金子恵美

かねこえみ

小選挙区(福島県第一区)選出
立憲民主党・無所属
当選回数3(参1)回

金子恵美の2018年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月13日第196回国会 衆議院 本会議 第5号
議事録を見る
○金子恵美君 無所属の会の金子恵美です。  ただいま議題となりました所得税法等の一部を改正する法律案及び国際観光旅客税法案につきまして、会派を代表して質問いたします。(拍手)  冒頭、記録的な大雪が続く福井県を始めとして、豪雪災害により亡くなられた方々に心から哀悼の誠をささげ...全文を見る
02月20日第196回国会 衆議院 予算委員会 第14号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。  地元に戻りまして各地を回らせていただきますと、やはり国民の皆様の抱えている課題というのは、医療、介護、福祉という、生きるための本当に大きな課題であるということを感じます。  週末、私の地元の南相馬に入りまして、そこで障害...全文を見る
○金子(恵)委員 総理に御所見を伺いたかったんですね。この記事のような形で、実際に厳しい状況があるということでありますけれども、それについてどのようにお考えになっていらっしゃいますか。  この改正が行われる平成二十六年の段階で、実は、とても重要な法案だということで、総理は厚生労...全文を見る
○金子(恵)委員 では、具体的にどのように支援をされるのか、お伺いします。
○金子(恵)委員 多様なサービスを提供する人材はどなたになりますか。
○金子(恵)委員 この問題というのは、介護費を削減するために住民の方々あるいはボランティアの方々に頼っていく、そして、その方々を活用し、もしかすると十分にサービスが提供できない結果となっていく可能性もある。  本来、やはり介護というのは予防という部分がとても重要です。要支援一、...全文を見る
○金子(恵)委員 今、介護人材確保のために、勤続年数十年以上の介護福祉士の方々に対して八万円という話があったわけなんですけれども、実際に大臣は介護職員の方々の勤続年数の平均というのは御存じですか。余りこの委員会で数字のことを言うべきではないかもしれませんけれども、厚生労働省も調べ...全文を見る
○金子(恵)委員 三〇%が多いか少ないかという話なんですけれども、ただ、勤続年数の平均でいいますと、実は、ホームヘルパーさんは六・三年、そして福祉施設介護員六・三年、ケアマネジャーさん八・六年ということで、十年に到達しないわけですよ。  多くの方々は、例えば勤続年数十年以上の介...全文を見る
○金子(恵)委員 時間がないものですから、お伺いさせていただくんですが、資料二をごらんいただきまして、ちょうど傍線を引いてあるところなんですけれども、このように書かれています。  ちょっと読んでいただいて、「制度改革に関わった財務省幹部は「軽度の介護なら、住民主体による助け合い...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたから終わらなければいけないんですけれども、ここでの問題意識というのは、介護費をいかに削減していくかという財務省の考え方によってこの仕組みがつくられた、しかし、やはり機能していない、そういう問題意識を持っている財務省の幹部の方もいるからこのような報...全文を見る
02月22日第196回国会 衆議院 予算委員会 第16号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。  先ほど来、他議員の発言を聞いていて、命の大切さというのをしっかりと審議しなくてはいけないのがやはりこの場だなというふうに改めて感じながらおります。  そして、私は、きょうは、ともに生きる社会づくりという観点から質問させて...全文を見る
○金子(恵)委員 二〇一六年の七月、障害者施設で殺傷事件が起こりました。当時、容疑者の、障害者の存在を否定する、そういう発言が公表されると、それに同調するような声がインターネット上で広がるなど、優生思想をめぐる問題が目の前に突きつけられたというような状況でした。極めて残念でなりま...全文を見る
○金子(恵)委員 ともに生きる社会というのは、ともに行動ができる社会だというふうに私は思っているんですが、そういった意味で、障害のある方々の移動の権利というのもしっかりと守っていかなくてはいけないということであります。  この通常国会で成立を目指すバリアフリー法の改正案について...全文を見る
○金子(恵)委員 それでは、もう一度伺いますが、確認をさせていただきたいんですが、今回の東京オリンピック・パラリンピックに向けての改正ではなくて、これは、今おっしゃったように、契機にはする、でも、しっかりと全国的にバリアフリー化を広げていくということでよろしいですよね。
○金子(恵)委員 そうであれば、今ほどもおっしゃっていただいたんですが、やはり当事者の方々の意見をしっかりと聞いていく、そして、丁寧にそれを本当に具体的な施策に反映させていくということをしていただきたいと思います。  まだまだ今回は、特に交通バリアフリーという部分に特化したよう...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。よろしくお願いいたします。  限られた時間でありますので、子育て支援の部分に行かせていただきたいと思うんです。  待機児童の問題、これは一向に解消しないということでもありますが、主な原因として、特に都市部における用地不足や保育人材の確保...全文を見る
○金子(恵)委員 この協議会というのは、規制改革推進会議の答申から出たものだということでよろしいですよね。  実際に、資料の一というのを、お手元にありますが、ちょっと見ていただきたいと思うんですが、これは厚生労働省の通知です。「「待機児童解消に向けて緊急的に対応する施策について...全文を見る
○金子(恵)委員 しかし、その方向性というのは何となく見えているんですよね。つまりは、質を高めていくということで現場ではやはり上乗せをしているわけです。しかしながら、それをしていると待機児童は減らないから、国の基準まで引き下げて、そして、やれというふうに言っているわけです。  ...全文を見る
○金子(恵)委員 そうであれば、もう一度申し上げさせていただきますが、資料三「保育の質 譲れぬ自治体」、こうやって手厚く保育士の配置をしていた、しかし、国はもう緩和を促しているということで、懸念されている。  待機児童解消のために自治体が独自でこうやって頑張ってこられた、そうい...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたので終わらせていただきたいと思うんですが、でも最後に申し上げさせていただくと、数字合わせだけでいろいろなことを動かさないでいただきたい。  やはり、現場の声というのをしっかり聞いていただいて、三十二万人という目標、待機児童の解消三十二万人という...全文を見る
○金子(恵)委員 ということで大変懸念していました。  そうならないように、繰り返し申し上げさせていただきますが、上から押しつけの改革でないものをしっかりと進めていただきたいということをお願いしまして、私の質問を終わらせていただきます。  ありがとうございます。
02月26日第196回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第2号
議事録を見る
○金子(恵)分科員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  先日、参議院議員会館の食堂で開催されました被災地応援フェア、そこに私は足を運ばせていただきまして、買って、食べて応援させていただきました。もちろん私も、福島、被災地の人間でありますけれども、何と...全文を見る
○金子(恵)分科員 ありがとうございます。  私も、私自身も本来であれば農業の後継者、農家の後継者ですので、農業女子プロジェクトのメンバーにあやかって、まず農業をしっかりと支えていきたいというふうに思っているところでもありますが、今おっしゃっていただきました研修等、これをしてい...全文を見る
○金子(恵)分科員 ありがとうございます。ぜひよろしくお願いいたします。  次に入らせていただきます。収入保険です。  ことし四月に施行の農業保険法、改正農業災害補償法に基づきまして、新たな仕組みである収入保険の受け付けがことしの秋に始まるということで、この収入保険制度の保険...全文を見る
○金子(恵)分科員 混乱を招くようなことがないようにということと、やはり、現場で今までなされていなかったさまざまな手続上の課題等が発生してくる可能性がありますので、それにもしっかりと対応できるようなその御準備をいただきたいというふうに思っております。よろしくお願いいたします。 ...全文を見る
○金子(恵)分科員 現在、果樹は、病害虫の被害が多発する年もあります。例えば桃の産地の福島では、やはり桃せん孔病が蔓延する年も過去ありまして、それを防除するためのネット設置の補助制度というものもあります。その補助制度の申請の要件は、共済に加入していることです。  このように、果...全文を見る
○金子(恵)分科員 収入保険はとにかく収入の安定のために存在しているわけなんですが、福島の農産物、原発事故の影響を大きく受けて、風評被害から、やはり買いたたきされているという状況であったり、販売できないという状況であったりということで、なかなかその収入が安定しません。あるいは、落...全文を見る
○金子(恵)分科員 基準収入には入らないということで、過去五年間の平均値で基準収入というものを決めるということでありますので、そうすると、震災後、三・一一で今度七年、丸七年となりますけれども、過去の五年間、いつも低迷していたその金額、その収入の部分で基準を決めていくということでよ...全文を見る
○金子(恵)分科員 もう一度確認をしたいんですが、もう本当に低い収入で、損害賠償は別だということで、その部分で基準収入というものを決めていて、それで上がった下がったということでこの収入保険があっても、もうそもそもがこの原発の影響を受けていて、風評被害でずっと苦しい状況なわけですよ...全文を見る
○金子(恵)分科員 例えば、直近五年ではなくて、原発事故前の収入を基本として基準収入を算出するなど、そういう特例措置というのを設けてもいいのではないかと思うんですが、いかがでしょうか。
