後藤田正純

ごとうだまさずみ

比例代表(四国)選出
自由民主党
当選回数8回

後藤田正純の2009年の発言一覧

開催日 会議名 発言
06月18日第171回国会 衆議院 青少年問題に関する特別委員会 第7号
議事録を見る
○後藤田委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表して、その趣旨を御説明申し上げます。  案文の朗読により趣旨の説明にかえさせていただきます。     青少年総合対策推進法案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行に当たり、次の事項について適切...全文を見る
07月03日第171回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○後藤田議員 現行の供託金の制度といいますのは、当選を度外視している売名目的の、いわゆる泡沫候補の立候補を防止するという観点からそもそも設けられているものと承知しております。  ただ、現行の供託金の額の水準につきましては、国際的に見ても高過ぎるという指摘もございまして、実際、国...全文を見る
○後藤田議員 我々政治家、まじめに御寄附をいただいて政治活動をしている者からすると、全く常識を逸していると今のお話を聞いて思います。感想として申し上げます。
07月07日第171回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第4号
議事録を見る
○後藤田議員 お答え申し上げます。  今委員もおっしゃったように、このたびは供託金の額と、供託金の没収点を下げるというのが大きなポイントでございます。  まず、衆議院の小選挙区選挙につきましては現行の三百万から二百万、次に、衆議院の比例代表選挙につきましては、名簿登載者一人ご...全文を見る
○後藤田議員 お答えいたします。  今までの変遷における理由は、今のような理由も一つの判断理由であったと思います。  ただ、昨今におきまして、今度は先進国、諸外国との比較において言いますと、イギリスの場合は供託金が五百ポンド、約十一万円、そしてまたオーストラリアは、下院は五百...全文を見る
○後藤田議員 村田議員が選挙制度調査会長、私が事務局長でございますが、その前の鳩山邦夫選挙制度調査会長時代からでございます。お二人にお仕えした事務局長でございますが、もう二年以上ですか、私がかかわった範囲では、前からこの問題については、先ほど申し上げたように、供託金を含む公選法の...全文を見る
○後藤田議員 委員おっしゃるとおりで、公選法の課題というのはたくさんございまして、実は御党の議員の先生方にも与党でまとまったものをお出しさせていただいて、早く超党派で、まさにこの委員会もしっかり活性化させて、さまざまな議論をしましょうということも実は一年前から申し上げております。...全文を見る
11月02日第173回国会 衆議院 予算委員会 第2号
議事録を見る
○後藤田委員 後藤田でございます。  鳩山総理には、夏の総選挙には我が徳島県に二回ほどお越しいただきまして、また菅さんにもお越しをいただきました。前原さんにもお越しをいただきました。赤松さんにもお越しをいただきました。岡田大臣におかれましてはヘリコプターでお越しをいただきました...全文を見る
○後藤田委員 ありがとうございます。早くゴールドのネクタイをできるように頑張ってまいりたい、そのように思っております。  そこで、過去の政権、過去の自民党、また自社さ政権、新進党、さまざまな政権が今までいろいろなことをやられてきました。閣僚の皆様方も、その政権において主要なお立...全文を見る
○後藤田委員 今、国民の皆様がこれは要りませんよと判断されたらということですけれども、それはどういう機会、国民の皆さんにとって。これは選挙ですか、解散ですか。
○後藤田委員 朝令暮改とか君子豹変というのは、私はいいことだと思いますよ。それは国家国民にとってはいいことだと思います。  その中で、今、マニフェストに皆さんの意見を聞くとおっしゃっていましたけれども、その聞き方として、今、世論調査というお話がありましたけれども、では、今度の郵...全文を見る
