菅直人

かんなおと

小選挙区(東京都第十八区)選出
立憲民主党・無所属
当選回数14回

菅直人の2015年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月10日第189回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号
議事録を見る
○菅(直)分科員 あすが三月十一日ということで、東日本大震災からちょうど四年目。地震、津波、それに加えて福島原発事故と大変な事故が起き、今日に至るまで、多くの皆さんに大変、被害がまだ継続している。私も、当時の総理として今なお責任も感じておりますし、現政権も全力を挙げて取り組んでは...全文を見る
○菅(直)分科員 宮沢大臣、素直にお答えになった方がいいですよ。  今、宮沢大臣みずからが、告示濃度を超えた排水が排水管から出ていたということは認められましたよね。ということは、告示濃度というのは上限ですから、それを超えていたということを認めながら、なぜブロックされたことになる...全文を見る
○菅(直)分科員 言葉も今ややこしくなっていますね。湾内とか湾外とか。もともとこれは湾外に出ているんですから、ですから排出の基準なんですよ、告示濃度というのは。薄まったときの基準なんていうのは、どの程度薄まるかによって変わるわけですから。みずからが、告示濃度より高いものが出ている...全文を見る
○菅(直)分科員 ということは、安全基準を超えているということですね。
○菅(直)分科員 ちょっと言葉は気をつけてください。  出ているものは告示濃度より高い、多くの水の中で薄まったところで、薄まったレベルが低かった、そういうことじゃないんですか。
○菅(直)分科員 聞いていることを答えてください。  排出口から出た濃度は告示濃度より高い、つまり安全基準を超えていたと認められるんですね。出たところですよ、海に入る前。
○菅(直)分科員 ちょっと委員長、聞いていることは委員長も聞かれていてわかると思うんですよ。  K排水路から出ているんですよ。出たときの濃度が海に入れば薄くなるのは当たり前で、出たときの濃度が告示濃度より高いということを先ほど大臣は認められたと思いましたが、もう一回聞きます。出...全文を見る
○菅(直)分科員 そうでしょう。だから、出たものは高いんですよ。出たものが高いということは、まさに安全基準を超えたものが出ているんですよ。  ここに資料、これは皆さんがつくった資料ですよ。いろいろな表現がありますけれども、告示濃度に比べて最大二十二倍というのが敷地内の放射性物質...全文を見る
○菅(直)分科員 ブロックされているというのに対して、私は影響とは聞いていません。  排水そのものが告示濃度よりも高いもの、安全基準より超えたものが出ている、つまり、出ているという意味で、海水中に入ったという意味で、ブロックされていないじゃないか、そう言っているんです。  余...全文を見る
○菅(直)分科員 繰り返し過ぎましたので、もう一度だけ言いますけれども、私は、海水中のモニタリングの数字を聞いているんじゃないんです。  排出したものが告示濃度より高いと認めたじゃないですか。ということは、ブロックされていないということではないですか。このことだけ。余り言葉で逃...全文を見る
○菅(直)分科員 私は否定されたなどと言っていませんよ。  規制委員会が、まさに大臣が言われたように、現時点ではまだ一基も認めていない。つまり、安全性が確認されていない。それにもかかわらず、外国に行って、安全だ安全だといって、もう四基も国内でもつくっています、実績がありますとい...全文を見る
○菅(直)分科員 震災の知見が入っていると。具体的に言ってください。
○菅(直)分科員 それは新規制基準にも入っているんじゃないですか。
○菅(直)分科員 ですから、日本の新規制基準にもそれはちゃんと入っています。ただ、まだ規制委員会でその審査が終わっていません、通っていません。それなのに、イギリスではもう知見が入っているからいいというのはおかしいじゃないですか。  まさにこれは、外交的な、政治的な責任として、日...全文を見る
