石田真敏

いしだまさとし

小選挙区(和歌山県第二区)選出
自由民主党
当選回数8回

石田真敏の2009年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月19日第171回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号
議事録を見る
○石田主査 これより予算委員会第二分科会を開会いたします。  私が本分科会の主査を務めることになりました石田真敏でございます。どうぞよろしくお願いいたします。  本分科会は、内閣府(地方分権改革)及び総務省所管について審査を行うことになっております。  なお、両省所管事項の...全文を見る
○石田主査 以上をもちまして内閣府(地方分権改革)所管についての説明は終わりました。     —————————————
○石田主査 この際、分科員各位に申し上げます。  質疑の持ち時間はこれを厳守され、議事進行に御協力を賜りますようよろしくお願い申し上げます。  なお、政府当局におかれましては、質疑時間が限られておりますので、答弁は簡潔明瞭にお願いいたします。  これより質疑に入ります。 ...全文を見る
○石田主査 これにて池坊保子君の質疑は終了いたしました。     —————————————
○石田主査 次に、総務省所管について政府から説明を聴取いたします。鳩山総務大臣。
○石田主査 この際、お諮りいたします。  ただいま鳩山総務大臣から申し出がありました総務省所管関係予算の概要につきましては、その詳細は説明を省略し、本日の会議録に掲載いたしたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○石田主査 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。     —————————————
○石田主査 以上をもちまして総務省所管についての説明は終わりました。     —————————————
○石田主査 これより質疑に入ります。  質疑の申し出がありますので、順次これを許します。橋本岳君。
○石田主査 これにて土井真樹君の質疑は終了いたしました。  次に、古屋範子君。
○石田主査 これにて古屋範子君の質疑は終了いたしました。  次回は、明二十日金曜日午前九時から本分科会を開会することとし、本日は、これにて散会いたします。     午後四時三分散会
02月20日第171回国会 衆議院 予算委員会 第17号
議事録を見る
○石田(真)委員 第二分科会について御報告申し上げます。  本分科会は、内閣府(地方分権改革)及び総務省所管について審査を行いました。  詳細につきましては会議録に譲ることといたしますが、その主な質疑事項は、地方分権改革の取り組み、パブリックコメントのあり方、地上デジタルテレ...全文を見る
04月06日第171回国会 参議院 決算委員会 第2号
議事録を見る
○副大臣(石田真敏君) 先ほど事務レベルで答弁させていただいたように、個別の案件についてはコメントを差し控えさせていただきたいと思います。
04月07日第171回国会 参議院 財政金融委員会 第14号
議事録を見る
○副大臣(石田真敏君) おはようございます。このたび財務副大臣を拝命いたしました石田真敏でございます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  副大臣としての重責を果たすべく、与謝野大臣の御指示、御指導をいただきながら職務に精励してまいりますので、どうかよろしくお願い申し上げます。...全文を見る
04月08日第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第14号
議事録を見る
○石田(真)副大臣 皆様、おはようございます。  このたび財務副大臣を拝命いたしました石田真敏でございます。どうぞよろしくお願いを申し上げます。  副大臣としての重責を果たすべく、与謝野大臣初め皆さん方の御指示、御指導を仰ぐ中で頑張ってまいりたいと思いますので、よろしくお願い...全文を見る
04月09日第171回国会 参議院 財政金融委員会 第15号
議事録を見る
○副大臣(石田真敏君) 今先生がおっしゃられたとおりでございまして、私どもといたしましても、国債の発行あるいは買入れ消却に当たりましては、国債市場特別参加者会合あるいは国債投資家懇談会、そういうものを行うなどいたしまして市場との対話を重視しているところで、そのことは非常に有意義な...全文を見る
○副大臣(石田真敏君) 今日、報道されておりましたけれども、先日、総理の方から、経済対策につきまして、主要先進国を超える直近の落ち込み幅あるいは国際協調の観点などを踏まえまして、GDPの二%、それを上回る真水規模の対策を検討するようにという御指示があったところでございます。この御...全文を見る
○副大臣(石田真敏君) 誠に不勉強ですけれども、存じ上げておりませんでした。
