岩井茂樹

いわいしげき

選挙区(静岡県)選出
自由民主党・国民の声
当選回数2回

岩井茂樹の2020年の発言一覧

開催日 会議名 発言
05月18日第201回国会 参議院 決算委員会 第5号
議事録を見る
○岩井茂樹君 自由民主党の岩井茂樹でございます。  本日は、国土交通省に対して質問をさせていただきます。  新型コロナウイルス感染症が世界に蔓延をいたしまして、我が国においては、一部緊急事態宣言解除という動きがある中で、引き続きそれでも油断ができない状況は続いておりまして、こ...全文を見る
○岩井茂樹君 これ、これから時間がたてばマスクにしても防護服についてもだんだん生産が追い付いてきて供給されるようになると思いますが、現時点で医療現場で本当に足りないものがあるのであれば、建設産業全体として、やれる範囲の中で結構ですから、しっかりとした対応を是非よろしくお願いをいた...全文を見る
○岩井茂樹君 ただいまの説明で、繰越額が多いことが、予算執行上使い切れていないというわけではないということは理解が少しできました。  ただ、懸念されるのは、中長期的な建設業の担い手の確保という点でありまして、お配りの資料一を見ていただければと思うんですけれども、我が国の建設業の...全文を見る
○岩井茂樹君 我が国の国土の在り方はこれ非常に重要ですから、是非しっかりとした検討をよろしくお願いいたします。  先ほど述べました三重苦を踏まえ、いま一度、目標とすべき必要な社会資本整備が一体どのようなものなのか、しっかり議論し、整備すべき目標としての姿を決めることが大変重要だ...全文を見る
○岩井茂樹君 ありがとうございます。  数字の上では、予算というのは例年どおり問題なく執行できているということだと思います。ただ、国民に対しての理解をもう少し得るような努力も是非お願いいたします。  それでは次に、新型コロナウイルス感染症が拡大する中での建設産業の今後の動向に...全文を見る
○岩井茂樹君 ありがとうございます。  工事の継続が求められている建設産業の現場で、私もいろいろ話を聞いていますけど、実際何が起こっているのかというと、私の地元は静岡県ですけれども、そこに県外から仕事がなくなった方、職人さんが流入しているケースが多く見られていまして、現場では、...全文を見る
○岩井茂樹君 ストック効果もあれば、雇用を創出するという公共投資のフロー効果、まさにこれが今これから求められるんではないかなと感じております。  資料二を御覧ください。これは、これまで諸外国が行ってきた公共事業費と雇用調整補助金です、補助金、雇用調整補助金の対GDP比率の各国の...全文を見る
05月20日第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第4号
議事録を見る
○岩井茂樹君 自由民主党の岩井茂樹でございます。  調査会一年目は、エネルギーの安定供給という観点で、専門家、有識者の方々から幅広い視点での昨今の情勢について話を伺いました。  調査会として議論を重ねてまいりましたけれども、この度の中間報告書を作成するに当たり、私からは、資源...全文を見る
05月27日第201回国会 参議院 資源エネルギーに関する調査会 第5号
議事録を見る
○岩井茂樹君 自由民主党の岩井茂樹でございます。  本日は、原子力問題に対してということで、更田委員長に質問をさせていただきたいと思います。よろしくお願いいたします。  東京電力福島第一原子力発電所の事故から九年が経過をいたしました。現在も原子力への不信とか不安が根強い中で、...全文を見る
○岩井茂樹君 まさにおっしゃるとおりだなと思います。私も当時そのときの質疑を聞いていて、実は個人的に、私も実は技術者でありまして、何となく違和感を覚えました。  資料一を御覧ください。  簡単にその違いを表している図なんですけれども、一般の建物が岩盤と比べるとさほど強くない表...全文を見る
○岩井茂樹君 この答弁はぶれないでずっと同じ答弁なんですけれども、だから変わらないんです。少し考え方を変えるべきときであれば、それはしっかりと状況を判断して変えていただきたいと思います。  これまで、政策立案は科学的根拠のある情報の下で行われることが重要だと言ってまいりました。...全文を見る
○岩井茂樹君 福島の教訓、これは本当に大きなものだと思います。ただ、アメリカもいろいろな教訓を今まで経験をしている、それをしっかり生かすことが私は必要だと言っております。  特に、NRAの活動法則の今お話あった実効ある行動の部分について、私も読みました。読み上げますと、NRAの...全文を見る
○岩井茂樹君 非常に理性的な対応というか、しっかりと改善をしていくというそんなお答えで、大変有り難いと思います。  私自身は、福島第一原子力発電所事故による社会的、経済的影響の甚大さを考えれば、不遡及の原則の例外として既設の原発に新規制基準をバックフィットし、厳重な事故防止対策...全文を見る
