牧島かれん

まきしまかれん

小選挙区(神奈川県第十七区)選出
自由民主党
当選回数4回

牧島かれんの2020年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月25日第201回国会 衆議院 予算委員会第三分科会 第1号
議事録を見る
○牧島分科員 自民党の牧島かれんです。  本日は、質問の機会をいただき、ありがとうございます。大臣、副大臣、どうぞよろしくお願いを申し上げます。  本日は、日本が国際社会にどのような貢献ができるのか、日本のプレゼンスをいかに高めていくのか、そして、日本の強みを生かしたアプロー...全文を見る
○牧島分科員 ありがとうございます。  保健分野、強化していくというお言葉がありました。もちろん、全ての国の保健状況を改善していきたいというふうに願ってはおりますが、一方で、よりニーズの高い国はどこなのか、脆弱性の高い地域はどこなのかといった指標も持っておいてよいかと思います。...全文を見る
○牧島分科員 ありがとうございます。  今御指摘ありましたように、乳幼児死亡率ですとか病院へのアクセス、感染症の対策の状況、母子保健、いずれも重要なテーマだと思います。  そして、G7伊勢志摩サミットについてもコメントしていただいておりますが、二〇一六年に国際保健のためのG7...全文を見る
○牧島分科員 ありがとうございます。  大変心強いメッセージを私たちは受け取ったと思っております。保健システムの構築という日本の知見を多くの国々と分かち合ってまいりたいと思います。  次に、教育について、日本の役割を考えていきたいと思います。  この一月、TICAD7のフォ...全文を見る
○牧島分科員 ありがとうございます。  教員や、また教科書の策定に当たっても、日本がしっかりと貢献をしているという御説明がございました。また、子供、若者、女性のエンパワーメント、SDGsの達成に向けて、日本のコミットメントも行っていただいているところだと思いますので、子供たち、...全文を見る
○牧島分科員 ありがとうございます。  ユニセフ、UNFPA、IPPFなど、さまざまな機関との連携がやはり不可欠なのではないかというふうに受けとめています。  また、学校は、学びの場であると同時に、給食によって子供たちが栄養を摂取することができる、栄養状態や健康状態を改善でき...全文を見る
○牧島分科員 ありがとうございます。  今カンボジアの職場給食の事例、御紹介いただきました。インドネシアでも同じように、若年女性が働いている工場で貧血状態になっているというところを改善しなければならない、栄養強化米などを食べることによって欠勤率を下げていく、生産性を向上していく...全文を見る
○牧島分科員 大臣、ありがとうございます。ぜひ大臣のリーダーシップのもと、日本から栄養への思い、各国の皆様と共有していきたいというふうに思っておりますし、私も努力をしていきたいと思います。  これまでも日本発のイニシアチブは積み上げられてきたんだというふうに思います。ただ、いま...全文を見る
○牧島分科員 ありがとうございます。  コミットメントはしているんですが、保健分野の中に栄養が入っていたということによって、しっかりと日本のプレゼンスを十分に国際社会の皆様に理解していただけなかったところがあったのではないかという御指摘もあるかと思います。モニタリングとかリポー...全文を見る
○牧島分科員 ありがとうございます。  大臣から、できる限りのことをする、主催国政府としての熱い思いを私たちに届けていただいた。とても心強く思っております。資金と、そして政策と諸外国への働きかけ、また、民間企業を含めた、そして市民社会の方たちとの協働、私たちも取り組んでいきたい...全文を見る
05月22日第201回国会 衆議院 内閣委員会 第13号
議事録を見る
○牧島委員 おはようございます。自民党の牧島かれんです。  質問の機会をいただき、ありがとうございます。  まず、冒頭、新型コロナウイルス感染症でお亡くなりになられた方々に哀悼の意を表しますとともに、現在療養中の皆様の一日も早い回復をお祈り申し上げたいと思います。  本日、...全文を見る
○牧島委員 ありがとうございます。  今、相談ホットライン、開設をしていただいている御説明がありました。休日も対応いただいているということでございますので、国民の皆様、消費者の方たち、少し不安を感じられるときにはすぐに御相談いただくのがよいのではないかというふうに思っております...全文を見る
○牧島委員 ありがとうございます。  お買物エチケットというキーワードとともに広報活動も行っていただいております。この中には、一人一人との距離を少しずつとってお買物の列をつくっていただくことですとか、また、不用意に商品にさわらないようにすることですとか、また、電子決済を活用する...全文を見る
