山本香苗

やまもとかなえ

比例代表選出
公明党
当選回数4回

山本香苗の2022年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月09日第208回国会 参議院 予算委員会 第10号
議事録を見る
○山本香苗君 公明党の山本香苗でございます。  まず、官房長官にお伺いいたします。  ウクライナへのロシアの侵略は断じて許すことはできません。ロシアに対し即時撤退を強く求め、国際社会と一致団結して毅然として対応していただきたい。  また、幾つかの自治体から、ウクライナからの...全文を見る
○山本香苗君 是非機敏に対応できるような体制をつくっていただきたいと思います。  官房長官、ここまででございますので、委員長、お取り計らいのほどお願いいたします。
○山本香苗君 次に、スタートアップについてお伺いいたします。  岸田総理は、今年をスタートアップ創出元年と位置付けて、六月までにスタートアップ五か年計画を作っていきたいとおっしゃっておられましたが、この目的、意義、六月までにどこがどう策定するのか、お答えいただきたいと思います。
○山本香苗君 済みません、目的、意義のところについてもお答えいただきたいと。
○山本香苗君 イノベーションを起こしていくということが目的であれば、世界に伍するという発想だけではなくて、世界と組むという発想を是非持っていただきたいと思います。  京都にキョウト・メーカーズ・ガレージという物づくりスタートアップの拠点がございます。ここの運営はモノヅクリベンチ...全文を見る
○山本香苗君 是非お願いしたいと思います。というのも、世界に伍するだけだと東京でしかできないと。地方こそスタートアップイノベーションが必要だと思います。よろしくお願いしたいと思います。  その上で必要なのが海外との連携です。昨年八月からファンドによる海外投資規制の特例、スタート...全文を見る
○山本香苗君 ただ、実績を見ていただくと、ほとんど国内に限られております。是非、そこも是非見ていただいて、これを機に運用も見直しをしていただきたいと思います。  萩生田大臣、もう一つお願いしたいことがありますが、世界ではスタートアップの獲得競争が起きております。まず日本に足を運...全文を見る
○山本香苗君 スタートアップ・チリであったり、ヘルシンキ・プログラムであったり、いろんな形で海外が呼び込み合戦をしております。それに負けないような形を是非お願いしたいと思います。  あともう一つ、ソーシャルスタートアップ支援も是非五か年計画の中に取り込んでいただきたいと思います...全文を見る
○山本香苗君 ありがとうございます。  かなり前からこの話ってあって、全然検討もしてもらえなかったんです。是非検討していただきたいと思っております。課題はいっぱいありますけれども、現状のニーズを把握していただいて、課題を整理していただいて、どういう形ならできるのか、非営利って何...全文を見る
○山本香苗君 ありがとうございます。  萩生田大臣、野田大臣、山際大臣への質問はここまででございます。ありがとうございました。  委員長、お取り計らいのほどよろしくお願いいたします。
○山本香苗君 次に、古川大臣にお伺いをさせていただきます。  犯罪や非行をした人たちの立ち直りを息長く支援し、再犯防止を図ることが極めて重要です。そのため、滋賀県におきましては、平成三十年度から保護司の方々が保護観察期間を終えた方々等に対する息の長い支援に取り組んでおりまして、...全文を見る
○山本香苗君 ありがとうございます。  その息の長い支援をしていく上で必要なのが、最も必要なのが就労支援なんです。しかし、保護観察所の持っている協力雇用主の情報というのは、保護観察等が終わった方への就労支援に使わせてもらえないんですね。  アンケートでは、九割の協力雇用主の方...全文を見る
○山本香苗君 今回のアンケートは更生保護関係者が対象であって、当事者は入っておりません。当事者自身が息の長い支援をどう考えているのか、どういう支援を欲しているのか、是非実態を把握していただきたいと思いますが、大臣、いかがでしょうか。
○山本香苗君 ありがとうございます。  息の長い支援を行うに当たって、地方自治体の協力支援が不可欠ですが、保護司の方々からは自治体との連携に苦慮していると伺っております。そのため、保護観察所が常に相談窓口としてあるべきといった声が上がっています。  保護観察所が相談窓口となっ...全文を見る
