大口善徳

おおぐちよしのり

比例代表(東海)選出
公明党
当選回数9回

大口善徳の2019年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月24日第197回国会 参議院 厚生労働委員会 閉会後第1号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 今回の事案につきましては、この毎勤統計という基幹統計に対する信頼を毀損することとともに、雇用保険等の国民への追加給付が必要となり、三十一年度予算に対する概算閣議のやり直しに至ったことは極めて遺憾であり、大変申し訳ないことだと、こう思っております。  その...全文を見る
02月22日第198回国会 衆議院 内閣委員会 第2号
議事録を見る
○大口副大臣 岡本委員に御答弁申し上げたいと思います。  子育て安心プランによる必要な受皿、三十二万人分については、二〇二〇年度末までに待機児童を解消するということで、二十五歳から四十四歳までの女性の就業率、これが二〇二二年度末に他の先進国並みの八割まで上昇することを想定して、...全文を見る
○大口副大臣 岡本委員にお答えしたいと思います。  まず、検証はしっかりやってまいります。  それで、二月二十一日に千葉県の方が検証を始めます。また、野田市も検証を始めますし、糸満市、あるいは沖縄県も検証をやる。  その中で、沖縄でDVのことが、親族からそういう話が糸満市に...全文を見る
02月22日第198回国会 参議院 議院運営委員会 第6号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) おはようございます。  労働保険審査会委員の鰺坂隆一君は本年三月三十一日に、都築民枝君は本年二月二十六日にそれぞれ任期満了となりますが、両君とも再任いたしたいので、労働保険審査官及び労働保険審査会法第二十七条第一項の規定により、両議院の同意を求めるため本...全文を見る
02月25日第198回国会 衆議院 予算委員会 第13号
議事録を見る
○大口副大臣 お答えをさせていただきます。  がん治療に伴う脱毛、皮膚の障害、また爪などといった外見、アピアランスの変化は、がん患者の療養生活の質に影響を及ぼすことから、その対策が御指摘のとおり大変重要である、こう考えております。  このため、第三期がん対策推進基本計画、平成...全文を見る
○大口副大臣 お答えをさせていただきます。  ゲノム医療の推進、これは適切にしっかり推進をしてまいりたいと思います。ただ、遺伝子異常が見つかった患者の方々などが不当な扱いを受けることがないようにすることが、御指摘のとおり大事でございます。  そもそも、遺伝情報は、両親から引き...全文を見る
○大口副大臣 今、委員御指摘のとおり、二月十九日に事務連絡を発出したところでございます。  特定疾病として介護サービスの利用を受けられるわけでありますけれども、周知徹底をしっかりしていかなきゃいけないということでございまして、厚生労働省といたしましては、ホームページに、要介護認...全文を見る
02月26日第198回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号
議事録を見る
○大口副大臣 前原委員にお答えをさせていただきます。  今委員からお話がありました、ゼロ歳から二歳については住民税非課税世帯だということでございますので、共働きになりますと所得が上がって無償化の対象外になる可能性が高い。それから、三歳から五歳につきましては、九割が既に幼稚園、保...全文を見る
02月27日第198回国会 衆議院 予算委員会第一分科会 第1号
議事録を見る
○大口副大臣 池田委員にお答えいたします。  今、八神官房審議官から答弁ありましたけれども、生活保護基準の検証については、生活保護基準部会において有識者の先生方に公開の場で検証していただいているわけであります。五年ごとの検証ということでございます。  今申し上げましたように、...全文を見る
○大口副大臣 子育て支援の方もしっかりやっていきたいと思います。  以上です。
02月27日第198回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号
議事録を見る
○大口副大臣 古屋委員にお答えいたします。  介護保険制度における福祉用具は、利用者が可能な限り居宅において自立した日常生活を営むことができるよう、生活機能の維持改善を図り、重度化を防止するとともに、介護者の負担軽減を図る役割を担っております。  こうしたことを踏まえ、福祉用...全文を見る
○大口副大臣 古屋委員にお答えをさせていただきます。  委員御指摘のように、自治体病院は、本当に地域になくてはならない役割を担っていただいている。新公立病院改革ガイドラインでも書いてありますように、やはり、救急医療、災害医療、それから山間僻地や離島など民間の立地が困難な過疎地に...全文を見る
○大口副大臣 古屋委員が、これまで再生医療の発展について貢献されてきた、また、御地元の殿町のキングスカイフロント、非常に注目をしているところであります。  再生医療学会等の関係団体からは、アカデミア等での再生医療の研究開発を産業化へとつなげる仕組みとして、国内で再生医療用の細胞...全文を見る
○大口副大臣 佐藤委員にお答えをいたします。  今委員御指摘のとおり、健康保険法の改正法案、これは二月の十五日に閣議決定をされました。その中で、オンライン資格確認の導入、あるいは、医療機関や薬局における、その導入を支援するための医療情報化支援基金の創設、三百億の予算が組まれてお...全文を見る
○大口副大臣 お答えをいたします。  今、地域包括ケアシステムの構築を進めて、住民が身近な地域で安心して生活できるよう、医療、介護、保健、福祉等の関係機関が連携してやっていこう、こういう中で、薬剤師、薬局が、かかりつけ薬剤師、薬局として、医師を始めとする他の多くの専門職や関係機...全文を見る
○大口副大臣 木村委員にお答えをさせていただきます。  委員御指摘のように、昨年の骨太で、口腔の健康は全身の健康にもつながるという形で明確に規定されていますし、また、歯科口腔保健推進法も二十三年に公布、施行されているところであります。  高齢者の増加に伴う中で、やはり口腔ケア...全文を見る
○大口副大臣 安藤委員にお答えをさせていただきたいと思います。  社会保険診療は、御案内のとおり非課税であり、また、その仕入れに係る消費税額は仕入れ税額控除の対象とならないということで、その消費税相当額を全体として診療報酬に上乗せする形で補填をしているという状況でございます。 ...全文を見る
03月05日第198回国会 参議院 予算委員会 第4号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 目黒区の結愛ちゃん、そして野田市の心愛さん始め、本当に、虐待によって尊い命が奪われた、こういうことは、こういうことが二度とあってはいけない、そういう思いで全力を尽くしていきたいと思います。心から御冥福をお祈りしたいと思います。  児童虐待の対応に当たって...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 山本委員に御答弁申し上げます。  年金生活者支援給付金制度につきましては、やはり高齢者の方々もいらっしゃいますので、分かりやすくやっぱり周知をする必要があると思います。また、手続も簡単なものでなければならないと、こう考えておりまして、簡易な申請方法とする...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 山本委員にお答えいたします。  平成二十九年で一万八千人という推計が厚労省の研究で出ておりますけれども、この医療的ケア児、ケアを必要とする児童やその家族が地域で安心して暮らしていただけるような支援体制を構築することは極めて重要な課題であると考えております...全文を見る
