松沢成文

まつざわしげふみ

選挙区(神奈川県)選出
日本維新の会
当選回数2回

松沢成文の1993年の発言一覧

開催日 会議名 発言
10月22日第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会 第7号
議事録を見る
○松沢委員 新生党の松沢成文でございます。  これまで特別委員会の審議ももう何日も行ってきたわけで、自民党案、政府案の大まかな相違点、論点というものはもう出尽くしたような感があります。  私はこれから一票制の問題について取り上げますけれども、これまでその背後にある哲学論争です...全文を見る
○松沢委員 今御答弁をいただいたわけですけれども、最初の選挙の前提が一票制という前提で、それで再選の場合は、一票制という前提で有権者に投票していただいておいて、再選の場合は小選挙区だけでやるということは、結果において小選挙区と比例を分けているわけで、これは最初の前提と結果が違うか...全文を見る
○松沢委員 もう一つ、では違った例を出したいと思うんですが、これは両方の法案ともそうなんですが、小選挙区での法定得票数、これが有効投票の六分の一ということになっておりますのでも今回、もし仮に導入されて初めての選挙では、もしかすると自民党も分裂して候補者が割れる、連立与党も何人か出...全文を見る
○松沢委員 これも意見がかなり分かれてしまうので…。  ただ私は、一票制だと、再度申し上げますけれども、その前提はやはりあくまでも比例と小選挙区は連結している、この前提で選挙をやりますので、再選挙のときに小選挙区と比例を分けてやってしまうと、その前提が崩れて有権者も予期せぬ選挙...全文を見る
○松沢委員 小選挙区比例代表並立制という名前ですから、二つの制度が合わさっているわけで、この二つの制度のメリットを十分に生かした制度の方が私はいいと思うんですが、都道府県を重視している自民党の案の意見はわかりますけれども、やはり民意のできるだけ平等なガラス張りのような反映、あるい...全文を見る
○松沢委員 これ以上やっても続きませんので……。  私は、きょう用意してきた最後の質問というのが、図らずも前に質問した秋葉委員と少し似た部分があるので、重複はできるだけ避けますけれども、今回の選挙制度改革で小選挙区は確実に導入をされていくわけですね。先ほど秋葉委員もおっしゃって...全文を見る
○松沢委員 私は実は、任期制、新聞で自民党さんの議論を見させていただいて、反対なんです。これは、年をとった長老の議員の方が怒るのは非常にわかるのですね。年齢で議員の資格をどうのこうの言うというのは非常に不平等だと思うのですね。どうせならば任期制限でやった方が私は平等だと思うのです...全文を見る
○松沢委員 当然私はこれからこの運動をしていきたいんです。ところが、自民党の中で定年制という議論があったんで、私は党内の定年制じゃなくて、これはもう院内全体を縛る法律として任期制限ということを提案したいわけで、その質問なんです。  そこで、じゃ、そういうことで、これから定年制も...全文を見る
10月26日第128回国会 衆議院 環境委員会 第3号
議事録を見る
○松沢委員 新生党の松沢成文でございます。よろしくお願いいたします。  私は、この七月の選挙で国政に参画をさせていただく以前は、実は神奈川県の川崎市選出の神奈川県会議員を務めておりました。六年間の議員活動の中で二年間、県議会の環境常任委員ということで環境問題に取り組んできたわけ...全文を見る
○松沢委員 次に、環境基本法の枠組みのもとでの環境政策の展開についてお伺いしたいと思うのです。  環境影響評価、アセスメントについてはこれまで何人もの先輩委員が取り上げまして少し重複いたしますけれども、私も、環境アセスメントというのは環境保全政策の中でも特に重要で、法制化をすべ...全文を見る
○松沢委員 次に、このたび環境基本法案第十五条として新たに定められることになる環境基本計画、これも非常に重要なものだと思いますが、他のいわゆる経済計画が具体的な数値を目標に掲げてその他の政策を引っ張ってきたというように、環境基本計画も、政府全体の環境政策をリードできるものをまず作...全文を見る
○松沢委員 次に、環境基本法の成立を受けましてそれを施策に展開するに当たっては、その裏づけとなる予算を充実させなければいけないと思います。環境庁は、環境基本法を平成六年度予算要求にどのように反映をさせているのか、まず伺いたいと思います。例えば、社会資本投資についても環境に配慮をす...全文を見る
