平口洋

ひらぐちひろし

小選挙区(広島県第二区)選出
自由民主党
当選回数5回

平口洋の2008年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月27日第169回国会 衆議院 予算委員会第六分科会 第1号
議事録を見る
○平口分科員 おはようございます。  私は自由民主党の衆議院議員の平口洋でございます。  選挙区は広島第二区でございまして、広島市を少し含むのですが、それから西の方に山口県境まで至る区域でございまして、結構広い区域が選挙区であります。都市部と農村部と両方ある地域でございまして...全文を見る
○平口分科員 ありがとうございました。  大臣の大変丁寧な、また前向きのお答えに本当に感謝をいたします。  おっしゃったように、自然と共生をして余生を送りたいという人は非常に多いわけですし、特に、ちょっと汗を流して、そして労働の喜びを知って、さらに自然の空気のいいところ、そこ...全文を見る
○平口分科員 わかりました。いずれにしても、イノシシがふえているということは間違いのない事実のようでございます。  次にお伺いしたいのは、これは一般論でございますけれども、一方で、野生動物というのはそれなりに保護する姿勢で取り組んでいかなくちゃいけない、このように思っているんで...全文を見る
○平口分科員 ありがとうございました。  そこで、イノシシによる被害なんですけれども、全国的にどのような被害状況になっているのか。また、私の出身でございます広島県、あるいは江田島市といったようなものはどういう被害状況になっているのか。また、被害を受ける作目ですね、どういったよう...全文を見る
○平口分科員 ありがとうございました。  今被害額については承ったんですけれども、この被害額がふえているかどうかという点についてお答えいただきたいと思います。
○平口分科員 わかりました。  全国の数字は、多いけれども横ばい状況の感じであるというふうな御答弁だったと思うんですけれども、地域を限ってみると、やはりイノシシが最近非常にふえて困っているというところもあるわけでございますので、そういったような地域については、特によく目を凝らし...全文を見る
○平口分科員 ありがとうございました。  国の方はそういうことだろうと思いますけれども、私が調べた広島県の数字ですと、必ずしもふえていない状況にあるんですね。特に、イノシシの捕獲の中心となる主体というのが、どちらかというと市町村、市の方に移行する方向にありまして、そういったよう...全文を見る
○平口分科員 いずれにしても、最終的には、農業者の方々に前向きにイノシシの捕獲をしていただかなくちゃいけない、その旗振り役は基礎自治体である市町村がやる、そのお手伝いをさらに県の方でやり、あるいは国の方でやるというふうな構造だろうと思います。ですから、最終的には、個々の農業者の方...全文を見る
○平口分科員 ありがとうございます。  御答弁のようなことで結構かと思いますけれども、ただ一方で、今はもう何でも市町村の方にゆだねて、いろいろなことが問題になるたびに、市町村でなきゃできない、市町村でなきゃわからないというふうなことが多いんです。  例えば、これは県のつくった...全文を見る
○平口分科員 ありがとうございました。  そう難しい手続ではないわけでありますので、イノシシの肉が市場に出回ることも夢ではない、このように思います。  特に、あれだけの、もうほとんど、私が四つんばいになって走っていったぐらいの体重とか大きさを持っていますから、お肉の量もすごく...全文を見る
○平口分科員 御丁寧な答弁、ありがとうございました。  以上で私の質問を終わります。
04月21日第169回国会 衆議院 決算行政監視委員会第二分科会 第1号
議事録を見る
○平口分科員 衆議院議員の平口洋でございます。  自由民主党に所属をいたしておりまして、選挙区は広島の西の方の広島第二区でございます。  きょうは、郵政の事業について質問をしたい旨の申し出をいたしましたところ、答弁者に御出席いただき、質問の時間を与えていただきましたこと、本当...全文を見る
○平口分科員 わかりました。  民営化して分割して半年ですので、半年の間の業績はどうかということもなかなか数字的には明示しづらいところかと思いますが。  民営化の前、直近の時点ぐらいになろうかと思いますけれども、郵便物そのものはここ五カ年間でかなり減少をしておりまして、これは...全文を見る
○平口分科員 わかりました。  通常、グループ企業の中で持ち株会社というとやや別格的な存在で、ありていに言えば親分の会社だということで、グループがきちっと結束して一つの目的に向かって進めるように中心になって努力する会社というふうに理解をしたいと思います。  そこで、これは私は...全文を見る