03月08日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第1号
議事録を見る
○大口副大臣 厚生労働副大臣の大口でございます。  高階副大臣、新谷、上野両政務官とともに根本大臣を支え、冨岡委員長を始め委員の皆様の御理解と御協力を得ながら、厚生労働行政の推進に邁進していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願い申し上げます。  平成三十一年度厚生労働省関...全文を見る
03月08日第198回国会 参議院 予算委員会 第7号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 三浦委員にお答えいたします。  まず、仕事と子育てを両立することができ、安心して子供を産み育てることができる社会としていく上で、待機児童の解消は待ったなしの課題であり、最優先で取り組んでまいります。  政府は、これまで待機児童解消加速プランに基づく保育...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 三浦委員にお答えします。  それで、先ほど、待機児童解消加速プランですが、平成二十五年から二十九年度末の五か年ということで訂正をいたします。  それから、この待機児童の解消には、保育受皿拡大と同時に保育人材の確保が不可欠でございます。子育て安心プランで...全文を見る
03月12日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号
議事録を見る
○大口副大臣 では、私の方からお答えさせていただきます。  児童相談所の問題点についてでございますけれども、一つは、児童相談所における児童虐待相談件数が、委員御指摘のとおり、平成二十九年度は十三万三千七百七十八件ということで、児童虐待防止施行直前の平成十一年に比べますと、約一一...全文を見る
03月12日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第1号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 厚生労働副大臣の大口でございます。  高階副大臣、新谷、上野両政務官と共に根本大臣を支え、石田委員長を始め委員の皆様の御理解と御協力を得ながら厚生労働行政の推進に邁進していきたいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。  平成三十一年度厚生労働...全文を見る
03月12日第198回国会 参議院 内閣委員会 第3号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 今回の痛ましい事件、これは繰り返しちゃいけないということで、先生御指摘のように、やはり児相と市町村、警察、学校の関連機関との連携が重要であると、こう考えています。特に今、警察との連携については、このチャートにもありますように、児童虐待防止法の第十条で、警察...全文を見る
03月13日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号
議事録を見る
○大口副大臣 お答えさせていただきます。  今、大臣からも答弁がありました、また先生からも御指摘がありましたように、社会的孤立のリスク、これにどう対応していくか。  これは、各地域において地域包括支援センターがございます。介護事業者や医療機関等とのネットワークを構築し、支援が...全文を見る
○大口副大臣 お答えいたします。  昨年十二月二十七日に山形県の酒田市に行ってまいりまして、県立の日本海病院と市立の酒田病院、これを平成二十年の四月に統合して、地方独法にして非常に成果を上げている。急性期の日本海総合病院、それから慢性期の酒田リハビリテーション病院という形で成果...全文を見る
○大口副大臣 お答えさせていただきます。  三月の八日、総務省行政評価局により、賃金構造基本統計問題に関する緊急報告がまとめられました。  この緊急報告では、厚生労働省の危機管理対応について問題点があったことのほか、遵法意識の欠如と事なかれ主義の蔓延が問題の根底にあるとされ、...全文を見る
○大口副大臣 この緊急報告の中で、統計担当部門の組織内のコミュニケーションが欠けており、幹部への情報集約と担当への指示が機能不全である、こういうことも指摘されております。非常に真摯に受けとめていきたいと思います。  毎月勤労統計をめぐる事案とあわせて、公的統計への信頼を始め、厚...全文を見る
03月13日第198回国会 参議院 予算委員会 第8号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 佐々木委員にお答えいたしたいと思います。  若年の妊婦の方、あるいは経済的に困窮する妊婦の方など、妊娠に悩む妊婦の方を早期に発見し、相談や必要な支援につなげることは大変重要でございます。委員御指摘のように、この虐待死事件、本当に痛ましい事件が起こっている...全文を見る
03月14日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) それでは、私の方からお答えさせていただきます。  今委員御指摘のように、二〇二五年度末までに約二百四十五万人を目指して、毎年六万人程度の介護人材の伸びを必要と見込んでいるところであります。また、御指摘のように有効求人倍率も、介護関係職種の有効求人倍率で見...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) まずは、亡くなられた施設長には心より御冥福をお祈りいたします。  児童養護施設を退所される方々が円滑に社会生活を送ることができるよう、継続的に支援することは重要である、これ、委員御指摘のとおりであります。このため、児童養護施設退所者等に対する自立支援資金...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 児童養護施設の退所者等の自立支援を推進する上で、民間企業にも支援の手を差し伸べていただくことは重要であります。このため、御指摘のような取組が全国で広がるよう、事例を都道府県等に周知することとしたいと思います。  また、全国規模で活動する児童養護事業の功労...全文を見る
03月15日第198回国会 衆議院 内閣委員会 第6号
議事録を見る
○大口副大臣 太田委員にお答えいたします。  今般の無償化を契機に、認可外保育施設の質の確保、向上を図ることは重要であると考えております。  このため、児童福祉法に基づく都道府県等の指導監督の充実を図る。  具体的には、指導監督基準の内容についての説明や事故防止に向けた助言...全文を見る
○大口副大臣 西村委員にお答えをいたします。  このグラフを見ましても、やはり一人親家庭をめぐる状況については、依然として経済的に厳しい状態にあると認識しております。  厚生労働省といたしましては、一人親家庭に対して、すくすくサポート・プロジェクトに基づき、就業支援を基本とし...全文を見る
○大口副大臣 昨年十二月十日、西村委員始め野党の方々が申入れをしていただきまして、質の向上、処遇の改善、子供の最善の利益等々、申入れをいただきました。  今回の放課後児童クラブの従うべき基準の参酌化は、全国一律ではなく、自治体の責任と判断により、質の確保を図った上で地域の実情に...全文を見る
