安藤高夫

あんどうたかお

比例代表(東京都)選出
自由民主党・無所属の会
当選回数1回

安藤高夫の2020年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月25日第201回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号
議事録を見る
○安藤(高)分科員 本日は、御質問の機会をどうもありがとうございます。衆議院東京比例の安藤でございます。  私の方からは、コロナ関係三つと、あと、そのほか四つを御質問させていただきたいと思っています。  質問一ですけれども、これはコロナ対策の行政の対応です。  現在、相談所...全文を見る
○安藤(高)分科員 どうもありがとうございました。ぜひ、テレビというか、動画の発信もお願いしたい、そう思っております。  次に、コロナ対策の二番として、現場の病院、診療所の対応です。  コロナウイルスの現場対応として、今でもやっていますけれども、今後、民間病院の役割が非常に大...全文を見る
○安藤(高)分科員 どうもありがとうございました。ぜひまた、できる範囲で裾野を広げていただきたいと思っています。  私のところに医師会とか病院団体からいろいろな要望が来ておりまして、都内における感染者の搬送について、消防庁の救急車による転院搬送が断られるパターンもあると聞いてお...全文を見る
○安藤(高)分科員 どうもありがとうございました。また引き続き、しっかりよろしくお願いしたいと思います。  次、四番目の質問ですけれども、急性期病院におけるリハと介護職のあり方なんですけれども、救急病院、急性期医療を行う医療機関において、QOLの向上や早期の在宅復帰を行うために...全文を見る
○安藤(高)分科員 どうもありがとうございました。  あと、これは多くの議員の方たちも言っていらっしゃいますけれども、介護施設の介護職員に関しては処遇改善加算がありますけれども、病院で働いている介護職員には何もないということで、多少、今診療報酬の評価のお話がありましたけれども、...全文を見る
○安藤(高)分科員 どうもありがとうございました。議連からもデータとかエビデンスをお示ししますので、ぜひアクティブに、よろしくお願いしたいと思います。  六番目ですけれども、地域医療構想、地域医療計画に関係するんですけれども、過疎地の医療提供体制でございます。  今後、過疎地...全文を見る
○安藤(高)分科員 どうもありがとうございました。  どこまでを僻地と考えるかということもあると思うんですけれども、私がちょっと行ってきたところは、四国の徳島県のところです。徳島県は三つの医療圏があるんですけれども、西部医療圏の美馬市というところは公立・公的病院がなくて、民間病...全文を見る
○安藤(高)分科員 どうもありがとうございます。  本当に、食事に関しては、その質に関しても国民の方々のニーズというのが非常に上がってきています。医療機関としても、しっかりした、おいしいお食事を提供していきたいと思っています。  同じことが介護保険の世界なんかにもありまして、...全文を見る
05月20日第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号
議事録を見る
○安藤(高)委員 自由民主党の安藤高夫でございます。  質問の機会をありがとうございます。  では、早速始めさせていただきたいと思います。第一問目は、地域共生社会についてでございます。  今回の法案では、地域住民の複雑化、複合化したニーズに対応すべく、福祉サービスの整備を進...全文を見る
○安藤(高)委員 大臣、力強いお言葉をどうもありがとうございました。  今回のコロナの流行下のもとで、医療相談や福祉相談だけではなくて、在宅の機会がふえてきたということでございまして、児童への虐待や高齢者への虐待、そしてDVの相談等、その他生活に付随したさまざまな相談が持ち込ま...全文を見る
○安藤(高)委員 どうもありがとうございました。ぜひとも外国人の方たちにも優しい制度づくりをよろしくお願いしたいと思います。また、介護助手を受け入れる施設の方にも支援を検討していただくと、またモチベーションが上がると思います。  介護人材に関しては、これは多くの議員の方たちから...全文を見る
○安藤(高)委員 どうもありがとうございました。  認知症の方が興味を示すさまざまなプログラムというのがスキルとしてありますので、そういうものを組み入れるといいと思います。  最後の質問になりましたけれども、医療、介護のデータ基盤の整備についてでございます。  質の高い医療...全文を見る
○安藤(高)委員 どうもありがとうございました。  今後、地域共生社会を構築する意味では、さらに、障害者福祉のデータも一致するといいと思いますので、どうかこの辺もよろしくお願いいたします。  これで私の質問を終わらせていただきます。どうもありがとうございました。
06月03日第201回国会 衆議院 経済産業委員会 第15号