○後藤田委員 日本がなかなか政治も官僚も民間も世代交代しないというのは、そういうところなんですよ。なぜ元次官じゃなきゃいけないんですか、それも前の前の前の前の。なぜ元長官じゃなきゃいけないんですか。それと、郵便事業の会社にいる民間企業の、三菱重工だ何だ、そうそうたる、名立たる会社...全文を見る
○後藤田委員 亀井先生におかれましては、私の大おじが警察庁のときに先輩後輩でお世話になっているので、温かいお言葉をいただけたと思っています。  ただ、今のお話では、民主党なんか関係ないと今ちょっと答弁の間でおっしゃっていたようですけれども、これは鳩山総理、我々は別に、我々も日銀...全文を見る
○後藤田委員 もと役所の力を利用する者はだめだと言いますけれども、やはり国債というものを扱う立場として、いわゆる財務省との関係、金融庁との関係というのは、当然利害関係としてあるんですけれども、その点についてはどうですか、総理。
○後藤田委員 この話は、また総務委員会でしっかり議論していただけると思います。  そこで総理に、国会の運営についてちょっと一回、皆様方、よろしいですか、国会の運営についてでございます。  先般も、松野副長官、わざわざ会館までお訪ねいただきましてありがとうございます。私も、先ほ...全文を見る
○後藤田委員 今総理から、今の国会のちゃんとした仕組みについて、改めて与野党でやろうということで、御賛同いただきましてありがとうございます。総理の意見を聞かせていただきました。  そこで、今申し上げました二カ月にわたる皆様方のショータイムを見させていただきました。包丁を研いで本...全文を見る
○後藤田委員 今の答弁を聞いて、全く現在の景気認識がないですね。それはいつになるんですか、執行されるのは。来年度以降でしょう。(菅国務大臣「そんなことはないよ、もうやっているよ」と呼ぶ)我々がやった補正予算が、今まさに雇用調整助成金も、菅さん、我々自公政権がやったものなんです。そ...全文を見る
○後藤田委員 議運、議運とお逃げになりますが、これは皆さん、国民の皆さん見ていますからね。総理が、民主党政権が、連立政権が、本当にこれほど大事なときに国会を閉じて、そして地方に今度の補正はがしであれだけの混乱を生じさせながら、地方は十二月議会ですよ、十二月議会で地方にやらせながら...全文を見る
○後藤田委員 閣僚になりますと、答弁が非常に巧みに、慎重であられると思います。  今もおっしゃった総合的なパッケージというのは、既に我々、自公政権のときに四兆円ものお金を使ってやっているんですね。それはきめ細かくやっていますよ、大臣も御承知のとおり。役人の方から説明を受けたと思...全文を見る
○後藤田委員 その言葉をしっかり受けとめて、地方の道路網整備をしっかりやっていただくことを今お約束いただいたので、各地方の声をしっかり受けとめていただきたいと思います。  そこで、最近、これは鳩山内閣のまさに典型でございますが、いろいろな大臣がいろいろな発言をされます。その中で...全文を見る
○後藤田委員 今私がこそくと申し上げましたのは、これは本当にマニフェストに二兆円規模ということは書かれていますか、書いていないでしょう。それを今皆様の、国民の前でそういう間違ったことを言ってはいけませんよ。どうなんですか、二兆円規模と書かれていますか。  そしてもう一つは、税調...全文を見る
○後藤田委員 それでは最後に、時間もあれなので、雇用対策についての派遣禁止、派遣禁止を皆様方はうたわれているようでございますが……(発言する者あり)禁止じゃないですね、抜本改正ですね、はい、わかりました。  その中で労働者というのは、全労働者の中で、組合に所属しているのはたった...全文を見る
○後藤田委員 ありがとうございます。  そういう提案をしっかりとさせていただきたいと思いますが、あなた方はもう与党でございますので、その自覚を改めてしていただきたいと思います。  最後に、今回の予算委員会で、あさって以降、いろいろ御質問が出ると思いますが、政治と金の問題を最後...全文を見る
○後藤田委員 それともう一つ、秘書給与問題というのが、前の国会でも前々の国会でも、まさに秘書給与をピンはねするということで、それをちゃんと認めておやめになった議員さん、今まさに皆様方の政府においでになりますね。今度の選挙でも民主党さんの中で何人かそういう方がいらっしゃるようでござ...全文を見る