○山本香苗君 そこで、金子総務大臣にお伺いしたいと思います。  アンケートでは、自治体における息の長い支援の制度化を求める意見が多数ありました。静岡市においては、昨年度から再犯防止相談支援事業という息の長い支援を全額市の負担で行っておりまして、事業の継続的な実施に向けて国からの...全文を見る
○山本香苗君 ということでございますので、古川大臣、是非、金子大臣とよく連携していただきますようよろしくお願い申し上げまして、終わります。  ありがとうございました。
03月24日第208回国会 参議院 厚生労働委員会 第4号
議事録を見る
○山本香苗君 公明党の山本香苗でございます。よろしくお願いいたします。  職業能力開発促進法の改正案についてまずお伺いさせていただきますが、今回の改正案におきまして地域訓練協議会を法定化することとなっておりますが、この意義は何でしょうか。
○山本香苗君 効果的な訓練を実施する上で、現場のニーズの把握、対象者の状況分析、重要です。特に、先ほど出ていました求職者支援訓練、これについては特に重要です。是非、訓練修了者だけではなくて、修了しなかった方も含め、受講者の声を丁寧に聞いていただきたいと思います。  現在実施して...全文を見る
○山本香苗君 コロナ禍におきまして、一人親、非正規雇用、個人事業主、フリーランス等、求職者支援訓練を受講することが想定されている方々に向き合ってきたのは生活困窮者自立支援制度の主管部局や関係団体でありまして、その支援の中で訓練ニーズというものについても把握をしています。しかしなが...全文を見る
○山本香苗君 ありがとうございます。  自治体におけますこの生活困窮者自立支援制度の就労準備支援や就労支援などによりまして、訓練付きの就労支援や職場体験等を活用した就労支援とかが広がってきています。労働行政の領域におきましても、障害者や高齢者、一人親等の就職困難な方々の雇用を進...全文を見る
○山本香苗君 メリットがあると。是非推進していただきたいわけでありますが、推進するに当たって解消していただきたいことがあります。この特開金には、雇い入れた事業所と同一事業所で雇入れ以前の三年間に通算して三か月を超える職業訓練や実習などを行った場合には助成金の対象から外すという要件...全文を見る
○山本香苗君 副大臣、是非よく聞いていただきたいんですけど、要するに、雇うことが見込まれているような場合には助成金出さないよと言っているわけなんですが、雇用予約じゃ駄目ですよということなんですけど、先ほど御説明申し上げましたとおり、これ訓練実施イコール雇用予約じゃないんですね。あ...全文を見る
○山本香苗君 是非見直しをしていただきたいと思います。  このハローワークに今何度行っても仕事が見付からない、こうした方々の相談をこの生活困窮者のところで受けて、そして、その人に合った訓練場所を確保して、実習、訓練、様々な選択肢を準備して、受け入れる企業もよく分からないですから...全文を見る
○山本香苗君 ありがとうございます。引き続き、また別途質問させていただきます。  職業安定法改正案についてお伺いさせていただきますが、IT技術等の発展やインターネットの普及によりまして、多種多様なサービスを提供している求人メディア、また雇用仲介事業者が労働市場において大きな役割...全文を見る
○山本香苗君 スポットワークというのは、長期アルバイト同様に労災と最賃が保障され、すぐ現金が手に入るということで、コロナ下、かなりニーズが高まっています。また、雇う企業側においても、コロナ収束が見通せずに長期の継続雇用を増やすことがなかなか難しいという中で、人手が必要になったとき...全文を見る
○山本香苗君 今、雇用契約に及ぶようなマッチングをやっている場合は職業安定法上の職業紹介の許可を取らなきゃいけないということでありますけれども、今、この異業種からの参入というのが急増しておりまして、問題のある事業活動が行われているケースもあると伺っております。  こうしたことも...全文を見る
○山本香苗君 是非、働く側も、また雇う側も安心して活用できるような、今、働き方に制約を抱えていらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。こういう方が利用、悪用されちゃいけないんですけれども、そういう選択肢もあっていいと思うんですね。適正に短時間でぱっと働けるというこの選択肢も、是非...全文を見る
