三ッ林裕巳

みつばやしひろみ

小選挙区(埼玉県第十四区)選出
自由民主党
当選回数4回

三ッ林裕巳の2016年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月19日第190回国会 参議院 内閣委員会 第1号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) 我が国の厳しい財政状況に鑑みて、行財政改革を引き続き推進する必要があり、その一環として地方労働行政職員についても合理化が求められております。一方、労働行政について多様な課題がある中で、個々の課題に的確に対応できる第一線の執行体制確保が必要と認識してお...全文を見る
02月24日第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 このたび厚生労働大臣政務官を拝命いたしました三ッ林裕巳でございます。  両副大臣、太田大臣政務官とともに塩崎大臣を補佐して最大限努力してまいります。どうぞよろしくお願いいたします。(拍手)
02月25日第190回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第1号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  昨年末、政府として、発生予防から自立支援まで一連の対策を強化するため、児童虐待防止対策強化プロジェクトを取りまとめたところでございます。この中で、中心的な役割を担う児童相談所については、体制や専門性を計画的に強化することとしております。...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  児童虐待の通告等に対しましては、夜間、休日を問わず、迅速かつ的確に安全確認を行うことができるよう、平成二十八年度予算案において、安全確認を行うための職員の増員、児童相談所一カ所当たり二人から三人へ、全ての児童相談所において夜間、休日に対...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えします。  不妊治療への助成については、年齢別の不妊治療による分娩割合や、妊娠、出産に伴うリスク等の医学的知見に基づき、平成二十五年度の有識者検討会での御議論を踏まえて、治療による安全、安心な出産に至る確率を高めるため、平成二十六年度から対象年齢や助成...全文を見る
03月08日第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第2号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) この度、厚生労働大臣政務官を拝命いたしました三ッ林裕巳でございます。  両副大臣、太田大臣政務官とともに塩崎大臣を補佐して最大限努力してまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします。
03月09日第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 御指名ありがとうございます。  私、白須賀議員の口腔がんに対するこれまでの経験、また取り組み、そういったことを本当に尊敬するものであります。  私も、二十年来、歯科大学病院におきまして口腔がんと向き合ってまいりました。早期発見、早期治療、これは歯科医療の中...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  小規模保育事業等の事業者に対しては、利用乳幼児に対する保育が適正かつ確実に行われるとともに、卒園後も満三歳以上の児童に対して必要な教育または保育が継続的に提供されるよう、連携協力を行う連携施設を適切に確保することを求めております。  ...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  先ほどもお答えいたしましたけれども、公立保育所の施設整備費については、地方六団体の提案による三位一体改革の結果、平成十八年度に一般財源化されたものでありますが、施設整備に係る事業費のうち、五〇%が一般財源化に係る地方債の対象とされ、その...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  保育所等の職員配置基準については、児童の年齢ごとに、国が定める最低基準を上回る範囲で都道府県において定めることとされております。  昨年四月より始まった子ども・子育て支援新制度においては、消費税財源を活用し、三歳児の職員配置について、...全文を見る
03月10日第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第3号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お尋ねの方の日本経済団体連合会における役職は、同連合会のホームページによれば、雇用政策委員会の委員長と承知しております。
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) テンプスタッフキャリアコンサルティング株式会社の現在有効な許可の期限は、平成二十八年七月三十一日であります。
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) 八年。
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  直近の正社員有効求人倍率を都道府県別に見ますと、東京都が一・二四倍、福井県が一・二一倍と高くなっている一方、沖縄県が〇・三七倍、青森県が〇・五七倍となっており、都道府県ごとに差が見られます。また、正規雇用労働者の割合を都道府県...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  都道府県別の子会社、孫会社の多さ、医療、介護、福祉分野の雇用の多さと正規雇用労働者の割合との関係は不明であります。正規雇用労働者の割合について都道府県ごとに差があることの大きな要因の一つとして、地域の産業構造があると考えており...全文を見る
