本田良一君 私は、民主党の本田良一でございます。  私は、平沼大臣は森政権から二代にわたっての産業大臣として継続をして大臣をなさっておられますので、そういった大臣に質問をいたしますことは、継続的に私がこれまで質問をいたしましたことと、大臣がまたこの厳しい経済産業をいかに活性化...全文を見る
○本田良一君 大臣の御答弁ありがとうございました。  私は、今歴史的なことをなぜ聞いたかと申しますと、大臣は、高コストそして構造改革をやって自由主義経済体制をきちっと立ち上げて、それで進んでいくということでございますから、それで私もいいのでございますが、私が歴史的に感じるのは、...全文を見る
○本田良一君 総体的におっしゃったと思いますが、私が答弁をいただきたいのは規制緩和、最近は規制改革と言いますね、これと特殊法人改革、この二点についてもう少し考えをお尋ねしたいと思います。
○本田良一君 規制改革につきましては、この財界が出しました規制改革はどこまで進んでいるかというのが一つありますが、それと先般十月に出ました「時の動き」の中に、この規制改革の現状というのがずっと出ております。一応かなり進んできたなと、こう思いますが、この規制改革については、今大臣も...全文を見る
○本田良一君 今、副大臣は、福祉の分野も含めましてこの規制改革についてお答えをいただきました。  私もそういうところを、大臣、副大臣の答弁で申し上げたかったのは、経済産業省は何といいましても経済の取りまとめ、そして方針をやっていく省でありますから、他の省庁の規制緩和も含めてこれ...全文を見る
○本田良一君 私は、繰り返しますが、この特殊法人が新しい日本の産業創出とそういう面を圧迫をし、これを本当に限りなくゼロに近づけていったときに、今新しい産業を起こすためにいろんな工夫がなされておりますが、このことをやることが一番早いと思いますね。ここに持つノウハウが市場に開放されれ...全文を見る
○本田良一君 黒字で終わるということですから税金投入はないと、そういう確信を持ってお答えになったと思います。  もう一つ、役人のモラルというのは、名前を出しませんでしたけれども、漏れておりますが、石油公団、産業省出の和田さんという方が、先ほど大臣はもうそういうことがあってはなら...全文を見る
○本田良一君 ありがとうございました。何度も特殊法人について、構造改革について大臣に答弁をいただいて、決意を聞いたということでございます。  私は、今まで小渕政権、森政権、そして小泉政権と来まして、その中には産業政策がありました、IT国家戦略がありました、そしてこの構造改革。そ...全文を見る
○本田良一君 いよいよ最後の新産業創出ですけれども、現在までの新産業創出の実績、副大臣に。  それから、小渕、森内閣までの検証。今まであれだけ多額の資金と施策を、たくさんの多くの種類の施策を打ち出しました。しかし、新産業の開業数が、先ほど大臣は十八万件とおっしゃいましたが、まだ...全文を見る
○本田良一君 具体的にありがとうございました。  私は、ちょっとおっしゃいました新産業創出促進法の一部改正、これについては後ほど法案提出がありますが、これは非常にいいことだと評価をしております。ここまでやっぱり産業省は踏み切って、危険度も高いけれども、ここにやっぱり投資をするこ...全文を見る
○本田良一君 養鰻については、もう話し合いで二国間でいくということを私も聞いております。  最後に、本当はWTOまで行きたかったところですが、時間がありません。  今おっしゃいました、もう大臣が中国に対しては、アメリカと今までの通商交渉、ここに資料も持っておりますが、ずっとあ...全文を見る