今井絵理子

いまいえりこ

比例代表選出
自由民主党・国民の声
当選回数1回

今井絵理子の2018年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月21日第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第3号
議事録を見る
○今井絵理子君 自由民主党の今井絵理子です。  本日は貴重なお話を聞かせていただきまして、本当にありがとうございます。大変参考になりました。  二巡目となり時間も限られておりますので、兵頭参考人に対してロシアに関する御質問をさせていただきたいと思います。  安倍総理とプーチ...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  先ほどおっしゃられたその条件面で、やっぱりアメリカの米軍駐留の可能性だったり安全保障という面での懸念というものがロシアにはあるということで、最終的にはやはり日本とアメリカとロシアとの議論になってくるかと思われますが、その場合、日本が米国...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  大変参考になりました。この問題、北方領土の返還に関しては、本当に早急に対応していかなければいけない問題だと思っております。本当にありがとうございました。
03月22日第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第2号
議事録を見る
○今井絵理子君 自由民主党の今井絵理子です。  本日は、沖縄振興予算を中心に質問させていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  早速ですが、沖縄振興予算についてです。  平成二十五年十二月に安倍総理が仲井眞前知事との間でお約束された年間三千億円を確保するという言...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  減額はあるものの、新規の事業だとか、又は子供たちの貧困の事業など、増額している部分もあると今伺いました。金額ベースではなく、沖縄振興がしっかりと行われる予算となっているという御説明だと理解しております。  これまで一括交付金の減額の根...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  ここから、子供の貧困の事業に関してちょっと質問させていただきたいと思っております。  現在、沖縄の子供たちの貧困の割合は二九・九%、全国平均の二・二倍となるほど非常に深刻な問題となっております。平成二十八年度からは、沖縄子供の貧困緊急...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  今いろいろと御答弁いただきましたが、既に始まっている大変効果的な取組もあります。こういった事例を参考にしながら、沖縄県、広めていくことが重要だと考えております。  しかし一方で、先ほどお話しした視察の際に、国からの事業費、補助がなくな...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  子供の貧困というのは、本当、長期的な目で見て支援が必要だと思っておりますので、是非検討しながら進めていっていただきたいなと思っております。  そして、大臣、鉛筆一本の価値を考えたことありますかね。これは実際にあった沖縄のお話なんですけ...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  しかし、大臣、なかなかこのOISTに対する沖縄県民の関心というものが高くはなってないんですね。実際、沖縄の人と話していてもOISTが話題になることもありませんし、その存在すら知らない人がほとんどです。沖縄振興予算という枠組みで予算を組ま...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  是非、外部資金への努力といいますか、そういったものをどんどんどんどん進めていっていただきたいと思っております。そして、長い目で見てこのOISTが沖縄県の振興に、沖縄県民に恩恵を受けられるような、そういった大学になることを願っております。...全文を見る
04月18日第196回国会 参議院 国際経済・外交に関する調査会 第5号
議事録を見る
○今井絵理子君 自由民主党の今井絵理子です。本日はありがとうございました。  今日は忍足参考人にちょっと御質問をさせていただきたいと思います。  なぜかといいますと、私も政治家になる以前にボランティアを通して諸外国で支援をしていたり、また国際母子栄養改善議連に所属している関係...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  私も、認識的にNGOというのはボランティア団体という印象が非常に強くて、先生がおっしゃっていたように細かい審査であるとか、また人材育成ですね、そういったことがやっぱり日本は弱いのかなと。  もう一つ、やはりこのNGOの活動の評価といい...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  ちょっと話は変わりますが、最後の質問となりますが、国際協力を行うことに対して一番大切なことは、先生が先ほどおっしゃったような中立性、そして公平性だということで、これ自国の利益を、見返りを得ようとしないという考えも、そういった考えは私はも...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございました。  これで質問を終わらせていただきたいと思います。ありがとうございます。
