平山佐知子

ひらやまさちこ

選挙区(静岡県)選出
各派に属しない議員
当選回数1回

平山佐知子の2018年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月07日第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第2号
議事録を見る
○平山佐知子君 今日は、三人の参考人の皆様、本当に現場の声を聞かせていただきまして、ありがとうございます。  私は、国民の声の平山佐知子と申します。  いろいろそれぞれ本当に参考になることばかりだったんですけれども、まずは小河参考人のその子供がど真ん中という考え方、皆さんもも...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  今伺って、やっぱりいろんなサポート、こういうのがあるんだよというのを示すということで、あっ、それだったらできるという人がやっぱり出てくるのかなということも今、発見というか、そういう意味合いで捉えることができまして、ありがとうございます。...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  なかなか情報を届けるというのが今難しいという中で、やっぱりそういうふうに、広く地域でやっていますよというふうに発信をすることが大切なのかなというふうに思いました。  あと、もう本当に時間が短いんですけれども、そういう中で、先ほど赤石参...全文を見る
○平山佐知子君 終わります。ありがとうございます。
02月14日第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第3号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。よろしくお願いいたします。  三人の参考人の皆様のお話を伺いまして、まだまだ現実に見えていない様々な問題があって、若年層の方々がこれからやっぱり年齢を重ねて高齢になっていくわけですから、そうなったときに社会でどういうふうに支えていくのか...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  やはりその未成年のところの問題からもしっかりと考えていかないと、結果そのまま、居場所がないまま大人になってしまって、ずるずると行くということもある。それに、今おっしゃってくださったように犯罪にも巻き込まれかねないということで、そこら辺は...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  最後に、竹信参考人に伺いたいと思います。  働き方、貴重なお話伺いましたけれども、私も、私事ながら、最初に正社員で大学卒業後働いたんですが、ちょっとステップアップといいますか、いろんなことをやってみたいと思ってまた違う仕事に挑戦をしま...全文を見る
○平山佐知子君 時間が来たので終わりますが、しっかり窓口とかそういうやっぱりバックアップが必要だなというのはすごく共感をしましたので、またその辺り調査をしてみたいと思います。  ありがとうございました。
02月21日第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第4号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  今日は、三人の参考人の皆様、貴重なお時間をありがとうございました。  まず、河合参考人に伺いたいと思います。  いただいた資料の中の十六ページに、高齢者の孤立問題発生の背景という表をいただいているんですけれども、前回の調査会がち...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  本当に、先ほど河合参考人のお話にもありましたけれども、やっぱり大きな意味で家族の在り方とか、そういうことも含めて考えていかなくてはいけないんだなというふうに改めて感じましたけれども、そういう意味では、地方ではやはりどうしても、例えば中山...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  政治的な課題も具体的におっしゃっていただきまして、しっかりと取り組んでまいりたいと思います。  それでは、緒形参考人に伺います。  資料を読ませていただいて、現在御社に登録されている女性の方一五%前後という、元々のお仕事上そういうこ...全文を見る
○平山佐知子君 あと、短くですけれども……
○平山佐知子君 ごめんなさい。ありがとうございました。
○平山佐知子君 済みません、ありがとうございます。  最後に一つだけ伺いたいなと思ったんですが、佐久間参考人に。  自立援助ホームなど、先ほど支え合いというお話もありましたけれども、様々な、例えば介護も一つではない、もういろんな形の方がいらっしゃる中で、職員の方はやはり二十四...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。以上で結構でございます。
03月22日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第2号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。よろしくお願いいたします。  まず冒頭、森友学園の決裁文書改ざんの問題について質問させていただきます。  国交省は、五日に、文書の一部が国交省に保存されており、書換え前のものの可能性があると官房副長官に報告されました。そして、財務省に...全文を見る
○平山佐知子君 これは与野党関係なく、議員、もちろん国民の皆様も同じ思いであると思いますけれども、国権の最高機関である国会におきまして様々な議論をする上で一番重要である公文書について、それが改ざんされたものというのは本当に私も信じ難いことでございましたし、そういう事実を目の前にし...全文を見る
○平山佐知子君 どうぞ徹底をよろしくお願いいたします。  それでは、次の質問に移らせていただきます。  全国海の再生プロジェクトについて質問いたします。  このプロジェクトは、森、川、海のネットワークを通じて美しく親しみやすい豊かな海を回復させることを目的に、国や自治体、そ...全文を見る
○平山佐知子君 それでは、続いて、資料、皆さんのお手元にあります一を御覧いただきたいと思います。  これは浜松市にお願いをしていただいた数値でございますが、上の表と折れ線グラフを見ていただいても分かりますが、去年、地元の静岡県にある浜名湖では、主要漁獲品目であるアサリの漁獲高は...全文を見る
○平山佐知子君 今回、この全国海の再生プロジェクトについていろいろ調べましたら、実は川砂、これが豊かな海の再生に一役買っているというのが分かりました。  例えば、広島県の漁協では明治時代から続く漁法でアサリを出荷しているんですが、稚貝を育てて出荷した後にはその都度この海底に川砂...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。同じ静岡県ということで、しっかり連携をして私もやらせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  閉鎖性の海域ですが、先ほどの四地域以外にも全国で八十八海域あるというふうに伺っております。この海の再生という課題については、漁業、観...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  コストを削減していくために、今も浅層埋設についてお話が出ましたので伺ってまいりますが、国土交通省は、車道や歩道の地下に占用物を埋設する際の基準を定めています。現在までは、平成十一年、平成十二年、平成二十八年と、通達や事務連絡としてそれぞ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  なぜそれを伺うのかといいますと、電線だけが浅く埋設してもよいよというふうになっても、そのほかの埋設物、例えば、先ほどからもありますように、水道とかガスとか供給管などの埋設にかえってこれ苦労をして、結果、全体として低コストとはならないので...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  位置を考えるということですが、なかなか難しいのかなという印象もあります。  同じ深さならば機械掘削も可能かもしれませんけれども、電線だけ浅いという、位置を考えたとしても、電線以下の部分は人力で掘削するしかないのではないかというふうに考...全文を見る
03月23日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第3号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。お願いいたします。  まずは、南海トラフ地震の発生確率の上昇を踏まえた予算措置の必要性について伺ってまいります。  平成三十年二月九日、政府の地震調査委員会は、全国の長期評価による地震発生確率値の更新を行いました。皆さん、お手元の資料...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  災害は待ってはくれませんし、本当に備えに十分だということはないのかもしれませんけれども、短期に集中して行えるというところは速やかな実施をまたお願いをしたいと思います。  次に、道路の老朽化対策の推進について伺ってまいります。  平成...全文を見る
