小渕優子

おぶちゆうこ

小選挙区(群馬県第五区)選出
自由民主党
当選回数8回

小渕優子の2007年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月15日第166回国会 参議院 内閣委員会 第2号
議事録を見る
○大臣政務官(小渕優子君) ちょっと通告をいただいておりませんので……
○大臣政務官(小渕優子君) 教育再生会議の方で、基礎学力の向上のために十分な学習の時間を確保するということでこの授業時間の一〇%の提言がされたということでありますけれども、この授業数一〇%増加につきまして、一週間の授業時数の増加といった方針だけではなくて、例えば夏休みとかの長期休...全文を見る
03月20日第166回国会 参議院 内閣委員会 第3号
議事録を見る
○大臣政務官(小渕優子君) 委員が御指摘のとおり、今何かと子供たちにかかわる様々な教育に関する課題、問題が山積しているところでございます。こうしたときこそ正に地域と学校と家庭、しっかり連携して、社会総掛かりでこの教育の問題に当たっていかなければならないと思っております。  家庭...全文を見る
03月22日第166回国会 参議院 総務委員会 第5号
議事録を見る
○大臣政務官(小渕優子君) お答えいたします。  国庫補助を受けて整備された施設を補助目的外に使用する場合には、現在ですと大臣の承認を経る財産処分手続が必要になりまして、国庫補助金に相当する額の国庫納付が原則となっております。  しかしながら、公立学校の施設につきましては、廃...全文を見る
○大臣政務官(小渕優子君) 廃校の施設の有効活用という観点から更に財産処分手続の弾力化を進めるべきであるという御指摘は、前回にも委員からいただいたところであります。  やはり地方財政は大変厳しい状況でありますので、特に国庫納付金の免除を無償処分に限っているということが円滑な廃校...全文を見る
○大臣政務官(小渕優子君) 今委員から御指摘がありましたけれども、そのような形で、先ほど申し上げましたように学校の整備等、そうした一定条件を満たすのであれば返納は不要としております。
○大臣政務官(小渕優子君) これまでは、そのようなレストラン、美術館をレストラン等として使用する場合は、地方公共団体の運営する美術館へ転用する場合には免除ということでありましたけれども、レストラン等の営利な事業に関しては納付を必要としていたのがこれまででありました。今後は、繰り返...全文を見る
○大臣政務官(小渕優子君) 委員御指摘のとおり、社会福祉法人へ売却する場合におきましても、一定の条件を満たせば不要とすることで検討を考えております。
○大臣政務官(小渕優子君) 繰り返しになりますけれども、先ほどは、これまでの一定要件というのは公共用、公用施設として利用する国庫補助事業完了後十年が経過している無償による処分であるということでありました。  しかし、今後検討を考えておりますのは、この一番を除きまして、二番のこの...全文を見る
04月04日第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第5号
議事録を見る
○小渕大臣政務官 委員が今御指摘いただきましたように、やはりものづくりの人材を育成していかなければならないという観点から、こうした工業高校に通うことによって、その意欲や能力のある学生さんたちを大学などでも積極的に受け入れていくということは大変重要なことだというふうに考えております...全文を見る
04月11日第166回国会 参議院 行政監視委員会 第2号
議事録を見る
○大臣政務官(小渕優子君) 委員が御指摘ありましたように、本年の一月に総務省が公表いたしました少年の非行対策に関する政策評価書におきまして、いじめの問題に対する主な対応につきまして、家庭や地域と協力して取り組むための協議の場を設けた学校が二六・二%、また、御指摘ありましたように、...全文を見る
04月20日第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号
議事録を見る
○小渕大臣政務官 加藤委員御指摘がありましたけれども、これにつきましては、補助的な業務であるということから年齢に関する資格の要件が設けられておりまして、これまでの従前の慣例に従い、公募が行われておりました。  しかし、十三年の改正を踏まえまして、その時点で、公募の際にこの年齢制...全文を見る