○金子(恵)分科員 ちょっと通告したものの順番を変えさせていただきまして、七番目になりますけれども、風評被害にかかわる件で、そちらの方を先に質問させていただきたいというふうに思います。  今、福島の件で御質問させていただきまして、昨年の通常国会で福島復興再生特措法が改正されまし...全文を見る
○金子(恵)分科員 わかりました。しっかりと進めていただきたいということと、調査が無駄になってはいけないわけですので、次にしっかりとつなげていただきたいというふうに思います。  戻りまして、畜産GAPとアニマルウエルフェアの普及推進について質問させていただきたいと思います。 ...全文を見る
○金子(恵)分科員 その畜産物を安定供給するために、安全な畜産物を供給を安定するためにということで、今、畜産GAP、アニマルウエルフェアについておただししたんですが、それを支えるのは産業動物分野における家畜の診療体制等の整備を担っている獣医師の方々だというふうに思います。  実...全文を見る
○金子(恵)分科員 そろそろ時間が参りますので、一言だけ申し上げて終わらせていただきたいと思います。  きょうはちょっと鳥獣被害対策は質問ができませんでしたけれども、今回も、ジビエ利用推進の部分ですか、そこは新規で予算が計上されているということなんですが、福島県はジビエは推進で...全文を見る
02月28日第196回国会 衆議院 本会議 第7号
議事録を見る
○金子恵美君 無所属の会の金子恵美です。  ただいま議題となりました地方税法等の一部を改正する法律案及び地方交付税法及び特別会計に関する法律の一部を改正する法律案に反対の立場から討論を行います。(拍手)  まず、今回の給与所得控除の引下げ、頭打ちなどの見直しについては、働き方...全文を見る
03月20日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  三月の五日に、衆参農水委員会所属議員有志で、農水大臣に御面会いただきまして、豪雪被害に関する申入れ書を提出させていただきました。  この申入れ書の内容は三点、迅速な被害状況の把握、激甚災害指定の...全文を見る
○金子(恵)委員 今おっしゃっていただきまして、さまざまな支援を本当に講じなくてはいけない、対策を講じなくてはいけないということであります。新規就農者の方に対する支援もしっかりやっていくということであると思いますけれども、やはり心が折れてしまってはいけない、意欲を本当に損なうこと...全文を見る
○金子(恵)委員 このジビエ利用を推進するということは、一昨年の鳥獣被害防止特措法の改正によってジビエ利用推進というものが明記されて、国、自治体、民間の総合力によって普及していくということでありますけれども、実際に倍増をしっかりやっていくということであります。  一方で、私の地...全文を見る
○金子(恵)委員 食肉ではない、ジビエではないけれども、しっかりと対策につなげていくということで、さまざまなことはやっていただいていますけれども、現場ではどうしても、何か成果物につながっていかなければ例えば猟友会の方々も十分に動けないとか、意欲の話を先ほど来申し上げていますけれど...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  新しい技術というのはしっかりと開発しつつ、そして一方で、既存の技術というものが十分に生かされているのかどうかということをお伺いしたいと思うんですが、昨年の十月二十七日に会計検査院から改善要求が出された案件であります。鳥獣被害防止総合対...全文を見る
○金子(恵)委員 地方からは、この交付金については、増額してほしい、予算をもっと欲しい、そういう要望というのは日ごろから出てきているわけなんですね。それに対して、今回このような形で会計検査院から改善要求が出たというのは極めて遺憾なことだというふうに思うんです。  ですから、今お...全文を見る
○金子(恵)委員 それでは、会議等でいろいろな現状というのをしっかりと把握していく、蓄積されたらば次の段階で対策を講じていくということではあるんですけれども、その間、一方では、ジビエ対策だということであったり、予算を少しでもとろうと頑張っていらっしゃるんだというふうに思うんですね...全文を見る
○金子(恵)委員 花育について触れていただきましたが、花育は、花や緑に親しみ、育てる機会を通して優しさや美しさを感じる気持ちを育むことということです。  その花育なんですけれども、もちろん、花育をすることによって、結果として、例えば売上げが上がったとか消費が拡大したとか出荷量が...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたのでもう終わりたいと思いますが、私は、大臣がおっしゃったように花育と生産量とか消費量とかそういうものをあわせていくというのは、ちょっと無理があるというふうに思っているんです。  現場では、子供たちが花を育てるということによって心を豊かにしている...全文を見る
03月22日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第4号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  水産加工資金法の一部を改正する法律案について質問させていただきますが、まず最初に、我が国の水産加工業の現状についてお聞かせいただきたいと思います。  まずは、漁業とともに漁村地域の基幹産業として...全文を見る
○金子(恵)委員 厳しい状況にはなってきているけれども、本当にそれでも何とか底力で頑張っていらっしゃる加工業者の方々を支援する、そのための今回の改正ということだというふうには思うんです。  また、こういう状況の中でも、東日本大震災の被災地でも、この法律のもとで融資を受けて事業を...全文を見る
○金子(恵)委員 今回も、臨時措置法ですので、再延長というようなことで、恒久法にはなっていかないわけなんです。  先ほど来、この法律の法制定、昭和五十二年から今に至るまでの経緯等をいろいろとお聞かせいただいているんですが、確かに、そのときそのとき、時代時代のニーズに合った法改正...全文を見る
○金子(恵)委員 私は、平成二十五年の改正のときも、参議院議員時代でありましたけれども、質問をさせていただいているものですから、改めて、また来たかという感じですね。  いずれにしましても、水産加工業をしっかりと支えていただければいいわけで、ただ一方で、先ほどもどなたかおっしゃっ...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  風評被害がまだまだ厳しいということです。  先ほど来お話もあるんですけれども、改めて、国は、農林水産物、食品の輸出を高めていくということで、目標を持って、平成三十一年に一兆円を達成することを目指して、そして、水産物についても平成三十...全文を見る
○金子(恵)委員 そういう状況の中で、実は、タイは、比較的早い時期、平成二十七年五月に規制措置というものを完全撤廃していたんですね。私の地元の伊達市や伊達地方の桃なんかも輸入していました。ある意味、理解を示していました。  しかし、今回、福島県沖の魚、これが震災後初めて海外に輸...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたので終わります。ありがとうございます。
03月28日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第5号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  先月、私の地元の飯舘村の議員の皆様が要望書を提出されました。飯舘村は、東日本大震災原発事故後、全村避難ということで、大変いろんな課題を乗り越えながら今に至ってこられています。  昨年の春には、帰...全文を見る
○金子(恵)委員 里山と一体となって暮らしてこられた飯舘村の皆様でいらっしゃいますし、そして、その里山から山の恵みを享受してきたということだというふうに思います。それをいかに再生していくかということは、これからの村としての再生にいかにつなげていくかという本当に重要な課題であります...全文を見る
○金子(恵)委員 引き続き福島県の課題でありますけれども、前にも分科会などでも質問させていただきました。福島復興再生特措法に基づいた形で調査をなされたということでありますけれども、福島県産の農林水産物等の風評被害の払拭に向けての流通そして販売等の実態調査を行ったということでござい...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  その指導助言の方法ですよね。もちろん、上から押しつけるということではないというふうに思います。やはり福島県産の農産物の安全性をしっかりと御説明していくということに尽きるんだというふうにも思いますが、でも、やはり気になるのが、今もお話が...全文を見る
○金子(恵)委員 県で決めたことを全否定するつもりはありませんが、でも、このような、検査体制を見直しをすることによってまた新たな風評被害が起こってはいけないということでありますので、そうであれば、しっかりと国としてもそこをウオッチしていただいて、よりよい方向で風評被害対策をしてい...全文を見る
03月30日第196回国会 衆議院 本会議 第14号
議事録を見る
○金子恵美君 無所属の会の金子恵美です。  会派を代表し、ただいま議題となりました政府提出、生活困窮者等の自立を促進するための生活困窮者自立支援法等の一部を改正する法律案及び野党提出、生活保護法等の一部を改正する法律案について質問いたします。(拍手)  質問に先立ち、申し上げ...全文を見る
04月03日第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  三月十一日、南相馬市の追悼式に参列させていただきました。御遺族の皆様は、丸七年たっても消えることない悲しみを持ちながら、それでも前向きに生きていらっしゃると思います。  被災地と言われるその地域...全文を見る
○金子(恵)委員 大臣、それでは、検討してまいりたいというのは、これからの議論ということですか。