05月22日第196回国会 参議院 文教科学委員会 第10号
議事録を見る
○今井絵理子君 自由民主党の今井絵理子です。発言の機会をいただき、ありがとうございます。  本日は一般質疑ということで、去年と同様に、私が非常に関心の高い特別支援教育や特別支援学校の質の向上を求めて三十分間質問させていただきたいと思いますが、その前に、広島県の呉市吉浦中学校で一...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  まさに文科省も懸念すべき事態であると認識されているということであり、またその原因も御説明いただきました。だとすると、その問題解決の方法を考えなければいけないと思っております。  人生百年時代に、高齢者から若者まで全ての国民に活躍の場が...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  御説明いただきましたように、先生方の地位の向上、そして魅力あることだということの発信も兼ねてお願いしたいなと思います。  そして、先ほど働き方改革などもございましたが、大変難しいことは承知しておりますが、これまでのまた議論と逆行してい...全文を見る
○今井絵理子君 先ほど大臣の御答弁の中にありましたように、教員免許法附則第十六項の廃止を見据えというお言葉がありました。この件に関しても前回発言させていただきましたが、平成二十七年十二月の中教審では、子供一人一人の障害に応じた適切な指導が求められることなどにより、これまで以上に専...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  是非速やかに検討していただきたいと思っています。また、中教審の答申に沿った取組も是非進めていただきたいと思います。  さて、もう一度全体の保有率を見てみますと、この間、免許状保有率は七七・七%まで年々上昇しておりますが、文科省の取組に...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございました。  今御答弁にありましたように、学校設置者による教員の採用や人事配置に関する部分、そして免許状を取得できる養成機関が少ないという部分については、人材確保の視点により教員の質を考える必要があるため、後ほどちょっと触れたいと思います。  次...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  基礎的な講習の受講と継続的な研修ということで、OJTにより質を保証するということだと思いますが、通信教育に関しては手話の実技というものが入っていないんですよね。やっぱりそこは是非カリキュラムに入れていただきたいという思いがあります。やっ...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  総合的な検討が必要だと思うんですけれども、先ほど私が言った十二校と六校の話なんですけれども、それは四年制の大学において十二校と六校であり、プラス二校に関しては、これは大学院まで出た後にですよね。なので、そこら辺は正確な数字をよろしくお願...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございました。  これは、教育委員会の裁量だけでは同一障害種の学校間の異動にはもう限界があると思っています。それは、少数の視覚障害や聴覚障害においては数がもう圧倒的に少ないということであるので、是非、制度として広域的な人事異動が可能になるようにするなど...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  長年改訂されることなく、これはもう放置されてきたということだと思います。大変これ重要な問題でありますので、文科省には是非反省していただき、これからはしっかりと改訂予定を立てていただきたいと思っております。そして、時代に合った教科書、また...全文を見る
05月28日第196回国会 参議院 決算委員会 第6号
議事録を見る
○今井絵理子君 自由民主党の今井絵理子です。発言の機会をいただきまして、ありがとうございます。私は決算委員会は初めての質疑ということで緊張しておりますが、どうぞよろしくお願いいたします。  本日は、先週の文教委員会でも質問させていただきましたが、主に特別支援教育について、また障...全文を見る
○今井絵理子君 大臣、ありがとうございます。  まるでブルーチーズと放射性廃棄物が混ざったものを食べてしまったかのようと、驚いて吐き出したとの内容が書かれているんですよね。このようなことが起きる原因は、検定基準に問題があるか、検定手続に問題があったかの、これ二つに一つだと思って...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  是非、今後も積極的に環境整備に取り組んでいただきたいなと思っております。  ここで一つ、高等学校における通級指導を導入した際に懸念していることがあります。制度化されたことに関しては、先ほど述べたように、評価しておりますが、この制度は同...