井上信治

いのうえしんじ

小選挙区(東京都第二十五区)選出
自由民主党
当選回数7回

井上信治の2013年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月25日第182回国会 衆議院 環境委員会 第2号
議事録を見る
○井上副大臣 環境副大臣及び原子力防災を担当いたします内閣府副大臣を拝命いたしました井上信治でございます。  主に、除染や災害廃棄物などの震災復興、また、原子力防災を担当いたします。  石原大臣を支え、田中副大臣、齋藤、秋野両大臣政務官とともに一生懸命に頑張ってまいりますので...全文を見る
○井上副大臣 いわゆる不適正な除染の問題についてであります。  先ほどもお話がありましたけれども、こういった指摘を受けて、すぐに石原大臣からの強い御指示をいただきまして、一月七日に、私を本部長といたします除染適正化の推進委員会というものを立ち上げ、そして十八日にそのプログラムを...全文を見る
○井上副大臣 まずもちまして、吉田委員には本当に、地元福島におきまして被災者のために大変な御尽力をいただいておりますことを、心から敬意を表したいと思っております。  そんな吉田委員の御意見でありましたので、私どもも重く受けとめさせていただきたいというふうに思っております。  ...全文を見る
○井上副大臣 今回のこの不適正な除染については、御指摘をいただいたものの中で十九件にわたりまして私どもの方で調査をさせていただいて、その中で、いわば不適正と認めるような事案、指導した事案が五件であったということであります。  もちろん、不適正な除染が横行しているかどうかというこ...全文を見る
○井上副大臣 まず前段部分でありますけれども、待遇に不満があるからいわば作業員の方々が通報されたということは、これは、待遇にということが直接通報につながっているということではないのかなと私は思っております。むしろそれよりも、本当に適正でない除染が行われていた、そういう心配をしてそ...全文を見る
○井上副大臣 これも除染適正化プログラムの中に記載をさせていただいておりますけれども、やはり、処分の厳格化、あるいは施工管理の強化、こういったことに対応できるように、しっかり契約内容を見直していくということも大切だというふうに思っております。  例えば、具体的に言えば、処分の厳...全文を見る
○井上副大臣 私も阪口委員のおっしゃるとおりだというふうに思っております。  今回の不適正な除染の問題につきましても、環境省内のいわば情報の伝達、集約、そういったことに不手際があった、そういう御指摘もいただきましたので、このプログラムの作成にあわせて、徹底的に省内の調査も行いま...全文を見る
○井上副大臣 いろいろ御指摘をいただきましたけれども、事業者のことについてお話がありました。やはりこれは、確かに下請、孫請等多重構造になっている部分はありますが、それも含めて元請事業者が責任施工ということでやっておりますので、ここは、一義的には事業者がきちんと下請、孫請も含めて管...全文を見る
○井上副大臣 ちょっと私の答弁が説明不足だったのかもしれません。環境省として、何も全ては事業者の責任である、環境省にできることは非常に少ないというふうに考えているわけではありません。  ですから、環境省としてしっかりやるべきことをやるということで、例えば、これもプログラムの中に...全文を見る
○井上副大臣 そのとおりだと思います。  今回は、そういう意味では、いわば発注者責任として、契約に基づいて文書で事業者などに対して改善措置など、これを指示をいたしました。しかし、それだけではなくて、法令に基づくさまざまな処分といった手法もあります。これはやはり、事案の悪質性であ...全文を見る
○井上副大臣 復興庁あるいは他の省庁との関係でありますけれども、これは、安倍総理、そして石原大臣が言っているとおりだというふうに思うんですが、確かに、では、具体的に企画立案、調整といってもどこまでが企画立案、調整なのか、これはなかなかそれぞれ難しい問題があるというふうに私は思って...全文を見る
02月15日第183回国会 参議院 議院運営委員会 第6号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) 原子力規制委員会の委員長に田中俊一君を任命し、同委員に大島賢三君、島崎邦彦君、中村佳代子君、更田豊志君を任命いたしましたので、原子力規制委員会設置法第七条第四項及び附則第二条第六項の規定により、両議院の同意を求めるため本件を提出をいたしました。  何とぞ...全文を見る
03月15日第183回国会 衆議院 内閣委員会 第3号
議事録を見る
○井上副大臣 お尋ねのガンマカメラについてでございますけれども、荒井委員も福島の方に御視察をいただいたと伺っております。また、積極的な御意見を感謝を申し上げたいと思っております。  私ども、除染を迅速に的確に推進していく、そういう意味で、さまざまな新技術の採用、こちらの方も積極...全文を見る
03月19日第183回国会 衆議院 環境委員会 第2号
議事録を見る
○井上副大臣 まず、答弁に先立ちまして、私はけさまで、環境省が共催をするアジアスリーR推進フォーラム、この出席のためベトナムの方に行っておりました。河野委員を初めとして理事の先生方の温かい御許可はいただいたんですけれども、ちょっと飛行機がおくれましてこの委員会に遅参をいたしました...全文を見る
03月19日第183回国会 参議院 環境委員会 第1号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) 環境副大臣の井上信治でございます。原子力防災担当の内閣府副大臣も兼任をしております。  主に除染や災害廃棄物などの震災復興、大気、水環境の保全、原子力防災を担当いたします。  石原大臣を支え、全力を尽くしてまいります。特に、除染や中間貯蔵施設の設置、指...全文を見る