○大口副大臣 まず、認可外保育施設については、待機児童問題により、認可保育所に入りたくても入れない、やむを得ず認可外保育施設を利用せざるを得ない方々がいらっしゃるから、代替的な措置として幼児教育の無償化の対象としたわけであります。  認可外保育サービスの価格は自由に設定できるこ...全文を見る
03月19日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号
議事録を見る
○大口副大臣 私の方からお答えさせていただきます。  自公連立政権下の経済政策により、雇用環境も大きく改善しております。平成二十四年から六年間で就業者数は三百八十四万人増加しています。  このように所得や雇用の環境が改善されているにもかかわらず、実質賃金は横ばいとなっているこ...全文を見る
03月20日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 河野委員にお答えしたいと思います。  全国で十三か所の国立ハンセン病療養所において、入所者の意向等を踏まえて、各園の将来の在り方を定めた将来構想をそれぞれ作成しており、厚生労働省といたしましても、その実現に向けて真摯に取り組む責務があると認識をしておりま...全文を見る
03月20日第198回国会 参議院 総務委員会 第6号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) お答えいたします。  一時保護は、子供の安全確保のため個々の子供の状況に応じ適切に行われることが重要であります。このため、適切な環境で一時保護を行うことができるよう、来年度の予算において、施設整備に関する補助単価の加算をするほか、一時保護を実施するための...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 一時保護所に入所する子供については、その年齢も、また一時保護を要する背景も様々であることから、個別の状況に配慮した対応が可能となるよう、職員配置や環境整備を行うなどにより、子供が安全感、それから安心が持てる生活の保障に努めることが重要であると考えます。 ...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) この一時保護所等の現場の実情をしっかり調査をさせていただいて、そしてそれを踏まえて検討してまいりたいと思います。
○副大臣(大口善徳君) 何回も引用しておりますけれども、昨日の関係閣僚会議で決定した対策ということで、一時保護所の環境改善、体制強化等に向けてしっかりやっていきたいと思いますが、一時保護所における職員配置の状況や居宅の状況等について自治体に対して今調査を行っているほか、引き続き詳...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 保護を必要とされる子供たちが、一時保護を解除された後、安心して生活できる里親や児童養護施設等の受皿を確保することが必要であります。  この受皿については、都道府県等において児童相談所における虐待等相談対応件数や一時保護児童数の伸び率を踏まえて必要な供給量...全文を見る
03月27日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号
議事録を見る
○大口副大臣 委員御指摘のように、高齢者の特性を踏まえたフレイル対策を実施するに当たり、口腔ケアは重要な柱の一つであります。骨太二〇一八にも書かれております。このため、高齢者の保健事業と介護予防の一体的実施を進めるに当たっては、口腔ケアに着目した対策を進めていくことにしております...全文を見る
○大口副大臣 今委員御指摘のとおり、歯科健診の実施を通じて口腔の健康の保持増進を図ることは、健康で質の高い生活を営む上で重要な役割を果たしていると認識をしております。  委員御指摘のとおり、今回、特定健診において、平成三十年度から、健診の質問票の中に歯科に関する質問、食事をかん...全文を見る
○大口副大臣 特定健診の項目、内容につきましては、五、六年ごとに有識者らによる議論を経て決定をしております。仮に見直しを検討する場合は、例えば、歯科健診と生活習慣病の関連、費用対効果の詳細な分析や、費用を分担する保険者等の関係者との協議、調整が必要となります。  先生が御指摘を...全文を見る
○大口副大臣 委員御指摘のとおり、社会経済のあらゆる分野において情報通信技術が進展する中で、医療分野においても、情報化の推進により、良質な医療のより効率的な提供を推進していくこと、データヘルス改革が極めて重要であると考えております。  今回の法案は、こうした情報化の進展や平均寿...全文を見る
○大口副大臣 本法案においては、オンライン資格確認を導入し、マイナンバーカードに保険証の機能を持たせることとしており、国民にとって、転職などで保険者が変わっても新たな保険証の発行を待たずに医療機関で受診できるというメリットがございます。  そのほかに、本法案において導入するオン...全文を見る
04月09日第198回国会 参議院 内閣委員会 第7号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 国立感染症研究所は、国民の生命、健康を守るため、感染症に係る国の健康危機管理に直結する業務を行っております。  具体的には、委員御指摘のとおり、感染症の診断、治療、検査の方法の開発、重篤な感染症発生時の疫学調査などを行うとともに、ワクチンの国家検定などを...全文を見る
04月10日第198回国会 衆議院 内閣委員会 第11号
議事録を見る
○大口副大臣 お答えいたします。  介護職員の負担の軽減を図り、質の高いサービスを効率的に提供するためには、介護事業所のICT化の推進や介護ロボット等の新しい機器の活用は重要な課題であると考えています。  このため、厚生労働省といたしましては、介護事業所がICT化や介護ロボッ...全文を見る
04月17日第198回国会 衆議院 経済産業委員会 第8号
議事録を見る
○大口副大臣 委員にお答えをさせていただきます。  二〇四〇年を展望して、今、厚生労働省といたしましても、二〇四〇年を展望した社会保障制度改革、働き方改革の本部を立ち上げました。  二〇四〇年ということになりますと、団塊のジュニアの方が六十五歳以上になってくる。要するに、どこ...全文を見る
○大口副大臣 まず、国外の取組の方でございますけれども、国ごとに税方式、社会保険方式という制度の仕組みが異なっていることですとか、あるいは、保健医療関係のデータベースの数、種類等がさまざまであるので、単純には申し上げることはできないんですけれども、やはり、しっかりデータの利活用と...全文を見る
○大口副大臣 委員御指摘のとおり、保健医療分野における情報の利活用の促進のためには情報の標準化が重要であるということでございまして、厚生労働省としてもしっかり取り組んでまいっておるところであります。  厚労省におきましては、保健医療分野の情報連携を可能にするため、医療情報等の標...全文を見る