03月10日第190回国会 参議院 内閣委員会 第3号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えします。  障害者雇用率制度は、社会連帯の理念に基づき、全ての事業主に自ら障害者雇用の責任を果たすよう義務を設けているものであります。この制度により、多くの業種、業態において、障害のある方の雇用の場が拡大していくことが期待されております。ここ...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) 就労継続支援B型事業所、このB型で働いている方、そしてそれを支援している企業、これには本当に敬意を表したいと思っております。  障害者が地域で自立した生活を送るためには、就労継続支援B型事業所などで働く障害者の工賃水準が向上するよう支援していくこと...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) それは承知しております。
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) 視察はしておりません。
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えします。  知的障害のある方を含めた全ての障害者の自立と社会参加を促進することが厚生労働省としては重要と考えております。関係省庁と協力して、この問題に対処してまいりたいと思います。
03月11日第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  基本手当の給付水準については労働政策審議会で精力的に御議論いただいているところでありますが、使用者側委員からは、求職活動期間中の生活の安定を図り、所定給付日数以内に就職していただくことを目的とする基本手当の受給者の支給終了までの就職率な...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  雇用保険制度においては、より深刻な保険事故である失業に対して給付される基本手当の給付率は、原則として離職前賃金の五〇%から八〇%となっているため、介護休業給付については、雇用保険法の本則で、それよりも低い四〇%の給付率としているところで...全文を見る
03月16日第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  仕事と介護の両立を円滑に図るためには、介護の体制構築のために利用されるものという介護休業制度の趣旨について、企業がきちんと理解し、それを従業員に正しく伝え、従業員が制度を有効に活用していただくことが重要であると考えております。  この...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 伊佐委員にお答えします。  御承知のとおり、四十万人分から五十万人分へと拡充する保育の受け皿拡大を確実なものとするため、追加で必要となる九万人の保育人材の確保に向けて、就業促進や離職の防止など、総合的対策で万全を期してまいります。  保育の現場で働いている...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  御指摘のとおり、仕事と育児や介護の両立を図るためには、長時間労働の是正など、働き方改革が重要と考えております。  このため、厚生労働大臣を本部長とする長時間労働削減推進本部を立ち上げ、働き過ぎを防止するため、長時間残業に関する監督指導...全文を見る
03月18日第190回国会 衆議院 内閣委員会 第7号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 阿部先生にお答えいたします。  待機児童の解消に向けて、保育の担い手である保育人材の確保は喫緊の課題であります。保育士の給与引き上げ等の処遇改善は、人材確保を図る上で重要な課題であると考えております。  平成二十五年度、二十六年度においては、子ども・子育て...全文を見る
03月23日第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第7号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  生涯活躍のまちでの移住先の自治体における介護費用の負担については、全体の五割を公費で負担しており、地方負担分は地方交付税で措置しております。地域住民の保険料負担について、保険者間の格差を是正するため、財政調整、調整交付金を行うほか、一定...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  この日本版CCRC、これはこれからもしっかり取り組んでいかなくてはならないことであります。  ただ、財政負担、やはり、都会から地方へ移住した場合、また地方から都会へ移住した場合、これは大きく違うと思います。地方から都会に移住した場合に...全文を見る
03月23日第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第8号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) まだ行っておりません。
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  乳幼児死亡について取り扱った平成二十年度の厚生労働科学研究におきましては、二〇〇五年において日本の新生児及び乳児の死亡率は、出生千に対し一・四及び二・八と、OECD二十七か国の中で低率でありますが、一歳から四歳までの子供の死亡...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  死因究明等推進計画においては、死因究明等を行うための当面の重点施策として、死亡時画像診断、オートプシーイメージング等の死因究明のための科学的な調査に取り組むこととなっております。このうち、小児死亡例に対する死亡時画像診断、Ai...全文を見る
03月23日第190回国会 参議院 内閣委員会 第4号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  依然として多くの待機児童がおり、保育園に預けられなかった方々の切実な声を真摯に受け止めていく必要があると考えております。  このため、まず、保育園等の利用に当たっての御意見、御要望等について国民の皆様から幅広い意見を伺えるよ...全文を見る