○山本香苗君 アンコンシャスバイアスという話なんですが、今、実際のところ、この古典的な差別の再生産であったり新たな差別の助長といったようなことが招くんじゃないかということが大変懸念をされているわけであります。求職者保護の観点から、そんなに時間掛けている場合じゃないと思うんですね。...全文を見る
○山本香苗君 大臣、ここから最後二問お伺いさせていただきますが、二年前にこの当委員会におきまして、ドイツのように、育児しながら短時間勤務をした場合に、減額されるけれども育児休業給付が支給される仕組みを検討してもらいたいということを提案させていただきました。当時の加藤大臣は、しっか...全文を見る
○山本香苗君 この点はまたじっくり議論させていただきたいと思いますが、コロナに加えてウクライナ情勢により、経済の見通しが極めて不透明になってきております。雇用に対する影響も避けられないと思います。労政審におきまして、労政審にこうした雇用情勢や雇用保険の財政状況の推移を逐次報告する...全文を見る
○山本香苗君 終わります。
03月25日第208回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号
議事録を見る
○山本香苗君 公明党の山本香苗でございます。  今日は四人の参考人の皆様、お忙しい中、ありがとうございます。  そこで、早速お伺いしたいと思いますが、先ほど山田先生の話にもありましたけど、コロナ禍において様々な支援策というものが実施をされました。雇調金の話もそうでありますけれ...全文を見る
○山本香苗君 ありがとうございます。  まだコロナの影響がまだまだ長期化する中で、しっかりこれは維持していかなくちゃいけないものは維持していきたいと思います。  そうした中で、先ほど来より山田先生の方から、第二のセーフティーネットが必要なんだと、本来はこの求職者支援制度がそう...全文を見る
○山本香苗君 ありがとうございました。ほかにも聞きたいことがあったんですが、ちょうど時間になってしまいました。  ありがとうございました。
04月12日第208回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号
議事録を見る
○山本香苗君 ただいま議題となりました困難な問題を抱える女性への支援に関する法律案の草案につきまして、その趣旨及び主な内容を御説明申し上げます。  現在、居場所がなく家出した若年女性、性虐待・性的搾取の被害者、家庭関係の破綻、生活困窮等の困難な問題を抱える女性に対しては、昭和三...全文を見る
04月21日第208回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号
議事録を見る
○山本香苗君 公明党の山本香苗でございます。  まず、流産、死産等でお子さんを亡くされた御家族への支援についてお伺いしたいと思います。  今年二月、周産期グリーフケアはちどりプロジェクトの皆さんとともに、赤ちゃんとお別れしたお母さん、お父さんへのアンケート調査結果報告書と、そ...全文を見る
○山本香苗君 是非、その説明会のときに、こういう報告書があるんだということをお知らせいただきたいと思います。  その上で、流産、死産というつらい経験をした後に、誰にも言えない、どこに相談すればいいか分からず孤立されている方々がたくさんおられます。医療機関からも行政からも情報提供...全文を見る
○山本香苗君 是非とも速やかに御対応をいただきたいと思います。  同じ経験をした人たちと安心してこの真情を吐露し、共感し合える場として、自助グループ、当事者団体によるピアサポート活動って物すごく重要なんです。今年度新たに再編された性と健康の相談センター事業の不妊症・不育症ネット...全文を見る
○山本香苗君 その周知に当たってですね、申し上げた一番大事なところは、要は、一緒くたにしないでほしいということなんですよ。求めるサポートが違うと。だから別々に、若しくは全部を包含するような形でサポート必要なんだということを是非働きかけていただきたいと思いますが、どうでしょうか。
