室井邦彦

むろいくにひこ

比例代表選出
日本維新の会
当選回数3回

室井邦彦の2012年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月05日第180回国会 衆議院 予算委員会第八分科会 第1号
議事録を見る
○室井大臣政務官 早速でありますけれども、御質問にお答えをしたいと思います。  連続立体交差事業は、鉄道を連続的に高架化もしくは地下化することによりまして、複数の踏切を一挙に除却することで、道路交通の円滑化も図ることができますし、分断されたそれぞれの町がまた統一される、往来が自...全文を見る
○室井大臣政務官 お答えをいたします。  鉄道と道路の立体交差また河川改修に伴う鉄道橋梁のかけかえなどの公共事業は、通常、事業主体から鉄道事業者に委託をして行われておるわけでありますが、これらの工事は、特に、昼間は列車運行の安全確保等を基本とした狭い空間での作業、夜間は終電車か...全文を見る
○室井大臣政務官 お答えさせていただきます。  先生いろいろと今説明をされましたけれども、まさに衣浦港は、周辺に自動車、飼料メーカーを初め、約五百社以上の事業所が立地をしております。愛知県の電力需要量の半分以上を供給する産業、エネルギーの拠点でありまして、先生もこの件に関しまし...全文を見る
○室井大臣政務官 お答えさせていただきます。  衣浦港においては、昨年十月に、有識者、港湾管理者また立地企業関係者等から構成される衣浦港地震・津波対策検討会議を設置し、地震、津波対策に関する基本方針の策定に向けて検討を進めておるところであります。  この衣浦港では、防潮堤など...全文を見る
○室井大臣政務官 お答えをさせていただきます。  若い大西先生が事務局長として旗頭になって頑張っておられます。最高の敬意を表したいと思います。  今先生がおっしゃられましたように、日本で行われるのが第三回目ですか、そして、このITSというのは、恐らく日本がナンバーワンといいま...全文を見る
○室井大臣政務官 お答えいたします。  小林先生は太平洋側で、震災、津波に対しては、先生だけじゃなく、多くの国会議員の先生方が心配する、また、今後どういう対策をされるかということに対して非常に注目を浴びているところでありまして、誠心誠意お答えをさせていただきたいと思います。 ...全文を見る
○室井大臣政務官 津波が起きれば、もちろん人命が大事で、避難ということで、我々にとりましても、今後どういう対応がと、いろいろと施策、方法を今考えて進めているところでありますけれども、今、ガイドラインをどのようにという先生の御質問でありますが、もちろん、津波が発生した際には、港湾で...全文を見る
○室井大臣政務官 復興のめどというのは期間ですか。(丹羽分科員「ええ」と呼ぶ)  私もよく三県の被災県に入っておりますけれども、復旧はかなり進んでおると思っておりますが、特に福島県を考えますと、まだまだ道半ばだなというような感がしております。
○室井大臣政務官 丹羽先生の質問にお答えいたします。  地方空港の活性化の具体的というか、その事例をということでありますけれども、一例を申し上げますと、地方空港における路線維持、拡大のための地域の取り組みとしては、例えば石川県の能登空港におきましては、地元空港会社がいわゆる搭乗...全文を見る
03月14日第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号
議事録を見る
○室井大臣政務官 望月先生の御質問にお答えをいたします。  恐らく橋梁のことを言っておられると思いますけれども、もう先生御承知だと思いますけれども、我が国の道路橋は約十五万橋ございます。お話にございましたように、高度成長期に集中的に整備をされましたから、建設後五十年を経過する橋...全文を見る
○室井大臣政務官 お答えをいたします。  少し重複するかもわかりませんが、先生のおっしゃっておられます補正予算の執行状況については、復興庁が一月末時点の状況を統一的に調査をしておりまして、国土交通省については、二次補正予算から三次補正にかけて計上された、先生がおっしゃっておられ...全文を見る
○室井大臣政務官 御質問にお答えをさせていただきます。  望月先生は、地方航空の維持ということを非常に大切に思っておられます。そこで、我々国土交通省といたしましても、まさに考えは一緒でございまして、国内航空路線の参入、また退出については、航空会社がみずからの経営判断により決定す...全文を見る
○室井大臣政務官 お答えをいたします。  先生の御心配はごもっともでございます。  今回は未曽有の大震災であり、複数の空港が閉鎖をされました。代替先として決められていた空港も使用できない、このような状況であり、前例のない事態に直面をいたしました。  こうした中で、当時の管制...全文を見る
03月21日第180回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) 江口先生の御質問にお答えをさせていただきます。  本件は、平成二十一年十二月に総合海洋政策本部決定いたしました離島の基本方針及び平成二十二年七月に閣議決定をいたしました低潮線保全基本計画に基づきまして粛々と実施をさせていただいた措置であります。  ...全文を見る
