高橋ひなこ

たかはしひなこ

比例代表(東北)選出
自由民主党・無所属の会
当選回数3回

高橋ひなこの2017年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月22日第193回国会 衆議院 予算委員会第二分科会 第1号
議事録を見る
○高橋(ひ)分科員 自由民主党の高橋ひなこです。  予算委員会の総務分科会で質問の機会をいただきましたことに感謝申し上げます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  世界のマグニチュード八を超える巨大地震の二割が日本に集中しており、地震、津波、台風、豪雨、豪雪など自然災害への対...全文を見る
○高橋(ひ)分科員 しっかり取り組んでいただいているということ、本当に大変な東日本大震災を経験した者として、どうぞ皆さんのそういういろいろな被災地への取り組みをさらに浸透していただきますよう、そして予算の方も感謝を申し上げながら、次の質問に入らせていただきます。  続いて、ラジ...全文を見る
○高橋(ひ)分科員 ありがとうございます。  防災対策として大変重要であるという認識のもとに、ラジオ放送に対しての御支援をいただいて大変ありがたく思っておりますが、市町村との連携も非常に重要になってまいりますので、ぜひこの点、本当に、災害を体験した者としての必要性を実感していま...全文を見る
○高橋(ひ)分科員 ありがとうございます。  実際に岩泉町の計画を今持っているんですが、平成三十年度までかかるようなんですね。一年目はいろいろ交付税措置などは非常によく見てもらっているようなんですが、二年目になると措置がちょっと変わってまいります。ぜひ、復旧がすぐにできない、そ...全文を見る
○高橋(ひ)分科員 私も検討会の状況などはちょっとチェックをさせていただいているんですが、地方創生の役も担っています地方局が今後どうしていくのかということは、それぞれの地方にとって大変重要な問題になってまいりますので、ぜひ総務省の配慮したいろいろな、ネット時代とはいえ、さまざまな...全文を見る
○高橋(ひ)分科員 東日本大震災のお話をさせていただいてまいりましたけれども、間もなく六年を迎えることになります。  遠隔医療の件なんですけれども、岩手県では、岩手医科大学が中心となっていわて医療情報連携・遠隔医療システムを構築して、被災地の沿岸部の医療機関を支援する遠隔医療に...全文を見る
○高橋(ひ)分科員 ぜひ、今後遠隔医療をしたいという要望が出てくると思いますので、その節にはお力添えをお願いしたいと思います。  総務省では、平成二十五年八月に、医療安全対策に関する行政評価・監視について、安全な医療を確保する観点から、医療機関における医療安全体制の確保状況、国...全文を見る
○高橋(ひ)分科員 ありがとうございます。ぜひよろしくお願いいたします。  この医療介護総合確保推進法の附則の方なんですけれども、平成二十六年六月二十五日の法律の公布後二年以内に、医療事故調査の実施状況等を勘案し、医療事故調査制度のあり方を見直すこと等について検討を加え、法制上...全文を見る
○高橋(ひ)分科員 いろいろお取り組みいただいていること、ありがとうございます。  この医療事故の調査制度なんですけれども、長きにわたる議論を経て、個人の責任追及や紛争解決のための制度ではなく、医療界が主体となって、医療事故の再発防止による医療安全の確保を目的としてつくられた制...全文を見る
○高橋(ひ)分科員 大変前向きな取り組みをしてくださるということ、ありがとうございます。  医療事故があった方の御家族の方のお気持ちを考えたときに、やはりしっかりとした取り組みが必要だということ、そして医療界の御協力が必要だということ、あわせて非常に大変な役割ではあるということ...全文を見る
03月10日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号
議事録を見る
○高橋(ひ)委員 自由民主党の高橋ひなこです。  質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。よろしくお願いいたします。  雇用保険法等改正法案について、主に雇用保険法関係と育児・介護休業法関係について質問をしてまいりたいと思います。時間が二十分ですので、可能であれば職...全文を見る
○高橋(ひ)委員 非常に必要なことだと思いますので、よろしくお願いします。  質問を続けてまいりたいと思います。  安倍政権は、女性が活躍する社会の実現を目指しています。女性の就業率は上昇していまして、女性が結婚、出産期に当たる年代に一旦低下をして、育児が落ちついた時期に再び...全文を見る
○高橋(ひ)委員 ありがとうございます。  例として、私のところに、例えば看護師さんが一年後に復帰とかをしたいという場合に、医療技術の向上についていくのが大変だというようなお声も実は届いておりますので、非常に必要だというふうに思っておりますし、また、ほかの業種の方々にとっても、...全文を見る
○高橋(ひ)委員 今御説明をいただいた、保育園に入れない場合の延長幅を延ばす措置、私はさまざまなメリットがあると考えています。ここまで私も子育てをしてまいりましたし、ママ友としての友人、また、たくさんの方々の御要望をお伺いしてきた中で、今回の法改正にはたくさんのメリットがある。 ...全文を見る