03月21日第183回国会 参議院 環境委員会 第2号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) 谷委員におかれましては、まずは地元、栃木県ということで、栃木の指定廃棄物の件に関しまして様々な御尽力いただいておりますことを感謝を申し上げたいと思っております。  この市町村長会議でありますけれども、栃木県におきましては四月の五日に予定をしておりまして、...全文を見る
○副大臣(井上信治君) まず、ちょっと委員の御質問の関係ですので、過去の経緯も振り返らせていただきますと、私ども新政権となりましてから、この指定廃棄物の取扱いに関して、まずは前政権の取組というものを徹底的に検証しようと、石原大臣の強い指示をいただきまして、私と秋野政務官中心になっ...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 私ども発表した二月の二十五日の今後の方針の中に書かせていただいておりますけれども、基本的には各発生している都道府県、ここで集約して、県内の指定廃棄物を処分をさせていただくと、これが私どもの基本的な方針であります。ただ、やはりそれぞれの地域の声を伺って進めて...全文を見る
○副大臣(井上信治君) この市町村長会議の開催に当たりまして、当然のことながら、県の方とはいろいろと打合せをさせていただきながら進めているところであります。  また、参加をする市町村長さんに関しましても、これはかなりの参加数になりますので、それぞれお一人お一人にというのはなかな...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 指定廃棄物に関しましては、今各地域で言わば仮置きという状態になっておりまして、仮置場の周辺住民の方々が大変な御心配をされているということで、とにかくこれは早くこの最終処分というものを整備をしていかなければいけない、こういう認識を持っております。  これは...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 幾つかまとめて御質問をいただきました。  ちょっと先ほどの関係をまず申し上げますと、スケジュール的なことにつきましても、この専門家会議あるいは市町村長会議で、どれぐらいのスケジュールでやっていく必要があるのかということ、これも含めて御議論をいただきたいと...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 委員のおっしゃるとおり、この住民の方々の御理解、そしてリスクコミュニケーション、非常に重要だと私どもも考えております。  指定廃棄物の処分に関しましては、これは国の責任でありますから、やはり私ども国が地域の知事さんや市町村長さんと協力をしながら地域住民の...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 安心の確保と安全の確保というのは非常に難しい切り分けだというふうに思っておりまして、絶対的な安全の基準を確保した上で、やはり地域の住民の方々の気持ちとして安心していただくということだというふうに思っております。  ですから、あくまで安全と安心というものが...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 除染ですけれども、当然のことながら、除染というものはそれぞれの民地に入って、そして行うことになりますから、その地権者の同意というものが前提である、これは大前提であります。しかし他方で、所在が不明な地権者という方もいらっしゃいますから、そういった場合どうする...全文を見る
○副大臣(井上信治君) このアジア推進フォーラム、まずもちまして、本当に委員会の先生方の温かい御理解をいただきまして、強行日程ではありましたけれども、出席の許可をいただきましたことを御礼を申し上げたいと思っております。  アジア3R推進フォーラムですが、平成十六年に小泉元総理が...全文を見る
○副大臣(井上信治君) これは本当に非常に大切な御質問をいただきました。  除染につきましては、とにかくその除染というのは復興そして帰還の大前提だということで大変大切な事業であり、そして除染を実施していくにはやはり地域の住民の方々の御理解が不可欠というふうに認識をしております。...全文を見る
○副大臣(井上信治君) PM二・五の環境基準につきましては、維持され又は早期達成に努めると、こう規定されておりますので、既に達成している測定局では維持をしていく、そして未達成の測定局では早期の基準達成に努めるということであります。  ただ、委員おっしゃるとおり、環境基準の達成率...全文を見る
○副大臣(井上信治君) これPM二・五の環境基準、平成二十一年九月に定められたものですから、そういう意味ではいろいろとデータの収集、分析、あるいは様々な科学的知見というものを早期に構築をして、そして取り組んでいきたいというふうに考えております。
○副大臣(井上信治君) おっしゃるように、光化学オキシダントについても、これ言わばPM二・五と同じでして、維持され又は早期達成されるように努めるものと、こういうふうにされているというのが現状であります。とりわけ光化学オキシダントに関しては、なかなかこの削減対策実施してまいりました...全文を見る
○副大臣(井上信治君) そういう意味では、この自動車NOx・PM法、PMの中にPM二・五も含まれているということでありますから、そういったことは可能ではありますけれども、やはりPM二・五については、先ほど申し上げたように、様々なデータの収集とか科学的知見を高めた上で考えていきたい...全文を見る
04月03日第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号
議事録を見る