○菅(直)分科員 本当に、大臣、もうちょっと素直にお答えになった方が将来のためになりますよ。  このABWRという、今、実績があるというのは、三・一一前に動いていたわけですよ。三・一一前に動いていたんですよ。三・一一後にできたものではないんですよ。ですから、どんな知見があろうと...全文を見る
○菅(直)分科員 大臣としては大変失望したということだけ申し上げておきます。  規制委員長においでをいただきました。  まず、もともと原発立地審査指針というものがあったわけですけれども、現在これがどうなっているのか。廃止はしていないけれども適用されていないというような説明もあ...全文を見る
○菅(直)分科員 適用しないでもいいということですか、法律的に。
○菅(直)分科員 失礼ですが、聞いていることをお答えください。  つまり、実態に合わないということはわかりました。普通、実態に合わなくなった法律は、少なくとも廃止するかするわけです。しかし、それを残したまま、実態に合わないから適用しないといったら、では、法律でどういう規定があっ...全文を見る
○菅(直)分科員 ですから、そういうことを委員長の判断でやっていいということですか。指針がある、しかし適用しない。それは委員長の権限なんですか。
○菅(直)分科員 指針を改定したんですか。先ほどは、そのままだと言われたんですよ。改定したんですか。
○菅(直)分科員 今後の扱いをよく気をつけてください。私は、はっきりした方がいいと思いますよ。  つまりは、あるけれども適用しない。では、それは委員長の権限かと言ったら、それもはっきりしない。  しかも、この指針は、ある意味では非常に重要な指針なんですね。従来、重要であったと...全文を見る
○菅(直)分科員 これ以上は繰り返しませんが、指針はちゃんと改定したというのならいいですよ、それで。しかし、指針はそのままにして、新規制基準がこうなっているからそれはほっておくんだというのは、少なくとも国民的に見たら、一体どうなっているんだと。  今でも、たしかホームページなん...全文を見る
○菅(直)分科員 はい、最後でいいです。わかりました。
○菅(直)分科員 終わりますけれども、最後に一言だけ。  まさに一番厳しいときであると同時に、現実に起きたんですからね。架空じゃないんですから、現実に起きたんですから。こんなスピードではもちろん何もできませんでした、四年前に。  ですから、そういうふうに現実に起きて、現実に対...全文を見る
04月23日第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第3号
議事録を見る
○菅(直)委員 先日、高浜原発の差しとめの仮処分決定が出まして、たしかその翌日でしたか、田中委員長が記者会見をされて、こう言われていますね。この裁判の判決文を読む限り、事実誤認、誤ったことがいっぱい書いてありますと。そして国会質疑でも、そういう事実誤認という言葉を使われています。...全文を見る
○菅(直)委員 私は、今委員長が言われた全般部分を別に否定しているわけじゃありません。まさにステーションブラックアウトを防ぐために非常用電源が用意される、それはSクラスだということをこの決定でも別に否定はしていません。だから逆に、そのことの必要性を別に否定しているわけじゃなくて、...全文を見る
○菅(直)委員 いいですか、言葉を正確にしてください。正確に認識されているか疑問というのと、事実誤認というのは全然意味が違いますよ。  非常用電源のことをこのやりとりで言い出しているのは委員長の方なんです。だから、委員長が言われることは、私はそれで別に異論はありません。しかし、...全文を見る
○菅(直)委員 いいですか。今指摘されたところは、四十四ページにこう書いてあるんです。「外部電源と主給水の双方について基準地震動に耐えられるように耐震性をSクラスにする」と、確かに書いてあります。つまり、裁判官はそう判断したんですよ。  しかし、田中委員長からすると、商用電源で...全文を見る
○菅(直)委員 いいですか。何回も言いますけれども、まさに言葉の問題なんですよ。事実が違っているのなら、事実がどこが違っているかを言うべきです。意見が違うのと事実が違うのは違うんです。  例えば、今、経産省の覆面の官僚が、「東京ブラックアウト」とかホワイトアウトとか、いろいろ本...全文を見る