○金子(恵)委員 吉野復興大臣、閣議後の記者会見で、三月九日の記者会見でありますけれども、福島については、総理は国が前面に立ってという御発言がありますから、福島はあと三年で復興が終わるわけはありませんので、ただ、岩手、宮城は、先ほど私が申しましたように、土地はつくられてもこれから...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  着手というよりは、常日ごろから進捗状況等のそういう情報は手元にあるというものだと私は理解しています。  私も、以前、復興の政務官をさせていただきましたので、本当にそれは、流れるように日々日々変わっているかもしれないけれども、全部知っ...全文を見る
○金子(恵)委員 全閣僚、全大臣が復興大臣なんだということでありますけれども、実態とは違っているということを申し上げなくてはいけないのは極めて残念です。  三月の二十日に、福島県内の、避難区域が設定された十二市町村以外のモニタリングポスト約二千四百台の撤去について、原子力規制委...全文を見る
○金子(恵)委員 例えば、教育現場の先生方に対してはどなたが説明をされますか。
○金子(恵)委員 もちろん所管は規制庁であるかもしれませんけれども、先ほど来申し上げているこのことについては、原発事故からのさまざまな課題を乗り越えるということについては、福島の我々県民にとっては、まさに復興を目指す上で最も重要な課題なわけです。これは復興庁の課題なんです。ですか...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  何度もお伺いいたしましたのは、あえてお伺いいたしましたけれども、やはりあえて復興庁がしっかりと地元に寄り添っているという姿勢を見せていただきたいということです。  このように、モニタリングポストの件でも不安に感じる方々がたくさんおい...全文を見る
○金子(恵)委員 ぜひ期待したいと思います。よろしくお願いいたします。  この心のケアを必要とする人たちというのは、住民の皆さんだけではなくて、心のケアを必要とする住民の皆さんを支える被災自治体の職員の皆さんも必要としているということなんです。  原発被災自治体職員の皆さんに...全文を見る
○金子(恵)委員 総務省のスキームもあります。そしてまた、さらに、自治体が独自で職員の方を確保するということもあるというふうには思うんですけれども、今おっしゃっていただいたものは、任期つきであったり非常勤であったりということで、今、通告はしていないので、どれぐらい被災地に平均して...全文を見る
○金子(恵)委員 済みません、私の聞き方が悪かったと思うんですが、充足率とかそういうことではなくて、そういう派遣されている方々が、どれぐらいの期間、それぞれの自治体のために働いているかということです。  私がここで申し上げたいのは、それぞれの自治体のニーズというのをしっかりとま...全文を見る
○金子(恵)委員 そうであれば、もう一回、先ほどの自治労の調査の数字を思い出していただきたいと思います。人手不足で苦しい、そういう数字も出しているわけです。  今のこういう派遣の現状、もちろん、おいでいただいて、それぞれの皆さんはありがたいというふうに感謝をしているというふうに...全文を見る
○金子(恵)委員 終わります。
04月04日第196回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号
議事録を見る
○金子(恵)議員 お答えいたします。  いわゆるダブルカウントについての御質問がまずあったんですが、本法案では、特例人口を用いる地域を限定いたしました。それは、特例人口の適用範囲を必要最小限に絞り込むことが、国勢調査人口を用いるという公職選挙法の原則に忠実であり、また、原発事故...全文を見る
04月04日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  大臣は、土のにおいが好きですか。
○金子(恵)委員 私も大好きです。子供のころから農作業にかかわり、米づくりとか、そしてまた果樹園でリンゴづくりとか、そういうものにかかわる中で、いつもそばに土がありました。  私の父は農家の長男で、農業を本当に頑張りました。でも、それでもいろいろなことを学びたいということで、大...全文を見る
○金子(恵)委員 民法との関係についてお伺いさせていただきたいと思います。  現行の基盤強化法において、共有持分の過半を有する者の同意で設定できる賃借権等の存続期間の上限五年とされる背景には、民法第六百二条において、処分の権限を有しない者が賃貸借をする場合には五年を超えることが...全文を見る
○金子(恵)委員 農業の特性というものに鑑みながらということであります。  次に、農業委員会の責務と言ったらいいんでしょうか、お伺いさせていただきたいと思うんですけれども、農業委員会に対して要請する農地の所有者等の探索がどのようなものなのかは政令で明確化されるということで、先ほ...全文を見る
○金子(恵)委員 大臣もおっしゃいましたように、この探索というのは大変な労力が必要になってくるということで、法案の中でも「相当な努力が払われたと認められる」という言い方をしているんですが、その相当な努力というのが、今おっしゃられたそういう内容になっていくんだというふうに思います。...全文を見る
○金子(恵)委員 相続未登記のこの問題というのは、やはり、農地の問題だけではないんですけれども、抜本的な解決が必要になってくると思うんです。  相続未登記の農地及びそのおそれのある農地というのは、全農地の約二割、九十三・四万ヘクタールを占めるということでありますけれども、うち遊...全文を見る
○金子(恵)委員 山林もこの未登記の問題というのがありまして、国土の七割を占める山林の問題もしっかりと解決させていかなくてはいけないということであります。  国交省の方からも法案が出ているということでありますので、しっかりと政府を挙げて御検討いただきまして、相続未登記というこの...全文を見る
○金子(恵)委員 ハウスの中の底面を全面コンクリート張りするということであります。  このことについて、そこで行う作業というのは耕作というふうにお考えになられておられますか。
○金子(恵)委員 それでは、農地の概念を変えることではないというふうに思うんですけれども、大変気になっている発言が規制改革推進会議の農業ワーキンググループであったということでありまして、それは、農地法上の農地の定義に対して、技術が進展し、農業のあり方が変化している中で、必ずしも土...全文を見る
○金子(恵)委員 それでは、大臣、確認をさせていただきますけれども、技術が進展する、それでニーズがある、それに応えていくというのは当然のことではありながらも、でも、やはり農業の多面的機能、そしてまた地域政策として見ていく、あるいは産業政策もそうですけれども、その両輪というものをし...全文を見る
○金子(恵)委員 しかし、それでも大規模化を目指しているんじゃないんでしょうか。  今、予算もそれぞれあるわけなんですが、民間企業の参入がしやすいような、そういう環境づくりをしているように見受けられるんですけれども、平成三十年の予算の中でも次世代施設園芸の取組というのがあります...全文を見る
○金子(恵)委員 それでは、改めてお伺いさせていただくんですけれども、今回のこの法案を出すに当たっては、当然、施設園芸を進めている生産者のニーズに応えるということを目的としていたということでありますけれども、その我が国の施設園芸の現状というものをお伺いしたいと思います。
○金子(恵)委員 我が国の水耕栽培、養液栽培の現状についてお伺いします。  そのことが今申し上げました施設園芸の中に含まれているということで、そういう質問の仕方をいたしましたが、通告はしていますので、お願いいたします。
○金子(恵)委員 わかりました。  時間が参りましたのでこれで終わりたいと思いますけれども、全面コンクリート、やはりいろいろな懸念がまだ払拭されない御答弁でありました。残念でなりませんけれども、これを本当に進めるのであれば、やはり万が一のときのための対応というのをしっかりと考え...全文を見る
04月05日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第7号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  まず、主要農作物種子法が四月から廃止され、自治体から不安の声が上がっているという、この件について御質問させていただきたいと思います。  兵庫県では主要農作物種子生産条例、そして新潟県でも主要農作...全文を見る
○金子(恵)委員 不安な声というのをそれでは払拭できるかというと、そうではないんだというふうに思うんですが。  民間のノウハウを利用して、そして民間企業の活力の活用という言葉もお使いになってこられたというふうにも思います。さらには、民間企業参入促進という言葉もお使いになってこら...全文を見る
○金子(恵)委員 あらゆる可能性、そういうことから、しっかりとこの件については議論をしなくてはいけなかったというふうに思います。でも、もう廃止です。ですから、今、種子法復活法というものを目指す、そういう動きがあるということでありますので、我々会派の中でもしっかりと議論を積み上げて...全文を見る
○金子(恵)委員 それでは、国産花きイノベーション推進事業という枠組みにとらわれずに、しっかりと、心を育てるという意味で花育をぜひ進めていただきたいということをお願いしたいと思います。  東京オリンピック・パラリンピックで、国産花卉を使用し、世界に日本の花のすばらしさを発信した...全文を見る
○金子(恵)委員 使用していただけるようにということで今おっしゃっていただいたんですが、ビクトリーブーケにもぜひということで働きかけをしているということではあったんですが、残念ながら、昨年の十月の段階でですけれども、大会組織委員会で、メダリストに贈る贈答品をブーケ以外にする、そう...全文を見る
○金子(恵)委員 終わります。ありがとうございます。
04月11日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  ことしの全国植樹祭は福島県の南相馬市で開催されます。東日本大震災の被災地において初めての大会です。六月十日に開催です。そしてまた、大会テーマは「育てよう 希望の森を いのちの森を」です。  福島...全文を見る
