根本匠

ねもとたくみ

小選挙区(福島県第二区)選出
自由民主党
当選回数9回

根本匠の2000年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月22日第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号
議事録を見る
○根本委員長代理 次に、佐々木憲昭君。
03月31日第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第11号
議事録を見る
○根本委員長代理 速記をとめてください。     〔速記中止〕     〔根本委員長代理退席、委員長着席〕
○根本委員長代理 ちょっと速記をとめてください。     〔速記中止〕
○根本委員長代理 速記を起こしてください。  大野大蔵政務次官。
○根本委員長代理 ちょっと速記をとめてください。     〔速記中止〕
○根本委員長代理 速記を起こしてください。  大野大蔵政務次官。
○根本委員長代理 福田金融企画局長。
04月04日第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第12号
議事録を見る
○根本委員長代理 次に、西田猛君。
○根本委員 自由民主党の根本匠であります。  私は、きょう、この法案に関連して、これまでの主な論点を含めて御質疑をさせていただきたいと思います。  まず最初に、ここ数年、金融システム改革法を初め、さまざまなセーフティーネットの整備により、金融分野は非常に法体系が進んだわけであ...全文を見る
○根本委員 不良債権の処理と資本増強、後ろ向きの処理をしながらビッグバンを進めてきたということですが、今回の法改正で、二十一世紀の日本の金融を支えるインフラ、これは私は整ったと思いますので、これからが日本の金融の活性化に向けての大事な時期だ、こう思います。  具体的に法案の幾つ...全文を見る
○根本委員 まさに、ペイオフ後は、全額保護と異なってスピードが要求されるわけでありますから、アメリカのFDICも資本、負債をいろいろプール分けして入札する、こんなこともやっておりますが、円滑に営業譲渡を可能とする仕組みとして、私もこれは極めて重要な仕組みだと思います。特にペイオフ...全文を見る
○根本委員 まさにそのとおりでありまして、やはり破綻金融機関の機能をできるだけ早く受け皿に移す、これが非常に大事だと思いますが、その点では、今回の法案ではPアンドA、ロスシェアリングルール、それからブリッジバンクの制度も設けておりますから、ブリッジバンクも今までの全額保護の場合と...全文を見る
○根本委員 私も、多分コンストラクティブ・アンビグイティーということなんだと思うのですね。建設的あいまいさ。やはり柔軟に機動的に対応できる方がいいので、危機的事態というのはさまざまなケースが想定されますから、そのためにあいまいにしておいた方が、ここはいいのではないか。個別具体的に...全文を見る
○根本委員 確かに早期健全化法をつくった当時は、やはり大手の金融機関の方が非常に頭にありましたので、中小、こういうものはちょっと使い勝手が悪い規定になっていたのだと思います。いずれにしても、地域金融機関、これは地域金融、中小企業金融の担い手、日本経済の屋台骨を支えているわけであり...全文を見る
○根本委員 ありがとうございました。終わります。
04月18日第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第15号
議事録を見る
○根本委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表いたしまして、案文を朗読し、趣旨の説明といたします。     預金保険法等の一部を改正する法律案に対する附帯決議(案)   政府は、次の事項について、十分配慮すべきである。  一 今般、預金等の全額保護...全文を見る
04月19日第147回国会 衆議院 大蔵委員会 第16号
議事録を見る
○根本委員長代理 次に、上田清司君。
05月25日第147回国会 参議院 財政・金融委員会 第20号
議事録を見る
○衆議院議員(根本匠君) ただいま議題となりました法律案につきまして、提案の趣旨及びその概要を御説明申し上げます。  本案は、去る五月十九日、衆議院大蔵委員会において全会一致をもって起草、提出したものでありまして、全国を地区とする信用金庫連合会の事業の実態等にかんがみ、その名称...全文を見る