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  先ほど御紹介していただいた取組については学校側もまた保護者側にもしっかりと知っていただき、可能な限り通常の学校で障害の有無にかかわらず共に学べる機会を一校でも増やしていただきますようお願い申し上げます。  一言だけ申し述べたいのは、現...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございました。  一つこのプロジェクトで気になったのが、教育と福祉と家族の連携は欠かせないものであると思いますが、ここに医療との連携ということがなかったので不思議だなと、こう思った次第でございます。  なぜかといいますと、私の経験で大変恐縮ですが、私...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  先ほど丹羽副大臣の答弁の中に、切れ目のない支援体制についてお話がありました。文科省として平成二十八年度から開始されておりますが、これまでの自治体の取組や実績などをお伺いします。
○今井絵理子君 ありがとうございます。  この事業が全国で展開され、支援が本当に必要な子供たちや親御さんに届いてほしいと願っております。そして、一人一人が自律をすること、ここで言う自律とは、自らを律すると書いて私は自律と使わせていただきますが、それこそが最終的な目標だと思ってい...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  これまでも、日本語文法指導や言語を獲得するために様々な教育方法が採用され、工夫されてきたと認識しております。このことについては、ちょっと後ほど詳しく議論させていただきたいと思いますが。  ところで、大臣にお伺いしたいことがありますが、...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。いや、うれしいですね。  丹羽副大臣も手話ができるということですよね。ちょっと見たいなと思っています。
○今井絵理子君 ありがとうございます。  手話には大きく分けて二つございます。日本語対応手話、そして日本手話という二つがありますが、日本語対応手話というものは、日本語文法に従ったものを手指で表現する日本語対応手話と、手指だけではなく表情や姿勢、また独自の文法体系を持つ日本手話と...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  まさに、障害者基本法にも規定されていますように、手話は言語であります。日本語、英語、フランス語と同じように、手話は言語だという広がりもどんどんどんどん普及しています。そして、手話を母語としている人たちがいます。それが聾者です。音声を認識...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。本当に熱心に取り組んでいただきたいと思うわけであります。  日本における聾教育には大きな変化がありました。手話の使用が禁じられていた時代の口話法教育から、手話を用いて教育へと変化してきたのです。手話による言語指導方法も確立されなければならな...全文を見る
○今井絵理子君 時間が来ましたので、本日はありがとうございました。以上です。
05月29日第196回国会 参議院 厚生労働委員会 第16号
議事録を見る
○今井絵理子君 自由民主党の今井絵理子です。  本日は、生活困窮者等の自立を促進するための生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律案について御質問をさせていただきます。よろしくお願いいたします。  まず初めに、生活困窮者自立支援法の改正についてお伺いしたいと思います。  ...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  御説明にもありましたが、生活困窮者支援に携わる関係者間において基本理念であったり定義を共有することによって、効果的な支援であったり具体的な支援につながりやすいと思いますし、特に社会的孤立の追記は、生活困窮者がSOSを出しやすくしやすいと...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  感覚として、縦割り行政の中でこれらの情報を相互に共有することって本当に可能なのかなということも感じます。それはその情報の性質にもよると思いますが、例えば税に関することであったり、ある意味目的外で共有することは簡単なことではないと、こう思...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  私も情報共有をすることは大変重要な点だと思っていますが、先ほど支援会議について御答弁ありましたが、この支援会議なんですけれども、構成員について、まずどういった方々が構成員とされるのか、また、この会議が各関係機関から個人に関する情報を求め...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  スムーズに本当に情報共有ができ、なおかつちゃんとこの守秘義務というのを構成員の方々にも課せられるようにしているという答弁でしたが、この個人情報の問題に関しては極めてやっぱり繊細で、慎重に扱わなければならないだけに、例えば支援会議において...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  この児童扶養手当に関しては、月一回がいいとか、又はその役所の都合にもあると思いますが、私も実は月一回にしていただきたいという気持ちがありまして、母親として、やっぱり安定的に月一回支払われることによって、子供の生活の見通しが立てたりするわ...