○金子(恵)委員 農水大臣から、南相馬市で開催されます全国植樹祭に対して温かい激励の言葉もいただきました。御礼申し上げます。  繰り返しになりますけれども、被災地の林業の方々、そしてまた山を所有していらっしゃる方々も含めまして、本当にいろいろな課題を持っています。しかし、このよ...全文を見る
○金子(恵)委員 山元立木価格がピーク時の一割から二割に低下しているということを御存じだと思います。そして、造林の初期コストは一ヘクタール当たり約百五十八万円ということで、今おっしゃっていただきましたが、確かに、国と都道府県を合わせた補助というのは六割から七割程度あるということで...全文を見る
○金子(恵)委員 コストを下げるということでありますけれども、コストを下げただけでも、確かに、今おっしゃったように育林の経費を抑えるということはそうなんだと思いますけれども、実際に価格自体が下がっているというその状況をどう考えるかということも含めて、これからしっかりと支援体制をつ...全文を見る
○金子(恵)委員 国としても、今おっしゃっていただきました、市町村の林務職員を支える、そういう研修等もしているということでありますけれども、それでも、実際に専ら林務を担当する職員がゼロか一人というところが大変多いわけですね。  そうすると、当然のことながら、行政として、財源の確...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  この森林経営管理法では、市町村は、その区域内の森林について、経営管理の状況等を勘案して、経営管理権を集積することが必要かつ適当であると認める場合には、経営管理権集積計画を定めるものとしているわけです。  施業の集約化においては、この...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  それでも、なかなかいろんな課題を乗り越えることができない市町村の職員体制を含めて、これから議論を積み重ねていかなくてはいけないのではないかと思います。  時間が来ましたのできょうは終わりたいと思いますが、次回、引き続き、その点も含め...全文を見る
04月11日第196回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号
議事録を見る
○衆議院議員(金子恵美君) お答えいたします。  公職選挙法においては、地方公共団体の議会の選挙区及びその議員定数を定めるに当たって、従来から一貫して最新の国勢調査人口を用いることとしています。その趣旨は、国勢調査人口が人口の把握そのものを目的として、統計法に基づき全国一斉に行...全文を見る
○衆議院議員(金子恵美君) 再度お答えいたしますけれども、国勢調査を用いるというその基本的な考え方をできるだけ維持するという考え方で、今回、双葉地方という原発事故の被害があったその地域に必要であるということから、最小限に絞り込むという形でこの法案の中では基本的な考え方としてこのよ...全文を見る
○衆議院議員(金子恵美君) お答えいたします。  選挙制度の分野において、従来から一貫して国勢調査人口を用いてきたところであります。その特例を設けるに当たっては、必要な部分を補正しつつも、国勢調査人口を用いるという基本的な考え方とできるだけ一貫性を維持しなければならないと考えた...全文を見る
04月12日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第9号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  まずは、森林所有者の八割は森林経営意欲が低く、そのうち七割の森林所有者は主伐の意向すらない状況である、一方、林業経営者の七割が事業規模の拡大意欲があり、森林所有者と意欲のある林業経営者との間でミス...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございました。  今回、この本法案の中でありますけれども、森林の経営管理の仕組みとして、都道府県知事が経営管理実施権の設定を希望する者を募集し、応募した林業を営む者、意欲と能力のある林業経営者に対して、市町村が経営管理実施権配分計画により経営管理実施...全文を見る
○金子(恵)委員 三十年前は林業労働者の人口は十五万人、現在は五万人に減ってしまっている中で、人材の確保というのも、あるいは施業にかかわる人たちを育成というのも本当に重要な課題になっている中で、意欲、能力、この言葉を使って簡単に確保できるんだというイメージづくりというのもよくない...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたので終わります。ありがとうございました。
04月17日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  私からも、加計学園の獣医学部新設計画に関連する文書について、一つ質問をさせていただきたいと思います。  この件について官邸がどのように関与したかということは、多くの国民の皆さんが大変関心を持って...全文を見る
○金子(恵)委員 総理がどういうふうに関与したか、そして官邸がどのように関与したか、柳瀬元秘書官がどのように関与したか、こういうことについてぜひ真相解明をお願いしたいと思います。その意味で、どのような姿勢で臨まれるのかということをお聞きしました。もう一度お願いします。     ...全文を見る
○金子(恵)委員 私は、農水大臣としてどのような姿勢でというふうにお伺いしましたが、それは、政府一体となって、政府全体として真相解明していただきたい、そういうお願いをさせていただいているつもりです。よろしくお願いいたします。  大切な法案審議でございますので、そちらに移らせてい...全文を見る
○金子(恵)委員 私、前回の質問で、林地台帳の整備の進捗状況についてお伺いさせていただきました。そのときに、例えば登記情報の収集については、平成二十九年九月末の時点で全市町村数の約九割において実施済みとなっているというようなことでありました。  しかし、この九割というのは登記情...全文を見る
○金子(恵)委員 通告の順番を少し変えさせていただいて、今と関連づけまして、集約化を進めるための森林所有者の確定、境界の明確化に向けた予算措置、国が本当にしっかりとやっていくべきだというふうに思います。  その支援のあり方についての御所見を、副大臣からお願いいたします。
○金子(恵)委員 次に、この法案に対して大変慎重な姿勢で御意見を述べられました泉参考人の御指摘をもとに質問をさせていただきたいと思うんですけれども、素材生産業者の位置づけについてお伺いさせていただきたいと思います。  泉参考人は、素材生産業者を林業経営者と位置づけることには無理...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたからこれで終了させていただきますが、本当の林業の担い手というのはどういう方々なんだろう、その疑問点というのはまだまだ払拭されていません。  法案には賛成させていただきたいと思いますが、この課題をともにいろいろと解決していきたいという思いを申し上...全文を見る
04月18日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  昨日、森林経営管理法案をこの委員会で可決いたしましたが、十四項目もの附帯決議が付されました。それだけ課題が多いというようなことだというふうにも理解しております。  昨日も申し上げましたが、一つ一...全文を見る
○金子(恵)委員 今おっしゃっていただきましたように、改善はされている、努力をしてきたということでありますけれども、それでも毎年三千人程度で推移している、二千人から三千人にふえてはいるけれども、それでもその程度の推移なんだと思います。  何が原因かというと、やはり不安定な雇用実...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  しっかりとフォローアップをしていく、そのことは、つまりは、やはり労働の実態をしっかりと把握していくということ、不安定な雇用を安定的なものにしていくということ、そしてまた、他産業と比較して低い賃金であるような、例えば月給制が二割に満たな...全文を見る
○金子(恵)委員 山で働いていいんだ、安全、安心なんだ、ここはすごく重要な部分だと思いますし、そして、そのような形で、山で働くことに関心を持っていただく。そしてまた一方で、その関心を持っていらっしゃる方々の受皿、事業体をしっかりと育てるということも重要なのだというふうに思います。...全文を見る
○金子(恵)委員 今おっしゃっていただきました総合評価落札方式や低入札価格調査など、こういうものを行われているんですけれども、それでも、地元雇用といった地域貢献等が評価されにくいということであったり、やはり価格競争の激化によって、地域の森林を守ってきた事業体が大変経営を危うくして...全文を見る
○金子(恵)委員 先ほど来申し上げていますけれども、やはり国を守る、国土を守るということは森林を守っていくということ、そういう意味を、しっかりと国民の皆さんも共通認識を持っていただけるような取組もしていかなくてはいけないということだと思います。  そういった点で、今、森林認証制...全文を見る
○金子(恵)委員 今、輸出のこともおっしゃっていただいたんですが、それに関連づけて申し上げますと、やはり相手国・地域に存在しない病原菌や害虫が作物に付着していないということがもちろん必須なわけですけれども、当然のことながら、果樹農家を守るという意味で、病害虫から果樹を守る、そうい...全文を見る
○金子(恵)委員 今、平成二十六年の段階の福島の状況等もお話をいただきまして、その折に農水省から随分御支援をいただきまして、調査研究をしっかりとやっていただき、原因究明と言ったらいいんでしょうか、それをしていただいたということです。やはりそこから得た教訓というものをしっかりと全国...全文を見る
○金子(恵)委員 終わります。ありがとうございます。
05月09日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第12号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  きょうの質疑者として最後でございますので、ほかの委員の方々の質問の内容と随分重複しております。できるだけ切り口を変えながら、通告の範囲でございますけれども、質問させていただきたいと思います。  ...全文を見る