○平山佐知子君 もちろん、安全が一番ですし、危険であるということになれば撤去もやむを得ないというふうに思いますけれども、やはりこれは慎重に、また地元の皆さんが納得できるように、是非、市町村だけに任せるのではなくて、国がリーダーシップを取っていただきたいなというふうに要望をさせてい...全文を見る
○平山佐知子君 様々取組進めていらっしゃるということを伺いました。  それでは、次に進みたいと思います。  昨日の所信に対する質疑のときにも議論をさせていただいたんですが、政府は無電柱化推進計画案で、二〇一八年から二〇二〇年度の三年間で新たに全国およそ千四百キロメートルの道路...全文を見る
○平山佐知子君 地方への無電柱化関係の交付金、社会資本整備総合交付金や防災・安全交付金、これも無電柱化の予算となって内数扱いとなってしまっているという、それで分かりにくい、国民にとっては少々分かりにくさも出てくるかと思いますけれども、この無電柱化関連予算の施策などの予算を国民に分...全文を見る
○平山佐知子君 もう時間が少なくなってきましたので、また改めての機会に質問をさせていただきます。  ありがとうございました。
03月29日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第5号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。よろしくお願いいたします。  先ほど来からも議論が進んでおりますけれども、私も、今回の法改正において、とりわけ三十七条関連として無電柱化の質問をさせていただきます。  今回の道路法等改正案では、道路占用制限の対象追加ということで、第三...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  確かに、私も特に都内では歩くこと多いんですけれども、もう人と人が擦れ違うのがやっとという狭い歩道もありますし、子供さん、それから車椅子の方など、安全な歩行を守るという観点からも、電柱をなくしていくことは私もこれは重要なことだと認識をして...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  あくまでもやはりそこに暮らす人々の支障とならないように、丁寧に進めていただきたいというふうにお願いを申し上げます。  やはり、地上機器ですが、従来でいいますと電柱よりも大きいので、この設置といいますと幅員が著しく狭い道路にはやはりネッ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  連携をしてというお話もありました。やはり、民地の活用というふうになりますと、これまで以上に地元の皆さんの合意それから協力が不可欠になると思いますし、むしろそれに尽きるのかなというふうに思います。そうしますと、ここからここを無電柱化します...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。是非そのような形で、国交省としても丁寧に進めていただきたいというふうに思います。  次に、先週に引き続いて、浅層埋設に当たっての安全対策について伺ってまいりたいと思います。  道路法第二十八条第一項には、道路管理者は、その管理する道路の台...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。是非お願いいたします。  もう一つ、保安上で御検討いただきたい点があるんですけれども、現在、地下の占用物埋設の位置については全国的なルールがありません。地方によってはルールがあるところもあるというふうに伺っているんですが、この地方における電...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  もちろん現場がもめないようにということが一番で、現場の声をしっかりと聞いていただきたいというふうに思いますけれども、指針でも何でも結構ですので、御検討はいただきたいなというふうに思います。  次に、特に都市部では、電線の地中化をする際...全文を見る
○平山佐知子君 終わります。ありがとうございます。
04月03日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第6号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。お願いいたします。  いつもながら最後の質問ですので、重なる部分があるかと思いますが、確認の意味を込めまして質問をさせていただきたいと思います。  平成二十九年十二月の観光立国推進閣僚会議におきまして、国際観光旅客税の使途に係る基本方...全文を見る
○平山佐知子君 中身をしっかり精査という話もありましたけれども、やはりこの新税を徴収するという前に、各省庁に分散している観光予算、もう一度確認をしていただきまして、無駄を徹底的に省くということも大切になってくるんじゃないかなというふうに思います。  新税を徴収するということであ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  是非、納税者、国民に分かりやすい提示を引き続きお願いをしたいと思います。  次に、資料一を、お手元のものを御覧いただきたいと思います。  これは空港施設利用料の一覧です。既に日本の主要空港の国際線では大人一人当たり千円から三千円の空...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  分かりやすく具体的な提示をまたお願いをしたいと思います。  一方、大型クルーズ船の受入れ状況ですが、国内、決して充実しているとは言い難いと思います。国内の港湾では、大型クルーズ船が寄港できる岸壁、それからクルーズ船のクルーズ客の乗り降...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  また、急増するクルーズ船による外国人旅行者に対応する受入れ施設が不足しているこの問題、いわゆるCIQの問題ですけれども、平成二十八年の外国船、クルーズ船の寄港回数は千四百四十三回、そのうち約半数の七百十六回は貨物船と旅客船との併用埠頭又...全文を見る
○平山佐知子君 引き続き、スムーズな対応をよろしくお願いいたします。  さて、私の地元の静岡県にあります清水港では、清水港客船誘致委員会が中心となって、大型船が来た際に様々な歓迎イベントをするなど、本当に一生懸命頑張っているところなんです。  お話を伺ってみたんですが、現在設...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  私もしっかり連携をしていきたいと思いますので、引き続き地元の声というのを聞いて、後押しをお願いをしたいというふうに思います。  話は変わりますけれども、先日、またこちらも私地元ですけれども、伊豆の国市、伊豆長岡温泉に行ってきました。是...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  是非、おもてなしのために引き続きの支援をお願いしたいと思います。  以上で終わります。ありがとうございました。
04月05日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第7号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。早速質問に移らせていただきます。  最近、特に大規模な太陽光発電であるメガソーラーの建設をめぐって様々な問題が起きているということで、今日はその幾つか事例を紹介しながら、国交省としての対応に特化して伺っていきたいというふうに思います。 ...全文を見る
○平山佐知子君 直接規制するものはないということですが、それでは具体例を見ていきたいと思います。  私、地元の静岡県の伊東市でも、メガソーラーのこの開発をめぐって事業者側と地元住民などの間でもめているという現状があります。この計画の事業面積はおよそ百五ヘクタールでかなり広大です...全文を見る
○平山佐知子君 なかなかやはり直接規制する方法はないというふうに理解しましたけれども、それでは、はい、そうですかというふうに言うわけにはなかなかいかないという。  というのも、次の事例をちょっと見ていただきたいんですが、山を切り開いて道路を通すときなどは、そののり面の勾配のほか...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  でも、伺っていますと何となく人ごとのような印象を受けてしまうんですが、やっぱりこれ、事故が起きてからでは遅いと思いますので、様々なケースを考えて、国としてもしっかりとその場に立っていただいて真剣に進めていただきたいというふうにお願いを申...全文を見る
○平山佐知子君 太陽光パネルですが、災害で損壊しても日光が当たる限り発電はするので、接触すれば感電のおそれもあるので、しっかり考えていただきたいというふうにお願い申し上げます。  また、景観の面からも考えてまいりたいと思いますけれども、おとといも議論になりましたけれども、これか...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。様々な面から見ていただきたいと思います。  もう時間になりましたので、ちょっと最後まとめますけれども。  今日、いろいろ国交省として、なかなか規制がないという事実がまた明らかになりましたが、今後メガソーラー、恐らく全国的にどんどん開発され...全文を見る