03月22日第180回国会 参議院 国土交通委員会 第3号
議事録を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをいたします。  リフォーム市場の活性化は、住宅の質の向上をさせるとともに、住宅市場を活性化し、内需主導の経済成長を図る上でも大変重要な課題でございます。住宅局としてもしっかりと認識をさせていただいているところであります。  平成二十二年六月...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをいたします。  先生おっしゃるとおり、民間賃貸住宅のリフォームを推進又は住宅セーフティーネットとして活用することは、既存ストックの有効活用の観点からも重要な課題と住宅局も考えているところであります。  民間賃貸住宅の空き家は増加傾向にありま...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをいたします。  増加の著しいこの民生部門のエネルギー消費を削減をするため、住宅の省エネルギー対策の強化が非常に重要である、先生おっしゃっているとおりでありまして、御指摘のとおり、住宅全体の省エネ性能を評価をし、支援を行うことが必要であると認識...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをいたします。少し重複をいたしますが、御説明したいと思います。  社会資本整備総合交付金は、基幹的な社会資本整備事業と一体となって基幹事業の効果を一層高めるために必要な事務又は事業を効果促進事業として支援することを可能としております。先生おっし...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) はい、分かりました。
03月23日第180回国会 参議院 災害対策特別委員会 第5号
議事録を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) 牧山先生の御質問にお答えをさせていただきます。  先生御指摘のとおりでありまして、豪雪地帯では高齢化、また過疎化が全国平均を上回るペースで進んでおります。雪下ろしや除雪の作業が大きな負担となっているものと認識をさせていただいております。  そこで、...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) 青木先生の御質問にお答えをさせていただきます。  建設企業の体力の低下、また小規模化が進む中、全く先生の御指摘のとおりでありまして、除雪業務を行う企業が著しく減少をしております。地域社会の維持に支障を来す懸念が生じておるわけでありまして、このため、国...全文を見る
03月27日第180回国会 参議院 財政金融委員会 第3号
議事録を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをさせていただきます。  平成二十年住宅・土地統計調査によりますと、全住宅ストックは約五千七百五十九万戸、そのうち空き家は約七百五十七万戸であります。空き家率は約一三%となっており、それぞれ増加をしております。  このような中で、管理が不十分...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) はい。
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをさせていただきます。  空き家が存在するということは、もちろん土地の有効活用の観点からも問題であります。先ほど御説明いたしました社会資本整備総合交付金による支援などの空き家対策を実施をしておるところでありますが、この指摘の老朽化した空き家の敷...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをいたします。  先生の御指摘の無接道敷地、土地の有効活用や防災の観点から、解消することが望ましく思っております。そのための施策が実施されているところであります。  この提案の税制上の優遇措置の創設については、当該措置の有効性や、また課税の公...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをいたします。  先生御指摘のとおりで、住宅の適切な維持管理は、住宅の質と良好な居住環境も含めた住生活の質の向上を図る上で大変重要なことであります。中古住宅流通の活性化は、その適切な維持管理、取得を促す観点から最も重要であると住宅局も認識をして...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをいたします。  先生お尋ねの老朽家屋に対する建築基準法のしっかりした適用が、規定があるのかと、こういうことで御質問いただきました。  建築基準法においては、特定行政庁、著しく保安上危険又は著しく衛生上有害であると認めた現行の建築基準を満たさ...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) 申し訳ございません。お答えいたします。  建築基準法第十条第三項に基づく除却、改修等の命令は、火災事故に対する危険性や地震時の崩壊等の危険性などに関し特定行政庁として特に著しく保安上危険な状態にあると判断した建築物がまず対象になります。  このうち...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) 使えると思います。