○岩井茂樹君 物事は一方が一方的に悪いという話じゃないと思うんですけれども、やはり規制側としてもう少し認識を、もう少し強く受け止めていただきたいと思います。  今年の三月二十四日に自民党本部で開催された原子力規制に関する特別委員会の中で、私も参加していたんですけれども、多くの議...全文を見る
○岩井茂樹君 前半は多分、内部要因についてはある程度今の現状の技術でも対応ができるという話で、恐らく後半部分については、外部要因、つまり自然的なその予想を超えたものに対してはなかなか今、モデル化がまだ進んでいないということだと思います。確かにそうだと思います。  ただ、この部分...全文を見る
06月01日第201回国会 参議院 政府開発援助等に関する特別委員会 第6号
議事録を見る
○岩井茂樹君 ODA調査派遣第一班について御報告をいたします。  当班は、本年の一月九日から一月十五日までの七日間、フィリピン共和国及びインドネシア共和国に派遣されました。  派遣議員は、こやり隆史議員、古賀之士議員、若松謙維議員、そして団長を務めました私、岩井茂樹の四名でご...全文を見る
10月07日第202回国会 衆議院 内閣委員会 第2号
議事録を見る
○岩井副大臣 太田委員にお答えをいたします。  ゴー・トゥー・トラベル事業につきましては、十月の一日より、東京を発着する旅行についても支援の対象に含めたことに加えまして、地域共通クーポン券の利用も開始をさせていただいております。委員御指摘のとおり、可能な限り息の長い需要喚起策を...全文を見る
10月08日第202回国会 参議院 内閣委員会 閉会後第1号
議事録を見る
○副大臣(岩井茂樹君) 高橋委員にお答えをいたします。  今般の新型コロナウイルス感染症による影響に加えまして、委員御指摘のとおり、令和二年七月豪雨で被災された各地域の皆様方におかれましては大変厳しい状況が続いているということは十分認識をしております。  国土交通省といたしま...全文を見る
11月11日第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第1号
議事録を見る
○岩井副大臣 国土交通副大臣兼内閣府副大臣の岩井茂樹でございます。  あかま委員長を始め理事、委員の皆様方のさらなる御指導をぜひよろしくお願いいたします。(拍手)
11月12日第203回国会 参議院 内閣委員会 第1号
議事録を見る
○副大臣(岩井茂樹君) 内閣府副大臣の岩井茂樹でございます。  特定複合観光施設区域、IRの整備に関する事務を担当いたしております。  赤羽大臣をしっかりお支えをし、力を尽くしてまいりたいと考えておりますので、森屋委員長を始め、理事、委員各位におかれましては、更なる御指導、そ...全文を見る
11月13日第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号
議事録を見る
○岩井副大臣 長妻委員にお答えをいたします。  十一月十二日までに観光庁が報告を受けているところでは、GoToトラベル事業による割引を利用した旅行者の中で新型コロナウイルスの陽性と診断された方の数は百三十八名でございます。  また、GoToトラベル事業に参加登録をしている宿泊...全文を見る
○岩井副大臣 お答えいたします。  都道府県別でございますが、GoToトラベル事業による割引を利用した旅行者で新型コロナウイルスの陽性と診断された方にかかわる宿泊施設は、全体で三十一都道府県、八十四施設となっております。その内訳を見ますと、北海道十二施設、東京都九施設、大阪府七...全文を見る
○岩井副大臣 お答えいたします。  GoToトラベル事業におきまして、感染拡大防止と社会経済活動の両立を図ることは大前提でございます。その中で、観光関係事業者、旅行者の双方において互いに着実に感染拡大防止策を講じることを今求めているところであります。  新型コロナウイルス感染...全文を見る
○岩井副大臣 お答えいたします。  国土交通省といたしましては、倉庫業法の登録を受けた冷蔵倉庫にマイナス七十五度プラスマイナス十五度の冷蔵能力を有するものがあることは把握はしておりますが、具体的な数については実は現時点で把握ができておりません。  ただし、概数ということで、倉...全文を見る
11月13日第203回国会 衆議院 内閣委員会 第3号
議事録を見る
○岩井副大臣 早稲田委員にお答えをいたします。  まず、IRに関する個別の自治体の状況につきまして、国としてはコメントすることは差し控えさせていただきますが、IR整備法に基づきまして区域整備計画の認定を申請されるかどうかは地方自治体が決めるべきことでございまして、国は、申請され...全文を見る
11月17日第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第2号
議事録を見る