04月10日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第8号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  質問の前に、まずはこの国内の住宅環境を振り返ってみたいと思います。  戦前の日本の住宅といいますと、良い住宅を造って、必要ならば手入れをしながら長く使うという考え方だったと思います。それが戦後になりますと、戦後の住宅不足、さらには...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  八百二十万戸にも上るこの空き家は、大きさも築年数も様々だと思います。なぜこういうことを言うのかといいますと、例えば大きさによっては、グループホームにこれは利用できますよとか単身用ですよというのを、やはり使う側、住民にとっても分かりやすく...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  それでは、どのくらいの、この住宅確保要配慮者に空き家を活用した住宅、住居の提供を目標としているのか、もしその目標があれば教えていただけますでしょうか。
○平山佐知子君 十七万五千戸という目標ということですけれども、一方で、まだこの改正住宅セーフティーネット制度の登録住宅ですが、私、今朝、ホームページで確認をしてみたところ、今朝の時点で登録住宅は六百七戸ということで、先ほどもおっしゃっていた十七万五千戸という目標にはまだまだ遠く及...全文を見る
○平山佐知子君 分かりました。  それでは、もう少し細かく伺ってまいりますが、空き家を有効利用する場合、耐火規制の緩和によって起こり得る懸念についてです。  火災などが起きたときの避難経路又は避難補助などは大丈夫なのか、また、別途規制なり施設改修補助なりが必要ではないのかとも...全文を見る
○平山佐知子君 しっかり安全面第一で考えていただきまして、引き続き、省庁間でも連携を取っていただきまして進めていただきたいというふうに思います。  次に、少し話題を変えて、日本の林業産出額ですが、昭和五十五年の一兆千五百八十二億円をピークに減少傾向にあります。平成二十四年には四...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  終わります。
04月11日第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第5号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  今日は、三人の参考人の皆様、本当に貴重な御意見をありがとうございます。  それぞれお伺いをしていきたいと思いますけれど、まずは大山参考人、事前にいただいた資料を読ませていただいたんですが、今でも毎年一人か二人の障害者の方雇用されて...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  先ほども器具を見せていただきましたけれども、工程に人を合わせるのではなくて人に工程を合わせるというふうにおっしゃっていて、本当にすばらしいなと思ったんですが、やっぱりなかなかそれは難しさもあるし、時間も掛かることだと思うんです。中には失...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございました。  それでは次に、崎山参考人に伺います。  先ほど、お話の中でも、親亡き後の問題ということで様々提示していただきましたけれども、私も地元の静岡県に、様々な障害者の子供さんがいらっしゃるお母さん方のグループ、いろんなグループの方と意見交換...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  ちょっと時間も少なくなりましたので、最後、意見だけ申し上げたいと思いますけれども、宇野参考人もおっしゃっていました機会均等という言葉は本当に大切だと思います。  私も、国土交通委員会の委員としてもバリアフリー法の今改正に向けて様々当事...全文を見る
04月17日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第10号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。質問に入らせていただきます。  本法律案では、まちづくりの担い手としての民間の活用ですとか、そこに暮らす人々、住民参加のまちづくりの公的な位置付けとして都市計画協力団体制度の創設などが盛り込まれるとともに、都市再生推進法人の業務も拡大さ...全文を見る
○平山佐知子君 引き続き、よろしくお願いいたします。  やはり、まちづくりの主役はどうしてもそこに暮らす人々が中心になってくると思います。当然ながら、国だけではなくて、自治体と民間との連携が不可欠というふうになってきます。  であるならば、省庁を俯瞰して社会資本整備総合交付金...全文を見る
○平山佐知子君 是非連携をこれからも取っていただきまして、使う側にとって使いやすいということを第一に考えていただきたいというふうにお願いを申し上げます。  都市の再生、とりわけ集約換地を行っていくのには、こちらもやはりそこに住む人、地権者などにはこのまちづくり全体像についてしっ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  続きまして、誘導すべき施設の休廃止届出制度の創設について伺ってまいります。  まずは、平成十年に成立しました大店立地法について振り返ってみたいんですが、この大店立地法というのは、大規模商業施設の店舗規模の制限などを目的としたそれまでの...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  それぞれがそれぞれの利益のみに走ってしまっていては、やはり結局しわ寄せが最終的に来るのはそこに暮らす人々だというふうに私は思います。安易な出店には地方自治体がある程度ブレーキを掛ける必要もあるのではないかということを御意見を申し上げてお...全文を見る
04月18日第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第6号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  三人の参考人の皆様、貴重なお話をありがとうございました。  それぞれに伺っていきたいなと思うんですが、足立区のあだちプロジェクトを見させてもらいましたけれども、施策の二の学びの環境支援というところで、スクールソーシャルワーカーが様...全文を見る
○平山佐知子君 大切なポジションだと思いますけれども、やはり要望はあっても財政的にはなかなか厳しいのかなという、これがまあ全国配置にはなかなか至らないところなのかなというふうに、今伺っても思いました。  ありがとうございます。  続いて、山野辺参考人に伺いたいと思います。 ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  それでは、逆に、スクールソーシャルワーカーについてはいかがでしょうか。山野辺参考人に伺います。
○平山佐知子君 ありがとうございます。  そうすると、やはりコーディネーター的な役割もそこでスクールソーシャルワーカーの方が果たされているという、現状、そういうことになりますでしょうか。
○平山佐知子君 ありがとうございます。  それでは、続いて阿部参考人に伺います。  こちらもやはり事前の資料で読ませていただいたんですけれども、貧困層の子供たちの多くが未成年で労働市場に送り込まれるという中、社会人のスタートをサポートする地域若者サポートステーションの重要性な...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  そして、今日は足立区そして矢吹町のお話を伺ってきましたけれども、どちらもやはり連携体制をすごくしっかり取っていらっしゃって、いろんな部署ごとにも連携を取っているというお話を聞きました。  なかなか、国でも地域でもそうだと思いますけれど...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  終わります。
04月23日第196回国会 参議院 決算委員会 第3号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  今日は、再生可能エネルギー、太陽光発電、それからメガソーラーを特に中心に、経済産業省にお話を伺っていきたいというふうに思います。  まずは、皆さんにお配りしております資料一を御覧ください。これは、二〇一五年に発表された長期エネルギ...全文を見る
○平山佐知子君 現状はよく分かりました。  私ももちろん再生可能エネルギー進めていくことには賛成なんですけれども、これだけ太陽光発電だけが伸びている状況を見ますと、全体のエネルギーのそのバランスはどうなのかなということで、多少なりとも不安も感じたりします。  もう一度、資料一...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  今お話に出ました洋上風力発電、私も、やっぱり日本は三百六十度海に囲まれているわけですから、大変有力ではないかというふうに考えております。  それから、太陽光発電ですが、言うまでもなく、安定した発電が難しいので火力発電などによる調整が必...全文を見る