○松沢委員 次に、環境教育について伺いたいのですけれども、基本法の中にも環境教育の必要性ということをうたっているわけですけれども、私、以前からこんなことを考えておりました。例えば、環境教育といっても、その理念をうたい啓蒙するだけではなかなか進んでいかない。やはり子供たち、大人も含...全文を見る
○松沢委員 やはり環境教育という言葉は非常に響きがいい言葉ですけれども、何かこのプログラムをつくるという辺で終わってしまっている気がしてならないのですね。ぜひとも今後文部省との交渉というか話し合いの中で、環境の日というのもつくるわけですから、何かそこで具体的にみんなで行動を起こす...全文を見る
○松沢委員 最後の質問ですけれども、環境庁としては、基本法の成立を受けて、環境ODAの充実を図る中でどのような役割を果たしていくつもりなのか。いわばODAの所管というのは外務省、大蔵省、通産省、経企庁でありますよね。こういう省庁との調整が非常に難しくなってくるかと思いますけれども...全文を見る
○松沢委員 どうも御答弁ありがとうございました。環境基本法は恐らく成立だと思いますけれども、この基本法を一つの契機として、環境政策の日本の中でのさらなる発展を念じつつ、私の質問を終わります。ありがとうございました。
11月09日第128回国会 衆議院 政治改革に関する調査特別委員会公聴会 第2号
議事録を見る
○松沢委員 新生党の松沢成文でございます。きょうは三人の公述人の皆さん、お忙しい中大変ありがとうございます。  まず第一に、今回の政治改革は、特に選挙制度においては衆議院の制度を中心にやっているわけで、もともと政治腐敗や汚職事件が多くなってきたその裏には、現在の中選挙区制度、こ...全文を見る
○松沢委員 そこで、今の花井先生のお話に関連して伺いたいのですが、花井先生は、衆議院をできる限り小選挙区制に近い制度にして、比例代表もあるけれども、それで二つの二大政党、政権交代可能な二大政党制、アメリカやイギリスのような形を導き出すのが最も望ましいだろうということだったのですが...全文を見る
○松沢委員 時間でございますので、以上で終わります。ありがとうございました。
11月19日第128回国会 衆議院 文教委員会 第1号
議事録を見る
○松沢委員 新生党の松沢成文でございます。新生党の新生議員ですので御無礼があるかと思いますが、文部大臣初め文部省に幾つかの質問をさせていただきます。  実は、私はこの国会に送っていただく前は、神奈川県で県議会議員を六年務めておりました。その中で、三年間文教常任委員会でお世話にな...全文を見る
○松沢委員 この高校の選抜制度というのは、各都道府県が独自な形を持っているわけであります。先ほど塩崎委員の方からも、東京都の高校選抜制度が時代とともに何回も変遷をしてきて、その弊害を説いておられましたけれども、実は私の出身の神奈川県は、この高校選抜において神奈川方式と言われる極め...全文を見る
○松沢委員 それでは、この先の質問は専門の方にお尋ねする形になるかもしれませんけれども、実はこの非常にユニークで賛否両論があった神奈川方式というものが、県の教育委員会の諮問機関であります高等学校教育課題研究協議会、通称高課研と言うらしいのですが、そこでそのあり方を検討しておりまし...全文を見る
○松沢委員 そんな方向になるのではないかと思っていまして、私も以前からそれを訴えていましたので、その方向性は是とするものなんですけれども、先ほども議論になっていましたが、偏差値の是非があるわけで、非の部分だけじゃない。偏差値をうまく利用すれば非常にいい部分も出てくるというものだと...全文を見る
○松沢委員 この点に関連してもう一問伺いたいのですけれども、高校選抜において中学校側の出す資料と高校側の資料の割合、これはどれくらいの割合がいいと文部省では考えているのか。  といいますのは、これまで神奈川県では、ア・テストと内申、中学校側が用意する資料が七割、高校の二月にやる...全文を見る
○松沢委員 実は私、昨年、神奈川県の高校教育の改革案としてこういう一冊の本を出したのですね。「どこへゆく高等学校 これでいいのか公立高校」という本を書いたのです。それで、正直言うと余りこの本は売れませんでした。というのは、内容も悪い、著者も悪いからかもしれませんが、実はこれは、今...全文を見る
○松沢委員 どうもありがとうございました。  終わります。