○小渕大臣政務官 まさに委員御指摘のとおりでありますけれども、この四つの募集を今行っておりまして、そのうちの三つは今募集を締め切っておる状況にございます。四件のうち、一件の初等中等教育局の参事官付非常勤職員の公募につきまして今募集がなされている段階でありますので、本日、年齢制限を...全文を見る
○小渕大臣政務官 事務的な話で大変恐縮でございますが、ホームページの書きかえに一日要するということでありまして、御指摘いただいた段階で一日かかるということで、きょうがちょうど締め切りということで、まだ書き直していないという段階でございます。
○小渕大臣政務官 失礼をいたしました。確かにこれは委員の御指摘のとおりでありまして、二十日の締め切りというのはまさに本日ということでありますので、この二十日の締め切りに関しましては、年齢制限を撤廃した形で公募するということをとらせていただきたいというふうに思います。
○小渕大臣政務官 二十日の締め切りで、きょう変えて、きょう公募締め切りというわけにもまいりませんので、これに関しては、ちょっと、戻りましてから、どのくらいまで延ばせるかということも相談しながら、きょうの締め切りというのは延ばしていくように考えていきたいと思っております。
○小渕大臣政務官 今御指摘いただきましたように、改正されましたのが十三年でありますので、ちょっと、これまでのことを踏まえまして調査をさせていただきたいというふうに思います。  委員御指摘のように、各局でこのことが徹底をされていなかったということでありますので、今後のことも踏まえ...全文を見る
04月25日第166回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号
議事録を見る
○小渕大臣政務官 お答えを申し上げます。  前回、委員から御指摘をいただきましたのが四月の二十日でありまして、その時点で、公募中の三件につきまして、年齢制限を排除するとともに、公募の期限を五月七日まで延長いたしたところであります。また、同日、既に募集期限が終了した一件につきまし...全文を見る
○小渕大臣政務官 平成十三年からの調査でありますので、また、不正確なものを提出するわけにもまいりませんので、今、できるだけ速やかにということでありますけれども、大体めどといたしましては、連休明けには提出させていただきたいと考えております。
04月25日第166回国会 衆議院 法務委員会 第13号
議事録を見る
○小渕大臣政務官 お答えさせていただきます。  基本的には保護者にその責任があるといった状況でありますけれども、今回の改正案、小学生に対して、義務教育をしっかり受けられるのかどうかというところで御心配の点があるのかと思いますけれども、小学生の教科指導等におきましては、学校教育に...全文を見る
○小渕大臣政務官 先ほどもお答えさせていただきましたけれども、基本的に保護者にその責任があるものと考えております。また、少年院におきましては、その長が、在院者に対する矯正教育のうち教科に関する事項については、文部科学大臣の勧告に従わなければならないとこの法にも書かれておりますので...全文を見る
○小渕大臣政務官 この少年法の改正案につきましては、これまで、一つ一つ申し上げた方がよろしいでしょうか、大体大まかに、四点、こちらからの疑問点を申し上げまして、それについて法務省からの回答をいただいております。  こちらといたしましては、法務省の方に質問を提出させていただいてお...全文を見る
○小渕大臣政務官 まず、改正少年法第六条の三及び第六条の四におきまして、警察官が行うことのできる調査のうち、強制力の程度と範囲について御教示願いたい。  二つ目といたしましては、改正少年法第六条の三、一項におきまして、参考人には学校の教職員または教育委員会の職員等が含まれると理...全文を見る
○小渕大臣政務官 いつという御質問でありますけれども、文部科学省といたしましては、平成十七年二月の十四日付で質問をいたしまして、法務省の刑事局から平成十七年二月の十四日に御回答をいただいております。(平岡委員「今質問が十七年十月の十四日と言っていましたよ」と呼ぶ)平成十七年二月の...全文を見る
05月09日第166回国会 衆議院 経済産業委員会 第10号
議事録を見る