○金子(恵)委員 組織からの要望、当事者からの要望を受けて本法律案を提出したということでございまして、そして、今回のような一時金払い制度、この支給を義務化するという内容でございます。  この一時金払いという形も、選択制から今回の義務化という中で、先ほど来お話がありますけれども、...全文を見る
○金子(恵)委員 コスト削減、そして、一方では、今回の支給に要する財源の確保ということでございます。  財源の確保については、特例業務負担金を徴収することが前提となっているということでありますけれども、改正法案においてはその根拠となる指定法人化が義務となっていなくて、改正農協法...全文を見る
○金子(恵)委員 制度的に言って、例えば政府が直接的に支援するものではないというふうに今御答弁されたように聞こえましたが、実際には、農業にかかわる団体で働く方々、つまりは国民の皆さんの福祉にかかわることだと思うんです。  全体の話を言うと、やはり我が国の公的年金制度をどのように...全文を見る
○金子(恵)委員 一国民として今質問させていただいておりますけれども、いずれにしても、制度完了までの円滑な業務体制というのは担保しなくてはいけないというふうに思っています。  農林年金制度完了、そして存続組合解散までの間、一時金払いを義務化することによって、住所不明の方々の調査...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  時間が参りましたので終わりますが、一時金の対象となる方々の中で四万人は住所が不明、そういう状況もあります。この調査、本当に手間がかかる話でありますので、ぜひしっかりとサポートをしていただいて、最後のお一人までしっかりと支給をしていただ...全文を見る
05月10日第196回国会 衆議院 本会議 第24号
議事録を見る
○金子恵美君 無所属の会の金子恵美です。  ただいま議題となりました卸売市場法及び食品流通構造改善促進法の一部を改正する法律案につきまして、会派を代表して質問いたします。(拍手)  我が国の卸売市場は、生鮮食料品や花卉の流通において非常に重要な社会的役割を果たしていますが、今...全文を見る
05月16日第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  初めて文部科学委員会に所属させていただきまして、そして初めての質問となりますので、よろしくお願い申し上げます。  冒頭、加計問題にせよ、今回の指摘がありましたアメフトの問題にせよ、文部科学省とし...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  活用ということに前向きになっていくことが全て悪いわけではもちろんないということですけれども、それでも、保存をしっかりとやっていかなくてはいけない。今まさに、地域の歴史や文化、伝統的な暮らし方への関心というのが、私は、高まってきている時...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  ぜひ、人材を大切にしていく、そのような形での文化財保護を進めていっていただきたいというふうに思っています。  そこで、今回の改正では、大きな柱となるのが市町村が作成する文化財保存活用地域計画というものでありますけれども、歴史文化を生...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  新たな計画をつくるということで、やはり自治体の負担というものも考えていかなくてはいけないわけで、それをいかに軽減していくかということを国がしっかりと支えていく形でやっていくべきだというふうに思いますけれども、いかがでしょうか。
○金子(恵)委員 できる規定なんですね。だから、どこまで本気で進めようとしているのかというのはちょっとわかりにくいところがあります。  でも、今のアンケート調査で手を挙げている方々、自治体をしっかりと支えるということでよろしいですね。
○金子(恵)委員 もうこれで終わりにしたいというふうに思いますけれども、文化財保存活用地域計画、これをもし活用する、しっかりと取り組んでいただきたいということであれば、私は、大規模災害発生時に対応できるような、そういう効果を持つような、そういう計画にもしていただきたいというふうに...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  終わります。
05月18日第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第12号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  マスコミを通して、大変ゆゆしき教育問題についての情報が届いてくるということで、先ほどもありましたけれども、教員の不足の問題であります。義務教育の現場で授業を受けられない、そういう子供たちがいる、こ...全文を見る
○金子(恵)委員 複合的な要因があるということでありまして、今御説明をいただいたところであります。そしてまた、現状について、実態把握について、聞き取りなどをして今に至るまで努めてきているということであります。  しかし、実際、子供たちの学ぶ権利というのが奪われている、そういう厳...全文を見る
○金子(恵)委員 国は、地方公共団体とともに、義務教育に係る費用を無償にし、国民の教育を受ける権利を保障する義務を負っているということでよろしいですか。
○金子(恵)委員 もう一回質問させていただきます。今の御答弁、多分、次の質問に対する御答弁だというふうに思うんです。  国は、地方公共団体とともに、義務教育に係る費用を無償にし、そして、国民の教育を受ける権利を保障する義務を負っている。これは基本的なことですので、それでよろしい...全文を見る
○金子(恵)委員 義務教育費国庫負担制度、国の制度です、これに基づいて、憲法の要請に基づき、義務教育の根幹、機会均等、水準確保、無償制を国が責任を持って支えていくということであります。  いろいろな議論が今までなされてきたというふうに思うんですけれども、教員不足の深刻さ、どこか...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  しっかりと御対応いただきたいんですけれども、今私が申し上げましたような国庫負担率を、引下げではなく引き上げる、そして、しっかりと教員の方々の処遇改善をしていく、そういう検討もしていただきたいというふうに思うんです。  その上で、決し...全文を見る
○金子(恵)委員 実は、私自身も、高等学校、高校で教諭をしていた経験があります。まさに、裁量労働制の中で成果物を出していかなくてはいけない、そういう場でありました。  ですけれども、大切な教育、学びの場、それを提供するということは、資源が余りない我が国の中で、人を大切にしていく...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  読売新聞の記事が上るという言葉を使っているということは、ポジティブに捉えているのかなというふうにも思います。  今、大臣がおっしゃっていただいたように、上限一千万円の補助金制度、その活用というものもあってこういう数字も出てきているん...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  相談員の研修、しっかりやっていただきたいというふうに思うんですけれども、例えば、現役世代の臨床心理士の方々あるいは教員経験者の方々が相談に携わるということがあると思うんですけれども、その場合に、どちらかといいますと電話相談のコミュニケ...全文を見る
○金子(恵)委員 終わります。ありがとうございました。
05月23日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第16号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  法案の質疑に入る前に、愛媛県が国会に提出いたしました加計学園に関する新文書について質問したいと思います。  愛媛県が提出した加計学園に関する文書の中で、平成二十七年四月二日の内閣府藤原地方創生推...全文を見る
○金子(恵)委員 行政マンが、大事な、恐らく首相案件と言われる内容のものですから、総理秘書官との面談をされている、そういう場に同席されて、そして真剣に、恐らく発言もされてきたと思うんです。それでもそのときのやりとりを覚えていらっしゃらないということであれば、私は、反対に、農水省か...全文を見る
○金子(恵)委員 大臣、国会の中で、この委員会、大切な時間でありますけれども、やりとりをさせていただいています。そして、私も質疑に立たせていただいて、大臣に直接お伺いしているわけです。大臣ができること、いろいろ考えていただきたいと思います。これは行政の私物化、行政が本当にゆがめら...全文を見る
○金子(恵)委員 今後また新たな文書、新たな事実というものが出てきた場合、そのときに、今、大臣は断言されたこともありますから。ただ、これ以上大臣ができることがないというふうなことは私はないというふうに思います。  ぜひ、政府を挙げて真相究明をしていただきたい、そのことに尽きるん...全文を見る
○金子(恵)委員 改正案では、先ほど来お話もあるんですけれども、卸売市場の整備を計画的に促進するという文言が削除されるということであります。今のは第一条ですけれども、さらには第二条以下においても、卸売市場整備基本方針、中央卸売市場整備計画、都道府県卸売市場整備計画に係る条項という...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  今は想定しているというようなことでございます。ぜひ、重要な、今おっしゃったような内容を盛り込んでいただきたいというふうに思うんですが、特に、災害時に食品流通がとまるということを経験した私、福島県民としては、卸売市場に関する基本方針や、...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたので終わります。ありがとうございました。