04月18日第198回国会 参議院 内閣委員会 第10号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) これ、厚生労働省のあれになりますので、お答えさせていただきたいと思います。  まず、この潜在待機児童というのは、待機児童の定義、これをまず確認をさせていただきたいと思います。  待機児童とは、保育の必要性が認定され、保育園等の利用の申込みをしているが保...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 委員今御指摘のように、この委員の資料を見させていただきまして、認可保育所の方は、例えば職員の場合、保育士のみと、ところが、認可外の場合は保育者の三分の一以上が保育士又は看護師資格が必要と、ここでかなり職員については緩和していると。あるいは、設置におきまして...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 委員御指摘の資料三でもまとめていただいておりますけれども、確かに、特にベビーホテルなどは適合しているのが四百五十四で四四%ということですから、適合しているのが四四%ということでありますので、五六%は適合していないということであります。  そういうベビーホ...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 潜在的保育士の問題、これ、東京都の保育士実態調査、平成三十一年三月でありますが、保育士を辞めた理由というのが、職場の人間関係が三三・五%、給料が安いが二九・二%、仕事量が多いが二七・七%、労働時間が長いが二四・九%、妊娠、出産が二二・三%と、こういうふうに...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 今、委員から具体的な数字を挙げていただいております。やはり子供たちが成長していく過程で死亡事故はあってはならないものであり、死亡事故を始め保育施設での重大な事故の防止、予防の取組は非常に重要な課題と認識をしております。  保育事故の防止に関しては、ゼロ歳...全文を見る
04月24日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号
議事録を見る
○大口副大臣 お答えいたします。  高木委員、党のICT社会推進本部長もされて、ICT化を推進していただいているわけでございますけれども、介護現場の負担軽減や生産性向上の観点から、介護事業所のICT化の推進は極めて重要である、こう考えております。  IT導入補助金の活用促進な...全文を見る
○大口副大臣 委員御指摘のことはもっともなことだと思いますので、実態把握について検討していきたいと思います。
04月24日第198回国会 衆議院 内閣委員会 第14号
議事録を見る
○大口副大臣 森田委員にお答えいたしたいと思います。  まず、マイナンバーカードを保険証として利用できるオンライン資格確認については、二〇二一年三月からの導入を目指して、今、健康保険法の一部改正法案が国会に提出され、御審議をいただいているところでございます。引き続きこの成立を目...全文を見る
04月25日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第5号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 私も三月四日に注文をまちがえる料理店アット厚生労働省、参加させていただきました。また、四月の二十二日に日本認知症官民協議会、これがありまして、それで、その中で、日本認知症本人ワーキンググループの藤田和子代表らから、認知症とともに生きる希望宣言、これをいただ...全文を見る
05月07日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第6号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 今回の介護納付金の算定に係る事務誤り、毎勤統計の問題等の一連の事案については、省内の情報共有の在り方など、組織としてガバナンスが不十分であったことが明らかになっています。そこで、全省的に、組織内で、また関係組織間でそれぞれの業務にどのようなリスクがあるか、...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 今委員から御指摘いただきました兵庫県看護協会のまちの保健室の取組は、地域において看護師さんなどの医療専門職がデパートや病院など様々な場に出向き、高齢者を始めとする市民の健康課題や不安、悩みに対する相談、アドバイス等を行っているものと承知しております。  ...全文を見る
05月09日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第7号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) もう委員御指摘のとおり、この生活習慣病の発症予防、これは極めて重要であるということであります。そのためにも、特定健診、特定保健指導をしっかりやっていく必要があると。  御指摘のとおり、特定健診、特定保健指導の実施率は、二〇一七年度実績で特定健診が五三・一...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 高齢者医療確保法に基づいて、特例的に都道府県の区域内に別の診療報酬を定めることができるとされております。  ただ、この件については、支払基金における審査体制は診療報酬ルールの設定に合わせて対応していくことが可能でありまして、今回の審査委員会の位置付けの見...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 昨年十二月、委員からの御指摘も踏まえて、今回、法改正の対象としたわけでございます。  今回の改正では、勤め先が遡及して社会保障の適用事業所となった場合など、被保険者の責めに帰さない事由によって保険料を遡って納付しなければならないときには、その遡る期間の国...全文を見る
05月10日第198回国会 衆議院 環境委員会 第5号
議事録を見る
○大口副大臣 厚労省でございます。  御指摘のとおり、沖縄企業局の北谷浄水場の取水地点である比謝川取水ポンプ場や長田川取水場等においてPFOS、PFOAが検出されているという状況は承知をしております。  このため、沖縄県企業局の北谷浄水場においては、粒状活性炭処理設備により、...全文を見る
○大口副大臣 PFOS、PFOAについては、平成二十一年に要検討項目としてなっておるわけで、水道水における検出状況とか、あるいは最新の科学的知見等の情報収集にしっかり努めて、そして関係機関とも連携をしながら対応していきたいと思っています。
05月15日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号
議事録を見る
○大口副大臣 安藤委員にお答えいたします。  まず、団塊の世代が七十五歳を迎える二〇二五年の地域医療構想の実現に向けて、二次医療圏を基本とする各構想区域では、医療関係者、保険者等幅広い関係者により構成される地域医療構想調整会議において協議を行いながら、地域の実情に応じた効率的な...全文を見る
05月15日第198回国会 衆議院 内閣委員会 第16号
議事録を見る
○大口副大臣 委員御指摘のように、依存症民間団体支援事業におきましては、国が二分の一の補助をすることになっているわけであります。これは地域生活支援促進事業という枠組みでやっているということは、もう御案内のとおりであります。その各地域において、具体的な事業内容は都道府県等においても...全文を見る