○井上副大臣 除染につきまして、幾つか御質問をいただきました。  まず、除染の進捗状況につきましてでありますが、除染につきましては、国が直轄で除染を実施している、そして市町村が実施をしている、大きく二つございまして、それぞれ順調に進捗している市町村がある一方で、なかなか、賠償や...全文を見る
○井上副大臣 費用対効果につきましては、これはおっしゃるとおり、大変重要なことだと思っておりまして、常に検証を続けていかなければいけないと思っております。  二十三年度の検証におきましては、例えば、アスファルト路面の洗浄、それからグラウンドの表土剥ぎ、こういったそれぞれの手法ご...全文を見る
○井上副大臣 さきの予算委員会で大臣の方から答弁をさせていただきましたけれども、そういう意味では、運用面での権限委譲ということに当たるのかもしれませんけれども、やはり、こちらの本省の方で何事も判断を、指示を仰ぐということではなくて、しっかり福島再生事務所で権限を持って、そして地域...全文を見る
○井上副大臣 除染の目標といたしましては、追加被曝線量を年間一ミリシーベルト、これを長期的に目指すというのは、委員がおっしゃいましたとおり、前政権からの方針であります。  そういった中で、では、いわば短期的、中期的にどうするのかということでありますが、これは放射能の安全性をどう...全文を見る
04月15日第183回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第2号
議事録を見る
○井上副大臣 まずもって、石川議員には、茨城県内の指定廃棄物の処分の問題について、地元選出議員として大変な御尽力、また御協力をいただいておりますことに感謝を申し上げたいと思います。また、今ほど私ども新政権が発表して取り組んでおります新しい選定プロセスについても高い評価をいただきま...全文を見る
○井上副大臣 この有識者会議でございますけれども、これも新しい選定プロセスの中での重要なポイントの一つといたしまして、やはり専門家の先生方から、技術的な、そして客観的な知見というものを出していただいて反映をさせていこうということで始めたものであります。  第一回の有識者会議にお...全文を見る
○井上副大臣 まずは、有識者会議におきましては、選定項目とか選定基準、これを確立していただこうというふうに思っております。  その後、それに基づいて具体的な候補地の選定ということに入るんですが、他方で、例えば県内一カ所ということで今お願いをしておりますけれども、その一カ所まで有...全文を見る
○井上副大臣 まず、前段の御質問というか御意見に関しましては、私どもの方としては、これは、特措法そして基本方針に基づいて、ぜひ五県の県内で一カ所に集約して最終処分場をつくらせていただきたいというふうに考えております。  後段部分に関しましては、風評被害ということ、まずは風評被害...全文を見る
04月15日第183回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号
議事録を見る
○井上副大臣 区域見直し、あるいは住民の方々の帰還ということになりますと、これは除染だけの問題ではないということは御案内のとおりだと思います。  そういった中で、原発の状態も当然ありますし、あるいは、帰還していただくということになれば、当然、現地のインフラ整備だって進めて、きち...全文を見る
04月16日第183回国会 衆議院 環境委員会 第6号
議事録を見る
○井上副大臣 まずもちまして、福田委員には、指定廃棄物の問題、とりわけ栃木県の指定廃棄物に関しましてはいろいろと御尽力をいただいておりますこと、感謝申し上げたいと思っております。  この指定廃棄物につきましては、前政権時代に、栃木であれば矢板、そして茨城であれば高萩ということで...全文を見る
○井上副大臣 この指定廃棄物の問題に関しましては、本当に困難な課題だというふうに認識をしております。他方で、今、指定廃棄物の仮置きの状態の中で、保管状況が逼迫をしておりますので、やはり一日も早くしっかりとした最終処分をしていかなければいけないと私どもは認識しております。  やは...全文を見る
○井上副大臣 福島県の中間貯蔵施設についても、やはり地域の意向というものをいろいろ伺いながら、最大限尊重した上で進めていくことが重要だというふうに思っております。  福田委員がおっしゃっているのは、恐らく楢葉町のことだと思います。  楢葉町については、おかげさまで、ここで調査...全文を見る
○井上副大臣 おっしゃるように、やはり私は福島に、元に戻りたい、そういった住民の方々も一定程度は今でもいらっしゃいます。ですから、そういった方々の思いを実現するために、一刻も早い帰還を実現していく。  環境省といたしましては、例えば除染をしっかりやって線量を下げていく、そういっ...全文を見る
○井上副大臣 除染特別地域の除染の現状と費用ということでございます。  まずは、五十ミリシーベルトを超える帰還困難区域につきましては、これは非常に高線量だということでありまして、その中で、効率的な除染技術、また作業員の安全確保策を確立することが必要であるため、まずはモデル事業を...全文を見る
○井上副大臣 私どもの方は、もう前政権時代から一ミリシーベルトということで、長期的に一ミリシーベルトを目指して除染を進めていくということでやらせていただいております。  除染の方も、先ほど申し上げたように、二十四年、二十五年度、二年間の計画でやっておりますけれども、これは、計画...全文を見る
○井上副大臣 おっしゃるように、チェルノブイリの経験というものを私どもしっかり参考にして進めていかなければいけないと思っております。  実は、連休中にも、石原大臣の指示を受けまして、国会のお許しがいただければ、私と秋野政務官でチェルノブイリの方に調査に行く予定になっております。...全文を見る
○井上副大臣 福島の指定廃棄物に関しましては、既に指定されている福島県内の指定廃棄物ということで、これが七万八千トンございます。
