柚木道義

ゆのきみちよし

比例代表(中国)選出
立憲民主党・無所属
当選回数6回

柚木道義の2008年の発言一覧

開催日 会議名 発言
04月18日第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第8号
議事録を見る
○柚木委員 民主党の柚木道義でございます。  本日は、介護保険法改正、先ほど岡山県津山市での事例についての御発言もありましたが、今まさに介護の現場で働かれている方はもとより、利用者の皆様が本当に安心して必要な介護が受けられる体制整備が重要な中で、この質疑に立たせていただく機会を...全文を見る
○柚木委員 本当に、引き続きのフォローといいますかサポートについて、今御答弁いただきましたように、行政側におきましても、これはやはり事業者と同じようにしっかりと責任を負っていただきたいということをお願いしておきたいと思います。  続きまして、津山の事例は事業者側が不服申し立てを...全文を見る
○柚木委員 そのしかるべき対応の部分で、今回の場合は今御答弁ございましたように返還はないというふうなことでございますから、そういった事態に至らないことを私も望みますが、実際にそういう不正利得の徴収が行われたことによって、小規模な事業所などの場合、その正規な利得も含めて、従業者への...全文を見る
○柚木委員 監督署が指導するという前提で、先ほど最後に言われた市町村への指導という部分、これをぜひ徹底をお願いしたいと思います。  この件について、大臣、先ほどもコメントをいただいてはおるんですが、今議論をさせていただきました、こういったことが起こっている中で、やはりサービス利...全文を見る
○柚木委員 大臣、御答弁ありがとうございます。  最後に言われた点、サービスの質の低下という部分は、この事業所内においても、やはり事業経営のやりくりが大変な中で、食事におけるサービスの低下が入居者の皆さんの体重減少につながったということが指摘をされております。ですから、まさにそ...全文を見る
○柚木委員 経営者の皆さんへのそういういろいろな形での、例えば経営モデルを示していくとか、いろいろなアプローチも必要であると思いますが、一方で、大臣、引き続き質問を申し上げたいのは、介護報酬そのものをやはり引き上げるという議論がこの間も必要性についてなされておりますし、大臣もその...全文を見る
○柚木委員 きちんと押さえた上で、次回改定に向けて努力をしたいということを御答弁いただきました。  そういう中で、私が実は気になる部分でもありまして、今、多少、皆さんの中でもそういった議論も行われておるわけでございますが、毎年、社会保障費を年間二千二百億円、五年で一・一兆削減す...全文を見る
○柚木委員 特に後半の部分ですね。現在の税の使途の精査、これはやはり国民負担をお願いする大前提だと思いますので、順番をぜひ逆の認識でお願いしたいと思います。これは、今後の大きな議論になっていく中で、大臣、ぜひ本当に財務省と闘っていただきたいと思うんですね。まさに厚生労働大臣として...全文を見る
○柚木委員 年をまたぐかもしれないということでございました。一年以内にその実現をするという御答弁をいただきましたので、本当に大きな議論の前進を、その決意も含めて大臣の方から御答弁いただいたと思います。年をまたぐかどうかは別として、先ほども申し上げました、繰り返しますが、介護現場で...全文を見る
○柚木委員 御答弁をいただきました。確かに、では保険料をどうするのかという中での利便性ということをおっしゃったわけですが、私は、やはり天引きは現段階では大変国民感情として受け入れがたいと思っております。  天引きされることによってさまざまな不都合も生じるわけです。過大な天引きと...全文を見る
○柚木委員 ぜひそこは、今後とも厳しく指導という最後の部分をお願いしたいと思います。  引き続きまして、与党の皆さんの中からも意見が出ている、低所得者層の中で負担がふえないと言っていた部分が、今回の制度改定の結果、自治体独自の支援措置が講じられないところも出てきたという中で、実...全文を見る
○柚木委員 時間がございませんので、二つ、最後にまとめて伺いたいと思います。  今の御答弁に関しては、一つだけお願いをしておきたいのは、これまでの自治体で行われていた軽減措置を、激変緩和といいますか、一定期間内においてだけでも継続されるような仕組みを、これは自治体が広域連合で主...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございました。  心配は尽きませんが、ぜひ善処をお願いして、質問を終わります。
05月28日第169回国会 衆議院 厚生労働委員会 第17号
議事録を見る
○柚木委員 失礼いたします。民主党の柚木道義でございます。  冒頭、質問に先立ちまして、私ごとで大変恐縮なんですが、本日、三十六回目の誕生日を迎えまして、通算で数えるとたまたま三十六回目の質問ということになっておりまして、きょうは、私のためということではなくて、ぜひ子供さんやあ...全文を見る
○柚木委員 その調査結果を、わかりましたらぜひお示しをいただきたいというのが一点と、そしてまた、先ほどの配置状況についても調査中ということでございましたので、それに基づいてガイドライン等の見直しをお示しいただくことをお願いして、次の質問に入ります。  同じく厚労省に児童クラブの...全文を見る
○柚木委員 現場の指導員の皆さんのある意味ではモチベーションにもかかわる部分ですから、ぜひよろしくお願いをしたいと思います。前向きな御答弁、ありがとうございます。  続きまして、同じく児童クラブの、今度は補助金の支給規定についてお尋ねをしたいと思います。  資料の二ページ、三...全文を見る
