浜野喜史

はまのよしふみ

比例代表選出
国民民主党・新緑風会
当選回数2回

浜野喜史の2022年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月19日第208回国会 参議院 議院運営委員会 第2号
議事録を見る
○浜野喜史君 国民民主党の浜野喜史でございます。  私は、新型コロナウイルス対策の効果について政府がしっかりと分析、評価をして国民に説明するべきではないかと、こういう観点で御質問をさせていただきたいと思います。  まず、昨年の第五波ですね、七月初旬から九月末というのが第五波と...全文を見る
○浜野喜史君 そういうことなんですね。  私、厚労省の方にどのような分析がなされたのかという記述がどこにあるのかということを問い合わせましたところ、こういうことでした。昨年十月二十六日の厚生労働省のアドバイザリーボードの中で示された資料の中にそういう記述があるということでござい...全文を見る
○浜野喜史君 真摯に大臣御答弁いただいたというふうに思います。  ただ、これ繰り返しになりますけど、余りにもちょっと不十分なんですよね。もう少し、分からないところは分からないということももう率直に説明されればいいと、いいと思うんです。ただ、こういう対策は効果があったんだというこ...全文を見る
○浜野喜史君 終わります。
03月04日第208回国会 参議院 議院運営委員会 第11号
議事録を見る
○浜野喜史君 国民民主党の浜野喜史でございます。  早速質問をさせていただきます。  まず、人事という分野についての基本的な認識をお伺いしたいと思います。  私は、全ての組織の最重要事項は採用、育成、評価、処遇といった人事であり、組織の行く末を決定付けるものだというふうに私...全文を見る
○浜野喜史君 更にお伺いいたします。  人事院の最重要課題は人材の確保と育成、とりわけ私は人材の確保と捉えております。  昨年、二〇二一年の秋、川本人事院総裁がある雑誌のインタビューでこういうことをおっしゃっています。民間企業や地方公務員を選んだ人になぜ国家公務員を選ばなかっ...全文を見る
○浜野喜史君 ありがとうございます。  私なりには、人材確保のポイントは、六十歳以降も含めた総合的な処遇について展望が持てるかどうかということではないかなというふうに思います。いろんな要因があるんだと思いますけれども、やはり御自分の将来的な処遇についてしっかりとした展望が持てる...全文を見る
○浜野喜史君 ありがとうございます。  私の質問の内容が少し不明瞭だったかも分かりませんけれども、定年延長を含めたという意味では必ずしもなくして、もうトータル的なやはりしっかりとした処遇をしていかないことにはなかなか人材確保は難しいんではないかということを申し上げたかったという...全文を見る
○浜野喜史君 国民民主党の浜野喜史でございます。  原子力規制委員会において、科学的、技術的観点に立って、効果的、実効ある規制行政を行ってもらいたいという観点から質問をいたします。  新規制基準適合性に係る審査を効果的に実施していただきたいと考えております。審査に時間が掛かり...全文を見る
○浜野喜史君 引き続き効果的な審査に努力をいただきたいと思います。  次に、事業者と規制側との間で、効果的かつ実効ある規制の在り方について、真剣かつ腹を割った議論、意見交換をしていただくように求めたいと思います。  その際、一つの壁は、経営責任者との意見交換の場も含めて会合が...全文を見る
○浜野喜史君 目的は、効果的、実効ある規制をどう追求していくかということだと私は理解をいたします。公開をするということが必ずしも目的ではないわけで、効果的、実効ある規制を事業者と規制側でどう追求していくのかということを重視して、引き続き検討をいただければというふうに思っております...全文を見る
○浜野喜史君 少なくともバックフィットルールの明確化は努力をしていかなければならない課題だというふうに考えております。  最後に、安全審査官による審査についてお伺いをいたします。  事業者の混乱を招かないためにも、安全審査官による審査は一貫性が求められるものと考えております。...全文を見る
○浜野喜史君 効果的、実効ある規制行政を求めて、質問を終わります。
03月08日第208回国会 参議院 国土交通委員会 第2号
議事録を見る
○浜野喜史君 国民民主党の浜野喜史でございます。  本日は、地域公共交通の在り方、そして後段は建設業の適正な工期設定について質問をさせていただきます。  まず、地域公共交通の在り方についてお伺いいたします。  本年二月に、鉄道事業者と地域の協働による地域モビリティの刷新に関...全文を見る
○浜野喜史君 このような検討会を設置をいただいたということ、私は心から敬意を表する次第なんですけれども、ここで一つお伺いしたいのは、もう少し前にこういう検討会があってもよかったのではないかという感も私否めないんですね。その辺り率直に、大臣、どのようにお考えか、お示しいただければと...全文を見る