05月23日第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第13号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  質問に入る前に、私からも一言申し上げさせていただきたいと思います。  加計学園に関する新文書が国会に提出されましたが、その中身についてしっかりチェックをしていくと、やはり、今、例えば、事実関係を...全文を見る
○金子(恵)委員 文書の中では柳瀬秘書官は総理案件だというふうに明確に言っているわけですから、総理と加計学園との関係についてしっかりとチェックをしていかなくてはいけないということでありますから、そこの部分についても、もちろん、獣医学部設置所管の省庁、文科省のトップとして、やはり知...全文を見る
○金子(恵)委員 文化芸術立国をつくり上げる、私は応援したいと思います。ぜひ応援団になりたいというふうにも思います。ですけれども、いろいろな課題は文科省の中にもありますから、それをしっかりと乗り越えていくということだと思っております。  文化行政を担う基盤を整えた上でぜひ取り組...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  二〇二〇年以降のレガシーを創出する、多くの外国人観光客に再び日本を訪れたいと思っていただくということも重要であるということだと思いますので、観光振興とも一体となって、各機関とも一体となってぜひ動かしていただきたいと思います。  もち...全文を見る
○金子(恵)委員 もともと、文化庁の京都移転というものが始まったといいますか、そういう動きが出てきたのは、恐らく一九八八年にさかのぼるのではないかなというふうに思います。  京都市が国に文化、学術関係機関の市内移転を求めたというのが一九八八年です。その後、二〇〇二年の一月に河合...全文を見る
○金子(恵)委員 文化庁の京都移転ということが全面的に行われたとしても、京都府に与えるインパクトというのは恐らく限られるということだというふうに思います。  一方で、デメリットの部分は、先ほど来議論がありますけれども、例えば、一部の業務だけを切り出すような移転はかえって非効率と...全文を見る
○金子(恵)委員 例えば、専門性が高い分野の職員がいる文化財関係の部署は京都に移るということでありますけれども、自治体から文化財の指定や修理に関しての問合せをする場合があるというふうに思いますが、そうすると、今までは東京で済んでいたことを、もしかすると、私は東日本の人間であります...全文を見る
○金子(恵)委員 それは当然、ICT等ということはおっしゃったんですけれども、今言ったように、自治体のさまざまな相談、そういうものもきちんと受けていただく仕組みということでよろしいんですか。
○金子(恵)委員 ぜひよろしくお願いしたいと思います。  また、懸念されていることの一つに、県庁や政令市などから出向してきている研修職員の件があります。給与は全て出身母体持ちでありますけれども、定員数二百五十人程度の小さな文化庁にいる研修職員は四十名というふうに伺っています。業...全文を見る
○金子(恵)委員 京都に移転することによって反対に、京都で研修職員として働きたいという人が多く出てくる可能性もありますけれども、ただ、やはり送ってくる方の県庁とか政令市、地方公共団体は、どちらかというと霞が関に近いところに置きたいというふうに思っていると思うんです。それは、文化庁...全文を見る
○金子(恵)委員 今おっしゃっていただきました、法案に関連して、博物館に関連いたしまして一つ質問させていただきたいんですけれども、東日本大震災で被災した文化財の修復を担っている博物館に対しての支援についてお伺いしたいと思うんです。  東日本大震災の津波で被災した文化財の修復を担...全文を見る
○金子(恵)委員 ぜひ支援を継続していただきますようお願い申し上げまして、私の質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。
05月24日第196回国会 衆議院 本会議 第29号
議事録を見る
○金子恵美君 無所属の会の金子恵美です。  私は、会派を代表して、ただいま議題となりました環太平洋パートナーシップ協定の締結に伴う関係法律の整備に関する法律の一部を改正する法律案に対し、反対の立場から討論を行います。(拍手)  冒頭、安倍政権の国会軽視、国民軽視の姿勢に強く抗...全文を見る
05月30日第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  質問に入る前に、加計学園の問題については、しっかりと調査をされ、そして、国民の皆様が真実を知りたいと強い思いを持っていらっしゃる、その思いに応えていく、そういう姿勢をお見せいただきたいということを...全文を見る
○金子(恵)委員 今、大臣から、それぞれの子供たちのニーズに合わせた形でということで、通常学級、通級、そしてまた特別支援学級、特別支援学校、そしてまた特別支援教育の支援員のお話までトータルして御説明をいただいたわけですけれども、我が国が目指す教育というのを、改めてどういうものかと...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  この事業ですけれども、今おっしゃっていただいたように、三十地域から六十地域に拡充ということなんですが、実際に、子供たちの就学前から学齢期、社会参加までの切れ目ない支援体制というものを整備していくということですので、縦割りとなっているよ...全文を見る
○金子(恵)委員 私は、ここで申し上げたいのは、全ての自治体でこれをしっかりとやっていかなくてはいけない、それがやはりインクルーシブ教育というものを目指す上で必要なんだというふうにも思いますし、改めて、インクルーシブ教育というのは、宮川政務官、教員でもいらっしゃったということで御...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  政務官おっしゃったとおり、当然、行政だけではなくて、地域社会も一体となってこれを進めていかなくてはいけないということだというふうに思います。  そうであるのであれば、これは今回は補助制度だということでありますけれども、もうこの社会が...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  インクルーシブ教育というものを進めている人たちはたくさんいらっしゃいます。今、私たちはそれは目標だというふうに思って信じてやまないんですけれども、このインクルーシブ教育システム構築事業が、切れ目ない支援体制整備充実事業というものに看板...全文を見る
○金子(恵)委員 ニーズに対応するというのは通常学級の中でもでき得るということは御理解をいただきたいというふうに思いますし、もちろん選択肢はあってもいいと思うんです。  ただ、今、現状問題になっているのは、残念ながら、当事者の方々あるいは保護者の方々の意思と違った形で特別支援学...全文を見る
○金子(恵)委員 大変重要な役割を担っているということは御認識をいただいております。  平成二十九年度は、全国で、幼稚園では六千九百人、小学校、中学校では四万八千六百人、高等学校で五百人ということで、全体で五万六千人の支援員の先生方が活動をしているということであります。  経...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  実態調査、まだまだ十分ではないという今のお言葉だったと思うんです。ぜひやっていただきたいと思います。  とても重要ですし、そしてまた、さらには、後ほどちょっと質問もさせていただこうと思ったんですけれども、高等学校の通常学級の中でニー...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  調査をしていただきましたらば、やはりそれに対応するというその次の段階がありますので、よろしくお願い申し上げます。  それでは、心のバリアフリーについて大臣にお伺いしたいと思うんです。  インクルーシブ教育に向かうために、現段階にお...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  今御説明いただきました障害者理解の件なんですが、心のバリアフリーの推進事業というのは、平成二十九年度は二十三件採択されているんです。ただ、そのうち、大学が受託してこの事業を行っているという件は七件あるんですね。二十三件のうち七件も結局...全文を見る
06月06日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第20号
議事録を見る
○金子(恵)議員 質問にお答えいたします。  経済合理性に偏重し、民間参入を過度に重視する安倍内閣農政は、農業政策を産業政策とだけ捉え、農業の有する多面的機能や地域との調和といった観点を見落としたものであり、そのあり方については懸念を抱かざるを得ない状況であります。  御指摘...全文を見る
○金子(恵)議員 お答えいたします。  近年、規制改革推進会議から唐突に規制緩和が提案され、安倍内閣のもとで実現を図るケースが増加していますが、これは経済合理性至上主義あるいは市場原理主義を全ての問題の解決策であると妄信するものではないかと危惧しております。  もちろん、不必...全文を見る
○金子(恵)議員 お答えいたします。  現在の我が国においては、安倍内閣農政のような、産業政策に特化し、経済合理性至上主義や市場原理主義を偏重する農政ではなく、地域や農村が安定的に守られるような、地域政策も一体化した農政こそが真に求められております。そのためには、地域や農村の中...全文を見る
○金子(恵)議員 お答えいたします。  これまでも、稲、麦、大豆の育種素材を育種素材として使うことは民間事業者にも認められていたところでございます。  流出については、海外流出も含めての質問というふうに理解をさせていただいておりますけれども、恐らくこれが契機となって、今申し上...全文を見る
○金子(恵)議員 お答えいたします。  これまで、種子法の枠組みにおいて、都道府県が各地域の栽培条件や多様化する消費ニーズに応じて優良品種を生産し、これを国が予算措置で支えることによって、安価かつ安定的に農家に種子を供給してきました。  しかし、種子法の廃止により、国や都道府...全文を見る