○大臣政務官(室井邦彦君) でき得る可能性があると思います。いいでしょうか。
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをいたします。  先生御承知のように、この生産緑地は、市街化区域内において公害や災害の防止、都市環境の保全など、良好な生活環境の確保に相当の効用がある一定の農地について市町村が都市計画に定め、その保全を図るものであります。この生産緑地地区の指定...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) 近ければ近いほどいいんですが、少し離れているというその辺の判断はちょっとここではしかねます。
04月11日第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第5号
議事録を見る
○室井大臣政務官 先生の御質問にお答えをさせていただきます。  先生御指摘をいただきましたとおり、国内航空運賃は、航空法上、届け出制になっております。航空会社が自主的に決定する、このようにされております。航空法上、届け出された運賃が航空会社間で不当な競争を引き起こすおそれ等があ...全文を見る
04月18日第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第6号
議事録を見る
○室井大臣政務官 先生の御質問にお答えをさせていただきます。  公明党の防災・減災ニューディールでお示しのとおり、老朽化が進む社会インフラの更新など、国民と日本の国土を守り、安全、安心な社会基盤を再構築するため、全国的な防災・減災対策を緊急かつ集中的に講じていくことは極めて重要...全文を見る
06月07日第180回国会 衆議院 総務委員会 第11号
議事録を見る
○室井大臣政務官 お答えをさせていただきます。  先生御心配のとおり、人口減少、そしてそれに伴い少子高齢化が非常に社会問題になっております。  空き家対策については、国土交通省といたしまして、まず、空き家については、立地、用途、そしてさらに空き家となった事情もおのおの異なりま...全文を見る
06月19日第180回国会 参議院 国土交通委員会 第7号
議事録を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをいたします。  先生御指摘のとおり、法案十三条二項では、内閣総理大臣、外務大臣、経済産業大臣及び財務大臣と協議することとなっております。  まず、内閣総理大臣については、交付金を受け取る主体である保険会社を所管する立場として協議をすることと...全文を見る
06月20日第180回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号
議事録を見る
○室井大臣政務官 お答えをさせていただきます。  先生にはこの事業に対して非常に御理解をいただいておりまして、御礼を申し上げます。これからも、ぜひお力添えのほどお願い申し上げたいと思います。  今お尋ねのところでございますが、住宅を初めといたします建築物への地域材の利用促進は...全文を見る
○室井大臣政務官 先生の力強いお言葉、ありがとうございます。感謝申し上げます。  今、予算額は九十億と。確かに九十億でございますが、第一回の公募をさせていただきまして、約五百九十二グループの希望、応募がございまして、今それを精査しておるところであります。確かに、この事業に対しま...全文を見る
07月24日第180回国会 衆議院 環境委員会 第7号
議事録を見る
○室井大臣政務官 それではお答えをいたします。  まず、玉置先生には、世界じゅうを駆けめぐって世界遺産の勉強をされておることに対しまして、心から最高の敬意を表したいと思っております。  観光庁として二点御質問をいただいたというふうに理解をしております。  まずは、世界遺産の...全文を見る
07月26日第180回国会 参議院 国土交通委員会 第9号
議事録を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをいたします。  日本船舶の隻数は、今先生がおっしゃいました、重複して申し訳ございません、ピークであった昭和四十七年の千五百八十隻、また平成十九年には九十二隻まで減少いたしました。また、外航日本人船員は、ピークであった昭和四十九年、約五万七千人...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えを申し上げます。  安定的な海上の輸送の確保を図るためには、優秀な外航日本人船員の確保、また育成を図っていく必要が重要であり、全くもって先生の指摘されるとおりであります。  このため、国といたしましては、商船系大学などの船員教育機関における座...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) 答えとしては財務省と全く一緒でありまして、今後、財務省との検討を更にしっかりと、プロセスに向けての引き続き検討を続けてまいりたい、このように思っております。