03月29日第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第11号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  再就職支援会社は、リストラにより離職を余儀なくされる方々などの円滑な再就職を支援することが使命であり、積極的に退職者をつくり出すようなことは趣旨に反するものであるため、その旨を徹底することが重要でございます。  本日いただい...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  今回の改正法案は、シルバー人材センターの取り扱う業務について、会員である高齢者の多様な就業ニーズを踏まえた雇用機会の拡大を図る観点から、都道府県知事が市町村ごとに指定する業種及び職種について、派遣で就業する場合とセンターが職業...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  シルバー人材センターを通じて就業している高齢者が安心して働くことができる環境を確保することは重要と考えております。このため、昨年十二月に取りまとめられた労働政策審議会の建議を踏まえ、シルバー人材センターの適正就業確保のためのガ...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  介護休業の分割取得回数を三回から五回に増やすことについて、働く側にとって特段の不利益はないものと考えます。
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  介護休業の取得回数について、今回の改正案では、事業主と雇用管理の負担なども考慮し、法律上の最低基準として三回としております。一方で、個々の働く方の状況によっては、介護休業の回数が三回では足りないという場合もあると考えております...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  今回の改正案では、介護休暇と子の看護休暇について半日単位の取得を可能とし、また、介護のための所定労働時間の短縮措置などについて介護休業とは別に三年間利用できることといたしました。  介護休暇や子の看護休暇について時間単位取得...全文を見る
03月30日第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  我が国の非正規雇用労働者については、例えば女性では、結婚、子育てなどもあり、三十代半ば以降、みずから非正規雇用を選択している方が多いことが労働力調査から確認できております。また、正規雇用労働者と非正規雇用労働者の賃金格差は、欧州諸国に比...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  保育士や介護職員など福祉人材の確保に当たっては、処遇改善や勤務環境の改善など、総合的対策を講じることが重要であると考えております。  保育人材の処遇につきましては、人事院勧告に従った処遇改善を行うとともに、今年度の当初予算において、消...全文を見る
04月05日第190回国会 衆議院 財務金融委員会 第12号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 宮本委員にお答えいたします。  平成二十六年九月の内閣府、文部科学省、厚生労働省の三府省連名の通知におきまして、保育士の子供については保育園等を優先的に利用することができることを自治体宛てに示しております。また、本年二月にも再度、保育士の子供についての優先利...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  保育士が自身の子供を保育園などに預けて保育現場で働けるよう環境整備を行うことは、保育士確保につながり、より多くの子供の保育の利用を可能とするものと考えております。  こうしたことから、与党からの提言も受け、三月二十八日に厚生労働省が公...全文を見る
04月06日第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 田畑委員にお答えいたします。  御指摘のとおり、経済的に厳しい状況に置かれた一人親家庭については、複数の困難な事情を抱えている方が多いため、一人一人に寄り添った支援の実施や、支援が必要な方に行政のサービスを十分に行き届けるようにすることが重要であると考えてい...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  子供たちの未来が家庭の経済事情によって左右されることがあってはならないと考えております。特に、経済的にもさまざまな困難を抱えている一人親家庭にはきめ細やかな支援が必要であると認識しております。  具体的には、一人親家庭のキャリアアップ...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  厚生労働省としても、離婚した一人親家庭の生活の安定と子供の健やかな成長のためには、養育費の確保に向けた取り組みを進めることが必要であり、そのためには、養育費の重要性に関する当事者の意識を高め、当事者間での養育費の取り決めを促すことが重要...全文を見る
04月14日第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第14号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  今回の改正におきましては、確定拠出年金における運用商品については、元本確保型商品であっても物価上昇などのリスクがあり、リスク・リターン特性の異なる商品を組み合わせて提供することが分散投資につながることから、元本確保型商品の提供...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  厚生年金基金は厚生年金の給付の一部を代行しておりますが、積立金の運用の低迷などによりまして代行部分の給付に必要な積立金が保持されない、いわゆる代行割れが起こるリスクが存在しておりました。そのため、平成二十六年四月に施行されたい...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  確定拠出年金におきましては、そもそも制度への加入は本人の意思で行うものであること、そして、年金は老後の所得であり老後資産がきちんと確保される必要があること、自由に引き出しが可能であれば単なる貯蓄と変わらないこととなることから、...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  個人型確定拠出年金への加入は任意であるため、第三号被保険者の方がどの程度加入するかは一概には申し上げられませんが、出産などの事情から一時的に第三号被保険者になるものの、その後復職するようなケースについて、今回の改正で第三号被保...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  解明作業中、また、なお解明を要する二千十一万件の記録について、納付された保険料額については現状では把握しておりません。また、この二千十一万件の記録は、記録ごとに加入期間や標準報酬月額は表示されておりますが、納付された保険料額は...全文を見る