○浜野喜史君 いずれにしましても、検討会を設置いただいたことについては心から敬意を表する次第でございます。  質問を続けますけれども、約八万人の組合員が加入をいたしますJR最大の産業別組合であります日本鉄道労働組合連合会、JR連合が本年二月に、持続可能な地域公共交通をつくる政策...全文を見る
○浜野喜史君 さらにJR連合の提言を踏まえて質問をさせていただきますけれども、提言におきましては、JR、自治体や住民、利用者等の地域、国の三者に求められることが整理をされております。  まず、JRに求められることといたしまして、住民や利用者のニーズを把握するとともに、JRの持つ...全文を見る
○浜野喜史君 次に、自治体や住民、利用者等の地域に御協力をいただきたいことといたしましては、住民や利用者のニーズを客観的に把握し交通政策に反映をするということ、まちづくりと公共交通の再生をセットにして、中長期的な展望に基づく事業者や住民を巻き込んだ議論の推進、さらには、法定協議会...全文を見る
○浜野喜史君 次に、国に協力いただきたいということといたしましては、地方の取組を後押しする仕組みとして、法整備や財源の確保、権限委譲の推進、さらには、現在年間約一千億円の鉄道予算の拡充、協議会等の対象区域を市町村に限定せず広域化するということを要望しております。  この内容につ...全文を見る
○浜野喜史君 JR連合の提言を総合して踏まえますと、地域公共交通の在り方については、国や自治体がリーダーシップを持って異なる交通モード間でのコーディネートを図り、ベストミックスを生み出す枠組みが必要であるということだと考えております。  既に法定協議会という枠組みは設けられてお...全文を見る
○浜野喜史君 お答えいただける範囲でお答えいただければと思うんですけれども、これちょっと通告していないんですけれども。  そもそも、現行、法定協議会というものは一応あるわけですね。で、あるんだけれども、それが機能していないということなのかなと推察するんですけれども、その辺りの御...全文を見る
○浜野喜史君 一問飛ばさせていただきたいと思いますけれども。  この件に関連してお伺いしたいと思うんですけれども、昨年八月、二十三道県の知事が当時の赤羽国交大臣に、地方の鉄道ネットワークを守る緊急提言というものを行っております。その中で、鉄道事業法における鉄道廃止等手続につきま...全文を見る
○浜野喜史君 この関係はこれで最後の質問にさせていただきたいと思いますけれども、大臣にお伺いいたします。  関係主体で議論を行った上で、各地域の実情を踏まえた最適な方策を見出していく必要があるというふうに認識をいたしております。その際には、国としての財政面での支援も欠かせないと...全文を見る
○浜野喜史君 ありがとうございました。  JRは大企業なので負担は吸収できるといったような固定観念を排して、まさに関係主体が自分事として考え、最適な答えを見出していく場が必要ということかと思います。検討会の議論に注目をさせていただきたいというふうに思います。  次に、建設業の...全文を見る
○浜野喜史君 御説明をいただきました法改正の内容ですね、著しく短い工期による請負契約の締結が法律によって禁じられたと、これは画期的であるというふうに私は受け止めております。建設業の働き方改革に大きな意味を持つ改正であったと、このように受け止めるところでございます。  その上でお...全文を見る
○浜野喜史君 手続的にはそのような流れだと理解をいたしますけれども、そういう手続に入る一つの入口として、私は、駆け込みホットラインという窓口への通告といいますか、そういうものがあるというふうに理解をいたしております。  そこでお伺いするんですけれども、国交省が毎年実施をいたして...全文を見る
○浜野喜史君 先ほど来から申し上げておりますように、今回の工期設定に関する法定化ということについて極めて重要なものだと思いますので、この工期に関する基準の認知状況を継続的に調査をしていくということが重要ではないかというふうに私は認識をいたしております。  国土交通省の下請取引等...全文を見る
○浜野喜史君 ありがとうございます。  ここからは、この問題に関連をいたしまして、電力総連の電工部会の調査に基づき質問をさせていただきます。  電工部会は、関電工を始めとする電気工事会社十社の各労働組合で構成する電力総連の内部組織であります。電工部会は、昨年八月から十月にかけ...全文を見る
○浜野喜史君 次に、働いている現場での工期に関する認識についての調査結果でありますけれども、無理のない適正な工期である、やや無理のあるぎりぎりの工期である、無理のある厳しい工期であるという選択肢での質問につきまして、無理のない適切な工期との回答は三六・六%と四割を下回っております...全文を見る
○浜野喜史君 電工部会の調査からは少し離れますけれども、著しく短い工期が疑われるとして駆け込みホットラインには何件の通報があったのかということですね、御説明いただければと思います。
○浜野喜史君 その通報が数が多いのか少ないのか、まあ評価の分かれるところですけれども、私はそんなに多くの通報が出てきているわけじゃないということかと思います。それは、やはりなかなか通報しにくい問題であるのかなということを推察するからであります。  そこで、大臣にお伺いしたいと思...全文を見る