○井上副大臣 おっしゃるように、帰還しない理由ということで、一位がほぼ放射線量に不安があるからということでありますから、そういう意味では、環境省としては、やはりしっかり除染を進めていくことが大切であるというふうに考えております。
○井上副大臣 除染の関係について、私の方から答弁させていただきます。  おっしゃるとおりだと思っております。  先ほど申し上げましたけれども、とりわけ高線量地域について、本当に除染でどこまで線量を下げることができるかということを、しっかりモデル事業をやりまして、その結果を踏ま...全文を見る
○井上副大臣 中間貯蔵の調査の件につきまして、なかなか、何をもって調査の準備段階なのか、何をもって本格調査と言うのかというのがちょっと難しい部分がありまして、そういう定義の問題というのが一つあったと思っております。  私の方でも、あくまでこれは調査の準備段階だと考えていたという...全文を見る
○井上副大臣 確かに膨大な量に及びますので、そういう意味では、運搬上の安全を確保していくということ、非常に重要な問題だというふうに思っております。  ただ、中間貯蔵につきましては、ここでようやく調査に入らせていただいたという状況でありますから、この調査の結果を踏まえ、またその具...全文を見る
○井上副大臣 やはり、まずは中間貯蔵施設をしっかり全力で取り組んでいくということが大切だと思っております。  他方で、前政権の方針だということもありましたけれども、法制化になじむのかどうかと、そういったこともございます。  私どもとしては、三月十九日に総理大臣決定で復興再生計...全文を見る
○井上副大臣 この中間貯蔵、そしてまた最終処分についても、本当に困難な課題だということを我々も重々認識をしているつもりです。  そういう意味では、まず、目の前の喫緊な課題であるこの中間貯蔵を何としてもちゃんとスケジュールどおり整備をさせてもらいたいと思っております。これは二十七...全文を見る
○井上副大臣 杉本委員おっしゃるとおり、まずは、被災者の方々もそれぞれ本当に多様な御意見があるということだと思っております。ですから、こちらの方の御意見に従えば、こちらの方の御意見には反することになってしまう。  しかし、そうした中で、国が責任を持ってこの中間貯蔵施設の整備をや...全文を見る
04月17日第183回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) 地元から御要望があることは承知しております。そして、東京電力などとも今協議をしているところでありますけれども、必要があれば詳細については事務方から答弁をさせます。
04月25日第183回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) 先ほど局長からも答弁をいたしましたけれども、今、国が直轄して除染を実施する地域につきましては、二十四年度、二十五年度、二か年の除染計画に基づいて除染を行っております。なるべく線量を下げるということで、特に長期的には一ミリシーベルトを目指していくと、こういう...全文を見る
○副大臣(井上信治君) これは、除染して、除染した後出てくる汚染土壌を中間貯蔵に入れていくということでありますから、そういう意味では、その出てくるものとそれをどうやって入れるかということ、これ両方やっぱりリンクさせて考えなければいけないというふうに思っております。ですから、現在の...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 私ども、場当たり的にやっているつもりはございませんで、むしろ、最終処分の前にやはり中間貯蔵の設置、これ、このことだけでも本当に大変なことでありますから、これをしっかりやっていかなければいけないと。まずは中間貯蔵施設の設置に全力を向けて取り組んでいきたいと考...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 私どもといたしましては、先日、三月十九日に、これは、内閣総理大臣決定の復興再生計画というものがございます。そこにも「中間貯蔵開始後三十年以内に、福島県外で最終処分を完了するために必要な措置を講ずる。」と、このように盛り込ませていただきましたけれども、しかし...全文を見る
05月09日第183回国会 参議院 環境委員会 第3号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) 平山委員の御質問に基づいて私どもの方、ガイドラインの改訂ということをいたしました。  例えば、自宅や学校等の敷地内で行われる現場保管については囲いや掲示板について特段の措置は不要という記載について、設置は義務付けていないと修文をしたところでございます。
05月17日第183回国会 衆議院 環境委員会 第10号
議事録を見る
○井上副大臣 御質問のありました災害廃棄物処理の進捗状況でございますけれども、平成二十五年三月末現在で、岩手県におきましては四九%、宮城県におきましては六五%が処理済みとなっております。平成二十六年三月末までに処理を完了するという目標でありますので、この目標が達成できる見込みとい...全文を見る
○井上副大臣 御質問がございました環境型社会形成推進交付金、この交付金が復旧復興予算の対象とされたその理由でありますが、震災から半年を経てもなお、放射能汚染に対する懸念から、広域処理の見通しが立たない、そうした中、政府を挙げて広域処理を後押しするための施策の一つとして必要と判断さ...全文を見る
05月28日第183回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第6号
議事録を見る