議事録を見る
○安藤(高)委員 本日は、質問の機会をまことにありがとうございます。自由民主党の安藤高夫でございます。  経済産業委員会の質問は生まれて初めてなものですから、最初に、私の背景について少しだけお話をさせていただきたいと思います。  二十九歳のときに父が急逝をいたしまして、東京の...全文を見る
○安藤(高)委員 どうもありがとうございます。  医療機関、介護施設の特徴として、非常に固定費が高く、七〇%を超えているというのが常識でございますので、それも含めてしっかりとお願いしたいと思います。  地域の安全安心を守る意味で医療機関の継続というのは非常に重要で、もう亡くな...全文を見る
○安藤(高)委員 ありがとうございます。  今回のコロナの感染症も含めて、十年の周期よりもっと短く、未知なる感染症によるさまざまな災害が起きているわけでございますので、これは、海外の事例も含めて早急にまたまとめていって、事業の継続に役立てていく必要があると思います。  また、...全文を見る
○安藤(高)委員 どうもありがとうございました。  大分浸透してきているようですけれども、国民一人一人が気軽に相談できる窓口ができますと、本当に、医療機関にかかる前のトリアージができますので、医師の働き方改革もこれによって大分進んでいくと思いますので、ぜひともお願いしたいと思い...全文を見る
08月19日第201回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号
議事録を見る
○安藤(高)委員 おはようございます。自由民主党の安藤高夫でございます。  本日は、質問の機会をありがとうございます。私の方からは、コロナ関係で二つ、あともう一つ、専門医の関係で一つ、御質問をさせていただきたいと思っております。  では、質問の第一番ですけれども、コロナ対策と...全文を見る
○安藤(高)委員 ありがとうございます。  情報の連携がしっかりすることによって、逆に保健所業務も軽減されると思っております。また、個人情報に関しては、事前に患者さんとかかりつけ医が書面でちゃんと契約を交わす、あるいは保健所が陽性者の方と話し合ってそこら辺のところを解決しておく...全文を見る
○安藤(高)委員 全例ということができればいいんですけれども、それが無理ならば、多少リスクを絞りながらも拡大をしていっていただきたいと思います。また、患者さんや入所者だけではなくて、慢性期の医療機関や精神科の医療機関、あるいは介護施設も閉鎖空間が結構多いので、ぜひとも、職員の人た...全文を見る
○安藤(高)委員 どうもありがとうございました。ぜひとも、特に特殊な科については丁寧に御対応をしていただければと思います。  コロナが目下の課題になっておりますけれども、やはり地域医療構想、地域包括ケアということも進めていかなければならないと思っています。今後、高齢者が非常にふ...全文を見る
11月17日第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号
議事録を見る
○安藤(高)委員 自由民主党の安藤高夫でございます。  本日は、参考人の先生方、本当にお忙しい中、ありがとうございます。さまざまなことを勉強させていただきました。しっかりと政策に生かしていきたいと思っております。  最初の質問ですけれども、ほかの先生方からも質問がありまして、...全文を見る
○安藤(高)委員 では、慎重に効果を期待していきたいと思っております。  次に、二つ目の質問ですけれども、ワクチンの購入に関して、これは岡部先生と釜萢先生にお聞きしたいと思っております。  菅総理は、安全性、有効性の確保を最優先として、来年の前半までに全国民にワクチンの確保を...全文を見る
○安藤(高)委員 ありがとうございます。  やはり、きちっとさまざまなところを準備をしていく、製造者にも安心していいお薬がつくられるようにしていくということが非常に大事だと思っております。  次に、三番目の質問ですけれども、接種事業の構築に関してです。これは岡部先生と釜萢先生...全文を見る
○安藤(高)委員 ありがとうございました。  岡部先生からも、コールドチェーンの問題、これも今までなかったことではないかと思っておりますけれども、釜萢先生からも、集団的接種を踏まえて、やはり、かかりつけ医の先生たち、スタッフの人たちと十分打合せをしていくということが非常に重要に...全文を見る
○安藤(高)委員 どうもありがとうございました。十分な情報と国民の方々に対する説明力ですね、しっかりと受けとめさせていただきたいと思っております。  最後の質問ですけれども、これは四人の先生方にお話を聞きたいと思います。  リスクコミュニケーションですけれども、日本人のワクチ...全文を見る
○安藤(高)委員 四人の参考人の先生方、本当にありがとうございました。これで私の質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。