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  事業を一体的に実施することでインセンティブを付けたりということで、こういった制度を是非、自治体間格差が生じないように、国としても更に積極的にバックアップしていただくようお願いしたいなと思っております。  次に、これもまたサービスの格差...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  既に行われている自治体の相談事業を見てみますと、民間事業に委託されているケースも見受けられますが、場合によっては非正規雇用の相談員が配置されるということもあると思われます。  社会保障審議会の議事録を拝読すると、相談員自身がいつ生活困...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  質の高い相談事業を提供するためにも、相談員のこういった身分保障をしっかりと御配慮いただきたいと思っております。  続いて、自治体に努力義務は課すとはいえ、併せて相談支援制度が広く認知されることがとても重要だと考えております。広報やまた...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  広報などは実施主体であります自治体によるところが大きいと思いますが、これ広く国民にも周知徹底されることで効果が私は大きくなると思います。国としても積極的に広報を行っていただきたいなと思っています。例えば、もう一つ、学校などの場所、子供た...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  この改正法案は、私は現代社会特有の問題である社会的な孤立の解消へ向けた大きなメッセージになるものだと考えております。  本日はありがとうございました。以上です。
06月15日第196回国会 参議院 沖縄及び北方問題に関する特別委員会 第5号
議事録を見る
○今井絵理子君 自由民主党の今井絵理子です。  本日は、ありがとうございました。とても貴重なお話であり、参考になりました。  まず、お一人お一人にちょっと聞きたいなと思っています。  前泊先生に関しては、前泊先生のシンポジウムのちょっと記事がありまして、すごく興味を持ったん...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  もう一つ、子供の貧困に関してちょっと聞きたいのが、私も沖縄那覇市出身で、小学生のときに周りに鉛筆を持っていない子であったり、ランドセルを持っていない子というのがいました。でも、そのときは何も感じなかった、子供だったので感じなかったんです...全文を見る
○今井絵理子君 はい、堀川さんにお願いします。
○今井絵理子君 ありがとうございました。大変参考になりました。
11月27日第197回国会 参議院 文教科学委員会 第3号
議事録を見る
○今井絵理子君 自由民主党の今井絵理子です。本日最後の質問となります。質問の機会を与えてくださり、ありがとうございます。  本日はテーマを三つ絞り、質問をさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  まず一つ目のテーマですが、学校におけるICT環境の整備について...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  答弁にもありました、平成二十六年度からのこの四か年の目標は残念ながら達成されませんでしたが、是非これからの五年間は積極的に地財措置を活用してもらうように働きかけていただいて、また自治体間での格差がありますので、それを少なくしていただいて...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  子供たちの学びにおいて、学校の環境や教員の能力によって影響されることがあってはなりませんので、是非、柴山大臣プランも含め、このICTの環境整備、また、このICTを活用して指導できる教員の養成なども含め、加速化をお願いしたいと思います。 ...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  免除やまた代筆など、様々な配慮が予定されているということなんですけれども、聴覚障害といっても、比較的軽い生徒もいれば、本当に全く音を認識できないような重度の聴覚障害のある生徒もいらっしゃいます。最近は人工内耳の普及によって聞こえることが...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  次の質問にも、聴覚障害のある児童生徒に対する英語科について、質問通じることなんですけれども、ちょっと問題提起をしたいと思います。  現在、聴覚障害特別支援学校、いわゆる聾学校では主に手話で各教科を教えています。しかし、手話というものは...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  ちょっと私、やっぱり違和感を感じるのは、英語を聾の子に教えるときに、例えば私の名前はと言ったときに、日本の手話を使いますよね。でも、マイ・ネーム・イズと言ったときには、日本の手話を使って教えるというのがすごく違和感があるんですよね。日本...全文を見る
○今井絵理子君 ありがとうございます。  以上です。