○浜野喜史君 ありがとうございました。  建設業界は、今回の法改正に関して注目して、そして期待もいたしております。ただ一方で、大臣もおっしゃったように、もう数十年にわたって改善されてきていないということもありますので、一方で、そうはいっても難しいんだろうというような思いも現実問...全文を見る
03月29日第208回国会 参議院 国土交通委員会 第5号
議事録を見る
○浜野喜史君 国民民主党の浜野喜史でございます。  法案質疑の前に、建設業の適正工期の確保について質問をいたします。  三月八日の一般質疑で、電力総連電工部会の実態アンケート調査を踏まえまして、適正工期について質問をさせていただきました。その際にも質問をさせていただきましたけ...全文を見る
○浜野喜史君 御説明いただいたのかも分かりませんけれども、前回の御答弁、議事録で確認させていただきますと、何といいますか、施主ですね、施主、発注者と元請との関係がどうなっているのかという実態調査はされていないという御答弁だったというふうに私は理解をしているんですね。  私はちょ...全文を見る
○浜野喜史君 済みません、もう一回確認させていただきたいんですけど、今日までの国交省の調査で、発注者、施主と、それを受注する、まあ建設会社ですよね、その関係に関する調査が行われてきたのか否かを御説明ください。
○浜野喜史君 ちょっとまだ分かったか分からないかのような感じがあるんですけれども。  今の御説明でいえば、施主、発注者とその受注者との関係における調査はやってこなかったという御説明かなと私は理解したんですよね。  今御説明あったように、二〇一七年には適正工期確保ガイドラインと...全文を見る
○浜野喜史君 また議事録を確認して、また質問もさせていただきたいと思うんですけれども。  前回の質疑で大臣も、自らの御経験に基づいて、やはり建設会社にとって施主は絶対だと、施主が設定する工期というのは絶対なんだということを先輩から口が酸っぱいほど説明されたというようなこともおっ...全文を見る
○浜野喜史君 大臣もおっしゃっていただいたように、施主さんの認識ですね、私もこれが極めて大事だというふうに思います。これは建設業界に携わっておられる方々もう全ての方々の共通認識だろうというふうにも思います。  その上で、この件、最後に大臣にお伺いするんですけれども、まずその施主...全文を見る
○浜野喜史君 この件は終わりますけれども、引き続き動向に注目してまいりたいと思いますので、よろしくお願い申し上げます。  法案質疑に移ります。  今回の国際園芸博覧会ですけれども、先ほどもございましたように、一九九〇年に大阪で開催されました国際花と緑の博覧会、花博以来となりま...全文を見る
○浜野喜史君 グリーン社会の実現であるとか関連産業の発展等々、目的、成果、目指すところを説明いただきましたけれども、私は、とりわけ関連産業の発展、成長ということを明確に目的に据えるべきではないかなというふうに思っております。  我が国のやはり最大の課題はいかに成長を生み出してい...全文を見る
○浜野喜史君 その中で、まず花卉産業の現状と発展、成長についてお伺いしたいと思います。  花卉の産出額は、花博以降は増加傾向にありましたものの、その後、平成十年をピークに全品目を通じて減少傾向にあるというところでございます。全体の切り花の購入金額は長期的に見て減少傾向にあり、中...全文を見る
○浜野喜史君 次に、造園工事業の現状と成長、発展についてお伺いいたしたいと思います。  造園工事業を営む企業で構成されます全国団体の一般社団法人日本造園建設業会の調査等によりますと、造園工事業の就業者数の減少幅は建設業全体の就業者数の減少幅より一割程度も大きくなっており、非常に...全文を見る
○浜野喜史君 ありがとうございました。  関連する産業の成長、発展に是非つなげていくような博覧会にしていただきたいと思います。  我が国の最重要課題が成長であるという認識の下に、最後にグリーン化と成長ということについて大臣にお伺いをしたいと思います。  昨今、政府におかれて...全文を見る
○浜野喜史君 また議事録確認させていただいて、今後ともこれも重要な課題だと思いますので質疑、議論をさせていただければと思うんですけれども、私も勉強不足ではありますけれども、グリーン化がどういう経路をたどって成長、付加価値を生み出すのかという説明がどうしてもなされているとは思われな...全文を見る
04月06日第208回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号
議事録を見る
○浜野喜史君 国民民主党の浜野喜史でございます。  まず、小山参考人にお伺いいたします。  日本のエネルギー政策の議論、そしてエネルギー政策については、私は大きくは二つの問題があるというふうに思っております。一つは、エネルギー供給の中に占める電化率は三割程度であるにもかかわら...全文を見る