06月06日第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第17号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  前回、私は当委員会で、インクルーシブ教育を含めました特別支援教育について、そしてまた障害のある方々のスポーツについても質問させていただきましたが、きょうは、障害のある人たちの文化芸術の推進について...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  厚生労働省と連携をとりながらということであれば、ぜひ、文科省が中心となっていくということだというふうに思いますけれども、しっかりと、障害の有無にかかわらずの文化芸術推進をお願いしたいというふうに思うんです。  その上でですが、やはり...全文を見る
○金子(恵)委員 今回の法律、障害者による文化芸術活動の推進に関する法律の十七条においては、九条の関係、そして十条の関係、また十二条の一項の関係で、九条には文化芸術を鑑賞する機会の拡大というのがありまして、そして十条には文化芸術の創造の機会の拡大、そして十二条は芸術上価値が高い作...全文を見る
○金子(恵)委員 文部科学大臣、林大臣にお伺いしますが、先日の当委員会でのこの法律案の審議等を参考に、この法律成立後に、どのように障害者の文化芸術活動を進めていくのか、大臣としてどのような姿勢で法律に基づく基本計画を定めていくのか、お伺いしたいと思います。
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  法律が成立した後の、障害のある方々の文化芸術の推進というものはしっかりとお願いしたいということで、私も大変期待をしているところでもありますし、でも、繰り返しになりますけれども、やはり大きなゴールというものは、ともに生きていく、その社会...全文を見る
○金子(恵)委員 重要な役割を担っているということでありますけれども、先日、林大臣のところにも、公立図書館の振興を求める要望書というものが図書館友の会全国連絡会の皆様から提出されたというふうに承知しております。  一言で言うと、公立図書館の運営というものがだんだん厳しくなってい...全文を見る
○金子(恵)委員 地方財政措置がなされているんですけれども、自治体が本当に財政的に厳しいということで、必要なところに予算というものが充てられていないという可能性が出てきているということでもあります。  そして、図書館法第二十条には、「国は、図書館を設置する地方公共団体に対し、予...全文を見る
○金子(恵)委員 学校図書館についても質問したかったんですが、時間が参りましたので、これで終わりたいと思います。  先ほど申し上げました、市民のために税金でサービスすることが原点である、そういう公立図書館であってほしいということで、ぜひしっかりとバックアップをしていただきたいと...全文を見る
06月07日第196回国会 衆議院 農林水産委員会 第21号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  先日、地元伊達市の霊山に霊山国際農友会という組織がありますが、総会に出席をさせていただきまして、農業者の方々と意見交換をさせていただきました。  この国際農友会というのは、農業者の海外派遣研修事...全文を見る
○金子(恵)委員 農業だけではなくて、労働力が不足しているというのは、少子高齢化が進んだ我が国の最も大きな問題となっているわけですけれども、その中で、食の安全保障の問題も含めて、農は国の基であるということで、最も重要な農業に従事してくださる方をしっかりと確保し続けること、これが私...全文を見る
○金子(恵)委員 また地元のネタを申し上げて申しわけございませんけれども、私の地元に国見町というところがありまして、そこで、くにみ農業ビジネス訓練所が、四月の三十日でしょうか、開所したんです。  私、このビジネスというのを訓練所に入れるのは、ちょっとどうなのかなとも思ったんです...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。よろしくお願いいたします。  もう一点、きょうは、食品ロスの関係について御質問したいと思います。  年間六百二十一万トン、これが我が国の食品ロスの現状であります。このことについての認識と、そしてまた、食品ロスをなくすためにどんな取組をし...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたので、終わります。ありがとうございました。
07月19日第196回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第5号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  冒頭、西日本豪雨災害で亡くなられた皆様方に哀悼の意を表しますとともに、全ての被災された皆様方に心からお見舞いを申し上げます。  これまでも、東日本大震災、原発事故を始めといたしましてのしっかりと...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたので終わりますけれども、一度、まずは撤去方針については白紙に戻して、それから、これからもっと議論を積み上げて、そして住民の方の十分な意思を尊重するというような方向性を持っていただきたいということを強く求めまして、私の質問を終わりたいと思います。
11月14日第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第3号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  ことし、我が国は、大阪北部地震、七月の豪雨、台風二十一号、そして北海道胆振東部地震と、多くの災害に見舞われました。災害で亡くなられた方々に哀悼の意を表しますとともに、被災された皆様方に心からお見舞...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  しっかり進めていただきたいんですけれども、今回の補正予算で、災害対応の予算は総額九百七十四億円、公共事業、公共の方は九百二十二億円、非公共五十二億円が計上されているということであります。これらを十分に活用して、そして、被災された農業者...全文を見る
○金子(恵)委員 よろしくお願いします。  そして、吉川大臣は、大臣就任後の初の国内視察先に福島を選んでくださったわけなんですけれども、十月の五日に、フェリスラテ、これは原発事故で避難した酪農家五人の方が営んでいらっしゃる福島市の復興牧場ですけれども、これを視察されたということ...全文を見る
○金子(恵)委員 漁業の方でいえば、まだ試験操業中、林業の再生のためには、森林の除染をどうやっていくかということの課題もあるということでありますので、ぜひよろしくお願いします。  そこで、原発事故の避難指示区域であった地域では、新たな特産品、特産物をつくろうと、花卉栽培に力を入...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。どうぞよろしくお願いいたします。  次に、TPPの発効や、そして日・EU・EPAの国会審議が控えていたり、あるいは、来年一月には米国とのTAGの交渉が始まるというようなこの時期なんですけれども、きのうの日米共同記者会見が安倍総理そしてペン...全文を見る
○金子(恵)委員 済みません、通告をしていましたので、この調査についてわからないということではなくて、やはりどのように、受けとめて、この数字を見ていただくと、かなり厳しいと思います。  モニター調査の最後では、「農政の立案、検討に当たって、どの組織・機関が役割をより発揮すべきだ...全文を見る
11月15日第197回国会 衆議院 本会議 第6号
議事録を見る
○金子恵美君 無所属の会の金子恵美です。  ただいま議題となりました漁業法等の一部を改正する等の法律案につきまして、会派を代表して質問いたします。(拍手)  安倍総理は、所信表明演説で、七十年ぶりに漁業法を抜本的に改正すると述べました。漁業を取り巻く環境は厳しく、抜本的な対策...全文を見る
11月21日第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第6号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  昨日、日・EU・EPAの審議がスタートいたしました。日本の酪農がどうなるのか、林業がどうなるのかなどという質疑がなされました。また、TPP11は十二月三十日に発効されるという方向、そしてまた、来年...全文を見る
○金子(恵)委員 若者に夢と希望を持っていただくようなそういう政策、大賛成なんですけれども、私も農業者の一人として、この場でいつも発言をさせていただいております。  先日、福島の、私の地元のJAの福島大会に出席させていただきました。来賓という立場だけではなくて、私は実はJAの女...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  質問はしていなかったんですが、女性農業者の支援については私も同じ思いではありますので、農業女子ネットワークの皆さんとやりとりはしていますので、ぜひこれからも御支援いただきたいと思います。  戻りますが、TPP11のオーストラリア向け...全文を見る
○金子(恵)委員 守るべきものは守るということではあるんですが、先ほども申し上げましたように、オーストラリア産米は、入札後、約二、三カ月で国内実需者の手元に届くということになりますけれども、輸入米が出来秋より早い七月から八月に国内市場に流出するということで、かなりの影響があるので...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたが、徹底検証をしっかりやっていただきたいということをお願い申し上げまして、私の質問を終わります。
11月21日第197回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  原賠法の目的は、被害者の保護を図り、原子力事業の健全な発達ということでありますが、私は、二〇一一年、原発事故が発生した福島県の人間として、まさに当事者として、きょうここで質問させていただきたいとい...全文を見る