05月16日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第9号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 四月の二十三日に、この与党、上川座長、山本座長代理等々の議員の方々から、プロジェクトチームの方々から要望書をいただきました。婦人保護事業の運用面における見直しについての提言をいただいたわけであります。この中で、他法他施策優先原則の廃止や一時保護委託の積極的...全文を見る
05月17日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号
議事録を見る
○大口副大臣 鰐淵委員にお答えをさせていただきます。  今御指摘をいただきました新プランにおきまして、二〇二二年度を目指して二千二十人の増加、そして二〇一九年度には千七十人増加をさせていくということで今進めているところでございます。  これによりまして、現在三千人の児童福祉司...全文を見る
○大口副大臣 昨年三月に五歳の結愛ちゃんが児童虐待により亡くなったことを受けまして、児童虐待防止について政府が一丸となって取り組むため、昨年七月に緊急総合対策を取りまとめました。それにもかかわらず今回のような事案が繰り返されたことはまことに残念であり、厚生労働省といたしましても事...全文を見る
05月17日第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号
議事録を見る
○大口副大臣 利用促進法の第一条に規定されているとおりでございます。先生の御指摘のとおりでありまして、そういう点では、判断能力がなくなって非常に厳しい状況になってから相談があるということなものですから、できるだけ早く対応する、その仕組みをつくらなきゃいけないというふうに思っている...全文を見る
05月21日第198回国会 参議院 内閣委員会 第17号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 委員御指摘の児童虐待防止対策強化プロジェクトにおきまして、二〇二〇年度末までに子育て世代包括支援センターの全国展開を目指すこと、また二〇一九年度まで、全ての市町村において乳児家庭全国訪問事業、これ、こんにちは赤ちゃん事業ですね、や養育支援訪問事業を実施する...全文を見る
05月21日第198回国会 参議院 文教科学委員会 第10号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) この技能実習生ら外国人労働者について労働組合に加入できるかどうかについては、これは、労働者には憲法二十八条に基づく労働基本権を保障されておりますので、労働組合法では、労働組合を結成したり労働組合に加入して活動することは当然の権利と解されております。  ま...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 労働組合員数が一千七万人、そしてその組織率は一七%という程度の把握しかしておりませんので、外国人労働者について特に把握はしておりません。
○副大臣(大口善徳君) 憲法上認められていることでありまして、選択の自由があります。
○副大臣(大口善徳君) 個別の事例についてはお答えできないんですけれども、あってはならないことだとは思いますね。
○副大臣(大口善徳君) 個々の労働組合について、これは関係労働法令に違反しているかどうか、確認をしていきたいと思っています。
○副大臣(大口善徳君) 責任があると思います。
○副大臣(大口善徳君) 生活保護費を受給しながら大学等に修学することにつきましては、一般世帯でも高等学校卒業後に大学等に進学せずに就職する方等が一定程度いらっしゃる、こうした方や、アルバイトなどで自ら学費や生活費を賄いながら大学等に通う方とのバランスを考慮する必要があるということ...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 高校に進学する場合は世帯分離はしないです。世帯内修学というふうになります。
○副大臣(大口善徳君) 赤線部分ですかね。  「大学修学については、就学率等の実情等からみて一般的に世帯内修学(稼働能力の活用を要しない)を認める段階に至っていない」。
○副大臣(大口善徳君) 障害等を負って稼働能力のない方につきましても、生活保護法第三条の規定によって、これは生活保護を受けながら大学や専門学校等へ通学することは含まれていないと、こういう考えでございます。
○副大臣(大口善徳君) 今委員から、高等教育への進学率の数字を御提示ありました。  生活保護世帯が三五・三%ということと、全世帯は、これは現役からの進学が七三・〇%だと、こういう数字をいただいていまして、多分、委員はそれに浪人して入学した人も入れての計算をされているのではないか...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 私は、その委員の数字の提示について、何といいますか、浪人を入れることについて別に何らかの異論を挟むものではないんでありますけれども、私どもが今持っている数字はそうであるということであります。  何回も繰り返しお答えするようでありますけれども、生活保護制度...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) ですから、進学率だけでは判断できない、他の制度等も総合的に考えておるというところでございます。
○副大臣(大口善徳君) そういうこともあって、大学等修学の支援法が本当に皆様の御理解を得て成立をしたと思うんですね。住民税非課税の方だけじゃなくて、準ずる世帯についても給付型、返さなくてもいい奨学金、そして授業料、入学金の減免をしている。国全体としてこれはしっかり進めていかなきゃ...全文を見る
05月22日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号
議事録を見る
○大口副大臣 お答えします。  それこそ今の御要請もいただきまして、平成三十一年、ことしの二月に、厚生労働省及び文科省が連携をして効果的な実施をするために、私とあと浮島文科副大臣をトップとするプロジェクトチーム、これを設置させていただきまして、このプロジェクトチームでは、二月の...全文を見る
05月23日第198回国会 参議院 内閣委員会 第18号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 矢田委員に御答弁申し上げます。  今委員からも御紹介いただきましたように、健康保険法の一部改正法案、これが成立し、昨日公布されたところでございます。そして、このシステムの導入の費用を支援するため、今御案内ございましたように、この医療情報化支援基金を創設し...全文を見る
05月24日第198回国会 衆議院 厚生労働委員会 第21号
議事録を見る
○大口副大臣 高木委員にお答えいたします。  公明党の提言も踏まえて、今回、法案にいろいろ盛り込ませていただいたところでございます。  結愛ちゃん、心愛ちゃんのような痛ましい事件が二度と繰り返されてはいけない、しつけと称して体罰が虐待になる、こういうことを防がなきゃいけないと...全文を見る
05月28日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第12号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 自見委員にお答えいたします。  性教育等への取組を強化することは、予期せぬ妊娠やそれを背景とした児童虐待の予防につながり得るという観点からも、大変重要であると考えております。  厚生労働省といたしましては、思春期の子供たちへの教育については、専門家であ...全文を見る
05月29日第198回国会 衆議院 内閣委員会 第20号