○小渕大臣政務官 お答えをいたします。  委員が御指摘のように、企業やまたNPOと連携をして実践的なものづくり教育というものを充実させていくことは大変重要なことであると認識しております。現在、児童生徒の発達段階やまた地域の創意工夫を生かした取り組みがさまざまな教科で行われている...全文を見る
○小渕大臣政務官 お答えいたします。  企業等を退職したものづくりの技術者など地域のすぐれた人材を学校現場において活用していくことは、学校にとっても大変有意義なことであるというふうに考えております。  文部科学省といたしましては、教員免許状を持たない地域の人材や多様な専門分野...全文を見る
○小渕大臣政務官 学校教育などを中心としまして、そうした適切な勤労観または就業観というものを育成し、明確な目的意識を持って就職できるようにするということは大変重要なことであるというふうに認識をしております。  先ほども御紹介をさせていただきましたけれども、具体的には、学校現場に...全文を見る
05月15日第166回国会 参議院 法務委員会 第11号
議事録を見る
○大臣政務官(小渕優子君) お答えいたします。  現行の少年法の下におきましても、警察がこれまで児童生徒に対して調査をしていたということが行われておりますけれども、その際にもやはり教育的配慮を行うことが必要だということはもう申し上げるまでもなく当然なことであるということでありま...全文を見る
05月18日第166回国会 衆議院 法務委員会 第17号
議事録を見る
○小渕大臣政務官 お答えをさせていただきます。  去る四月二十五日、本委員会におきまして委員から質疑された御質問につきましてでございますけれども、当日、大変騒然とした中での委員会運営でありまして、大変にぎやかな中での質問でありましたので、さまざまな発言が重なっていたため、十分先...全文を見る
○小渕大臣政務官 御説明をさせていただいた次第であります。  今後、先生の御質問に関しても、引き続きまして誠意を持って対応させていただきたいと考えております。
○小渕大臣政務官 お答えをいたします。  初等少年院におきましては、現在の対象は十四歳以上でありますけれども、小学校及び中学校で必要とされる教科の指導を行うことというふうにされております。この点につきましては、今回の法改正により変わるものではありませんで、小学生が入る場合にも、...全文を見る
○小渕大臣政務官 私は、少年院には入ったことはございません。(発言する者あり)
○小渕大臣政務官 視察したことはございません。失礼いたしました。
○小渕大臣政務官 少年院における小学生の教育に関しまして、これまでも協議、確認を行ってまいりましたけれども、今後も法務省から相談がありましたら、教育につきましてしっかり連携をしながら、文部科学省としても協力をしてまいりたいと考えております。
06月14日第166回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第6号
議事録を見る
○小渕大臣政務官 お答えいたします。  なぜ独立行政法人で行っているかということでありますけれども、この制度、ちょっと昔の話をしますと、発足以前は、地方自治体が各自に学校の管理下における児童生徒の災害に対する補償制度を運営していたんですけれども、やはり加入者数の規模が大変少なく...全文を見る
○小渕大臣政務官 お答えいたします。  高等学校におきましての性教育のあり方ということでありますけれども、義務教育の段階で、小学校、中学校の段階で、基礎的な性教育については勉強して知識を積んでいると思うんですけれども、やはり生徒の発達段階に応じた性教育というものが大切であるとい...全文を見る
○小渕大臣政務官 今御指摘いただきましたように、指導方針を都道府県の教育委員会で出しているところが六六%で、市町村教育委員会では一二%という結果が出ているというふうに承知をしております。  各地域の実態を踏まえた指導方針や教師用の指導資料というものが適切に示されることがやはり重...全文を見る
○小渕大臣政務官 先ほどから委員が性教育につきまして積極的な御意見がありまして、私自身も、やはり一昔前に比べて、性教育というものに対して、エイズがふえているというお話もありましたけれども、かなり真剣に考えていかなければならないのではないかというふうに思っております。  その中で...全文を見る