○井上副大臣 原子力規制行政を進めていく中で、科学的、技術的知見を持つ職員を擁するJNESの機能、専門性を原子力規制委員会がどのように活用していくかは非常に重大な課題と認識をしております。その上で、立法府である国会において原子力規制委員会設置法が定められたわけでありますから、私ど...全文を見る
06月13日第183回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第9号
議事録を見る
○井上副大臣 指定廃棄物の最終処分場の検討状況と今後の見通しということであります。  五県におきましては、本年三月末から、順次、市町村長会議を開催しておりまして、四月に御質問いただいた時点では、一巡目の市町村長会議を開催しているところでありました。現在、五月末から市町村長会議は...全文を見る
○井上副大臣 福島県内の指定廃棄物の最終処分場の現状であります。  福島県内におきましても、指定廃棄物、多くを事業所や自治体が抱えております。保管場所が逼迫しておりますので、一刻も早い処分を進めなければいけないと考えております。  福島県内で発生する十万ベクレル以下の指定廃棄...全文を見る
○井上副大臣 中間貯蔵施設につきましても、福島の除染の推進に必要不可欠な施設であると考えております。こちらの方も、現在、除染した後の土壌が仮置きされている、そういう状況ですから、これを解消するためにも、中間貯蔵施設の整備を一刻も早く行ってまいりたいというふうに思っております。 ...全文を見る
○井上副大臣 被災地の除染あるいは復興を進めるに当たって、被災者の方々の意向を最大限尊重していかなければというふうに思っております。  そういう意味では、被災者の方々もいろいろな御意見があるということが現状であります。確かに、お示しをいただいたアンケートによりましても、明確に戻...全文を見る
06月13日第183回国会 参議院 環境委員会 第11号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) お答えします。  これまでは工事施工者のみに届出義務が課せられておりました。そのため、発注者がアスベストの存在を認識しない、あるいはアスベストの飛散防止に必要な費用を考慮せずに、低額、短期間での施工を求めて解体工事が進むことがありました。  しかし、今...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 加藤委員からは、大変ポイントをついた重要な御指摘をいただいたと思います。  資産除去債務に関する会計基準でありますが、平成二十二年度から導入をされております。建築物での石綿除去費用、土壌汚染対策等のための将来の負担をあらかじめ資産除去債務として計上するこ...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 委員御指摘のとおりでございます。
○副大臣(井上信治君) 指定廃棄物の処理につきましては、私どもとしては、この基本方針、閣議決定どおりの方針で進めさせていただきたいと思っております。やはり各県内で処理をしていただくというのが現実的であるというふうに考えております。
○副大臣(井上信治君) PCBにつきましては、全国五か所ということで、言わばそれぞれ地域別にやっております。そういう意味では、県内においては集約をすると。ですから、各県、六県、福島入れて六県ですが、各県において集約して一か所で最終処分をしていくという方針でありまして、それはPCB...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 各県で処理をしないとした場合に、では一体どうすればいいのかということで、各市町村長会議などで出た意見の中には、全国一か所で集約しろと、発生源といいますか、元々の福島県に戻すべきだという御意見があります。しかし、それは福島県の方々が県外のものは受け入れられな...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 基本的には、やはりある程度集約して、そして非常に安全な施設を造って安全に管理をしていくということを考えております。そういう意味では、私どもは、一つの県においては一つに集約して、一つの安全な施設を造っていくということがより適切だというふうに思っております。 ...全文を見る
10月29日第185回国会 衆議院 環境委員会 第1号
議事録を見る
○井上副大臣 引き続き環境副大臣及び原子力防災を担当する内閣府副大臣を務めることとなりました井上信治でございます。  主に、除染や災害廃棄物などの震災復興、大気、水環境の保全、原子力防災を担当いたします。石原大臣を支え、力を尽くしてまいります。特に、除染の推進、中間貯蔵施設の整...全文を見る
10月29日第185回国会 参議院 環境委員会 第1号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) 引き続き環境副大臣及び原子力防災を担当する内閣府副大臣を務めることとなりました井上信治でございます。  主に除染や災害廃棄物などの震災復興、大気、水環境の保全、原子力防災を担当をいたします。  石原大臣を支え、力を尽くしてまいります。特に、除染の推進、...全文を見る
11月01日第185回国会 衆議院 環境委員会 第2号
議事録を見る
○井上副大臣 まず、先生がおっしゃるように、浄化槽の処理能力、これは下水道と比べても遜色のない水準であると私どもも考えております。  ただ、他方で、浄化槽の下水道への接続につきましては、御承知のように下水道法の十条ただし書きというのがございます。各下水道管理者において財政負担を...全文を見る
○井上副大臣 除染でございますけれども、今、荒井委員、あるいは大臣の方から答弁させていただいたとおり、除染も非常に困難な部分もあるというのは現実でございます。ですから、九月の十日に、私ども、除染の総点検の結果を公表いたしました。  当初の計画は、理想を追求する余り、必ずしも実態...全文を見る