○浜野喜史君 ありがとうございます。  続いて、畔蒜参考人にお伺いをいたします。  短時間ではなかなか述べ切れない事柄かなとは思うんですけれども、安倍元総理が先導された北方領土交渉についてどのように評価をされておられるのか、そして今後の北方領土交渉をどう考えていくべきかを、見...全文を見る
○浜野喜史君 最後に、蓮見参考人にお伺いいたします。  グリーン化と成長ということについて見解をお伺いしたいと思うんですけれども、政府はここ近年、グリーン化は成長の源であると、グリーン化は成長につながるんだということを盛んに強調しておられるわけですけれども、私は懐疑的に見ており...全文を見る
○浜野喜史君 終わります。ありがとうございました。
05月12日第208回国会 参議院 国土交通委員会 第12号
議事録を見る
○浜野喜史君 国民民主党の浜野喜史でございます。  まず、基礎的事項についてお伺いをいたします。  法改正の概要説明資料におきまして、盛土について、現行制度では、宅地の安全確保、森林機能の確保、農地の保全等を目的とした各法律によって開発を規制とありますが、具体的にはどのような...全文を見る
○浜野喜史君 更にお伺いいたしますけれども、盛土につきましては、一部の地方公共団体で条例を制定して対応を行っているとのことであります。どれくらいの自治体がどのような内容の条例を制定をしているのか、説明をいただきたいと思います。  加えて、地方公共団体において条例を制定していると...全文を見る
○浜野喜史君 今の御答弁に更に関連して御質問するんですけれども、今の御答弁では、今回の熱海の件の前においても神奈川県等の自治体から要望があったという御説明だったと思うんですけれども、更に具体的に説明いただけませんか。
○浜野喜史君 これは委員長にお願いしたいんですけれども、先ほど御説明いただきました要請の実績ですね、この委員会に提出をいただくように取り計らいをお願い申し上げます。
○浜野喜史君 その上で、大臣にお伺いするんですけれども、結果論ではありますけれども、全国の一律のルールや法整備、盛土総点検を早期にやはり実行すべきであったと、悔いが残るということだと思います。行政及び立法府として実情や課題把握の力を高める必要性を痛感するところでありますけれども、...全文を見る
○浜野喜史君 行政におきまして様々な問題、課題の把握に更に尽力をされることを求めておきたいと思います。  次に、規制区域の指定について伺います。  盛土規制法案では、都道府県知事が、基本方針に基づき、基礎調査の結果を踏まえ、宅地造成等工事規制区域及び特定盛土等規制区域を指定で...全文を見る
○浜野喜史君 区域指定の考え方について御説明いただきましたが、懸念点もございます。  法案第十条におきまして、市街地等区域内には集落区域やその集落区域等の近接地が含まれるとされていますが、この近接地を包含する農地や森林内におきましても、幹線道路や鉄道、学校、病院等の公共公益施設...全文を見る
○浜野喜史君 次に、発生原因の調査についてお伺いいたします。  熱海市で昨年発生した土石流のように、河川に関わる災害の原因調査は行政において一般的にどのように行われるものであるのか、説明をいただきたいと思います。
○浜野喜史君 その上でお伺いいたします。  静岡県が三月二十九日に取りまとめました逢初川土石流の発生原因調査中間報告書についてお伺いいたします。  この報告書の「はじめに」の部分で、次のように記されております。令和三年七月三日に熱海市伊豆山地区の逢初川で発生した土石流では、逢...全文を見る
○浜野喜史君 それに関連して、お答えをいただける範囲で更に説明いただければと思うんですけれども、私も報告書を読んでみました。私の読解力がないからかも分かりませんけれども、質問の最後の部分で申し上げた、盛土がなければその土石流というのは発生していたのか、いなかったのか辺りが必ずしも...全文を見る
○浜野喜史君 引き続き、検討を私も注視したいと思います。  次に、熱海市伊豆山地区の盛土への行政の対応に不作為などの問題があったのではないかとの疑念についてお伺いをいたします。  政府はこうした疑念についてどういう考え方に立っているのかということ、また、静岡県や熱海市において...全文を見る
○浜野喜史君 参考にするということなんですけれども、内容をしっかり政府としても把握をして、政府としての対応が必要であるか否かということも検討をされるという理解でよろしいでしょうか。
○浜野喜史君 参考にするということで、政府としての対応を必要があれば検討していくというふうに理解をさせていただきました。  これで最後の質問にいたしますけれども、盛土総点検についてお伺いいたします。  三月二十八日、盛土による災害防止のための関係府省連絡会議幹事会におきまして...全文を見る
○浜野喜史君 この千八十九か所ですね、不備があるということでありましたので、不備があるというふうに分かったからそれをどうするかということの対策が急務かとは思いますけれども、一方で、なぜこういうことになったのかということのやはり分析も今後していただく必要があるのかなというふうに思い...全文を見る