○平口分科員 それに対して、西川社長を初めとする日本郵政の方はどういう態度なり活動、行動をとられましたか。
○平口分科員 どう考えても、グループ企業があって、その中に配送ないしは配付する役割を持っている会社があるわけですから、個々の値段とか作業は別として、そういったようなものをほかの会社にやらせるというのはメンツにもかかわりますから、こういったようなところは親分企業である日本郵政株式会...全文を見る
○平口分科員 分割した後での理屈というんですか、理論としてはそうかもしれませんけれども、国民にもっと便利になるように分割・民営化をしているわけですからね。そこはやはり国民にとっては、郵便事業会社がやろうと郵便局会社がやろうと知ったことじゃないわけですよ。きちんとした、迅速なサービ...全文を見る
○平口分科員 間仕切り程度のことで国会の方で余りごたごた言うのもどうかなとも思うんですけれども。  今聞くと、一件当たり七百八十万円かかるというので、それまでの郵政省が五つの会社に分かれて、封筒の印刷なんかだってばかにならないときだと思います。それと、業績もどちらかというと下降...全文を見る
○平口分科員 そういう方向でひとつよろしくお願いをしたいと思います。  それと、ふるさと産品の事業についてちょっとお伺いしたいんですが、ある日突然、郵便局に行くと、いろいろな商品を郵便局でも配達しますよというふうなビラが置いてありまして、本当にこんなことまでしてもらえるのかなと...全文を見る
○平口分科員 以上で私の質問を終わります。どうもありがとうございました。
05月14日第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第8号
議事録を見る
○平口委員 おはようございます。自由民主党の平口洋でございます。選挙区は広島第二区でございまして、広島県の西の方でございます。  まず、質問を申し上げる前に、今月の初め、ミャンマーで大型サイクロンが参りまして、六万人近くの死者・行方不明者が出たという報道がございます。また、一昨...全文を見る
○平口委員 どうもありがとうございました。  日本の国歌君が代は、いろいろ議論もありますけれども、オリンピックで金メダルをとると君が代が流れるわけですし、また、アメリカでもイギリスでも、みんな主要行事のときには胸を張って大きい声で国歌を歌っていますから、日本の国も、日本の国を守...全文を見る
○平口委員 依然として四万件弱の小中高の校内暴力の件数があるということで、減少もしていないというふうな御説明でございました。  この点について、私はちょっと思い出しますのが、十二、三年前に秋田県で警察本部長をやっておりましたときに、ある地域の学校で、父兄の方から、子供が校内暴力...全文を見る
○平口委員 わかりました。学校協議会等で、日ごろから警察を初めとする関係機関とよく連絡をとりながらやっていきたいというふうな御説明でございましたので、ぜひともそういう方向でお願いしたいと思います。  特に、最近、依然として児童生徒が犯罪に巻き込まれるケースが相次いでおりますもの...全文を見る
○平口委員 現実の学校運営、学校の規模等によっても違いがあるでしょうし、いろいろと難しい面があろうかと思いますけれども、ぜひともこの新しい制度のもとでいい学校運営ができるようにお願いをしたい、このように思います。  次に、私はきょう質問するに先立って、実際に教育現場を預かってお...全文を見る
○平口委員 これに関連しまして、私も警察行政に携わったときに経験があるのですが、やはり都市化が進んで人口が増加しているところには教師も増員しなきゃいけないというふうな事情があります。一方で、過疎化が進んでいる、児童が減っているというところも、なかなか学校の先生は減少させられないと...全文を見る
○平口委員 ぜひともそういう方向でお願いをしたいと思います。  次に、図書館の問題についてちょっと話題を移したいのですけれども、私は実は図書館というものに大変な思い入れがありまして、我が身を振り返っても、中学校、高等学校のときの勉強も、学校図書館のほか、各地にある公立の図書館も...全文を見る
○平口委員 この点についてはまだまだいろいろ言いたいこともあるんですけれども、時間も限られておりますので、ちょっと要望だけ申し上げたいと思います。  今から先、団塊の世代も退職していきますし、ライフワークとしていろいろな事柄をさらに勉強したいという人もふえるだろうと思います。そ...全文を見る
○平口委員 時間が来ましたので、最後の質問にしたいと思います。  留学生の問題については、今の話は留学生の受け入れの方でありましたけれども、留学生として日本人が行く方の問題もあると思うんですね。私も二年ほど留学させていただいた経験があるんですが、今から三十年余り前なんですけれど...全文を見る
○平口委員 以上で私の質問を終わります。どうもありがとうございました。