○井上副大臣 泉原委員には、本当に阪神・淡路でも大変な御経験をされ、また、廃棄物処理の専門家として、我々環境省の方にもいつも有意義な御意見、御質問をいただきまして、まず感謝を申し上げたいと思います。  御指摘のとおり、まずは、この災害廃棄物、どのように対処していくか、処理してい...全文を見る
○井上副大臣 災害廃棄物にとどまらず、通常時の産業廃棄物と一般廃棄物の区分について、また、その解釈について、それぞれ地域地域で個別の問題に応じていろいろな御意見があるということは、私どもも承知をしております。  ですから、御指摘の廃棄物の性状、排出状況、また処理の効率性だけでは...全文を見る
11月01日第185回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) まず、環境省でございますけれども、環境省といたしましても、現在、災害廃棄物の発生状況について情報収集に当たっているという段階でございます。私自身も、石原環境大臣の御指示を受けまして、明後日、あさって日曜日に現地の方に行ってまいりたいというふうに考えておりま...全文を見る
○副大臣(井上信治君) まず、先ほど私が申し上げたそのスキームに関しましては、これは激甚の指定とは直接関係ないという整理になっておるものですから、そういう意味では、総務省と合わせましても九割の支援にとどまっているということであります。しかし、まずは、とにかくこのスキームの中でしっ...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 小坂先生の御指摘を踏まえて、関係省庁、また関係自治体とも協議をして、しっかり検討していきたいと思っています。
○副大臣(井上信治君) まず、先生が御指摘のとおり、瓦れきの処理につきまして、基本的にはまずは島内でできるだけ多くのものを処理したいということではありますが、現在精査をしているところですが、島内で処理できる量、最大で年間四千トン程度と聞いております。発生した瓦れきの量につきまして...全文を見る
11月05日第185回国会 参議院 環境委員会 第2号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) まず、順番を変えて重要な問題からということで、この問題について非常に重要だと認識をしていただいていることに私から感謝を申し上げたいと思っています。  今お話しのとおり、除染などに係る費用につきましては、特措法の規定に基づいて東京電力に求償を行うこととされ...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 先ほど申し上げたとおり、まずはこの請求している四百四億円、これを全額を支払ってもらうということであります。  ただ、他方で、なかなか事務作業に時間が掛かるといいましても、もうそれぞれ数か月以上たっております。あるいは、その特措法で言う支払義務のある除染等...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 確かに、当初二か年でということで今年度中に終えると言っていた除染が遅れているというのは現実であります。  そういった状況を踏まえながら、現実に即した計画を立てようと、除染計画の見直しということを九月十日に発表したところです。あわせまして、単にその計画を後...全文を見る
○副大臣(井上信治君) おっしゃるとおり、PM二・五、この週末も国内でも濃度が高まりましたし、また中国の衝撃的な映像が流れており、国民は大変心配をしていると思っております。とりわけ、例年西からの季節風が吹く冬には濃度が更に上がるということでありまして、少なくともそれまでにしっかり...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 確かに、住民に周知をさせるということは非常に重要であります。注意喚起の情報については、例えば自治体のホームページ、テレビ、ラジオなどを通じて提供をされておりますので、こういった情報を広く利用されるように、その普及を進めていきたいというふうに考えております。...全文を見る
○副大臣(井上信治君) まずもって、高橋委員には地元栃木においても、様々な対策、御協力いただきまして感謝を申し上げます。  御質問の高線量メニューと低線量メニューにつきましては、特措法の基本方針あるいは除染関係ガイドラインの中で定めております。低線量メニューにつきましては、福島...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 国の方でこの福島県が設置をしている県民健康管理基金に財政を措置しております。
○副大臣(井上信治君) やはり大切なのは、人の被曝量をいかに低減していくかということでありますから、そういった被曝量に多く寄与している地点についてはしっかりとした除染を実施していくということが大切だと思っております。  ですから、例えば低線量メニューが適用される地域においても、...全文を見る
○副大臣(井上信治君) まず、私ども、政権に復帰をいたしまして、私自身もその直後に栃木の知事さん、それから矢板の市長さんのところに伺って、まずはお話を伺いました。  高橋委員おっしゃるとおり、やはり前政権のときに地元の意向を全く考慮しないような手続が進められていたということで、...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 委員おっしゃるとおり、除染の加速化に向けては民間による新技術の開発を積極的に促進していくことが重要と考えております。  本年九月に発表した除染の進捗状況についての総点検においても新技術の活用を促進していくことを発表いたしました。そのために、環境省において...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 委員御指摘のとおり、市町村や住民の方々への御説明に当たって、関係各省連携して取り組むことは本当に大切なことだと認識をしております。さっきの答弁にもありましたけれども、福島復興再生総局を設置して、そして政府全体の対応ということ、一体的運用を進めてきているとこ...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 中間貯蔵施設が福島の除染を進めるに当たっても本当に必要不可欠な施設であるというのは、委員の御指摘のとおりだと私どもも認識しております。地元といろいろ調整しながら手続を進めておりまして、今、ボーリング調査を各三町で実施をしているところであります。  当面と...全文を見る