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをさせていただきます。  温室効果ガスの排出削減対策については、国連気候変動枠組条約の京都議定書による国際的な枠組みが御承知のとおりございます。国際海運からの二酸化炭素排出量を特定の国に帰属させることが困難であることから、京都議定書ではその削減...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをさせていただきます。  まず、ポートステートコントロールとは、我が国の港に入港をした外国籍船が国際条約に定める基準に適合しているかどうかということについて検査をすることであります。今回導入される二酸化炭素放出規制におきましては、二酸化炭素放出...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをさせていただきます。  先生御指摘のとおり、非常にこの問題は重要で、今後の海運業におきましても重要なポイントでありまして、海事局といたしましても、特に育成に長期間を要する船員の確保、育成は喫緊の課題であり、将来の我が国における安定的な海上輸送...全文を見る
08月03日第180回国会 衆議院 国土交通委員会 第13号
議事録を見る
○室井大臣政務官 お答えをさせていただきます。  具体的にどのような業務を想定しているのかという御質問だとお伺いをいたしました。  海上における船舶の航行の秩序の維持として想定している業務は、領海を徘回する政府公船に対する中止要請また退去要請のほか、領海で停留などを行う外国船...全文を見る
○室井大臣政務官 お答えをさせていただきます。  我が国の排他的経済水域、EEZにおいて事前申請のない海洋調査などが行われた場合、海上保安庁が、国際法に基づき中止要請や退去要請を行っております。  今般の改正では、こうした業務を、海上保安庁法の任務及び所掌事務規定におきまして...全文を見る
○室井大臣政務官 お答えをさせていただきます。  今般の改正によりまして、海上保安官は、遠方離島上における犯罪について、逮捕から取り調べを経て、検察への送致までの手続を行うことが可能になりますが、実際には、逮捕後に警察への引き渡しが可能となった段階で、それ以降の手続は警察に引き...全文を見る
○室井大臣政務官 お答えを申し上げます。  退去命令を行うためには、停留などを行うやむを得ない理由がないことの確認が必要であります。現行法では、立入検査を実施して書類や物件を検査するとともに、乗組員に質問をして、現場でやむを得ない理由の有無を確認することとしております。
○室井大臣政務官 お答えをいたします。  現行法では、領海で停留等を行う外国船舶に対して立入検査を行い、その結果、海難を回避するなどのやむを得ない理由がない場合は退去を命令することとしております。  一方、現行の制度では、荒天や相手方船舶が多数であるという理由などにより立入検...全文を見る
08月07日第180回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号
議事録を見る
○室井大臣政務官 先生の御質問にお答えを申し上げます。  東日本大震災により流出した洋上漂流物につきましては、我が国としても大変憂慮をしているところであります。米国を初めとする関係国と協力して密接に対応していきたい、基本的にはこのような考え方をさせていただいております。  こ...全文を見る
○室井大臣政務官 各省庁とのその予算というものをはっきりと承知しておりません。
08月28日第180回国会 参議院 国土交通委員会 第11号
議事録を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えをさせていただきます。  海上警察権のあり方につきましては、先生おっしゃいましたように、中間取りまとめを踏まえ、平成二十四年度におきましては、大型巡視船における運用司令科要員の配置、拡充、また巡視艇における複数のクルー制の拡充等、海上保安庁全体...全文を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えを申し上げます。  現在、海上保安庁が所有している船舶は四百四十八隻、航空機は七十三機であります。海上保安庁では、昭和五十年代に集中的に整備をされました。老朽、旧式化、著しい現状であります。  巡視船艇百十八隻、そして航空機三十三機について、...全文を見る
08月28日第180回国会 参議院 農林水産委員会 第9号
議事録を見る
○大臣政務官(室井邦彦君) お答えを申し上げます。  先生はもう専門家でございますので大体のことは御承知かと思いますが、この東日本大震災によって甚大な被害を津波によって受けました。地元の方から、大船渡港の湾口防波堤については至急に、一日でも早く被災前と同様な状態にしてほしい、こ...全文を見る