谷川とむ

たにがわとむ

比例代表(近畿)選出
自由民主党
当選回数3回

谷川とむの2015年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月10日第189回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号
議事録を見る
○谷川(と)分科員 自由民主党の谷川とむでございます。  平成二十七年度予算委員会第五分科会において質問の機会を与えていただき、ありがとうございます。  今回は、生活保護について質問をしたいと思います。  さて、我が国において、近年、被生活保護者が急増し、国や地方公共団体の...全文を見る
○谷川(と)分科員 法改正によって調査権限が少し強くなったのは存じておるんですけれども、福祉事務所が行う官公庁等への情報提供の求めに対して回答が義務づけされました。しかし、民間に対する回答義務がないのではないかなと。今後、回答の義務を含めた民間の協力を得られる対策を講じていくべき...全文を見る
○谷川(と)分科員 ありがとうございます。  今後も、民間の協力を得られるように、少し対策を考えていっていただきたいなというふうに思います。  次に、現行の生活保護制度は、生活保護に便乗して過剰な利益を上げるビジネス、いわゆる貧困ビジネスを生みやすい仕組みになっているのではな...全文を見る
○谷川(と)分科員 ありがとうございます。  私、西成区の方にいろいろと調査をした結果、やはり支給水準が高いのではないかなというふうなところを考えております。これからもまた審議会等で、本当に必要な人たちが必要な分だけを与えられるような制度にしていっていただきたいなというふうに思...全文を見る
○谷川(と)分科員 就労支援については、本当にしっかりと取り組んでいっていただきたいなというふうに思います。  しかし、本当に仕事をしたい、生活保護から脱却したいという人たちだけであればいいんですけれども、なかなかそういう人たちだけでもないという現状があるのも、私は、調査の結果...全文を見る
○谷川(と)分科員 先ほど、導入の部分でお話しさせていただいたとおり、やはり、身の回りでも、生活保護をもらった方が楽や、働いたら損やというような考え方も多く、私がヒアリング調査した結果でもそういう人たちも多かった。やはり、そういう人たちに対してはしっかりと取り締まっていただいて、...全文を見る
○谷川(と)分科員 私も、いろいろと判例を読んで、憲法二十五条の健康で文化的な最低限度の生活というのは、誰一人として、憲法学者においても、定義がなされていないと。先ほど私も言わせていただきましたけれども、抽象的権利説で、どれが正しい、どれが間違っているということはなかなか一概には...全文を見る
05月20日第189回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号
議事録を見る
○谷川(と)委員 おはようございます。自由民主党の谷川とむでございます。  本日は質問の機会をいただき、ありがとうございます。文部科学委員会での質問は初めてで、まだ二回目の質問でございますので緊張しておりますが、よろしくお願いいたします。  私ごとではございますけれども、こと...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  さまざまなデータがあり、平均しても大体六割ぐらいしか活用されていないのかなというふうに思っておりますので、私も拝見させていただいて、内容もすばらしいもののできだと思っていますし、それを家庭に持ち帰っていただいて、家族と一緒に道徳を考え...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  やはり、教科書をどのようにつくるか、また、それを指導していくというのが一番大切になってくると思います。指導するに当たっても、その教科書にのっとって指導していく先生方が多分多いと思われますので、ぜひともその点を十分に注意していただいて、...全文を見る
○谷川(と)委員 よろしくお願いいたします。  やはり、道徳というのは単純な正解がありませんので、先生方が子供たちの成長の過程でさまざまな問題に対して的確にアドバイスができるのか、難しい問題ではあると思うんですけれども、全教員の先生方が子供たちの立場に立っていろいろなことを考え...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  先ほども申したとおり、道徳においては単純な正解がないので、評価の仕方というのは大変難しいかなと思いますけれども、しっかりとこれからも評価のあり方についてもう一度御検討いただければなというふうに思います。  もう時間も終わりに差しかか...全文を見る
05月28日第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号
議事録を見る
○谷川(と)委員 おはようございます。自由民主党の谷川とむでございます。  参考人の皆さん、本日は、本当にお忙しい中をお越しいただき、また貴重な御意見を賜りまして、本当にありがとうございました。  二十分という限られた時間でございますので、全ての皆さんに質問できないかもしれま...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  この点については、本当に非常に評価が高いということを確認できたことを本当にありがたく思っております。  次に、今回の改正案では、これまで期間制限のなかった専門業務、いわゆる二十六業務に三年を上限とする期間制限を設けることから、三年首...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  キャリアアップのお話も少し出てきましたけれども、その点についてもう少し詳しくお話をさせていただきたいというか、聞きたいなというふうに思います。  次に、平成二十四年派遣労働者実態調査によりますと、派遣労働者として働きたいと思う派遣労...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  本当に人それぞれ、多様な働き方で、どのように働きたい、正社員になりたいと思う人もおれば、そのまま派遣で働きたいという方もおられますし、これも、派遣労働者の立場に立つ目線と、派遣元の目線に立つ、派遣先の目線に立つということで、いろいろ変...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。さまざまな立場からいろいろな御意見を賜りまして、ありがとうございます。  我々は、阿部参考人がおっしゃったとおり、労働者の希望をかなえるような労働政策また法改正を行っていきたいなというふうに思いますし、これからもどんどんそういうふうに政策...全文を見る