○副大臣(井上信治君) これも御指摘のとおり、中間貯蔵施設に搬入するそういった貯蔵物について、できるだけ減容化するということがやはり整備もしやすいものにしていきますから、これも非常に重要だというふうに思っております。  じゃ、どうやってやるかということですが、減容化した後に搬入...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 済みません、ちょっと私の説明が悪かったと思うんですが、先ほど答弁したその前半部分が、まさに委員がおっしゃるその中間貯蔵施設の外で減容化施設を造っていくと。これは飯舘を始めとして幾つか今進行中であります。ただ、この施設を造ること自体もなかなか反対もあったりし...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 私もおとといの三日、日曜日に大島町を訪問いたしまして、現地の状況を確認するとともに、大島町長と面会をし、災害廃棄物の処理における課題についてお聞きをしました。また、東京都も併せて今後の支援などについて意見交換を行ったところであります。  そのときにも現在...全文を見る
○副大臣(井上信治君) これは、当然のことながら法律に基づいてしっかりやっていくということだと思います。ただ、どこの範囲までという話になりますと、これは具体的にはやはりその人事の中でどういうふうにやっていくかということでありますから、これはもう規制委員会そのものの課題だと認識して...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 御指摘のように、十一市町村の国の直轄除染においても遅れが出てきてしまっているのは事実であります。その原因となりますと、これはいろんな理由があるんですけれども、例えばなかなか住民の方々の同意が得られない、あるいは仮置場の確保ができないと、こういった理由もござ...全文を見る
○副大臣(井上信治君) 国の直轄除染につきましては、元々二か年でということで、今年度末までの計画でした。それが現実的に難しいということを私ども判断をいたしまして、市町村と調整した上で、この九月の十日に、じゃ、その計画の見直しということで、大体の方針を示させていただきました。しかし...全文を見る
○副大臣(井上信治君) これなかなか悩ましいんですけれども、やはり不確定要素がある中で詳細な計画を出して、じゃ、それが本当に守れるのかということもあります。しかし、他方で、やはり具体的な計画、数字を出していかないと、住民の方々の心構えというもの、それがありますので、なるべくきちん...全文を見る
○副大臣(井上信治君) おっしゃるとおり、中国のPM二・五が非常に深刻だということで、我が国としても大変懸念をしているところであります。  中国に対する協力といたしましては、石原大臣が出席をされた五月に開催をされた日中韓の三か国環境大臣会合で設置が合意された三か国政策対話、この...全文を見る
11月08日第185回国会 衆議院 環境委員会 第4号
議事録を見る
○井上副大臣 お答えいたします。  まず、福島第一原発事故の国会事故調の報告書などにおきまして、当時の規制当局が、推進側から独立をしておらず、また、専門性の欠如などから、十分な役割を果たせなかったことが指摘されております。  こうした指摘も踏まえまして、原子力規制委員会が昨年...全文を見る
11月14日第185回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第2号
議事録を見る
○井上副大臣 除染のことなので、私の方からもお答えをしたいと思っております。  まず、大前提である、長期的な目標である年間一ミリシーベルト。田中委員長の答弁にもありましたが、これは空間線量ではなくて追加被曝線量であるということです。そして、この一ミリシーベルトは、除染だけではな...全文を見る
11月14日第185回国会 参議院 環境委員会 第4号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) 先生御指摘のガイドラインですが、これ、前政権のときに、いわゆる内規として策定したものではあります。ただ、一定の合理性があるというふうに考えておりますので、その考え方について基本的には踏襲すべきものと思っております。
○副大臣(井上信治君) この欠格要件である原子力事業者等には、電力会社に加えて電力会社との経済的なつながりが強い子会社でありますとか、あるいは原子炉設備メーカー、そういったものを指していると認識しております。
○副大臣(井上信治君) 日本原子力研究開発機構は政府と一体となって政策を遂行する組織であって、電力会社との経済的な強いつながりは認められないものと考えられることから、御指摘のガイドラインにおいて原子力事業者等に含まれるものではないと認識をしています。
○副大臣(井上信治君) それを推進側というふうに言うかどうかということだとは思っております。そういう意味では、例えばJAEAのみならず、東京大学、京都大学を始めとする原子炉を有する原子力の研究組織、こういったものもどういうふうに扱うのかということもありますから、そういう意味では適...全文を見る