○菅(直)委員 だから聞いているんじゃないですか、どこが事実誤認なんですかと。裁判官が意見を言ったときに、なぜ事実誤認なんですか。意見を言っちゃいけないということですか。  つまり、外部電源ももっと、それがCであるかBであるかSであるかはともかくとして、裁判官もSであることが望...全文を見る
○菅(直)委員 最初に、正確な認識がなかったみたいなことを言われましたから、私はそのことまでは否定しません、それを委員長が思われるのはですよ。  そこで、次に行きます。  給水設備等冷却設備について、田中委員長は、「私も細かいことを全部調べているわけではありませんが、耐震重要...全文を見る
○菅(直)委員 確かに、要旨に給水施設がBと書いてあるのは間違いだと私も思います。これは、前後を読んでみると、給水ではなくて冷却施設の多分誤記です。それは、全体を見ればわかります。  つまり、ここで裁判官が言いたいのは、給水設備のことがどうこう言っているんじゃなくて、冷却設備を...全文を見る
○菅(直)委員 ですから、認識が違うというのと事実誤認は違うんですよ。  つまり、いいですか皆さん、実際にはどういうことかということは委員長は御存じでしょうけれども、四号機のプールは、ほかほかの燃料が入っていて、一日に二十トン蒸発していたんですよ。実際には、冷却機能がそのとき動...全文を見る
○菅(直)委員 もう一回聞きますけれども、それは要旨のことを言っているんですか。
○菅(直)委員 本文にはないんです。本文は訂正できるんです、明らかな間違いであれば。しかし、要旨というのは、あくまで要旨ですから、いわゆる訂正手続というのはないんです。  ですから、先ほど来田中委員長が言うことは、自分の方はいろいろな背景を説明して、だからこういう見方をしたらこ...全文を見る
○菅(直)委員 もう一点の問題に移ります。  記者会見で田中委員長は、基準地震動について、「判決の中では平均でやっているということで、入倉先生の引用がありますけれども、入倉さんはそんなことはありませんと」「他で語っている」、こういう表現があります。しかし、私の知る限り、原告の側...全文を見る
○菅(直)委員 ですから、そのことを否定はしていません。  だから、今も言われたように、平均像をもとに策定しているんですよ。平均じゃないんですよ。だけれども、どこが事実誤認なんですか。平均ではないと言っているんですよ。平均像をもとにやっていることが合理的でないと言っているんです...全文を見る
○菅(直)委員 言葉をうまくすりかえないでください。  つまり、裁判官が言っているのは、平均像を基礎としてそれに修正して基準地震動を導き出しているけれども、このことに合理性がないと。これは一つの意見なんですよ。  それに対して、例えば田中委員長は、そうではないという意見をお持...全文を見る
○菅(直)委員 一言だけ。  いいですか。今の入倉さんの話も、曲解という言葉が出てきました。つまり、解釈がいろいろな見方があって、自分が思ったように解釈されていないなんということは私なんかも嫌というほど経験していますけれども、曲解と事実誤認とも違うんです。全然意味が違うんです。...全文を見る
09月03日第189回国会 衆議院 原子力問題調査特別委員会 第5号
議事録を見る
○菅(直)委員 この委員会をこうして開催していただいたことを、まず委員長にお礼申し上げたいと思います。  八月の三十一日にIAEAが福島原発事故についての報告書を発表いたしました。まだ全文の和訳は手に入っておりませんが、事務局長の巻頭の言等がもう既にあちらこちらに出ております。...全文を見る
○菅(直)委員 副大臣が、起こしてはならないというそのお気持ちは私も全く同感です。  ただ、これはよく田中委員長も言われていますが、では絶対に起きないのかと言われれば、絶対に起きないとは言えないというのが、これまた、委員長も言われていますし、私が会ったアメリカのNRCのヤツコさ...全文を見る
○菅(直)委員 ゼロリスクではないということを明言されたのは、私は大変重要な答弁だと思います。まさにそうなんですよね。  ただ、これはいろいろな避難の議論がきょうもされていますが、自然災害の場合と原発災害の場合に根本的に違うことがあります。つまり、地震の発生をとめることはできま...全文を見る