○山本香苗君 不妊、不育だけだとこぼれ落ちる人がいるんだという認識を是非持っていただきたいと思います。  妊娠十二週以降に子宮の中で赤ちゃんが亡くなると、人工的に陣痛を起こして出産しなければなりません。我が子を亡くした悲しみと激痛に耐えながら出産しなければならないんです。  ...全文を見る
○山本香苗君 是非当事者の方々にもヒアリングをしていただいて、職場でどういう形になっているのかということも把握をしていただきたいと思います。  その上で、橋本局長から御紹介いただいたように、医療機関によっては、この流産、死産後、医療機関から市役所だとか保健所へ流産等の情報を連絡...全文を見る
○山本香苗君 ありがとうございます。  浜谷局長からこんなにはっきりとした御答弁いただけるとは思っていなかったんですが、是非、宮本さんの方、年金局におきましても、是非配慮を、最大限配慮したような手続にしていただきたいと思います。  今回策定された支援の手引きにおきましては、周...全文を見る
○山本香苗君 この流産、死産等におきましては、大切な赤ちゃんの存在を周囲に認めてもらいにくい、そのため、その子を失った悲しみも軽視されやすいといった傾向があります。また、親として大切な赤ちゃんを守れなかった、赤ちゃんに本当に申し訳ないことをしたと自分を強く責めている方も多くて、自...全文を見る
○山本香苗君 今月末に取りまとめる経済対策にしっかりと盛り込んでいただけますでしょうか。
○山本香苗君 これ、関係省庁じゃないですね。国交省がちゃんと頑張らないといけない話ですから、是非よろしくお願い申し上げます。今日はこれぐらいにしておきます。  次が、コロナの長期化に加えて、今、本当、物価高騰で、困窮世帯は極めて厳しい状況にあります。  せんだっても子供の貧困...全文を見る
○山本香苗君 しっかり検討をしていただきますように、やっていただけるものと思いながら聞いておりました。是非よろしくお願い申し上げます。  農水省の松本部長に来ていただきました。農水省の政府備蓄米を子供食堂等に無償提供する事業、やっていただきましてありがとうございます。大変感謝の...全文を見る
○山本香苗君 終わります。
05月24日第208回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号
議事録を見る
○山本香苗君 公明党の山本香苗でございます。  児童虐待による痛ましい事件が相次いでいます。これを受けて、この間、数次にわたって児童福祉法等を改正してまいりました。しかしながら、虐待対応件数は減るどころか増えています。  こうした状況をどう認識して、どのように対応していこうと...全文を見る
○山本香苗君 大臣が今おっしゃっていただいたように、起きてからでは遅いと、未然に防ぐと、私はここにしっかりと力を注いでいかなくてはならないと思っております。  そうした中で、今大臣の御答弁の中にもございました、サポートプランの策定というのを市町村の業務として今回明記をしました。...全文を見る
○山本香苗君 今おっしゃっていただいた今回新たにつくる取組と、もう既存でですね、そもそも要対協における取組があります。これとの関係性を整理してお答えください。
○山本香苗君 要は、要対協で協議した結果がサポートプランという形で制度化されて、関係者間で誰がどう対応するのかと、こういった役割分担を明確にしていくということが一番いいんだと思うんですが、実効性のあるサポートプランを作ってきちっと確実に支援を届けていくためには、その要対協のメンバ...全文を見る
○山本香苗君 是非、ここは肝ですので、しっかりやっていただきたいと思うんですが、それだけではなくて、支援を必要としているお子さんや御家庭がSOSを決して出していないわけではないんです。出しているけれどもSOSとして受け止めてもらえなかったと、こうした経験をしている子供たちは少なく...全文を見る
○山本香苗君 幾ら支援があってもつながらなかったらゼロと、こういう事態は絶対に避けなくてはいけないと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  支援を必要とする御家庭やお子さんを把握して確実に支援につなげていくためには、ニーズに合った支援メニューを用意していかなくてはなり...全文を見る