○平山佐知子君 分かりました。  太陽光発電であろうと、やはり発電業者では変わりないというわけですから、例えばほかの火力とか原子力と同じように今後は発電業者として安定した質の良い電力の供給をしていくように太陽光発電業者にも私は求めていくべきだというふうに考えています。  この...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。是非、エネルギー政策をつかさどる経済産業省として責任ある対応を引き続きお願いをしたいというふうに申し上げておきます。  そして、二〇一七年三月、資源エネルギー庁が発表した太陽光発電の事業計画策定ガイドラインでは、事業者に対して、土地や地域の...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  また、この太陽光パネルの耐用年数は二十年から三十年というふうにされていますので、そうしますと、二〇三〇年代以降には大量廃棄というのも考えられます。その量は、環境省の試算では二〇四〇年前後にはおよそ八十万トンとなるということで、これは現在...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  最後の質問を、ちょっと時間が残り少なくなりましたので、意見だけにさせていただきたいなというふうに思っておりますけれども……(発言する者あり)じゃ、済みません、短く質問させていただきます。  もう一つ心配なことが太陽光関連業者の倒産でご...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。終わります。
05月09日第196回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査会 第7号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  二年目となる今回の調査会でありましたけれども、様々な視点からの「あらゆる立場の人々が参画できる社会の構築」についての議論ということで、これはもう本当に大変興味深いテーマであり、本当に学びが多い調査会だったというふうに感じております。...全文を見る
05月15日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第11号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  まずは、先月、大分県で大規模な土砂災害が発生しました。改めて、お亡くなりになられた方の御冥福をお祈り申し上げるとともに、御遺族の皆様には心からお悔やみを申し上げます。  この災害が発生した場所もそうなんですが、全国には土砂災害警戒...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  家屋を移転したりする場合ですが、例えば住宅金融支援機構を通じた融資制度などもありますけれども、ハードルが高いのか、周知の徹底がなかなか難しいのか、ほとんど適用されていないという状況があります。災害を未然に防ぐという意味でも、移転促進をど...全文を見る
○平山佐知子君 分かりました。  それでは、少し視点を変えまして、先日、予算の委嘱審査の質疑の際も若干触れましたが、平成二十九年八月二十二日、社会資本整備審議会道路分科会は、道路・交通イノベーションと題する建議を取りまとめています。この中で、橋梁について、平成二十六年度から二十...全文を見る
○平山佐知子君 公共インフラの老朽化対策では莫大な費用が掛かることも分かりますが、何よりも大切で何よりも守らなくてはいけないのは、国民生活の安心、安全でございます。そのためにも、限られたこの予算の中でどうしても維持管理していかなくてはいけません。  しかしながら、地方公共団体の...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  冒頭でも申し上げましたけれども、土砂災害警戒区域などは全国に五十一万か所以上、橋梁についても三年間で点検した箇所がおよそ四十万橋、それ以外にも多くのインフラ設備の点検があるわけでありますから、これでは日々追われてしまうのではないかという...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  様々な検討をなされているということですけれども、やはり現場の声を聞いていただきまして、引き続き、現場の安全、そして工事の皆様のことを考えていただきながらの検討を進めていただきたいとお願いを申し上げます。  無電柱化のうち、ほとんどがそ...全文を見る
○平山佐知子君 様々な想定をまた引き続きしていただきながら、やはり安全、そして復旧がしやすい形というのも引き続き議論をしていただきたいというふうに思います。  また、浸水想定区域の場合、この電線地中化をしますと、先ほどからも申しておりますけれども、電気の復旧が著しく遅れるおそれ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  全てにおいてそうですけれども、現場で働く人たち、またそこに暮らす人たちの安心、安全、それを第一に考えていただきまして様々な施策を進めていただきますようお願いを申し上げまして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。
05月17日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第12号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  三人の参考人の皆様、貴重な御意見ありがとうございます。  伺いたいことがたくさんありますので早速質問させていただきたいと思いますが、先ほど田中参考人のお話の中で、駅などでは駅員などプロなどによるサポートが必要であり、一般の人に頼る...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  やっぱり我々は、いつ声を掛けていいのかなとか迷う人も多いというふうに周りには意見を聞いたりしますので、そんな場合どうしたらいいのかなと、やはりそれも教育なのかなというふうに思いました。  そういう意味では、先ほど秋山参考人が教えてくだ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  先ほど、國島参考人の最後の、御紹介していただきましたように、不便なところは人と人とのつながりでカバーすればいいんだという市民の方の声を紹介していただきましたけれども、まさにそうなのかなというふうに思いますし、先ほども、子供たちの教育をな...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  終わります。
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。よろしくお願いいたします。  今回の改正案に向けては、やはり当事者の声を聞くのが一番だというふうに思いましたので、地元の静岡県内の障害者団体の方始め、当事者の方など様々な話伺ってまいりましたので、それを基に質問をさせていただきたいと思い...全文を見る
○平山佐知子君 是非これ、いいものだと思いますので、積極的にこの後も国も関わっていただきたいなというふうにお願いを申し上げます。  次に、静岡障害者自立生活センターの方から少々びっくりするお話を聞きましたので、ちょっとローカルな話題なんですけれども、委員の皆さんにも考えてもらい...全文を見る
○平山佐知子君 運賃については対応してくださるということですので、JR東海さんにはすぐに対応してくださったことを感謝申し上げたいと思います。  ただ、全国でそういう例はまだまだたくさんあると思いますので、車椅子の方がこの駅は使えるけれどもこの駅は使えないということがあってはなら...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  本当におっしゃるように、一旦定着したマナーを、じゃ、変えようというふうになると大変難しさもあるとは思いますけれども、これから様々な外国の方もたくさん訪れるということになりますので、そういった万が一事故があっては困りますので、しっかりと引...全文を見る
○平山佐知子君 しっかりとやはり検証するということも、海外の事例を調べるというのも大事だと思いますので、ただ一方で、速やかにというか、できるだけ速やかに、本当に困っている人がしっかりと安心、安全で使えるようにお願いをしたいというふうに思います。  次に、宿泊施設についてですけれ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  これからも当事者の声を聞いていただきたいというふうにお願い申し上げます。ありがとうございました。
05月21日第196回国会 参議院 決算委員会 第5号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  まずは、去年の決算委員会でも質問をさせていただいたんですけれども、トライアル雇用助成金についてお話を伺いたいと思います。  これは、母子家庭の母などに安定した職業に就いてもらおうということで、原則、三か月試行的に雇用する事業主に対...全文を見る
○平山佐知子君 増えていないということで、まあ、やみくもに数を増やせという話ではないかもしれませんけれども、一方でこれ、予算額を見ますと、平成二十七年度は八十九億六千四百万円から平成二十八年度は四十億六千六百万円と半分程度に減らされています。それにもかかわらず、執行額の割合を見て...全文を見る