○柚木委員 最後の一言、そうした中での今後の運営を検討してまいりますのところを、ぜひ今後二年間の中でお願いをしたいと思います。  続きまして、今度は大臣の方にぜひお伺いをさせていただきたいと思います。  資料の四ページ目をごらんください。あるいは五ページ目にも「指導員の実態と...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  本当に、この運営費の国の増額によってそれぞれ自治体等の対応も変わってまいります。今、努力をするという力強い答弁をいただきましたので、ぜひ取り組みをよろしくお願いいたします。  続きまして、同じく大臣にお伺いをいたします。  放課後児童ク...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。本当によくお考えをいただいての御答弁をいただけたと思います。  学校の余裕教室を使った実施場所は三割程度ですから、やはりそれ以外の部分についてのお取り組みを、まさにこれは与野党を超えて取り組んでまいりたいと思います。  それでは、続きまして、...全文を見る
○柚木委員 少し安心をいたしました。ありがとうございます。  ですが、引き続き、今後、二次勧告、三次勧告と出てくるわけでございまして、特に二次勧告の際に人員配置等についても議論されるようですので、今の答弁は大変重い答弁だと思いますので、ぜひよろしくお願いをいたします。  それ...全文を見る
○柚木委員 大変誠実な御答弁をいただいたと思います。  それを受けて、舛添大臣に伺います。  この拡充への取り組み、そして先ほど申し上げましたように、自治体としての五回の公費負担をいつまでにどうやって実現をするのか、ぜひ、その観点も含めて御答弁をお願いできますでしょうか。
○柚木委員 調査のまとめ中で、五回を超えたというのは今初めて伺いました。十四回というのが理想ということもございました。岡山県内においても十回の公費助成をしているところもありますが、そのエリアはお子さんの多いエリアではないんですね。ですから、やはり大都市部等でこういう救急搬送の拒否...全文を見る
○柚木委員 理想の中での措置という、ちょっと言葉に苦慮されたお言葉だったような気がしますが、実際に、やはりその実効性も、行政コストということも重要でございますし、これについて提出者である民主党議員の御答弁をぜひ求めたいと思いますが、いかがでしょうか。
○柚木委員 しっかりとした御答弁をいただきまして、ありがとうございます。  ぜひ、やはり大臣にも自治体の状況をよく見ていただいた上で、先ほどの提案者よりの答弁も含めて、今後の御対応をいただきたいということ、これは強くお願いを申し上げて、そしてさらに、ちょっと時間がございませんの...全文を見る
○柚木委員 時間が参りましたので最後にいたしますが、ぜひ大臣、これは今、試算をしていないというのは、ちょっと考えられないというか、これだけ重要な制度を導入し、そして、これが必要な制度だといいながらこの推計の試算すら行っていないというのは大変問題だと私は思いますので、ぜひ、ではいつ...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございました。
11月14日第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号
議事録を見る
○柚木委員 民主党の柚木道義でございます。  本日は、質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  前回の厚生労働委員会でも質疑が行われ、また昨日、参議院の厚生労働委員会でもやりとりが行われたと聞いておりますが、都立墨東病院で本当に不幸な出来事が起こってしまった、周産...全文を見る
○柚木委員 大臣から、大変真摯な姿勢、お言葉をいただいたと思います。  まさに今、東京都のことに関しても言及をいただいたんですが、私は、石原都知事のこの間の、この件についての御発言というのは、ちょっと当事者意識を欠いたものであると言わざるを得ないという印象を持っております。昨日...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  そういう東京都の実情、きょうの新聞にも、読売新聞には、東京都は昨年、搬送のワースト五十件中十二名が死亡ということで、我が党の長妻議員の調査要求に対しての回答ということで出ておりますし、また一方では、私に言わせていただくと今さらなんですが、よ...全文を見る
○柚木委員 そういう意味では、それに関係するお願いになるんですが、今まさに知事会との間で連携という部分でもおっしゃっていただきたいんですが、昨年十二月十日の報告書には、いわゆる越境の救急搬送体制の整備についても触れられております。奈良県で起こった悲劇への対応という意味では、近畿二...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。ぜひよろしくお願いいたします。  それで、そういうことを具体的に今ある体制を前提にやっていくことは重要ですし、実効性もあるんだと思いますが、次に、もう一点私が提案をさせていただきたいのは、そういう形での広域連携だったり救急患者の受け入れコーディ...全文を見る