○後藤田委員 では、終わります。
11月17日第173回国会 衆議院 財務金融委員会 第2号
議事録を見る
○後藤田委員 ありがとうございます。  先ほど来の非常に格調の高い答弁、質問を聞いておりまして、やはり鳩山内閣では大変重みのあるお二人の大臣でございまして、そのお二人にきょうは改めて質問させていただく機会を与えていただきまして、光栄でございます。  まず、先般もちょっと総理に...全文を見る
○後藤田委員 十二月に向けて経済対策も財政政策もやられるということでございますが、今、テレビ、新聞をにぎわしております事業仕分け、先ほど亀井大臣は、人切り以蔵というんですか、そんなような表現をされましたけれども、これは見ている分には非常に楽しそうな、いろいろなことがわかるというこ...全文を見る
○後藤田委員 あれだけ政治主導とおっしゃりながらやっていて、やはり概算要求を組むときには政治主導で組まれたわけですから、そういう政務三役が刷新会議なるものと本当は対峙するのが僕は筋だと思うんですけれども、そういうときは引っ込んで役人に任せるというのは、これは私は非常に疑問に感じま...全文を見る
○後藤田委員 子ども手当に恒久的に五兆円やるというぐらいなんですから、それこそ、官は民の補完機能と先ほど藤井大臣もおっしゃいましたけれども、そういう意味では、やはりそういう金融支援によって個人の債務者を助けることこそが亀井大臣の法律の哲学だと思いますが、これはあす以降の審議で、ま...全文を見る
11月18日第173回国会 衆議院 財務金融委員会 第3号
議事録を見る
○後藤田委員 まず、亀井大臣にお伺いしたいと思います。  亀井大臣の今回の法案の前の世の中への打ち上げ方は、まさにモラトリアムだということをおっしゃって、相当、中小零細また資金需要困窮者が期待をしたと思うんですよ。そのときの亀井大臣の法案、僕はこの法案は亀井法案じゃないと思って...全文を見る
○後藤田委員 言った覚えがないということであれば、それはそれで結構ですが、世の中の、メディアも含めて、また我々、中小零細企業、地元を回っていますと、早く亀井法案を通してくれと言うんですよ、みんな。借金が帳消しになるみたいな、そういう一時的に期待感を持たれた方がいるということで、今...全文を見る
○後藤田委員 いえいえ、とんでもない。大変尊敬しておりましたので、そういうことがまさかないであろうなということで、ただ、モラトリアムという言葉がひとり歩きしますと、やはり借り手側は期待を持つわけですよ。それが、法案が出てきますと努力義務ということに明確になったということで、若干や...全文を見る
○後藤田委員 これは権威ある委員会ですから、改めていろいろと不明確なところを確認しておりますので、そのことは御理解をいただきたいと思います。  今おっしゃった金融機関の社会的責任についてのお話ですが、欠落しているのは、亀井大臣、銀行法というのは御存じだと思いますが、目的の第一条...全文を見る
○後藤田委員 一国の金融大臣の御答弁としては、大変尊敬する大臣に失礼でございますが、これはやはり基本なんですよ。  つまり、一項には円滑な金融というものがあるんですが、二項には、金融機関の自主的なまさに経済活動に配慮をしなきゃいけないと。その裏には何があるかというと、金融機関の...全文を見る
○後藤田委員 いろいろな対策を我々はしてきて、先ほど大塚副大臣が、まだまだ金融機関として中小企業に対して足りないとおっしゃるんですけれども、私はかなりそれは、先ほど来お示しをさせていただいた資料のとおり、いろいろ頑張ってくださっていると思うんですよ。  今度、またさらに頑張れと...全文を見る
○後藤田委員 今申し上げたのは、今の御答弁も参考になりますが、今までもう既に、昨年来、我々も条件緩和を金融庁にさせて、いわゆる融資の検査監督のマニュアルを去年の十一月緩和しているわけですよ。それ以来かなり努力されている金融機関もたくさんあるわけですよ。そういう人たちからすると、今...全文を見る
○後藤田委員 そのお言葉を金融機関は聞いて、多分安心されたのかなというふうに思っております。  最後に、先ほど来何度も申し上げていますが、セーフティーネットと市場原理というのはバランスが非常に難しいんですよ、皆さん方も御承知のとおり。どこまでを政策でやるか、どこまでを市場に任せ...全文を見る