○金子(恵)委員 滝波政務官おっしゃっていただいたように、ベースロード電源、安定的に低コストで供給できる、そういう電源だということでありますけれども、じゃ、実際にこれが本当に低コストであるかどうかという議論が、もっとしっかりとされなくてはいけないというふうに思います。  一度こ...全文を見る
○金子(恵)委員 原子力発電、原発を重要なベースロードと位置づけている、国がそのように位置づけたということで、電力会社はそれに応じて原発を運転しなければならないという状況、これは国策民営ということです。  その事故のときには電力会社だけでなく国も責任を負うべきだ、国が前面に出て...全文を見る
○金子(恵)委員 それでは、その議論の中で、今回は賠償措置額の上限を引き上げるということについては見送ったということでありますけれども、これでは実際に、先ほど来お話がありますけれども、この東京電力福島第一原発によって八・六兆円の賠償金がもう発生しているという状況の中で、全く足りな...全文を見る
○金子(恵)委員 時間に限りがありますので、ADRについてお伺いしたいというふうに思います。  東電福島第一原発の賠償問題で、原賠ADRセンターから提示された和解案について原子力事業者が拒否するというケースが出たり、そして、和解審理の長期化や打切りが相次いでいるという状況がある...全文を見る
○金子(恵)委員 政令ではなくて、法律本体にきちんと規定していくということも重要なのではないかというふうに思います。  もう時間がなくなりましたので終わりますけれども、国が、原発の再稼働となると、地域の皆さんの理解を得るということで前面に立つといって、エネルギー基本計画で定めて...全文を見る
11月26日第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第8号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美と申します。よろしくお願いいたします。  四人の参考人の皆様には、お時間をとっていただきましたことを本当に心から御礼を申し上げたいというふうに思います。  先ほどから、それぞれの皆様からの御意見をいただき、拝聴しておりますけれども、聞けば...全文を見る
○金子(恵)委員 ありがとうございます。  漁協の中での対立も起こらないということを願いますけれども、今おっしゃっていただいたように、届いていない情報をこれからどうやって届けるかということと、そしてまた、さらに、これから全部、政省令でこれからつくり上げるということですから、そう...全文を見る
○金子(恵)委員 チェックできない。チェック機能をしっかりと持たなければ、先ほど来言っている仕組みというのももう信用できないわけですね。ですので、そこも含めて、しっかりとこれから制度を構築しなくてはいけないということなんですけれども。  私は、ちょっと辛口なんですけれども、そも...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたのでこれで終わりたいと思いますが、やはり漁業を守るということは地域政策的な部分ではとても重要なんだと思います。先ほどお話がありましたけれども、単なる産業政策に向かわないように、私たちもしっかりと審議をしていきたいというふうに思います。  参考人...全文を見る
11月28日第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第10号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  漁業を取り巻く環境というのは大変厳しいものがありますので、それについてしっかりと対策を講じなくてはいけないというのは誰もが感じていることではないかというふうに思っています。しかし、拙速な、十分な議...全文を見る
○金子(恵)委員 先ほど来も昨日の御答弁の中でも、九十九回説明会をやったということで、本日もこの委員会の中でそのことを繰り返しおっしゃっておられます。それでも理解を十分に得られない状況があるとしたら、もしかすると、それは中身について余りにも曖昧だからだということじゃないんですか。...全文を見る
○金子(恵)委員 それでは、確認をさせていただきたいんですけれども、今おっしゃった漁業者の所得向上の漁業者とはどういう方々を指しますか。
○金子(恵)委員 そこで、いろいろな方々はいらっしゃるけれども、どこに重点的に税金を使っていくか、あるいは支援をしていくかということになるんだというふうに思うんですけれども、先ほど申し上げましたように、もし企業中心に考えていくのであれば規制緩和、そしてまた、本当に、定住していらっ...全文を見る
○金子(恵)委員 もしかすると少し進んだ形で御答弁をされているかもしれませんけれども、今大臣がおっしゃっていただいたように、地域地域の実情に応じた形で対応するということであります。  そうであるから、もしかすると全て読み手によって違ったような形の書きぶりなのですか。その辺のとこ...全文を見る
○金子(恵)委員 繰り返してしまいますけれども、やはり、法律が成立してから決めていくことが余りにも重大なことでありまして、受けとめることができないです。  そしてまた、私も参考人質疑の折には、どのようにこの適切かつ有効等についてチェックができるだろうかということもお聞きしまして...全文を見る
○金子(恵)委員 最後の質問になりますが、今回の法案で漁協のあり方というものが変えられてしまうことが懸念されますが、漁村、漁業の多面的機能というものを守ってきたのは漁協だというふうに思います。  そういった中で、百七十四条に、漁業、漁村が多面的機能を有していることに鑑み、漁業者...全文を見る
○金子(恵)委員 時間が参りましたので、終わります。ありがとうございました。
○金子(恵)委員 無所属の会を代表して、漁業法等の一部を改正する等の法律案につきまして、反対の立場から討論いたします。  反対の理由の第一は、本法律案に対する現場の漁業者の理解が全く進んでいないということです。  政府は、今回の改正案に伴い全国で九十九回の説明会を開催し、漁業...全文を見る
11月29日第197回国会 衆議院 本会議 第10号
議事録を見る
○金子恵美君 無所属の会の金子恵美です。  会派を代表して、漁業法等の一部を改正する等の法律案につきまして、反対の立場から討論します。(拍手)  反対の理由の第一は、本法律案に対する現場の漁業者の理解が全く進んでいないことです。  政府は、今回の法改正に伴い、全国で説明会を...全文を見る
12月04日第197回国会 衆議院 東日本大震災復興特別委員会 第3号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  大臣は、就任後、福島に四回入られていると理解をしております。一回目は十月の三日、知事との面談。二回目は十月十日、被災自治体の首長との面談。そして、三回目は十月の二十六日、福島市を訪れて、二〇二〇年...全文を見る
○金子(恵)委員 被災者の支援も当然のことなんですけれども、大変気になっているのは、どのような視点をお持ちなのかということであります。  大臣就任直後、官邸で会見が行われました。そのときに、大臣は、総理から五点ほど指示があったということで、そのうちの一つは被災者の早期帰還の実現...全文を見る
○金子(恵)委員 それであれば、それぞれの被災者の方々の意思というものを尊重していただけるものだというふうにも理解をするところであります。  そこで、きょうは、自主避難者に対する支援、更にどう進めるかということもお伺いしたいと思います。  大臣の所信的発言の中では、「被災者の...全文を見る
○金子(恵)委員 住宅の件も言いました。これは、本当に生活を支えるという点で最も重要な部分でありますので、お答えいただきたいと思います。
○金子(恵)委員 大臣、各地を回られていらっしゃるとは思うんですけれども、自主避難をされている方々ともっともっと接触をしていただきたいと思います。生の声をぜひ聞いていただきたいと思いますが、そのような機会はありますか。
○金子(恵)委員 ぜひお願いします。期待いたします。直接聞いていただいて、そして、現状どんな状況なのかということをしっかりと把握していただき、その上でないと、県と連携を密にしてというようなことをおっしゃいましたけれども、大きく政策的な支援策をつくるということが進まないというふうに...全文を見る
○金子(恵)委員 終わります。ありがとうございます。
12月11日第197回国会 衆議院 農林水産委員会 第13号
議事録を見る
○金子(恵)委員 無所属の会の金子恵美でございます。よろしくお願いいたします。  冒頭、きょうの日農新聞の一面でありますけれども、「米国乳業団体 TPP超開放要求 日本の国家貿易廃止も」というような大きな見出しの記事があったのを大臣は御存じだというふうに思うんです。一言で言えば...全文を見る
○金子(恵)委員 最大限の努力を求めているのは、本当に、この委員会にいる全ての委員、そして本当に、国民を代表する国会議員全てだと思いますし、生産者の気持ちというか、その考え方も含めて、全てこの場でしっかりとお届けさせていただきたいというふうに思いますので、よろしくお願いします。 ...全文を見る
○金子(恵)委員 TPP11が発効すれば新たな仕組みに移行するということでありますけれども、その上で、今大臣おっしゃっていただいたように、現場に寄り添った形でしっかりそれを進めていくというふうに私は聞き取らせていただきましたが、それでよろしいでしょうか。
○金子(恵)委員 五日に、二〇一八年度、今年度の二次補正予算に盛り込む農業関係の項目が公表されたといいますか明らかにされたということでありますけれども、これは自民党さんの農林合同会議ですか、そこで明らかにされたということでありますので、私は今回、レクを受けさせていただいて、いろい...全文を見る
○金子(恵)委員 済みません、時間が限られておりますので幾つかの質問を飛ばさせていただきまして、福島の福島牛、和牛ですね、これをどういうふうに支援していただけるか、これをちょっと質問させていただきたいと思うんです。  原発事故後、大変な苦労がありました。それでも風評被害と現在も...全文を見る
○金子(恵)委員 買いたたきがないようにお願いするという通知も出してはいただいているんですが、それがどこまで実効性があるかわかりません。さらなる取組をお願いし、そしてまた大臣にも福島牛を食べていただきたいということもお願いいたしまして、私の質問を終わります。  ありがとうござい...全文を見る