○平山佐知子君 いつも、伺いますと、やっぱり景気がいいからとか雇用情勢がいいからというお答えをいただくんですけれども、実際にやっぱり現場で話を聞いてみますと、正規雇用にならないよとか、大変厳しい現状を伺っております。  収入が低い非正規の仕事で働くシングルマザーはいまだ多い状況...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  しっかりと周知徹底、事業主側にもしていただきたいなと思うんですけれども、やはり、私、地元の静岡県の母子寡婦福祉連合会、一人親の方のグループにも聞いてみたんですが、現場ではやはりトライアル雇用をほとんど、助成金、聞いたことがないというお話...全文を見る
○平山佐知子君 本当に困っている人が、必要な人がやはり使いやすい、使う側の目線に立ってしっかりとまた検証していただきたいなというふうに思います。  あと、一人親家庭の働き方としてもう一つ挙げさせていただきます。  平成二十一年度補正予算におきまして、ひとり親家庭等の在宅就業推...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  今お話の中で、発注企業の周知であったりスキルアップという話もありましたけれども、私も、地元の静岡県、調査対象となった八地方自治体の中に地元の静岡県も含まれていたんですが、平成二十七年度に実施した後、平成二十八年度は実施がなかったんですね...全文を見る
○平山佐知子君 やはり、一人親の方にとって、子供の近くで仕事ができる在宅の事業というのはすごく魅力的だと思います。実際にこの事業で、静岡県では、手当ももらいながら講習を受けられて、講習もちょうど土日に行われたということで、現場では百人近くの方が受講したというふうにおっしゃっていま...全文を見る
○平山佐知子君 以上で終わります。ありがとうございました。
05月24日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第14号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  行田委員からも水ビジネスの話がありましたけれども、様々なインフラが現在も海外に輸出されている中で、私も水に特化してお話を伺ってまいりたいというふうに思います。  水道を、蛇口をひねると透明な水が出てきて、そのまま飲むことができるの...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  百兆円規模というと本当に大変魅力的でありますし、これからもっと大きな可能性も感じるところでありますので、政府としても、是非バックアップ、しっかりとしていただきたいというふうにお願いを申し上げます。  そして、先日、法案の概要説明をいた...全文を見る
○平山佐知子君 大変すばらしいことだと思いますので、しっかりと一体的にまた進めていただければというふうに思います。  海外での社会資本事業は、いわゆるスーパーゼネコンなど大手建設業者が中心になると思います。しかし、水道、下水道、その実際の工事は、国内では例えば小規模事業者、本当...全文を見る
○平山佐知子君 一方で、中小の建設業などを海外で進出させるためには、マンパワーですとか資本はもちろんのこと、言葉の壁、それから国民性の違いなど、課題も多くあるというふうに思います。  こういったソフト面の課題に対して、行政としてはどのような支援策を講じていくつもりなのか、教えて...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  また、小規模事業者が単独で海外事業を手掛けるとなると、またこれは相当なプレッシャーがあるというふうに思います。五人ぐらいの小規模事業者が全員海外に打って出るということはなかなか難しいと思うんですが、例えば、建設業なら地域の建設業組合に一...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  小規模事業者にとっても大変大きな夢のある話だと思いますので、是非進めていただきたいというふうにお願いを申し上げます。  最後に、例えば水力発電が可能な多目的ダム開発の場合、発送電設備、河川堤防、道路整備などをパッケージとしてこの複合的...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございました。終わります。
05月28日第196回国会 参議院 決算委員会 第6号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  今日は文科省に質問をさせていただきます。  平成二十八年の国民生活基礎調査によりますと、日本の子供全体の貧困率は一三・九%、実に七人に一人が貧困という状態にあります。この貧困が、今、地域で見えにくくなっているという問題も私はあると...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  こんな中、政府は、スクールソーシャルワーカーを平成三十一年度までに一万人にするという目標を出していますけれども、この一万人という数字なんですが、予算上の積算人数なのか実人数なのか、どちらの目標なのか、教えてください。
○平山佐知子君 なかなか、本当に目標が達成できるのかどうかなというふうに心配な面もありますけれども、先ほど教えていただきましたように、二十八年度におけるスクールソーシャルワーカーの予算上の積算人数が三千四十七人、プラス貧困、虐待対策のための重点加配が千人で、スーパーバイザーが四十...全文を見る
○平山佐知子君 一人が複数の中学校区担当するとなると、これかなりやっぱり負担が大きいんじゃないかなということも私は心配になってきます。  それから、スクールソーシャルワーカーなんですが、大半が非常勤だというふうに伺っています。国は人件費の三分の一を補助していますが、補助以外の三...全文を見る
○平山佐知子君 スクールソーシャルワーカーというのは本当に大変なお仕事だというふうに聞いています。例えば、相談が来るのは日中ではなくて大体夜間であったりとか休日であったりという、そういうときに相談が来る。ですから、労働時間の問題もありますし、根本的な問題である子供の問題を解決する...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  私の地元の静岡県の静岡市では、平成三十年の二月に全国に先駆けて中学校部活動ガイドラインというのを策定をして、部活動の活動日ですとか活動時間の設定、また外部指導者の活用の積極的に促す方法など、外部人材との連携を図っています。  こうした...全文を見る
○平山佐知子君 ガイドラインを策定されたということですけれども、本当に地域コミュニティーには指導にたけた人材もたくさんいらっしゃいます。そうした外部人材を使うということは、お願いするということは、やっぱり子供たちにとって一番いいことですし、何よりも学校と地域コミュニティーとを結ぶ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  今大臣がおっしゃってくださったように、本当に地域を見直すきっかけにもなりますし、心の復興というところでも本当に大きいこれは役割があったのかなというふうに感じました。  先日、このプロジェクトの関係者の方にも伺ったんですけれども、このプ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  この広野町での取組ですけれども、翌年度から東京都豊島区が採用して、各地へ広がっているというふうにも伺っています。是非、こうした各地で取り組まれている良い事例というかモデルをしっかりと推進していただきますようお願いを申し上げまして、質問を...全文を見る
05月29日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第15号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  先週、森友学園との交渉記録が国会に提出されて、今日も午前中から様々な議論が行われたわけですけれども、今回の資料を見ても、例えば不動産鑑定士とのやり取りはなく、値引きの根拠となった撤去費用の算定経緯を示す内容も見当たらないということで...全文を見る
○平山佐知子君 現場でお話を伺ったところ、やはり実際の現場では、例えば掘削した堀山のところにコンクリート片が出てくるというのは度々あるということをおっしゃっていました。大量に出現して工事そのものが成り立たなくなってしまうような場合では、確かにその処分費用、工事費に上乗せをしてくれ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  現場でこうした声があるということをお伝えして、また、そのように弱い立場の人が不当な扱いを受けないようにまた現場目線で進めていただきたいというふうにお願いを申し上げます。  それでは、次の質問に移らせていただきます。  日本は、三百六...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  そうした公共の港湾施設ですが、先日の質疑でも指摘をさせていただいた橋梁などと同じく、建設後五十年以上を経過する岸壁が今後飛躍的に増加をするということが分かっています。老朽化した施設が急激に増加する一方で、港湾管理者である地方公共団体等の...全文を見る
○平山佐知子君 この景観の問題とまた安全の問題、両立というのはなかなか難しいところもあるのかもしれませんが、しっかりと整備をまた進めていただきたいというふうに思います。  この港湾などにおけるまちづくり、それから観光振興を調べていたところ、国交省のホームページで、みなとオアシス...全文を見る