○牧島委員 ありがとうございます。  御指摘ございましたとおり、外部とのウエブ会議ができるかどうか、そして各府省庁間でシステムが違うので会議ができないということがあったわけでございますので、改善されつつあるというふうに受けとめましたけれども、急ぎ、ここはスピードを上げておかなけ...全文を見る
○牧島委員 ぜひよろしくお願いいたします。  職場の環境だけではなくて、新しい生活様式においては、例えば、学校の状況、一人一台パソコン又はタブレットをお子様が使えるようにするということも大事ですし、家庭学習に当たって、通信環境を整えるということもあわせて行っていかなければならな...全文を見る
○牧島委員 今御説明ございましたとおり、指導、勧告、しっかりと行ってきたということであろうと思います。  もう一点御確認をしておきたいことは、災害発生時の対応でございます。  ここ数日も地震が起きたりしておりますし、災害に強い国づくり、地域づくりというのは、私たちにとって本当...全文を見る
○牧島委員 命を守るためという大きな意義がそこにあるかどうかということが大事なんだろうというふうに思いますが、いざ災害が発生したときに、個人情報の取扱いをどうしようというふうに、そこの検討に時間がかかってしまって命が守れないということはあってはいけませんので、その点、QAも多くの...全文を見る
○牧島委員 確認をさせていただきまして、ありがとうございました。  ここで、この個人情報保護法の制定、改定のプロセスを振り返っておきたいと思います。  平成十五年に、誰もが安心して高度情報通信社会の便益を享受するための制度的基盤として個人情報保護法が成立し、平成十七年四月一日...全文を見る
○牧島委員 今大臣御答弁いただきましたとおり、デジタル時代になっている、グローバル時代になっている、その中で個人情報をどのように私たちは取り扱うべきか、考えるべきかという時代に入ってきているんだと思います。  これまで個人情報保護委員会は、令和元年十一月に、個人情報保護法いわゆ...全文を見る
○牧島委員 国民の関心が大変高いんだろうというふうに思います。  デジタル化された個人情報、これがグローバルに活用されている時代になっている中で、国際的な制度調和や連携というものにも配意しながら制度を見直しておくということも大事だと思います。  先ほど大臣の御答弁にもございま...全文を見る
○牧島委員 今、日・EU間の御説明がございました。  昨年、日本が主導する形で、G20ではDFFT、データ・フリー・フロー・ウイズ・トラストという宣言、合意をさせていただいております。このトラストというのがやはり肝だと思います。しっかり信用できる、信頼できる状態でデータが流れて...全文を見る
○牧島委員 一方で、個人データの取扱いで、正当な利益が害されるおそれがある場合などは、個人データの利用停止を求めることはできるのでしょうか。
○牧島委員 今御説明ございましたとおり、正当な利益が害されるおそれがあるときには停止を請求できるということになります。  また、あってはならないことですが、万が一個人データが漏えいしてしまった場合、そうした場合は、個人情報保護委員会はどのように対処されるのか、教えてください。
○牧島委員 事業者は、委員会に対して報告をしなければならない義務が課せられていく、そして、本人それぞれにも通知をしなければならないということであります。  今回の改正案を超えて、今後、個人情報保護委員会の皆様に取り組んでいただきたい課題についても触れておきたいと思います。  ...全文を見る
○牧島委員 地方公共団体との議論、そして実務的論点を整理していただいているということでございますので、ぜひお願いを申し上げます。  例えば、医療データという側面を一例として挙げてみますと、自治体病院、民間病院、国立病院などの個人情報は、自治体病院であればそれぞれ個人情報保護条例...全文を見る
○牧島委員 ありがとうございます。  ぜひ、医療分野は先行的にという御答弁がございました、お願い申し上げます。  この不均衡、不整合の例は、病院だけではなくて、国立大学と私立大学で学術研究に係る例外規定のあり方が異なるという点でも表面化されています。また、大学と民間企業との共...全文を見る
○牧島委員 今、調和のとれた、国民にとっても事業者にとってもわかりやすいというところが、大きなメッセージとして受けとめさせていただきました。  個人情報保護委員会の皆様の業務は、これから外国事業者に対しての適用範囲も広がっていきますし、広範な事務処理をしていただくことになります...全文を見る
○牧島委員 重大な任務遂行に当たっての体制整備、私もお支え申し上げたいというふうに思っております。  本日御議論させていただきましたとおり、個人情報の保護そして利用のバランスというのは大変大きなテーマで今後もあり続けるというふうに思います。また、今回の改正のその先に、個人情報保...全文を見る