議事録を見る
○大口副大臣 お答えいたします。  まず、先生御指摘のとおり、児童虐待と配偶者からの暴力、DVには一定の関連性があるということが、児童相談所の実態に関する調査、三十年度においても、その調査結果からも一定の関連性がある。それから、児童虐待とDVの対応を連携して行っていくことが重要...全文を見る
○大口副大臣 性被害を受けた子供やその家庭から、児童相談所に対して相談があった場合にどうするかと。まずは、医療機関において速やかな診察、必要な治療を行うとともに、被害状況について確認をした上で、警察と連携することが重要であると考えています。  その際の性被害という特性から、子供...全文を見る
05月29日第198回国会 衆議院 法務委員会 第20号
議事録を見る
○大口副大臣 森田委員にお答えいたします。  今、鮫島先生のところの例も挙げていただきましたけれども、若年妊婦や経済的に困窮する妊婦など、妊娠に悩む妊婦を早期に発見し、相談や必要な支援につなげることは大変重要だと考えております。  厚生労働省といたしましては、こうした妊娠に悩...全文を見る
○大口副大臣 費用負担につきましては、平成二十八年十二月にこれは議員立法で成立しました養子縁組あっせん法におきまして、民間あっせん機関は、養子縁組のあっせんに関する業務に要する費用を養親希望者などから徴収することができる、これは政令で定める手数料でありますが、徴収することができる...全文を見る
06月04日第198回国会 参議院 内閣委員会 第21号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 田村委員にお答え申し上げます。  この事例につきましては、大変私ども遺憾に思っておりまして、あってはならないことだと、こう思います。  厚生労働省といたしましては、保育所等におけるアスベスト対策につきましては、平成二十八年の九月に発出した四部局連名の通...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 保育所は、子供の安心、安全に過ごすべき場所であり、アスベストの飛散を伴う改修が行われたことは極めて遺憾であります。  こうした事案につきまして、一義的には都道府県の環境部局による指導がなされることになっており、今回の事案についても適切に安全確認などの対応...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 今、実態調査、フォローアップ調査をしております。そういう中で、今後、アスベストの除去等の取組が確実に進むように、必要に応じて、所轄庁、自治体における福祉部局だけじゃなくて建設部局とも連携をした施設への指導の取組を検討したいと考えておりますし、数値も出してい...全文を見る
06月06日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 厚生労働省といたしましては、本人が望む場所で自分らしい暮らしを人生の最後まで続けていくことのできるよう、在宅医療の体制整備は重要であると考えています。  ホスピスカーとは、在宅療養支援診療所にお医者さんが緊急往診に使用する自動車で、平成二十一年に道路交通...全文を見る
06月06日第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 委員御指摘の点は大変重要なことと厚労省も認識をしております。  成年後見制度を利用される方の中には、障害者の方が一定程度おられます。障害者の社会参加を促進するためには、その雇用を促進することが一つの有効な方法であると考えています。  この障害者の雇用促...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 成年後見制度の利用者数について、近年増加傾向にあるものの、平成三十年十二月末時点では約二十一万八千人となっております。これは、認知症高齢者等の数と比較いたしましても著しく少ないと指摘があるわけでございます。  この理由につきましては、平成二十九年三月に閣...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 委員御指摘のとおり、中核機関を設置済みの市町村数は、平成三十年十月一日時点で、全千七百四十一市区町村のうち七十九自治体であり、中核機関と同等の機能を有する権利擁護センター等を設置済みの四百十三自治体を含めても全国で四百九十二自治体と、全国市区町村の四分の一...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 後見人等による意思決定支援というのは極めて大事であると、こう考えております。委員御指摘のとおり、今、最高裁判所の呼びかけにより、最高裁判所、厚生労働省、専門職団体において、後見人等が本人の特性に応じた適切な配慮を行うことができるよう、後見人等による意思決定...全文を見る
06月07日第198回国会 参議院 議院運営委員会 第25号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 労働保険審査会委員の品田充儀君は本年八月十四日に、木村亨君は本年六月三十日にそれぞれ任期満了となりますが、品田充儀君の後任として鈴木麻里子君を、木村亨君の後任として室井純子君を任命いたしたいので、労働保険審査官及び労働保険審査会法第二十七条第一項の規定によ...全文を見る
06月11日第198回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号
議事録を見る
○副大臣(大口善徳君) 御指摘の有機フッ素化合物のPFOS、PFOAについては、我が国の水道の水質基準においては、平成二十一年に、必要な情報、知見の収集を努める要検討項目として、水道水における検出状況や最新の科学的知見等の情報収集に努めているところでありますが、毒性評価が定まらな...全文を見る
○副大臣(大口善徳君) 先ほど五月二十四日と言いましたが、五月二十八日に水道課の担当者と企業局が面談をしたということと訂正いたします。
○副大臣(大口善徳君) 医療的ケアが必要な場合には医療機関への同行支援を行うことにしていますが、医療保険が利用しづらいケースでは自己負担が多く発生するため、支援の中断を希望するような方もいらっしゃいます。  性暴力や虐待などの被害を受けた若年女性について、精神面、妊娠等に対する...全文を見る
06月12日第198回国会 衆議院 内閣委員会 第22号
議事録を見る
○大口副大臣 委員御指摘のとおり、北海道札幌において二歳の詩梨ちゃんが死亡し、実母と交際相手が傷害の疑いで逮捕された事案で、このような形でお亡くなりになったことはまことに残念であり、心より御冥福を申し上げます。また、現在、死亡に至った具体的状況については警察が捜査中であり、札幌市...全文を見る
○大口副大臣 今、札幌市の児童相談所にも問合せをしております。札幌市も、このことについては検証委員会を立ち上げて、死亡に至る経緯を振り返り、再発防止に向けた検討を行う予定になっておりまして、その事実確認等も含めまして、しっかり注視をしていきたいと思いますし、報告もできる限り受ける...全文を見る
○大口副大臣 これも、札幌市の児童相談所に確認をいたしました。個人の特定につながるため詳細なことは申し上げられない、こういうふうに言っておりましたけれども、今回の事案においては、児童福祉司を含む複数名で対応したとの報告を受けております。また、アセスメントシートが作成されていなかっ...全文を見る