○岩井副大臣 岡本委員にお答えをいたします。  まず、公共交通機関におきましては、緊急事態宣言下であっても必要な機能を維持することが求められてきておりまして、今回の事態、コロナ禍の中であっても、公共交通の事業者やその従事者の皆様におかれましては、感染のリスクや不安を抱えながら、...全文を見る
11月18日第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号
議事録を見る
○岩井副大臣 長妻委員にお答えいたします。  まず、GoToトラベルについては、委員も御承知のとおり、感染拡大の防止と社会経済活動の両立を図る、ここまでは御異論はないと思います。その後の対応ということでございますが、まず、国交省としては、観光関係事業者、旅行者の双方において互い...全文を見る
○岩井副大臣 地域共通クーポンを利用した飲食や、GoToトラベル事業を利用する団体ツアーに含まれる飲食について、四人以下の単位にするとか、さまざまな措置を講じているところであります。それを講じて、しっかりと対応していきたいと思っております。
○岩井副大臣 延期をする、続けるという判断というよりは、現時点においては、しっかりと策を講じさせていただいて、今後とも適切な対応を講じていきたいと思います。
○岩井副大臣 GoToトラベルの延期については、現時点では延期をするということを考えているわけではございません。
11月19日第203回国会 参議院 国土交通委員会 第1号
議事録を見る
○副大臣(岩井茂樹君) 国土交通副大臣の岩井茂樹でございます。  江崎委員長を始め、理事、委員の皆様に格段の御指導のほど、どうかよろしくお願いいたします。
11月20日第203回国会 参議院 災害対策特別委員会 第3号
議事録を見る
○副大臣(岩井茂樹君) 馬場委員にお答えをいたします。  昨日、蒲島知事が球磨川流域の治水の方向性についてのお考えを表明をされました。  近年の気候変動の影響により激甚化、頻発化する豪雨、洪水災害から国民の命と暮らしを守るためには、上流から下流、そして本川、支川の流域全体を俯...全文を見る
11月24日第203回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号
議事録を見る
○岩井副大臣 前原委員にお答えをいたします。  GoToトラベル、決定をするのは誰かというお話でありますが、まず基本的に、専門的な知見がございまして、そこの御意見については、提言という形で、まず分科会から国がその提言をいただきます。それを含めまして、必要な見直し等がある場合につ...全文を見る
○岩井副大臣 お答えをいたします。  違うスキームというよりは、当時、まだ感染症の状況がわからないような状況であったこと、また、現在は感染症対策、国民にある程度行き渡ってきているということがございますが、当時はまだそのようなことが、なかなかまだ行き渡っていない等さまざまな要因が...全文を見る
○岩井副大臣 前原委員にお答えいたします。  旅行者がキャンセルを行いやすい環境を整えるということも考えなければいけないと考えております。旅行者に請求しないよう宿泊事業者等に対して要請するとともに、旅行者からキャンセル料を徴収しないことに伴う宿泊事業者等の負担について、本事業の...全文を見る
○岩井副大臣 お答えいたします。  旅行者のうちGoToトラベルによる割引をした者は、百八十七人ということでございます。
○岩井副大臣 十一月の二十三日の時点です。
○岩井副大臣 お答えをいたします。  科学的知見というものが大変重要かと考えておりますが、今般、分科会によりまして、先週の二十日金曜日に分科会が行われまして、その中においては、GoToトラベル事業が感染拡大の主要な要因であるとのエビデンスは現在のところ存在しないという、そのよう...全文を見る
11月26日第203回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○岩井副大臣 お答えいたします。  まず、状況が変わったという話でございますが、このGoToトラベルについては、小池都知事からの御発言もありましたけれども、まずは、運用に関する判断は国が最終的に行うということが大前提でございます。その判断に当たっては、これまでの分科会の提言をし...全文を見る
○岩井副大臣 まず、医療崩壊、これを招かないようにすることが大前提でございます。一方で、GoToトラベル事業というのは地域の経済に資するところが十分ございます。過去、四千万人ぐらいの方が利用されております。  実際、ウイルスに陽性と診断された方が百九十七名、現時点でいるんですが...全文を見る
○岩井副大臣 まさに委員おっしゃるとおり、押しつけ合っている場合ではないという認識は私どもも持っております。  再度申し上げますけれども、最終的な判断というのは、これは国が責任を持って判断をいたします。ただ、その前段階として、まず分科会からの御提言があって、それを踏まえて、各都...全文を見る