04月14日第190回国会 参議院 内閣委員会 第10号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  日本年金機構の職員体制については、正規職員のほか、効率的に業務を実施するという観点から、正規職員の指揮の下、年金相談や入力など業務の補助を行う職員として有期雇用職員を雇用しております。これらの職員は補助的業務であることから、賃...全文を見る
04月15日第190回国会 衆議院 法務委員会 第11号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 宮路委員にお答えいたします。  今般の技能実習制度の見直しにおきましては、開発途上国等への技能等の移転を図り、その経済発展を担う人づくりに協力するという制度趣旨に沿った運用の確保を図ることとしております。  このため、対象職種の追加に当たりましては、制度趣...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  帰国後フォローアップ調査につきましては、実習生本人の自由意思に基づく回答を担保するため、帰国後に、みずから調査票を記入し、監理団体や実習実施者を経ずに直接調査者に返送していただくこととしており、帰国後の就職状況や日本で修得した技能等の活...全文を見る
04月18日第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第9号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 緒方委員にお答えいたします。  国と地方公共団体については、先ほど来、生田局長からお話がありましたけれども、国は、憲法第二十七条に定められた勤労権の保障のため、全国規模のネットワークによる雇用のセーフティーネットの役割を担っております。  地方公共団体は、...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  当初において北九州市が提案されていた内容につきましては、特別養護老人ホームの職員一人に対して入所者三人を求めている人員の最低基準の緩和でありましたが、国家戦略特区ワーキンググループにおいて、必ずしも基準を緩和しなくても北九州市が希望する...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  職員の業務負担軽減などを通じた介護現場での生産性向上の推進に資するよう、介護ロボットの導入促進は重要と考えております。  このため、平成二十七年度補正予算におきまして、介護施設で介護従事者の介護負担を軽減する介護ロボットを導入する費用...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 緒方委員にお答えいたします。  厚生労働省としては、北九州市はロボット技術が進んでいるということは当然承知しております。そして、介護現場にロボット技術を導入すること、そういったことで、介護士の今の現状、不足している点、そして、ただ、人の命を預かるわけですから...全文を見る
04月21日第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第15号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  働く方が出産、育児を経ても働き続けられるようにするためには、安心して育児休業を取得し、職場復帰しやすい環境を整備することが重要であります。このため、育児休業取得者の代替要員を確保する中小企業に加え、代替要員を確保しない場合であ...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  平成二十三年度から二十七年度までの五年間の売却数は二百二十四住宅となっているところであります。機構では、売れ残りがないよう民間売却する方法を工夫して、全ての住宅を売却することに全力を挙げて取り組むこととしております。
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  抗菌薬の適正使用の周知徹底、これは大変重要なことであると思います。妊娠期から子育て期につきましては、子供のことを考え、親が生活や行動を見直すことができる時期であり、この時期に必要な情報を正確に提供していくことは大変重要であると...全文を見る
04月26日第190回国会 衆議院 地方創生に関する特別委員会 第13号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 厚生労働省であります。  検疫についてでありますけれども、近年、訪日外国人旅行者が急増する中で、国内に常在しない感染症の侵入を防止するため、迅速かつ適正な水際対策を実施する体制を確保する必要があると認識しております。  このため、平成二十七年七月に、訪日外...全文を見る
04月26日第190回国会 衆議院 法務委員会厚生労働委員会連合審査会 第1号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 初鹿委員にお答えいたします。  監理団体に対しましては、法案に基づきまして、定期的に監理事業に関する事業報告書を主務大臣に提出させることとしております。許可を受けた後も、事業の実施状況を確認できるようにしてまいりたいと考えております。  定期的な事業報告の...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  その理解でよろしいと思います。
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  平成二十六年に実習実施機関を労働基準法第五条、強制労働違反として送検した事例はありません。