11月20日第185回国会 参議院 原子力問題特別委員会 第2号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) まず、長期目標である一ミリシーベルトでありますが、これは委員御指摘のとおり、空間線量ではなくて追加被曝線量であるというものです。さらに、これは除染だけではなくて、モニタリング結果の活用あるいは食品の出荷制限など含めて総合的な対策を講じることによって長期的に...全文を見る
11月29日第185回国会 衆議院 環境委員会 第5号
議事録を見る
○井上副大臣 中間貯蔵施設、言うまでもなく、除染した後の土壌などを、長期間安全に集中的に管理、保管する重要な施設と考えております。こういった施設の性格に鑑みますと、国として、長期にわたる事業を責任を持って実施する必要があるため、土地について安定的な権利の取得が必要不可欠であると思...全文を見る
○井上副大臣 追加個人被曝線量の一ミリシーベルト、これが長期的な目標であるということには全く変わりはございません。  そもそも除染は、従来から、個人線量を下げるための放射線防護の手法の一つであります。適切な手法により、その場、その場で線量を下げられるところまで下げるという考え方...全文を見る
12月03日第185回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号
議事録を見る
○井上副大臣 除染の結果発生した除去土壌などは、仮置き場での一時的な保管または現場保管を行っております。  福島県における仮置き場、現場保管数につきましては、国が直轄で除染を行っているいわゆる除染特別地域では、十月時点で仮置き場百四カ所、市町村が除染を行っている汚染状況重点調査...全文を見る
○井上副大臣 委員御承知のとおり、新たな選定プロセスということで今進めさせていただいております。  直近の状況といたしましては、十月の有識者会議で、処分場の候補地を各県で選定するためのベースとなる基本的な案を取りまとめました。(福田(昭)委員「そういうことは要らないと言っている...全文を見る
○井上副大臣 具体的な場所についてはまだこれからという段階であります。
○井上副大臣 環境省としては、そういった新聞報道された具体的な事実があるとは承知しておりません。  今は双葉町で調査をやらせていただいておりますから、その結果を踏まえ、そして、なるべく早くこの中間貯蔵施設の設置に向けて取り組んでいきたいと思っています。
○井上副大臣 当然のことながら、中間貯蔵施設の設置に向けて、政府内でもさまざまな検討をし、作業をしております。  ただ、新聞の中で報道されたような具体的な事実はない、そういう意味です。
○井上副大臣 そういう意味では、その新聞報道の記事の中のどこが正しくてどこが誤っているかとか、そういったことを言うことではなくて、やはり全体として、具体的な事実として、ああいう案を取りまとめたということはない、そういう意味です。
○井上副大臣 特に福島県側から反対の声が上がったとは承知しておりません。
○井上副大臣 除染に係る費用につきましては、放射性物質汚染対処特措法の規定に基づいて、東京電力に支払い義務があります。環境省としては、特措法に基づいて、引き続き東京電力に求償をしていこうと考えております。  与党提言で除染費用の負担についての指摘があることは承知しておりますので...全文を見る
○井上副大臣 同じと考えております。
○井上副大臣 除染につきましては、まずは一通りの除染をやるということが最優先だというふうに考えております。除染が終わったところに関しましては、その後、事後のフォローアップということでモニタリングをやっていく、それによって、必要があればいわゆるフォローアップの除染をやっていく、この...全文を見る
○井上副大臣 除染は、先ほど私が冒頭申し上げたとおり、法律において、この国会で、しかも議員立法で制定をしていただいた特措法に基づいて、環境省が実施をし、それを東電に求償しております。そういう意味では、私ども、その法律にのっとってしっかり執行していくということに尽きると考えておりま...全文を見る
○井上副大臣 環境省では、現在、原則として、市町村が発行する罹災証明において半壊以上と判定された家屋については、廃棄物処理事業の対象となるものとして、解体を実施しております。  それ以外の家屋の取り扱いにつきましては、家屋の荒廃実態や市町村の御意向なども踏まえつつ、復興庁のもと...全文を見る
12月04日第185回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号
議事録を見る
○副大臣(井上信治君) この会議の性格につきましては今大臣が申し上げたとおりでありまして、そういう意味では、幅広くこれからしっかり専門家の方々に検討をしていただこうということであります。  ただ、何分、先日第一回目を立ち上げたばかりでありますので、そういう意味では、現段階では幅...全文を見る
○副大臣(井上信治君) この専門家会議において医療に関する施策の在り方というものも大きな柱の一つでありますから、そういう意味で幅広く検討をしていきたいと思っております。
○副大臣(井上信治君) まず、事故時に十八歳以下であった方々に対しては、福島県において甲状腺検査を長期間にわたり実施するなど、医学的に必要な健康管理は既になされていることは御承知だと思います。その他の措置につきましても、先ほども申し上げて同じ答弁で恐縮ですけれども、幅広く検討して...全文を見る
○副大臣(井上信治君) まず、この会議において、できましたら来年度早々、早い時期には方針をきっちり示させていただきたいと思っております。そういうことから考えますと、これから一、二か月に一回やるといたしまして、三、四回の会議を開催する必要があるのではないかと。十一月十一日に立ち上げ...全文を見る