04月21日第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第2号
議事録を見る
○石田(真)副大臣 ただいま御指摘をいただきました無利子国債についてですけれども、これは国と購入者の双方にメリットがある、そういう仕組みにするということについて、なかなか難しい課題があるわけでございます。  また、一部の富裕層に相続税負担を軽減する手段を与える、これは公平性の問...全文を見る
05月22日第171回国会 衆議院 財務金融委員会 第24号
議事録を見る
○石田(真)副大臣 石井先生から御質問いただきました政策金融改革についてでございますけれども、これは、今先生御指摘いただきましたように、簡素で効率的な政府を実現するため、そういうことで、従来、政策金融機関が担ってまいりました機能につきまして、民業補完の観点から抜本的な見直しを行っ...全文を見る
06月04日第171回国会 参議院 財政金融委員会 第18号
議事録を見る
○副大臣(石田真敏君) 私は、今次長の方から答弁させていただきましたように、決してそのようには思っておりません。家庭でもこういうようなある程度のゆとりを持っていろんなものに対応するということはあるわけですから、そのように思っております。
06月10日第171回国会 衆議院 外務委員会 第14号
議事録を見る
○石田(真)副大臣 理事会等で融資案件については決定されまして、我が国からも理事を派遣しておりますので、把握をしているということでございます。
○石田(真)副大臣 世銀設立協定では、銀行の資金及び便益は専ら加盟国の利益のために使用しなければならないと規定されておりまして、加盟国に対する融資であっても、非加盟国である北朝鮮が直接裨益する案件はそもそも実施できないということになっております。  また、今現在経済が破綻してい...全文を見る
○石田(真)副大臣 この問題につきましては、世銀の業務規則に、世銀による融資は供与された目的のためのみに用いられるように世銀及び受益国により監視をされるということになっております。このために、当初の目的を逸脱して北朝鮮が裨益していないかどうかというような問題については、世銀が監視...全文を見る
○石田(真)副大臣 国際市場等さまざまなルートを通じた場合というのは把握ということが非常に難しくなってくるわけでございます。  いずれにいたしましても、今後、世銀の融資がその本来の目的を逸脱して使用されないように注視をしてまいりたいというふうに思っております。
06月18日第171回国会 参議院 財政金融委員会 第22号
議事録を見る
○副大臣(石田真敏君) 今は承知しておりません。
06月23日第171回国会 参議院 財政金融委員会 第23号
議事録を見る
○副大臣(石田真敏君) お答えをさせていただきたいと思います。  今般の決算は、政策投資銀行が昨年十月に株式会社となって以来初の決算でございます。この二〇〇九年三月期の当期純損益は、最終的に千二百九十二億円の赤字となったと承知をいたしております。これは、世界の同時不況の中で民間...全文を見る
○副大臣(石田真敏君) そのように認識をいたしております。
○副大臣(石田真敏君) 一般的に申し上げますと、本制度がない場合、いわゆるオーナー役員が実質的に支配する会社におきましては、役員給与を法人税の課税所得の計算において経費として計上して損金の額に算入する一方で、更に個人の所得税の課税所得の計算において給与所得控除を受けることが可能で...全文を見る
○副大臣(石田真敏君) 十九年の税制改正におきましては、本制度につきまして、適用除外基準である基準所得金額を八百万円以下から千六百万円以下に引き上げたところでございます。  この見直しは、平成十八年の七月に経済成長戦略大綱におきまして、中小企業の活性化に思い切って取り組むとの指...全文を見る
○副大臣(石田真敏君) お答えをいたします。  先ほど申し上げましたように、本制度自体が経費の二重控除の問題を解消すると、そういう中で個人事業主との負担の公平を図ると、そういうことも一方でございますし、もう一方は、今申し上げましたように中小企業の活性化に思い切って取り組んでいく...全文を見る
06月30日第171回国会 衆議院 総務委員会 第24号
議事録を見る
○石田(真)副大臣 お答え申し上げます。  今、中村次長の方から答弁をさせていただきましたように、財務省といたしましては、この議決権の行使については、やはり政府全体の中での方針どおりということでございますので、そのような形で行使をさせていただいたということであって、過去にも担当...全文を見る
11月26日第173回国会 衆議院 総務委員会 第2号
議事録を見る
○石田(真)委員 自由民主党の石田真敏でございます。  私は、自由民主党・改革クラブ及び公明党を代表いたしまして、賛成の立場から討論を行います。  私たちは、現下の厳しい経済状況にかんがみまして、公務員給与の引き下げを柱とする今般の人事院勧告と、それに基づいて政府が提出した給...全文を見る