○平山佐知子君 その地域のみならず、やはり横の連携もしっかり取っているというのはすばらしいなというふうに思います。  静岡県内の三つの施設では、そこの港に水揚げされる海産物の朝市ですとか直売所、それからレストラン、水族館や歴史的景勝地もあって、週末を中心に大変なにぎわいを見せて...全文を見る
○平山佐知子君 様々な事例を出していただきましたが、静岡県の熱海港では車椅子の方でも利用できる釣り公園が整備をされまして、例えば、そこで釣れた魚なんですけれども、近隣のおすし屋さんとかお店に持っていけば、たとえどんな小さな魚でも調理をして味わわせてもらえるという大変楽しみな取組も...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  安全第一で、あるものを利用して地域振興に結び付けられればいいことだなと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。  以上です。ありがとうございました。
05月31日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第16号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  吉原参考人そして嶋津参考人、今日は本当にお忙しい中を、貴重な御意見、ありがとうございました。もう皆様の御質問の中で大体私もお伺いしたいこと出てきているんですけれども、事前に参考人の資料を読ませていただきまして、その中から吉原参考人に...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  本当に、前々からあった問題が、小さなものも積み重なって今大きな、そしてますますこれから問題化してくるだろうということだと思いますけれども、ここからお二人に伺ってまいりたいというふうに思います。  土地というのは、そこに暮らす人々、生活...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  今、嶋津参考人の方から、徹底した議論ということ、私も本当にそれは重要なことだというふうに考えますし、それには、先ほど吉原参考人がおっしゃった、教育という、知らない、もう自分だけならいいだろうと思っている人がたくさんいらっしゃる中で、やっ...全文を見る
06月04日第196回国会 参議院 決算委員会 第7号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  今日は、去年十月から施行されています改正住宅セーフティーネット法について伺ってまいります。  これは、高齢者や低所得者など住宅確保要配慮者の増加に対応するために、例えば空き家ですとか民間の賃貸住宅を活用していこうと施行されたもので...全文を見る
○平山佐知子君 まだ始まったばかり、半年程度の制度とはいえ、やはり分かりにくさがあるのかなと。おっしゃったように、しっかり周知徹底、説明を引き続きやっていただきたいということと、同時に、管理会社ですとか大家さんには、高齢者、障害者に対する先入観なども改めてもらう必要もあるのかなと...全文を見る
○平山佐知子君 やはり、地域地域でまた事情も変わってくると思いますので、その辺りしっかりとまたその地域の事情を聞きながら進めていただきたいなと思う一方で、やはりその地域のことは地方自治体に全部任せてしまいますと、またそれは分かりにくさにもつながってしまうのかなという心配も出てきま...全文を見る
○平山佐知子君 今いろいろ説明を伺っても、ちょっとやっぱりなぜかというのはよく分かりにくいところがあるんですけれども、どう見ても、登録する人、住宅に困っている人、どちらから見てもやっぱり分かりにくいですよね。普通に考えますと、新しい制度ができればその旧制度の方は新制度に吸収してい...全文を見る
○平山佐知子君 ダブっているものもあるとなりますと、ますますちょっと分かりにくいなというふうに思うんですが。  それでは、今後についてですが、先ほど、できる限りというお話もありましたけれども、利用する人などの利便性を考えると、今後はどのように管理をしていって、また情報提供をどう...全文を見る
○平山佐知子君 やっぱり、分かりにくいイコール使われないということにどうしてもつながってしまうと思いますので、是非、現場の声をやはり聞いていただきまして、使う側にとって分かりやすい制度、移行を含めて計画的にしていただきたいなというふうにお願いを申し上げます。  また、住宅を登録...全文を見る
○平山佐知子君 住宅セーフティーネット機能、これを充実していくには、やはりハード面はもちろんですけれども、居住支援などのこのソフト対策、重要だと思っています。  新たなこの住宅セーフティーネット制度では、住宅確保要配慮者が民間の賃貸住宅へスムーズに入居できるようにするために、地...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  やはり大きなくくりであるこの都道府県単位での居住支援協議会では、細やかな実態把握ってなかなか難しいと思いますので、本当に住居を必要としている人に本当の支援が行き届かない部分もなかなか大きいのかなというふうに考えます。  政府は、居住支...全文を見る
06月05日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第17号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  午前中から様々議論がありましたけれども、本法律案では、大まかに言いますと、所有者不明土地、これをもっと円滑に利用しようと、利用できるようにしようということですとか、また所有者を探索しやすくするということ、それから所有者不明土地の管理...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  私有財産ですから、先日も参考人質疑の中でもありましたように、やはりどうしても財産権ということで難しい部分もあるとは思いますけれども、ただ、一方で、じゃ登記をしないのはなぜなのかと、その理由を考えますと、その土地を必要としていないという状...全文を見る
○平山佐知子君 土地の所有や利用についての情報ですけれども、不動産登記簿のほか、固定資産課税台帳ですとか外為法に基づく取引報告、さらには森林簿や農地基本台帳など、それぞれが目的別に作成、管理されているので、その管理責任者が国交省であったり法務省であったり総務省であったり農林水産省...全文を見る
○平山佐知子君 いろんな施策がありますけれども、連携をしてまた一つの課題にぶつかっていければいいんじゃないかなというふうに考えております。  また、本法律案が三月九日に閣議決定されたときの国土交通省の報道発表資料では、サブタイトルとして「「所有者が分からない土地」を、「地域に役...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  土地というのは、本来そこに暮らす人々にとっては土台であり生活基盤でもありますし、もちろん大切な国土でもありますので、有効に活用できるように様々なまた方法を引き続き考えていかなくてはいけないなというふうに考えておりますので、どうぞよろしく...全文を見る
○平山佐知子君 ガイドラインを策定をして分かりやすく周知するというお話もありましたけれども、やはり地域のことを一番よく知っているのは地域、市町村の皆様だと思いますので、国と都道府県、それから市区町村としっかりとこの連携をしていただきまして、協力して、土地の問題などまずはこの実態把...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  冒頭でも申し上げましたけれども、この土地の問題ですけれども、個人の問題だからといって、うちだけならいいだろうということで例えば登記をしない、それぞれの判断で登記をしないなどの判断をした土地が小さいながらも積み重なって、結局は大きな問題に...全文を見る
06月07日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第18号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  厚生労働委員会では働き方改革関連法案の審議が始まっていますが、今日、私は、まずはトラック運送事業における働き方改革について伺ってまいりたいと思います。  トラック運送事業ですが、国内貨物輸送の九割以上を担っておりまして、およそ十四...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  最近では、フォークリフトなどもあったりと、重労働、力仕事からは解放されつつあるというふうにも伺っておりますし、女性の運転者が増えれば当然ながら子育て中のお母さんドライバーも増えてくるというふうに思いますので、今いろいろ言っていただきまし...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  この頃では、私もよく利用するんですけれども、アマゾンなどのネット通販の取引が盛んになっているということで、それによって、やはりいわゆる宅配業者さんたちを苦しめているというニュースもよく耳にします。そうなると荷主は、企業はもちろんなんです...全文を見る