○後藤田委員 大臣おっしゃるように、この法律が出ると、国際的な信用からしますと、日本経済というのはそれほど失速して大変なのかという非常に懸念も今もう既に出てきていますよね。しかし、それに加えて、そこでまた銀行に報告義務も含めて努力義務を課したことによって、銀行のまさに資産、資本、...全文を見る
○後藤田委員 どうもありがとうございました。
11月25日第173回国会 衆議院 財務金融委員会 第5号
議事録を見る
○後藤田委員 このたび、いろいろ国会運営また委員会の運営等で大変な混乱がございましたが、最後にこういう形で質問をする機会をいただきまして、大変光栄でございます。  今回のいわゆるモラトリアム法案でございますが、この法案を見ておりまして、やはり我々自民党の基本政策と民主党さんを中...全文を見る
○後藤田委員 今亀井大臣が、強制力がないというふうにおっしゃいました。まさしくこれは強制力があってはならないし、逆に、強制力がないのであれば実効性もない、そうなるとこの法案の意味がないのかなと。  法案を各委員もごらんになっていると思いますが、全部で十一条ですか、その他も含める...全文を見る
○後藤田委員 今、畑中さんは、最後に、ベストだ、ベストミックスとおっしゃったんですけれども、あとのお二方はすばらしいという意見はなかったように思います。それぞれいろいろな局長さんがいていいと思います。やはり行政というのは変わらないものでございます。  先ほど大臣がおっしゃったん...全文を見る
○後藤田委員 そうですね、これは、この委員会審議中でも、検査マニュアルの改定だとか監督指針の改定等の資料をいただいておりますが、この中身を見ると、相当金融機関にはプレッシャーのかかる内容になっております、それはそれでいいんですけれども。  そこで、先ほど来申し上げていますが、金...全文を見る
○後藤田委員 大臣がおっしゃることはごもっともなんです。みんなそれは政治家すべてが考えていることなんです。ただ、その中で市場経済をゆがめないようにどうしていくか。それは、言うのは簡単なんです、アドバルーンを上げるのは簡単なんですね。しかし、実体経済とのバランスをとりながらやらなき...全文を見る
○後藤田委員 改めてお伺いしますが、この法案をこの委員会に提出した当時は、その対象はプロパー融資のみだったんですか。この委員会審議で枠を広げることになりましたか。それについて、細かい話は結構ですが、イエスかノーで、政務官、お答えいただきたいと思います。当初はプロパー融資だという説...全文を見る
○後藤田委員 考え方は変わっていないとおっしゃるけれども、最初のたてつけ、この法案をここに出してきたときとは変わったんじゃないでしょうか。変わっていないんですか。それは最初から想定していたんですか。大臣、どうぞ。
○後藤田委員 改めてお伺いします。  先ほども申し上げました預金者そして投資家、この方々の保護というものが、もちろん、今回は、金融の円滑化、銀行法における目的の第一項のところをさらに理念的にまた後押しするということでございますが、それをやるんであれば、同時に、銀行の自主的な運営...全文を見る
○後藤田委員 今の答弁は、一国の金融大臣の答弁としてはちょっとまだ根性論が入っていると思うんですね。論理的にもうちょっと預金者や投資家を安心させてください。  例えば、その一つの例として、住宅ローンも今度の条件緩和に入っていますよ。住宅ローンというのはいわゆる証券化商品として流...全文を見る
○後藤田委員 それは当然のことだと思います。それはそれぞれの価値観だと思いますが、当然、守るものは守るというのは、保守とか、そういう言葉でもあるとおり、当然使われる言葉ですから、それは別にしまして。  今の大臣の答弁を聞くと、本来のリスクとして織り込めというんですけれども、これ...全文を見る
○後藤田委員 この辺はもうパラレルですよ。やはり政党が違いますし、考え方が。だから、我々は、まだセーフティーネットの枠があるでしょう、そこでやれますよね、同時に民間もしっかり市場原理のもとで、市場原理をゆがめずに対応していただくという、この両方のバランス、政府の責任というのはまず...全文を見る