○菅(直)委員 今私が申し上げたのは、複合災害で、地震、津波で、実際は、当時の池田副大臣もすぐ出たんですけれども、まず車が到着しなくて、もう一度ヘリコプターに乗りかえて行って、着いてみたけれども、必要な要員がほとんど集まっていない。電気が切れている、通信施設が切れている。ですから...全文を見る
○菅(直)委員 これを余り繰り返してもあれですから、今、二十キロ圏内にオフサイトセンター、五キロでは近過ぎるということで、いろいろ考えられているようですが、実際には、ある段階から二十キロ圏も福島原発では避難区域になりました。そういった意味では、どこにどういう施設を置いてどうするの...全文を見る
○菅(直)委員 今社長は、テレビ会議について、あるものは全て公開したと、たしかそう発言されましたが、本当にそれでいいんですね。
○菅(直)委員 ですから、全てを公開したということでいいんですね、三月十一日から。全てということをさっき言われたんですよ。
○菅(直)委員 それでは、三月十一日のいわゆる十四時四十六分ですか、そのときのビデオは公開されていますか。まさに発生したときです、地震が。
○菅(直)委員 基本的に二十四時間ずっとつながっているというふうに言っていて、今は今度はないと言っていて、じゃ、何時からあったんですか。いわゆる地震発生から一番最初の公開されたものは何時ですか。
○菅(直)委員 言うことがぐるぐる変わっていますね。二十四時間つながっていると言ったり、スイッチを入れたと言ったりですね。  二十四時間つながっているとさっき言ったのは、間違っていたんですか。
○菅(直)委員 いつスイッチを入れたんですか。
○菅(直)委員 それは公開されていますか、十一日の分は。
○菅(直)委員 公開したんですね。例えば、私たちが要求したら見せてもらえるんですね。
○菅(直)委員 ですから、今からでもそのときのものを見たいと言ったら見られるということですね。メディアの人あるいは国会で議員も見たいと言ったら見られるということですね。
○菅(直)委員 この場で恐縮ですけれども、ぜひ私にも見せてください。  私が知る限り、それをずっと見て手書きで写した記者の本が出ています。たしか、一番最初のところは翌日の武黒フェローの発言のあたりからが公表されていますけれども、私の知る限り、十一日分について、少なくとも、私が直...全文を見る
○菅(直)委員 まさにそうですよね。  ですから、今お聞きになったように、あの事故の検証はまだ全部は終わっていません。ぜひ、副大臣の方からも、東電に対してきちっと全てを公開するように、そういう指示を出してもらえますか。
○菅(直)委員 そこで、少し話を進めますが、IAEAの報告の中に、原発においては、ごく短時間を超えた全電源喪失はあり得ないと想定されていた、こういう指摘があります。  例えば、あの福島原発事故のときに、全電源喪失があって、最初にたしか一号機がメルトダウンを始めたと思いますが、そ...全文を見る
○菅(直)委員 保安院は当時の報告で、十五時三十七分に全電源喪失があって、十八時ごろ炉心の損傷、つまりメルトダウンが開始したとあります。二時間半と三時間半の違いはありますが、いずれにしても非常に短い時間ですね。  当時、そのことを発表されましたか。
○菅(直)委員 結局、同じ日の二十二時ごろには、圧力容器も損傷して、つまりは溶けた核燃料が格納容器の底に落ちている、いわゆるメルトスルーが起きていた。これは、保安院が当時、もちろん後になってですけれども、報告をしております。  社長に聞きますが、溶けた核燃料が格納容器の外に出て...全文を見る
○菅(直)委員 今でも二号機の格納容器の中の放射線量は七十シーベルト、たしかそう報告されていますよね、以前聞きました。大体五分間ぐらい人がそばに行ったら命をなくします。つまり、もし外へ出ていたら、とてもあのサイトの中に人は、いることはできません。そして、結果として東日本が壊滅する...全文を見る
○菅(直)委員 時間ですので、最後に一つだけ指摘をしておきます。  IAEAの報告の中で、極限的な津波洪水レベルに関する幾つかの再評価を実施し、当初の設計基準見積もりより高い数値が出ていた、それにもかかわらず十分な補完措置がなされなかったと指摘をしております。私は、今、検察審査...全文を見る