○平山佐知子君 是非進めていただきたいというふうにお願いします。  次に、話題を変えて、観光について伺ってまいります。  政府は、外国人旅行者数を二〇二〇年に四千万人にするなどの目標を掲げていらっしゃいます。私の地元の静岡県の富士山静岡空港は、二〇一七年度に出入国した外国人の...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  二〇二〇年の外国人旅行者四千万人などの目標の実現に向けた明日の日本を支える観光ビジョンでは、十の改革を掲げて、先ほどおっしゃっていただきましたけれども、世界水準のDMOの形成、育成をうたっています。DMOというのは、主に欧米で普及してい...全文を見る
○平山佐知子君 いろいろお話を電話でもDMOの方に伺ったんですけれども、やはりある程度事業については余り介入し過ぎないで自由にやらせてほしいという言葉がある一方で、やはりおっしゃっていただいたように財政面については厳しい部分がまだありますので、引き続きの支援をお願いをしたいと、そ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  様々な施策もありますので、しっかりと定住をしていただく、そしてUIJターンをしていただくような形で私も呼びかけていきたいというふうに思いますし、また、静岡に来たいという方々は是非お願いをしたいというふうに思います。  最後、ちょっと一...全文を見る
06月11日第196回国会 参議院 決算委員会 第8号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。よろしくお願いいたします。  憲法第二十五条に、全ての国民は、健康で文化的な最低限度の生活を営む権利を有するとあります。しかし、今、国内を見渡してみますとどうでしょうか、健康で文化的な最低限度の生活が営めていないという人もいらっしゃると...全文を見る
○平山佐知子君 ホームレスの数が減少しているというのは私もこれはいいことだというふうに思っているんですけれども、その調査方法に少々疑問を感じておりまして、先ほど伺ったところ目視というふうにありましたけれども、さらにこれは昼間に巡回をしてホームレスかどうかを言わば主観で判断している...全文を見る
○平山佐知子君 例えば、ネットカフェで暮らしている人も最近はいますし、友人宅を転々とするという方も中にはいらっしゃる。漫画喫茶などは全国各地にあって、シャワーも付いているのでシャワーを浴びることもできるということで、服装も例えばスーツを着ていたりと、目視で一目で判断するのってなか...全文を見る
○平山佐知子君 なぜやはり実態把握が必要かというふうにいいますと、主に池袋で活動されているNPO法人の方に伺ったんですが、ホームレスには大きく分けて二つのタイプがあるということでした。  一つは、働いていて自活していたものの、何らかの理由で失業して家賃などが払えなくなった時点で...全文を見る
○平山佐知子君 分かりました。  生活保護制度、それから自立支援制度もそうですけれども、社会経験が豊富な方ならば、例えば、行政の支援策こういうものがありますよというふうにパンフレットをお渡しして、自力で申請をしていただいて、働ける方は働いていただき、さらに、それが難しい方は生活...全文を見る
○平山佐知子君 住宅を確保するというのは、居場所を持って精神的な安定を得ながら次の生活に向けての第一歩だと、それだけ住居の確保というのは大事なことだというふうに思いますので、引き続き様々な形で施策を進めていただきたいとお願いを申し上げます。  次に、一人親家庭の問題についてお伺...全文を見る
○平山佐知子君 ひとり親家庭等日常支援事業ですが、都道府県又は市町村で実施をしているということですけれども、各自治体の取組状況を見ると、これ、実施しているところとしていないところと本当にばらばらなんです。  中には、県も市町もどちらも実施していないというところもありますし、さら...全文を見る
○平山佐知子君 地域だけに任せていると、どうしても格差が出てしまうというふうに思います。  平成二十九年度の行政事業レビューシートを見ましたが、母子家庭等対策総合支援事業としてまとめて出されているだけで、成果目標や活動指標について、ひとり親家庭等日常生活支援事業に関するものは個...全文を見る
○平山佐知子君 呼びかけはしているという話もありましたけれども、地元の静岡県母子寡婦福祉連合会の方によりますと、例えば自治体から、様々な一人親政策がたくさんあるので、それぞれ市民の方々に説明をしに来てほしいというふうな依頼を受けることがあるというお話がありました。そうしたところ、...全文を見る
○平山佐知子君 是非引き続き丁寧にお願いをしたいというふうに思っております。  厚生労働省は、二十五年八月のひとり親家庭への支援施策の在り方に関する専門委員会の中間まとめの指摘を受けて、二十六年度に地域間格差等を是正するため一人親家庭支援施策の見直しを行ったわけですけれども、残...全文を見る
○平山佐知子君 様々施策を打ってきた、やってきたという、並べていただきましたけれども、やはり部会でも指摘をされて、問題点は分かっていながらも、やはりその対応については少々もう少し前のめりに行っていただきたいなというふうに思います。困っている人は本当に一日一日が厳しい状況であり、日...全文を見る
06月12日第196回国会 参議院 国土交通委員会 第19号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  ここまで来ますと本当に重なる部分が多いものですから、少々省きながら進めてまいりたいというふうに思います。  船舶は、解体された材料や部品のうち、およそ九五%以上がリサイクルされていまして、リサイクルの優等生と言われています。しかし...全文を見る
○平山佐知子君 ビジネスとして難しい、コスト面の問題もあるというお話いただきましたけれども、我が国における二〇一七年度の粗鉱の生産量は一億四百八十三万五千トンで、そのうち二千五百五十八万三千トンが電炉メーカーによる生産となっています。その電炉鋼での精製ですと、その原材料は鉄スクラ...全文を見る
○平山佐知子君 鉄が余っているというのは余り知りませんでしたけれども、ただ、やはり地下資源がないこの日本においては貴重な資源であることには変わりはないというふうに考えておりますので、様々な可能性も含めて探っていただきたいというふうに思います。  そして、国内での船舶解体、再資源...全文を見る
○平山佐知子君 今ウオータージェットの話も出ましたので、更に伺っていきますけれども、現在、政府は第四次産業革命ということで、各省庁様々取組を進めているところかと思います。造船分野においても、i—Shippingとして、IoT技術それからAI等を活用した造船工程の生産性向上のための...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  それから、船舶の解体や再資源化に携わる労働者の労働環境については、基幹労連さんがインドに労働者向け安全訓練センターを設立されたというふうに伺いまして、先日、基幹労連の本部でいろいろお話を、私、伺ってまいりました。基幹労連によりますと、現...全文を見る
○平山佐知子君 是非、先駆者としてこうして現地に入っていった基幹労連のような国内団体へも、政府、また連携を取りながらバックアップもお願いをしたいというふうにお願い申し上げます。  最後、今回の法案では、総トン数五百トン以下の船舶ですとか内航船は各種規制の対象外ともなっていますけ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  終わります。
06月18日第196回国会 参議院 決算委員会 第9号
議事録を見る
○平山佐知子君 国民の声の平山佐知子です。  私からも、冒頭、今朝大阪で発生した地震によって亡くなられた皆様に心より御冥福を申し上げるとともに、また被災された全ての皆様にお見舞いを申し上げたいと思います。政府には、速やかかつまた細やかな配慮、そして復旧対応、お願いを申し上げます...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。是非お願いを申し上げます。  子供の貧困対策に関する大綱では、子供の貧困に関する二十五の指標を掲げて実施状況を公表することになっていますが、現在の取組状況、またその成果をどのように評価をされているのか、総理のお考えを聞かせてください。
○平山佐知子君 貧困率が改善したことは私もいいことだと思っていますけれども、一方で、OECD諸国の平均をまだまだ上回る依然として高い水準であるということ、それから七人に一人の子供がまだ貧困状態にあるというこの現実もしっかり見なくてはいけないというふうに考えております。  それか...全文を見る
○平山佐知子君 たくさんの施策があるということは、私は必要である、いいことだというふうに思いますけれども、それが適切に使われていないというふうなことであれば意味はありませんし、一度やはり、省庁横断的にたくさんの施策がありますので、適切に有効的に使われているのかというのを検証し直す...全文を見る
○平山佐知子君 なぜ検証が必要なのかというふうにいいますと、やはり長い間子供の貧困対策とか一人親政策というのは問題視されながらも、たくさんの省庁横断的に様々な施策がある中で、それを、あったとしてもなかなか根本的な解決には至っていないという今の状況が私は問題だというふうに思っていま...全文を見る
○平山佐知子君 総理、是非、子どもの貧困対策会議の会長である内閣総理大臣にしっかりとお答えをいただきたいところではございますので、またお願いをしたいと思いますけれども、今、厚労大臣におっしゃっていただきましたが、トータルで見て六割の人は増えているというお話もありました。そういうふ...全文を見る
○平山佐知子君 是非しっかりと進めていただきたいとお願いを申し上げます。  この一日一日が本当に厳しい方々にとっては苦しい生活が続いているということを改めて認識をしていただき、総理には、やはり想像力と共感力を持ってこの問題に立ち向かっていっていただきたいとお願いを申し上げまして...全文を見る