○柚木委員 ぜひ、結果を出していただくまとめをいただきたいと思います。  時間が限られているので、今ちょうど触れていただいた、いわゆる後方支援的なNICUの増床であったり、あるいは、さらにそのNICUの後方病床の増床であったり、女医さんへの支援策。さらには、今回、地域周産期母子...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。ちょっと都の対応も遅いと思いますが、ぜひよろしくお願いいたします。  それから、限られた時間なので、あと二つまとめて伺いますが、一つは、二十一年度概算要求の中で新設で、いわゆる分娩手当金、これは産科のお医者さんへの手当金ですね、これについて触れ...全文を見る
○柚木委員 終わりますが、今回、都立墨東病院ということで、都立という公立病院でこの事例が起こったんですね。国公立病院、周産期医療センターの中でも随分……
○柚木委員 はい、終わります。指定されておりますので、今は経営状態が大変なんですが、ぜひ、この公立病院の総合周産期救急、救急だけではないんですが、その位置づけというものも今後大事にしていただきたいということをお願い申し上げまして、私の質問を終わらせていただきたいと思います。  ...全文を見る
11月21日第170回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号
議事録を見る
○柚木委員 失礼いたします。民主党の柚木道義でございます。本日も貴重な質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  早速質疑に入らせていただくんですが、その前に、きょうはまさにNC法の法案質疑ということで、その関係もあって、昨日、国立の成育医療センターの方にお話を伺って...全文を見る
○柚木委員 機会があればではなくて、必ずその機会を設けておっしゃっていただきたいと思います。  まさにそういう、総理はもとより、この数日の間にさまざまな、元閣僚の方であったり、本当にこれは現場で真摯に取り組んでいる者、皆さんを含めてですよ、そういうことを冒涜する発言が相次いでい...全文を見る
○柚木委員 大臣からも真摯な御答弁をいただきましたので、ぜひそういう認識に立った上で、さっきの質疑に入らせていただきたいと思います。  今回、NC独法化法案で、当然経営の効率化であったり研究開発力強化を図っていくということでございまして、そのメリット、デメリットを検証しながら今...全文を見る
○柚木委員 厚労省として指示を出したとありまして、まさに今回の報道の医科工業以外にも、私が聞いたところ、さらに四社において、この間自主回収が行われております。しかもそれは、どれも十三年もしくは十四年度中に、一たん終了報告がなされているんですね。出荷した製品の半分程度しか回収されて...全文を見る
○柚木委員 ぜひよろしくお願いいたします。  そして、同じく昨日、これはNHKの夜の報道のニュースで私も初めて見ましたが、薬品の取り違いによって患者死亡と。サクシゾンとサクシン、これを取り違えてしまったんですね。  これはちょっと資料にはありませんが、実はこれは大臣には、こう...全文を見る
○柚木委員 やっているところはやっているんですね。報道でもありましたが、例えば、新葛飾病院だったと思いますが、まさに今回のようなサクシンとサクシゾン、こういう間違いやすいものは使わないというふうなことを徹底しているわけですよ。つまりは、医療機関によっては周知されていた、あるいは今...全文を見る
○柚木委員 ぜひ、その通知の改正も、これは命がかかっている話ですから、早急にまとめていただいて、そして、我々にもわかる形で御報告をいただきたいと思います。  今の二件を申し上げましたが、本当に、これはいずれも厚生労働省としての監督責任があるわけです。冒頭の自主回収の方は、〇一年...全文を見る
○柚木委員 基本的に適用されるということでございまして、この間の委員会質疑の中で、今、人件費の話がありましたが、例えば独法化後の運営費交付金の毎年一%削減については機械的に一律適用ということではないという趣旨のやりとり、私もお聞きしておりました。そして、独法への移行期間中は、同じ...全文を見る
○柚木委員 今かなり正確に御答弁をいただきました。もう一度確認した上で大臣にもぜひ御見解をいただきたいんですが、つまり、このNC法施行の二十二年までは五%ルールの対象外であるが、この施行後は五%ルールの対象にはなる、一方で、資料の七ページ目にもおつけしておきましたが、研究開発のた...全文を見る
○柚木委員 ちょっと時間がありませんので、これはもうお願いだけにしておきますが、そういう中に含まれることだと思いますが、今回の六つのセンター、それぞれの疾患への対応をしっかり頑張っていらっしゃるわけですが、そういった中で、独法化後にそれぞれのセンターで、さまざまな希少な、つまり症...全文を見る
○柚木委員 調査をやっていただく、その上で、いわゆる標準化というんですか、そういったことも含めて今後取り組んでいただくということを年末までにというふうに御答弁をいただいたと思っておりますので、よろしくお願いをいたします。  まさに昨日もそういった懇談会の中でいろいろな今後の対策...全文を見る
○柚木委員 時間が参りましたので、最後にします。ぜひNICUの後方支援をお願いいたします。  そういった周産期体制なんですが、大臣、こういう見解を出されていると思います。まさに墨東の関係で、それぞれの御家族の方、亡くなられた方、そして重体の方、御要望を受けられて、総合周産期母子...全文を見る
○柚木委員 絶対にまずは妊婦搬送を受けるということで、例えば広島の例をNHKのニュースでもやっていましたし、札幌の事例も御存じだと思いますので、今回のNC法案でいえば、例えば東京でいえば国立成育医療センター、あるいは大阪でいえば循環器病センター等がそういう対象にもなり得ると思うん...全文を見る
○柚木委員 どうもありがとうございました。