馳浩

はせひろし

小選挙区(石川県第一区)選出
自由民主党・無所属の会
当選回数7(参1)回

馳浩の1995年の発言一覧

開催日 会議名 発言
12月14日第134回国会 参議院 文教委員会 第3号
議事録を見る
○馳浩君 自由民主党の馳浩と申します。参議院議員となりまして初めての質問となりますので、よろしくお願いいたします。私は体は大きいんですけれども気は小さいので、どうぞお手やわらかにお願いいたします。  私、大学を卒業した後に、一年半ですけれどもふるさとの石川県の星稜高校という学校...全文を見る
○馳浩君 学校と地域社会と家庭の連携が必要だということと同時に、子供の豊かな心を育てていかなければいけないというお考えだったと思います。  それでは、ちょっと細かいことになりますけれども、一般にいじめいじめと申しますけれども、何をもっていじめと文部省では認定しておられるのかとい...全文を見る
○馳浩君 今の文章というのは昨年の十二月に、昨年の十一月二十七日に愛知県西尾市で同じように大河内清輝君の自殺事件がありましたけれども、それを受けて出された文部省初等中等教育局中学校課の「生徒指導上の諸問題の現状と文部省の施策について」という、この中にあるいじめに関する定義をベース...全文を見る
○馳浩君 わかりました。  ところで、今おっしゃいましたけれども、昨年の十二月九日に出されましたいじめ対策緊急会議の緊急アピールの文章ですけれども、これは浜四津敏子さんも昨年賀間しておられる部分なんですけれども、「いじめがあるのではないかとの問題意識を持ってこという、この「ある...全文を見る
○馳浩君 何度も同じようなことを質問して申しわけないんですけれども、すべての学校においてというのではなくて、すべての子供に起こり得るという認識をしていただきたいということなんです。というのは、いじめっ子になる場合もあるし、いじめられっ子になる場合もあるし、傍観者としてそれに加担す...全文を見る
○馳浩君 何か十分な回答のようであってそうでないような気がするんですけれども。  次に、ちょっともとに戻りますけれども、いじめを苦にした自殺ということに関しまして、昨年の愛知県の事件におきまして大変な話題をといいますか、問題を一般社会に対して提起したわけですけれども、ちょうど奇...全文を見る
○馳浩君 ありがとうございます。  警察にまでの報告があって認定をしているということは、警察側としても恐らく、もちろん根本的にはいじめの防止なんでしょうけれども、いじめを苦にしたと思われる自殺、これの予防に向けてどういう対策を立てておられて、それによって新たにどういう問題点が上...全文を見る
○馳浩君 ありがとうございます。  警察の方にお聞きして申しわけないんですけれども、やはり事件の温床というのは学校の中あるいは学校の周辺にあるというわけですので、警察として学校側やあるいは地域社会やあるいは家庭とどういった連携をとられているのかなということをお伺いしたいと思いま...全文を見る
○馳浩君 ありがとうございます。  では、文部省としてはこの一年間におけるいじめを苦にしたと思われる自殺の事件に関しまして、どの程度の把握をしておられるのか、そして、昨年来どのような対策を立てておられるのかということをお伺いいたします。
○馳浩君 よろしくお願いしたいんですけれども、私はなかなか横文字の言葉がよくわからないので、ちょっとスクールカウンセラーというのは具体的にはどういうことなのか、その定義をお伺いしたいのと、全国的な規模をお願いいたします。  もう一つは、今年度平成七年度にいじめ問題対策事業として...全文を見る
○馳浩君 ありがとうございます。  いじめられっ子は自分がいじめられているんだぞということをなかなかはっきりと口に出して親や先生あるいは友達に言えずに、内にこもってしまうわけですね。そうしたときに、こういう文部省として事業をしていて、こういう体制を整えておりますということがある...全文を見る
○馳浩君 私は、当面のいじめ対策に関しての幾つかの質問をさせていただいたんですけれども、今度は抜本的に、本当に根元からいじめ問題というものを解決していくためにということで、一つの方向として私なりの提言をさせていただきます。  といいますのは、いじめというものを分析してみますと、...全文を見る
○馳浩君 ここでちょっと、平成四年七月二十九日に出されました生涯学習審議会答申におきましてこういう記述があります。「学校教育においては、児童、生徒及び学生がボランティア精神などを培う体験的活動を行うことや、教育活動全体を通じて積極的な指導がなされることが重要である。」ということで...全文を見る
○馳浩君 まさしくボランティア活動を通して子供の資質の向上がうかがわれる、その期待は大であるという今の報告であったと思いますので、これからもより一層予算をつけていただいて、ボランティア活動を指導することのできる先生の育成とともに、できましたらそのモデル推進事業というのを全国でたく...全文を見る
○馳浩君 はい。  よろしくお願いいたします。  最後になりますけれども、イギリスのボランティアの父と言われております故アレタ・ディクソンという方がこういうふうに述べておられます。社会的な弱者に対して、あなたは社会にとって必要な人間なんだよということを常に大人が、そういう社会...全文を見る