04月28日第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第17号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  一人親の方が安心して子育てをしながら働くことができる環境を整備し、継続して就業できるよう支援することは重要な課題であると認識しております。  このため、低所得の一人親家庭の保育料の軽減、未就学児の保育サービスを行うヘルパーを...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  支給回数を増やしてほしいとの声があることは承知しております。児童扶養手当を受給している方の立場に立った場合、一般的には一回当たりの支給額は少なくても支給回数が多い方がよいと考えられますが、支給回数は少なくても一回当たりの支給額...全文を見る
05月02日第190回国会 参議院 決算委員会 第9号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  平成二十六年十月一日時点の保育園の耐震化の状況の調査結果におきましては、二万七千七百三十三棟の保育園のうち、耐震性のある保育園の数は全体の八三・三%に当たる二万三千百棟となっております。この二万三千百棟の内訳につきましては、昭...全文を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  厚労省といたしましては、保育園の維持管理を通じた支援をしていきたいと考えております。その上で、調査も必要であればこれからも行うこととしたいと考えております。
05月10日第190回国会 参議院 総務委員会 第12号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) 片山先生のおっしゃったとおりでございます。  その雇用調整助成金ですけれども、本助成金は、法令違反などを理由として事業活動が縮小した場合は対象となりませんけれども、その取引先企業において事業活動が縮小した場合は対象となり得ます。この点について関係事...全文を見る
05月11日第190回国会 参議院 地方・消費者問題に関する特別委員会 第8号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  議員御指摘のとおり、高年齢者が生涯現役で活躍するためには、高年齢者の専門知識、能力を発揮することができる就業機会の確保が重要と考えております。そこで、今年度から、就業を希望する高齢者と六十五歳を超えて継続雇用が可能な企業とをマ...全文を見る
05月18日第190回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  虐待が疑われるケースの通告につきましては、現行法上、通告の抵抗感を取り除き、できる限り早期に連絡が行われるようにするという考え方に立ちまして、市町村、児童相談所等、なるべく身近な地方公共団体で受けることとされております。  このことに...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 お答えいたします。  要保護児童対策地域協議会、要対協ですけれども、これは、住民に身近な市町村レベルにおきまして、保護や支援が必要な子供や妊産婦について、市町村、児童相談所、警察、学校、医療機関といった関係機関等が連携し、適切に対応できるよう、情報の共有、連...全文を見る
○三ッ林大臣政務官 そのようにやってまいりたいと考えております。
05月24日第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第22号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  障害者職業生活相談員について、事業所において障害者の特性に十分配慮した雇用管理が行われることにより、障害者の能力が最大限に発揮され、障害者の職業生活の充実が図られるようにするための重要な役割を担っていることから、資格認定講習の...全文を見る
05月25日第190回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第7号
議事録を見る
○三ッ林大臣政務官 河野委員にお答えいたします。  今回の熊本地震における被災につきましては、病院百五十四施設につきましては、十二病院が病棟の損壊等により入院診療に制限があり、さらに建物や医療機器の損壊等の被害状況について現在調査中でございます。高齢者施設、千二百三十四施設であ...全文を見る
05月25日第190回国会 参議院 行政監視委員会 第2号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) お答えいたします。  大綱におきましては、将来的に過労死等をゼロにすることを目指し、達成を目指すべき目標として、委員が御指摘したとおり、週六十時間以上の雇用者割合五%以下、これは平成三十二年まで、年次有給休暇取得率七〇%以上、これは平成三十二年まで...全文を見る
05月26日第190回国会 参議院 厚生労働委員会 第23号
議事録を見る
○大臣政務官(三ッ林裕巳君) 御答弁いたします。  歯科医師が重要であるということは私はもう強く認識しております。そして、私、病院の管理者であった当時は、毎年、大学病院ですから、小児歯科にお子さんを御両親が連れてくるわけですけれども、年間数例程度の報告をいたしました。  ただ...全文を見る
11月18日第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号
議事録を見る
○三ッ林委員長代理 申し合わせの時間が経過しておりますので、御協力お願いいたします。
○三ッ林委員長代理 次に、堀内照文君。
11月25日第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第9号
議事録を見る
○三ッ林委員長代理 次に、郡和子君。
○三ッ林委員長代理 次に、伊佐進一君。
11月29日第192回国会 衆議院 本会議 第15号
議事録を見る
○三ッ林裕巳君 自由民主党の三ッ林裕巳です。  私は、自由民主党・無所属の会、公明党を代表して、ただいま議題となりました塩崎厚生労働大臣に対する不信任決議案に対し、断固反対の立場から討論を行います。(拍手)  そもそも、厚生労働大臣が今回の年金制度改革法案の成立を求めたことを...全文を見る
12月02日第192回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号
議事録を見る
○三ッ林委員長代理 次に、高橋千鶴子君。