○岩井副大臣 七月に東京を外したときの状況と、今、少し違うと思います。七月のときの状況というのは、東京が、本当に東京から感染が広がるんじゃないかという分科会の判断もあって、国が対応させていただきました。  ただ、委員がおっしゃるとおり、連携、調整というのは必要だと思いますので、...全文を見る
11月26日第203回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号
議事録を見る
○岩井副大臣 復興副大臣の岩井茂樹でございます。  地震、津波災害からの復興に関する事項を担当いたします。  平沢大臣を支えて、被災された多くの方々が復興に希望が持てるように全力で取り組んでまいりますので、根本委員長を始め理事、委員各位の御理解と御指導のほどをどうかよろしくお...全文を見る
11月27日第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号
議事録を見る
○岩井副大臣 お答えをいたします。  最新ということで、十一月の二十六日に観光庁が報告を受けているものでございます。  まず、旅行者に関しまして、GoToトラベル事業による割引を利用した旅行者で新型コロナウイルスの陽性と診断された方の数が少しふえまして二百二名、利用者の感染が...全文を見る
○岩井副大臣 まずは、新しく東京とか愛知……(長妻委員「いや、検討しているかどうか、ほかを除外する」と呼ぶ)  基本的には、分科会の御提言を踏まえて各都道府県が独自の判断をしていただいて、それを受けて、最終的には国がその運営の仕方を判断するということであります。  ただ、新し...全文を見る
○岩井副大臣 全てでしょうか。手持ちに少し資料がございませんので、調べて御報告させていただきます。(長妻委員「配付資料。ちょっと時間とめて」と呼ぶ)  先ほど、十一月二十六日の段階のものは御報告したんですが、それではなくて、先生にお配りした、二十五日の段階のものでしたらございま...全文を見る
○岩井副大臣 今、都道府県、鳥取、二、茨城、一が抜けておりました。失礼しました。
11月27日第203回国会 衆議院 国土交通委員会 第4号
議事録を見る
○岩井副大臣 深澤委員にお答えをいたします。  政府の分科会からは、従来、ある都道府県がステージ3相当と判断された場合には、GoToトラベル事業に係る感染リスクを総合的に考慮して、当該都道府県を除外することも検討していただきたい、また、いずれのステージにあるかについては各都道府...全文を見る
11月30日第203回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第2号
議事録を見る
○副大臣(岩井茂樹君) 復興副大臣の岩井茂樹でございます。  地震・津波災害からの復興に関する事項を担当いたします。  平沢大臣を支えて、被災された多くの方々が復興に希望を持てるよう全力で取り組んでまいりますので、杉尾委員長を始め理事、委員各位の御理解と御指導のほどをどうかよ...全文を見る
12月01日第203回国会 参議院 国土交通委員会 第3号
議事録を見る
○副大臣(岩井茂樹君) 岩本委員にお答えをいたします。  先ほども少し答弁にもありましたけれども、今般、札幌市又は大阪市を目的地とする旅行へのGoToトラベル事業の適用を一時的に停止をするとともに、両市に居住する方に対し、本事業の利用を控えていただくように強く呼びかけをさせてい...全文を見る
12月09日第203回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号
議事録を見る
○岩井副大臣 委員にお答えします。  基本的なスタンス、すなわち、分科会の提言を踏まえて、各都道府県の御意見も踏まえるという、そのスタンスは変わっておりません。このたびのGoToトラベルの期間の話については、それは全体的な話でございまして、当然、運用していく間に、感染状況をしっ...全文を見る
○岩井副大臣 お答えいたします。  昨日、十二月の八日の段階なんですが、それまでに観光庁が報告を受けているところでは、GoToトラベル事業を利用した団体旅行において、五人ということで考えますと、陽性が判明したケースは八件ございました。
○岩井副大臣 お答えをいたします。  同じく十二月八日、きのうの段階でございますが、観光庁が報告を受けているところで、GoToトラベル事業の利用者でまず新型コロナウイルスの陽性が判明した方は二百五十八名、八日の段階です。また、同じく十二月八日までに観光庁が報告を受けているところ...全文を見る
12月16日第203回国会 衆議院 内閣委員会 第7号
議事録を見る
○岩井副大臣 委員にお答えいたします。  基本的なGoToをとめるとめないの判断につきましては、やはり、科学的知見を踏まえると、分科会の御意見、提言をしっかりと踏まえるということが一つ、そして、何よりも、自治体の状況というのはその都道府県が一番よく知っているということで、今まで...全文を見る