○高橋(ひ)委員 ありがとうございます。  今回の改正は、子育て中の方々に大変メリットの多い内容であると思います。働く女性の活躍する社会をつくるということ、そして、あわせて、子供の立場からも考えていくという視点も踏まえて、ぜひお進めいただきますようお願いをいたします。  最後...全文を見る
○高橋(ひ)委員 この今厚生労働省から出てきておりますさまざまな法案、いろいろと私の方も質問をさせていただき、また担当者の方々にもいろいろなお話を伺うにつけ、大変さまざまなところが工夫をされている、そして、これまでいろいろな点で指摘があった部分、また国民の皆さんの声などをお聞きす...全文を見る
○高橋(ひ)委員 ありがとうございます。突然ですが、大変恐縮です。  いろいろ皆さんの御答弁をお聞きしておりまして、さまざまなところで、しっかりとした対応の部分、また、それ以外の法案でも、私の方では、本当にたくさんの方の御意見が反映されている。  また、いろいろな視点もあると...全文を見る
05月09日第193回国会 衆議院 環境委員会 第15号
議事録を見る
○高橋(ひ)委員 おはようございます。自由民主党の高橋ひなこです。  質問をさせていただく機会をいただきましたことに心から感謝を申し上げます。どうぞよろしくお願い申し上げます。  初めに、国立公園について何点か伺います。  環境省では、国立公園満喫プロジェクトを進めています...全文を見る
○高橋(ひ)委員 国立公園満喫プロジェクトで、世界水準のナショナルパークにするために大いに取り組んでいただいているというのがわかったんですが、今、カフェなどのお話ありましたが、ぜひこのカフェはオーガニックなど環境に配慮したものにしていただきたいというふうに思います。  それぞれ...全文を見る
○高橋(ひ)委員 ありがとうございます。ぜひ引き続きよろしくお願いいたします。  続きまして、復興に関係がございますので、三陸復興国立公園のすぐれた自然環境やその自然を利用するための施設について伺っていきたいと思います。地域の財産として活性化に役立て、地方創生にもつなげるという...全文を見る
○高橋(ひ)委員 私が当選して間もなくだったんですが、自民党の会議に出ておりましたとき、現大島議長が、八戸から被災地をずっと歩いて福島まで結んで復興を支援する計画を進めると熱く語っていらっしゃったのが今でも忘れられません。ぜひ、引き続き皆さんのお力添え、よろしくお願いしたいと思い...全文を見る
○高橋(ひ)委員 東北の活性化につなげていきたいということで、本当にありがとうございます。ぜひこれからもよろしくお願いいたします。  この国立公園満喫プロジェクトを初め、多くの方に我が国の豊かな自然環境の魅力を伝え、親しんでいただけるような取り組みを進めていく上で、より多くの方...全文を見る
○高橋(ひ)委員 環境省の方々の前向きで真摯な取り組みに感謝を申し上げたいと思います。  日本の車椅子の方々から、自分たちが自然公園に行くときはアメリカに行くんだというお話を以前何度もされまして、ユニバーサルデザインというのは旅行に行くときやはり本当に必要だなということを実感し...全文を見る
○高橋(ひ)委員 ぜひ、日本の方が海外に行っているという事実、これをしっかりと私も実感しておりますので、海外から来た方が、いや、日本、すばらしいじゃないと言っていただけるような取り組みにしていただけますよう、お願いを申し上げたいと思います。  さて、ちょうど二年前なんですが、岩...全文を見る
○高橋(ひ)委員 大変副大臣の強い思いが伝わりまして、感謝を申し上げます。  私も首長さんから、申し込んでおいたよ、しっかり対応するからねというようなお声をかけていただいております。ぜひこれからも強い意思でよろしくお願いいたします。  次に、地球温暖化の問題についてちょっと申...全文を見る
○高橋(ひ)委員 政府において適応の取り組みが進みつつあることはよくわかりましたが、この適応の問題については十分に国民に御理解をいただいていないと私は考えております。この問題について国民に理解を深めていただき、個人個人で地球温暖化の影響に備えていただくとともに、国民の理解のもとで...全文を見る
○高橋(ひ)委員 地球温暖化の影響は将来ますます顕在化していくと予測されており、国民一人一人がそのリスクにどう対応していくか考えていかなければいけないと思っております。  ドイツの環境問題への対応が進んだのは、子供たちへの教育も大きかったとお聞きしています。日本の学習指導要綱で...全文を見る
○高橋(ひ)委員 いろいろお話をしてまいりましたが、この地球温暖化の影響に対処していくためには、学校教育等の機会も活用したり、適応について国民の理解を深めていただく、そして、科学的な情報をベースとして地域での適応の取り組みを進めていくという必要があります。  現在、適応の取り組...全文を見る
○高橋(ひ)委員 大変力強いお言葉、ありがとうございます。ぜひこれからもよろしくお願いします。  最後に、環境金融についてお伺いします。  具体的な行動につなげていくため、今までの議論のことなんですけれども、国民一人一人が意識を高めるのみならず、経済活動の担い手である企業や、...全文を見る
○高橋(ひ)委員 恐れ入ります。時間が来てしまったので、最後の質問、通告しておりましたが、要望として終わらせていただきたいと思います。  今、御答弁いただきました企業や投資家にさまざまな働きかけをしているということなんですが、地球温暖化のような中長期的な課題に企業も投資家も積極...全文を見る