11月20日第197回国会 参議院 国土交通委員会 第2号
議事録を見る
○平山佐知子君 平山佐知子です。よろしくお願いいたします。  既に多くの委員の皆様の質問の中からも出てきましたけれども、今年に入って大阪北部地震、そして西日本を始めとする豪雨災害、そして北海道胆振東部地震、台風災害など、大規模な自然災害が次々と発生をしまして、各地に甚大な被害が...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  河川の整備においては、一般的に河川堤防を高くしていくということが氾濫を防ぐ有効な手だてと言えるのかもしれませんけれども、例えば日本全国のこの河川の堤防をどんな豪雨が来ても氾濫しない堤防に整備するのは相当な費用と時間が掛かりますし、これは...全文を見る
○平山佐知子君 全国の河川には河床に多くの草木が生えていまして、流下能力がやはりこれは悪化しているところがあるかと思います。今回の西日本豪雨で氾濫した河川にも河道の樹木による流下能力の不足が以前から問題となっていたところがあったということでしたけれども、また河床の樹木ですが、洪水...全文を見る
○平山佐知子君 引き続き対策をしっかり取るようにお願いをいたします。  さて、静岡県、とりわけ県の東部地域においては忘れることができない大災害があります。昭和三十三年に伊豆半島から関東地域に甚大な被害を与えた狩野川台風です。死者、行方不明者千二百六十九名、住家の全壊、半壊、流失...全文を見る
○平山佐知子君 防災・減災のハード対策ですが、国交省に課せられる役割が非常に大きいというふうに思いますので、是非、今後も国民の安心、安全のためにきめ細やかな対応をお願いしていきたいと思います。  そんな中、狩野川台風から六十年の節目の今年は、地元でも様々なイベント等が開かれてお...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  大変、ぱっと聞くだけでは分からないような、管理が複雑になっている状況がよく分かりますけれども、私も、今回説明をいただきましたので、しっかり、地元に帰って、こういうふうになっているんだよというふうに説明をしたいなというふうに思っていますが...全文を見る
○平山佐知子君 是非お願いいたします。  また、来年二月には国家公務員障害者選考試験を行うということなんですけれども、この試験が単に障害者の方々をふるいに掛けるようなことにならないようにお願いしたいということと、また、単なる雇用率の達成のための選別には絶対しないように、これも強...全文を見る
11月27日第197回国会 参議院 国土交通委員会 第3号
議事録を見る
○平山佐知子君 平山佐知子です。よろしくお願いいたします。  前国会で審議がありました海外社会資本事業への我が国事業者の参入の促進に関する法律の審議の際にも若干触れさせていただきましたけれども、世界の水ビジネス市場、二〇二五年には百兆円規模に成長するということが予測されておりま...全文を見る
○平山佐知子君 およそ八割の普及率ということになりますけれども、この普及率を見てみますと、実は、英国それからドイツなどでは九割を超えていまして、日本は、先進国の中では、その数字を見ますと余り高いとは言えない数値となっています。  この日本における下水道整備、どのような方針で進め...全文を見る
○平山佐知子君 特性に応じて下水処理も行っているというお話でございました。  それでは、この下水道整備というのは、当然ながら、地方公共団体が人口減少などの社会情勢を踏まえつつ、まちづくりの一環として総合的に計画をされまして整備をしていくものだというふうに思いますが、国内の現在の...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  先日、地元静岡の建設業の方とお話をする機会がありまして、この下水道整備についてお話を聞いていたところ、なかなかこれ大変だなということが分かりました。上水道それから都市ガスなどは、当然ですが、管に圧が、内圧が掛かっているので、例えば上り坂...全文を見る
○平山佐知子君 道路陥没、年間三千三百件というふうにお答えいただきましたけれども、下水道管の破損ですが、そのほかの地下埋設物に比べて、これ分かりづらいというふうに思うんですね。上水道なら水がふわっと噴き上がりますし、ガスなら臭いがするというふうに気付きやすい。ただ一方で、下水管の...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  先ほど伺わせていただきましたその老朽化対策とこの耐震化というのはリンクしていくものだと思いますので、限られた予算の中だとは思いますけれども、なるべく効率的に、かつ速やかに布設替えが行われるように、併せてお願いを申し上げます。  続きま...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  是非、下水管渠の布設替えの工事などでもこうした三次元化というのを進めていただければいいのかなというふうに御提案を申し上げまして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございます。
11月29日第197回国会 参議院 国土交通委員会 第4号
議事録を見る
○平山佐知子君 平山佐知子です。よろしくお願いいたします。  やはり皆様、多くの委員の皆様もおっしゃっていましたけれども、地下資源に乏しく三百六十度海に囲まれている日本にとって、この洋上の風力発電というのは本当に有力で、大きな可能性を秘めていると私も期待をしています。その中でも...全文を見る
○平山佐知子君 今お話しいただきましたように、やっぱり地元の協議などしっかりやるべきところは手続きちんと踏みながらも、この二〇三〇年のKPI、目標に向けまして、同時並行できるところは柔軟に対応していただきつつ、手続の複雑さで洋上風力発電に新規参入しようとしている発電事業者が例えば...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  それから、政府は、本法律案において、促進区域数について、都道府県や市、町など地域や漁協等の関係者の理解を前提に、二〇三〇年度、先ほどからありますように五区域を目指すというお話でございましたが、これはどのようなプロセスによって区域を検討さ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  条件や地元の理解があればというお話もありましたけれども、なぜそういう質問をしたかといいますと、先ほどからもありますけれども、例えば五区域が近隣に集中するような場合がありますと、やはり系統を増強しないと結局受け入れることができなくなってし...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。様々な方策、しっかりとした検討を引き続き御期待を申し上げます。  また、今年十月には、先ほどからもありましたけれども、九州電力が太陽光などの再生可能エネルギーの発電事業者に一時的な発電停止を求める出力抑制を実施いたしました。当然ながら、電力...全文を見る
○平山佐知子君 どうぞよろしくお願いいたします。  たとえ地元の系統が空いたとしてもですが、当たり前の話ですけれども、洋上風力から変電所につなぐ送電ケーブルや変電所などの設置は必要になってくると思います。政府が促進区域を指定して国策として洋上風力発電を進めていこうということであ...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  以上で終わります。
12月06日第197回国会 参議院 国土交通委員会 第5号
議事録を見る
○平山佐知子君 平山佐知子です。よろしくお願いいたします。  まず初めに、最近頻発していますパイロットの飲酒問題について伺ってまいります。  今配られています資料一を御覧いただきたいんですけれども、これは、先月二十日に開催されました第一回航空従事者の飲酒基準に関する検討会の配...全文を見る
○平山佐知子君 本当に多くの命を乗せて飛んでいるものですから、引き続き徹底した指導と厳しい指導をお願いをしたいと思います。  続いて、陸上に目を移しまして、自動車などによる交通事故の現状を伺ってまいりますが、続いて資料二を御覧ください。  これは平成二十八年における交通死亡事...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  厳しく取締りというか取組を行った結果減っているということは、これは一定の評価ができるというふうに考えます。  そんな中、自動車運送業などがこの飲酒運転防止に関する様々な取組がある一方で、自家用自動車の運転に関しては、全てがそれぞれ運転...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  それに関連して、以前、地元の静岡県内の企業さんで運送業などの業務用アルコールチェッカーなどを開発している会社を取材したことがありまして、先日もその件についてちょっとお話を伺う機会がありました。そのときに知ったんですけれども、既製の自家用...全文を見る
○平山佐知子君 ありがとうございます。  今すぐに全て搭載を義務化するというのは難しいと思いますけれども、交通弱者の保護ですとか飲酒運転によるひき逃げなどの悪質な事件の被害者をなくすためにはこれも一つの有効な手段であるというふうに思いますので、難しいと切り捨てるのではなくて、是...全文を見る