○大口副大臣 もう委員御指摘のとおり、児童相談所と警察の連携、極めて大事でございます。まだ事実確認がはっきりしておりませんけれども、そういう御指摘の点もしっかり見させていただいてやっていきたいと思います。  また、十四日には、大臣が、全国の児童相談所所長に来ていただいて、しっか...全文を見る
10月24日第200回国会 衆議院 総務委員会 第1号
議事録を見る
○大口委員長 これより会議を開きます。  議事に入るに先立ちまして、委員会を代表して一言申し上げます。  このたびの令和元年台風第十九号による被害でお亡くなりになられた方々とその御遺族に対しまして、深く哀悼の意を表します。  また、被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます...全文を見る
○大口委員長 黙祷を終わります。御着席お願いします。      ――――◇―――――
○大口委員長 この際、一言御挨拶を申し上げます。  このたび、総務委員長の重責を担うことになりました大口善徳でございます。  本委員会は、行政の基本的制度、地方自治などの国の基本的な仕組みにかかわる問題から、情報通信、郵政事業、消防など国民の社会経済を支える問題まで幅広く所管...全文を見る
○大口委員長 理事の辞任についてお諮りいたします。  理事小林史明君及び奥野総一郎君から、理事辞任の申出があります。これを許可するに御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  次に、理事の補欠選任についてお諮りいたします。  ただいまの理事辞任及び委員の異動に伴い、現在理事が七名欠員となっております。その補欠選任につきましては、先例により、委員長において指名するに御異議ありません...全文を見る
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  それでは、理事に       大西 英男君    古賀  篤君       坂井  学君    冨樫 博之君       中根 一幸君    吉川  元君    及び 國重  徹君 を指名いたします...全文を見る
○大口委員長 次に、国政調査承認要求に関する件についてお諮りいたします。  国政に関する調査を行うため、本会期中  行政の基本的制度及び運営並びに恩給に関する事項  地方自治及び地方税財政に関する事項  情報通信及び電波に関する事項  郵政事業に関する事項  消防に関...全文を見る
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。      ――――◇―――――
○大口委員長 この際、総務大臣、総務副大臣及び総務大臣政務官から、それぞれ発言を求められておりますので、順次これを許します。高市総務大臣。
○大口委員長 次に、寺田総務副大臣。
○大口委員長 次に、長谷川総務副大臣。
○大口委員長 次に、斎藤総務大臣政務官。
○大口委員長 次に、木村総務大臣政務官。
○大口委員長 次に、進藤総務大臣政務官。
○大口委員長 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午前九時三十九分散会
11月07日第200回国会 衆議院 総務委員会 第2号
議事録を見る
○大口委員長 これより会議を開きます。  行政の基本的制度及び運営並びに恩給に関する件、地方自治及び地方税財政に関する件、情報通信及び電波に関する件、郵政事業に関する件及び消防に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  各件調査のため、本日、参考人と...全文を見る
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  引き続き、お諮りいたします。  各件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房まち・ひと・しごと創生本部事務局次長丸山雅章君、内閣府政策統括官青柳一郎君、内閣府地方創生推進事務局審議官木村聡君、金融庁総合政...全文を見る
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。     ―――――――――――――
○大口委員長 質疑の申出がありますので、順次これを許します。古賀篤君。
○大口委員長 次に、國重徹君。
○大口委員長 次に、吉川元君。
○大口委員長 速やかに着席してください。
○大口委員長 手を挙げて質問してください。
○大口委員長 座ってください。それで、手を挙げてください。  では、吉川君、もう一度。
○大口委員長 回数を答えていただけますか。
○大口委員長 速記をとめてください。     〔速記中止〕
○大口委員長 では、速記を起こしてください。  石原経営委員会委員長。
○大口委員長 筆頭間で協議をしておりますし、理事会においても協議してみたいと思います。
○大口委員長 時間が来ておりますので、簡潔に。
○大口委員長 吉川君、時間が参っております。
○大口委員長 理事会において協議いたします。
○大口委員長 次に、高井崇志君。
○大口委員長 次に、本村伸子君。
○大口委員長 本村君、時間が来ておりますので。
○大口委員長 本村委員、もう時間が来ておりますので。
○大口委員長 では、上田会長、簡潔に。
○大口委員長 次に、足立康史君。
○大口委員長 不規則発言はやめてください。
○大口委員長 いや、足立委員、委員間では。きょうはやめてください。
○大口委員長 理事会で協議します。
○大口委員長 次に、井上一徳君。
○大口委員長 この際、休憩いたします。     午後零時五分休憩      ――――◇―――――     午後二時三十九分開議
○大口委員長 休憩前に引き続き会議を開きます。  この際、石原参考人から発言を求められておりますので、これを許します。石原参考人。
○大口委員長 質疑を続行いたします。奥野総一郎君。
○大口委員長 はい、いらっしゃっています。
○大口委員長 理事会で協議いたします。
○大口委員長 申合せ時間がもう経過しています。  じゃ、高市大臣、簡潔に答えてください。
○大口委員長 次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後三時十八分散会
11月19日第200回国会 衆議院 総務委員会 第3号
議事録を見る
○大口委員長 これより会議を開きます。  この際、お諮りいたします。  第百九十八回国会、細田博之君外十二名提出、地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律案につきまして、提出者全員から撤回の申出があります。これを許可するに御異議ありませんか。   ...全文を見る
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。      ――――◇―――――
○大口委員長 行政の基本的制度及び運営並びに恩給に関する件、地方自治及び地方税財政に関する件、情報通信及び電波に関する件、郵政事業に関する件及び消防に関する件について調査を進めます。  この際、お諮りいたします。  各件調査のため、本日、参考人として日本放送協会経営委員会委員...全文を見る
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  引き続き、お諮りいたします。  各件調査のため、本日、政府参考人として内閣官房内閣審議官武田博之君、内閣府大臣官房総括審議官渡邉清君、内閣府大臣官房審議官村手聡君、内閣府地方創生推進事務局審議官村上敬亮君、...全文を見る