○山本香苗君 余り送迎じゃなくて、通える、子供たちが通える範囲で是非考えていただきたいと思います。  こどもの里では、子供の居場所以外に様々な事業を実施するとしているんですが、その中で、家庭の事情で家に帰りたくないと、親が仕事で家にいないと、こうしたときに児相を介さずに柔軟に子...全文を見る
○山本香苗君 よろしくお願いいたします。  今回の改正案においては、先ほども出ていましたけれども、産前・産後母子支援事業を妊産婦等生活援助事業として法定化することになっておりますが、大阪市においては、令和二年十月からこの事業を民間委託して、当事者を中心に実家のような柔軟なサービ...全文を見る
○山本香苗君 もう一つ、訪問により生活支援を行う子育て世帯訪問支援事業というのがあります。これ、極めてニーズが高くて、早く全国で実施をしていただきたいと思っております。  私の地元大阪の豊中市においても、研修受けた地域住民の方がエンゼルサポーターとして社協が必要と認めた御家庭に...全文を見る
○山本香苗君 今回、様々な家庭支援事業というのを創設するわけですけれども、これらについては市町村が必要に応じて利用勧奨と措置を行うことが可能となっていますが、この運用を誤ると、支援を必要とする家庭や子供たちに逆に支援がつながらなくなる可能性があります。  当事者を中心として、何...全文を見る
○山本香苗君 それで、大臣にお伺いしたいんですけれども、今申し上げたように丁寧な対応しなくちゃいけないわけです。これを絵に描いた餅にしてはいけないわけです。そのためには国による支援の充実がもう不可欠でございまして、先ほど、午前中もありましたけど、あっ、先ほどもありましたけれども、...全文を見る
○山本香苗君 しっかり取り組んでいくという言葉を是非具体化していただきたいと思います。  次に、社会的養育経験者への支援について伺いますが、今回、児童自立生活援助事業を拡充することによりまして、いわゆる十八歳の壁が撤廃されます。この点については関係者の方々から歴史的な前進と大変...全文を見る
○山本香苗君 その中に先ほど申し上げたことを是非反映していただきたいと思います。  そこで確認ですが、平成二十八年の児童福祉法改正におきまして、就学者自立生活援助事業というのが法定化されまして、学籍のある子供は自立援助ホームに入居できる期間が二十二歳の誕生日の年の年度末まで引き...全文を見る
○山本香苗君 今回十八歳の壁が撤廃されるとはいえ、措置解除となった後に挫折して困難に陥っても、この児童自立生活援助事業の支援は受けられません。また、社会的養護を必要としながら保護されず、苦しみながらも生き抜いてきた子供たちも対象外です。  しかし、本来はこうした子供たちこそ私は...全文を見る
○山本香苗君 是非とも実現をするべくしっかり後押ししてまいりますのでよろしくお願いしたいと思いますが、社会的養護の中で自立援助ホームってとても大事だと私は思っているんですけれども、まだその存在とか活動というのが余り知られていないという実態があります。  ちょっと申し上げますと、...全文を見る
○山本香苗君 是非とも早くこれを実現をしていただきたいと思います。  今日は、鰐淵政務官、来ていただきまして、ありがとうございます。今言った問題、この自立援助ホームの入所者には高校進学を希望する子供がいます。高校に入学するに当たって親の同意が求められるため、親の虐待によりホーム...全文を見る
○山本香苗君 是非、施設長の同意で可能という文部科学省の見解を示していただきたいと思いますので、よろしくお願いしたいと思います。  もう一つ、高等教育の修学支援新制度のおかげで、自立援助ホームにおいても大学や専門学校等に進学する子供たちが増えておりまして、入所者全体の七%から八...全文を見る
○山本香苗君 ということは、家賃を含む施設利用料を払っている場合、自宅外通学と認めていただけるということなんですけれども、今、自宅通学として給付額をもらっている子供たちは、いつからいつまで遡ってもらえるんでしょうか。
○山本香苗君 できる限り、私は、今でもできるんだということを知らなかったがゆえに受けられなかった子供たちのことを思うと、本当に申し訳ない思いでいっぱいになります。  私は、この社会的養護の関係って、もっと早く気付けばよかったということがいっぱいあるんですね。先ほど、午前中、福島...全文を見る