07月03日第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第28号
議事録を見る
○谷川(と)委員 おはようございます。自由民主党の谷川とむでございます。  今回、質問の機会を与えていただきまして、まことにありがとうございます。  厚生労働関係の基本施策は幅広くいろいろとありますが、私のライフワークの一つである生活保護について質問したいと思います。  生...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  私、今お話しさせていただいたとおり、いろいろな実態をやはり把握していただいて、被保護者の生活を把握することによって、よりよい制度になってくると思います。生活保護法が一部改正されて、いろいろ義務づけられたりとか罰則規定が設けられたのは知...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。この点については、定期的な調査をしていただいて、本当に実態を把握していただいて、改善を進めていっていただきたいなというふうに思います。  次に、住宅扶助、生活扶助について質問をさせていただきます。  六十歳から六十九歳の単身者の被生活保...全文を見る
○谷川(と)委員 よろしくお願いいたします。  西成区では、いっとき、一つの部屋に千人が住んでいるということになっていたという事例もありますので、ぜひとも指導監督の方をどんどん進めていっていただきたいなというふうに思います。  次に、医療扶助について質問します。  医療扶助...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  生活保護費の約半分が医療扶助費で賄われているところが現実であります。しっかりと取り組んでいただきたいなというふうに思っております。  次に、一つちょっと質問を飛ばさせていただいて、葬祭扶助について質問をさせていただきます。  葬祭...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  時間が来ましたので質問を終わらせていただきますけれども、いろいろと問題を抱えている生活保護制度、私もしっかりと取り組んでまいりますので、厚生労働省としてもしっかりと取り組んでいただきますようにお願い申し上げまして、質問を終わらせていた...全文を見る
09月04日第189回国会 衆議院 厚生労働委員会 第38号
議事録を見る
○谷川(と)委員 おはようございます。自由民主党の谷川とむです。  本日は、勤労青少年福祉法等の一部を改正する法律案について質問の機会を与えていただき、ありがとうございます。  それでは、早速質問に入らせていただきます。  まず、企業や職業紹介事業者等の職場情報の提供につい...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  塩崎大臣を先頭に強いリーダーシップをとっていただいて、少しでも多くの企業に、少しでも多くの情報が提供されるように、厚生労働省としてもしっかりと引き続き取り組んでいただきたいというふうに思います。  次に、求人不受理の運用上の対応につ...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  脱法行為をすることなく、また、ブラック企業等をしっかりと取り締まっていただいて、若者の雇用を確保していただけるような取り組みを今後も進めていただきたいというふうに思います。  次に、ハローワークの求人票と実態が異なるという相談に対す...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  求人票と実態が異ならないように、今後もしっかりと取り組んでいただきたいというふうに思います。  次に、求人票と実態が異なる場合の求人者への規制の強化について質問いたします。  求人票と実態が異なる場合について、ハローワークで事前に...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。よろしくお願いいたします。  次に、ニート支援について質問いたします。  若者の数が減っているにもかかわらず、ニート等の若者の数は約八十万人で推移しています。これら若年無業者等の就労を支援することは、若者の可能性を広げるだけでなく、将来...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  ニートの人たちができるだけ社会に出て、それを我々も育てていって、国のために働いていただける取り組みを今後とも引き続きよろしくお願いいたします。  次に、ジョブカードについて質問いたします。  ジョブカード制度は、今回、学生段階から...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  不利益をこうむることなく、しっかりとした取り組みを今後も続けていただきたいなというふうに思います。  もう一つ、ジョブカードについて質問いたします。  今後、ジョブカードの応募書類としての活用が進んでいって、求職者が求職活動の際に...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  ジョブカードについてはいろいろな議論があると思われますけれども、適正な運用ができるように今後も努めていただきたいというふうに思います。  次に、認定企業の質の担保について質問いたします。  認定制度の普及のためには、企業や若者に対...全文を見る
○谷川(と)委員 ありがとうございます。  塩崎大臣を初め厚生労働省の皆さんには、若者が少しでもよりよい環境で仕事ができるように、それで雇用が促進されるように今後とも努めていただきたいなというふうに思います。私もしっかりと頑張らせていただきます。  時間が来ましたので、質問を...全文を見る