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。     ―――――――――――――
○大口委員長 質疑の申出がありますので、順次これを許します。長尾秀樹君。
○大口委員長 委員、申合せの時間が終了しております。(長尾(秀)委員「まだです、まだですよ」と呼ぶ)ああ、そう、済みません。
○大口委員長 次に、岡本あき子君。
○大口委員長 速記をとめてください。     〔速記中止〕
○大口委員長 速記を起こしてください。  三宅行政管理局長。
○大口委員長 次に、奥野総一郎君。
○大口委員長 はい。
○大口委員長 次に、重徳和彦君。
○大口委員長 重徳君、時間が来ておりますので。
○大口委員長 次に、本村伸子君。
○大口委員長 次に、足立康史君。
○大口委員長 理事会で協議いたします。
○大口委員長 いや、委員間同士は。(足立委員「委員間同士はだめ、自由討論をやりましょう、だからね」と呼ぶ)それは理事会で協議しますから。
○大口委員長 次に、井上一徳君。
○大口委員長 この際、休憩いたします。     午後零時二十一分休憩      ――――◇―――――     午後二時一分開議
○大口委員長 休憩前に引き続き会議を開きます。  地方自治及び地方税財政に関する件について調査を進めます。  行政書士法の一部を改正する法律案起草の件について議事を進めます。  本件につきましては、各党間の協議の結果、うえの賢一郎君外五名から、自由民主党・無所属の会、立憲民...全文を見る
○大口委員長 これにて趣旨の説明は終わりました。  本件について発言を求められておりますので、これを許します。本村伸子君。
○大口委員長 これにて発言は終わりました。  お諮りいたします。  行政書士法の一部を改正する法律案起草の件につきましては、お手元に配付の案を委員会の成案と決定し、これを委員会提出の法律案と決するに賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕
○大口委員長 起立総員。よって、そのように決しました。  なお、本法律案提出の手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。      ――――◇―――――
○大口委員長 次に、地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律案起草の件について議事を進めます。  本件につきましては、各党間の協議の結果、細田博之君外七名から、自由民主党・無所属の会、立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム、公明党及び希望の党の四派共同...全文を見る
○大口委員長 これにて趣旨の説明は終わりました。  本件について発言を求められておりますので、これを許します。本村伸子君。
○大口委員長 これにて発言は終わりました。  お諮りいたします。  地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する法律案起草の件につきましては、お手元に配付の案を委員会の成案と決定し、これを委員会提出の法律案と決するに賛成の諸君の起立を求めます。     〔...全文を見る
○大口委員長 起立多数。よって、そのように決しました。  なお、本法律案提出の手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。     ―――――――――――――
○大口委員長 この際、細田博之君外七名から、自由民主党・無所属の会、立憲民主・国民・社保・無所属フォーラム、公明党及び希望の党の四派共同提案による地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する件について決議すべしとの動議が提出されております。  提出者から趣旨の...全文を見る
○大口委員長 以上で趣旨の説明は終わりました。  採決いたします。  本動議に賛成の諸君の起立を求めます。     〔賛成者起立〕
○大口委員長 起立総員。よって、本動議のとおり、地域人口の急減に対処するための特定地域づくり事業の推進に関する件を本委員会の決議とするに決しました。  この際、総務大臣から発言を求められておりますので、これを許します。高市総務大臣。
○大口委員長 お諮りいたします。  ただいまの決議についての議長に対する報告及び関係当局への参考送付の手続につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。     〔「異議なし」と呼ぶ者あり〕
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  次回は、公報をもってお知らせすることとし、本日は、これにて散会いたします。     午後二時四十九分散会
11月21日第200回国会 衆議院 本会議 第10号
議事録を見る
○大口善徳君 ただいま議題となりました両法律案につきまして、提案の趣旨及びその内容を御説明申し上げます。  まず、行政書士法の一部を改正する法律案について御説明申し上げます。  本案は、行政書士の業務の安定性を確保するとともに、国民に対するより質の高いサービスの提供を実現する...全文を見る
11月26日第200回国会 参議院 総務委員会 第3号
議事録を見る
○衆議院議員(大口善徳君) ただいま議題となりました法律案につきまして、提案の理由及び内容を御説明申し上げます。  行政書士は、依頼を受けて、官公署に提出する書類を作成すること等を業務として、行政に関する手続の円滑な実施に寄与し、国民の利益の向上に資してまいりましたが、今日、行...全文を見る
○衆議院議員(大口善徳君) ただいま議題となりました法律案につきまして、提案の理由及び内容を御説明申し上げます。  我が国の総人口は、平成二十七年の国勢調査で初めて減少に転じ、この減少傾向は、今後も加速する見通しとなっております。わけても、地方の人口は山間部を中心に急激に減少し...全文を見る
12月09日第200回国会 衆議院 総務委員会 第4号
議事録を見る
○大口委員長 これより会議を開きます。  この際、御報告いたします。  今会期中、本委員会に付託になりました請願は七件であります。各請願の取扱いにつきましては、理事会において検討いたしましたが、委員会での採否の決定は全て保留することになりましたので、御了承願います。  なお...全文を見る
○大口委員長 次に、閉会中審査に関する件についてお諮りいたします。  第百九十五回国会、後藤祐一君外十四名提出、行政機関の保有する情報の公開に関する法律等の一部を改正する法律案 並びに  行政の基本的制度及び運営並びに恩給に関する件  地方自治及び地方税財政に関する件 ...全文を見る
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  次に、閉会中審査案件が付託になりました場合の諸件についてお諮りいたします。  まず、閉会中、参考人の出席を求め、意見を聴取する必要が生じました場合には、参考人の出席を求めることとし、その人選及び出席日時等に...全文を見る
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  次に、閉会中、委員派遣を行う必要が生じました場合には、議長に対し、委員派遣承認申請を行うこととし、派遣の目的その他所要の手続等につきましては、委員長に御一任願いたいと存じますが、御異議ありませんか。    ...全文を見る
○大口委員長 御異議なしと認めます。よって、そのように決しました。  本日は、これにて散会いたします。     午後三時二十七分散会