07月17日第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第2号
議事録を見る
○根本委員 自由民主党の根本匠であります。  きょうは、そごう向け債権放棄問題について質疑をさせていただきます。  私は、当初から、この問題は、再建計画の妥当性あるいは債権放棄の適否、そして特に、そごう向け債権の買い取り、さまざまな問題がありますので、この問題は白紙に戻すべき...全文を見る
○根本委員 私もそのとおりだと思います。  金融再生法の制度的な問題点、国有銀行から民間銀行に譲渡した後に生ずる債権の二次ロス対策、この二次ロス対策のための手当てを欠いていたということで、大臣がお話しのように、アメリカの一連の破綻処理スキームの中でもこのロスシェアリングルールと...全文を見る
○根本委員 大変丁寧な説明で、そういう説明になると、非常にわかりにくくなるのですね。今の説明で、この問題は二つ整理する必要があるのです。今のように包括的に説明されると、何となくそうだなということになるのですね。  この問題の本質は、一つは、新生銀行がノーと言えば再建計画は合意さ...全文を見る
○根本委員 それは、行政側からいえばそういう答弁になるのでしょう。ただ、私は、この解釈については、もっと総合的な要素を勘案しないと、これは想定されなかった最悪のケースが持ち込まれたからこうなってしまったんだと思うのですね。  それから、先ほどの、なぜ新生銀行が再建計画に合意でき...全文を見る
○根本委員 この問題は、銀行会計上の解釈だけからしたら今のようなモラルハザードの問題、さまざまな問題に耐え切れないということなんですね。ですから、私も原則法的処理にしますよということを明言しておいた方がいいと思いますが、ただ、ごくごく一部の例外、限定的に債権放棄をする場合もあり得...全文を見る
○根本委員長代理 次に、中塚一宏君。
○根本委員長代理 午後零時五十分から委員会を再開することとし、この際、休憩いたします。     午後零時三分休憩      ————◇—————     午後零時五十分開議
07月18日第148回国会 衆議院 大蔵委員会 第3号
議事録を見る
○根本委員長代理 次に、石井啓一君。
08月04日第149回国会 衆議院 大蔵委員会 第1号
議事録を見る
○根本委員 自由民主党の根本匠であります。  私は、今回、そごう問題に伴う瑕疵担保条項あるいは債権放棄のあり方等のこれまでの議論を踏まえまして、全体の総括的な質疑を、論点を整理しながらさせていただきたいと思います。  まず、今回のそごう問題、特に瑕疵担保条項が本当に必要であっ...全文を見る
○根本委員 私も、金融再生法の一番大きな問題は、その二次ロス対策の規定が欠けていたということだと思うのですね。二次ロス対策、つまり瑕疵担保条項をなくして、一件一件厳密に査定してえり分ければいい、こういう意見もありますが、それでは今のような問題があり過ぎて、そのために瑕疵担保条項を...全文を見る
○根本委員 私もそういう問題点があると思っております。  次に、金融再生法を改正して延長して、日債銀の一時国有化をそのまま続けて、その間に譲渡先を探せ、こんな意見も出ておりますが、この国有化を継続すれば、長引けば長引くほど資産の劣化が起こってくる。例えば、優良な取引先が逃げてい...全文を見る
○根本委員 私もそう思うのですね。やはり国有化スキームが正しいとなれば、あのときは金融の非常に危機的な状況の中で国有化スキームを入れたわけですが、やはり国有化した銀行は速やかに円滑に早く民間に譲渡する、これが何よりも大事で、そのために、二次ロス対策が欠けていたもので瑕疵担保条項を...全文を見る
○根本委員 この問題は頭をきちんと整理しないと非常にわかりにくい問題なんですね。  今お話がありましたように、そもそも金融再生委員会が行う資産判定と銀行が行う資産査定、これはもともと目的が違うし、別のものでありますから、この点では私はダブルスタンダードということではないと思いま...全文を見る
○根本委員 私は、買い戻しの運用の問題を指摘させていただきましたが、最後に、これは簡潔で結構ですけれども、今答弁された債権放棄の運用の厳格化、私は安易な債権放棄はやるべきではないと思いますが、どうしても債権放棄をやらざるを得ない、こんな状況も考え方としてはあり得るわけですが、この...全文を見る
○根本委員 終わります。