柚木道義

ゆのきみちよし

比例代表(中国)選出
立憲民主党・無所属
当選回数6回

柚木道義の2009年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月11日第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第2号
議事録を見る
○柚木委員 民主党の柚木道義でございます。  大臣におきましては、大変ハードスケジュールの中ではございますが、ぜひよろしくお願いをいたします。  まず、二十一年度介護報酬改定についてお尋ねをさせていただきます。  資料の一ページ目をごらんいただきますと、昨年度の麻生総理大臣...全文を見る
○柚木委員 大臣、もっと介護の現場で働かれている方々に、そしてまた利用者の方々に、本当にこの間、寿退社は男性の話とか、潜在介護士がこれだけいてどうやって現場に帰ってきてもらうのか、いろいろな問題がある中で、ここはもっと明確にお約束をいただきたいんです。  しかも、今回の三%プラ...全文を見る
○柚木委員 思いが遂げられるかどうかというのは、大臣の思いというよりも、やはり制度をどうするかということなんだと思うんですね。  私たち民主党は、資料の三ページをごらんいただきますと、介護人材を確保するという意味で、介護労働者賃金引き上げ法案、これはまだ仮のペーパーではございま...全文を見る
○柚木委員 我々は一般財源から四千三百億円ということで予算規模を掲げておりますが、今大臣がおっしゃったような問題点についてもまさに乗り越えて、そして実現をするという方向を、今後、さらなる経済対策の中で、ぜひ大臣もここはリーダーシップを発揮していただいて、お取り組みをお願いしたいと...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  介護事業主の方々は、実際にはかなり、今回の三%の加算では本当に給料を上げられるかどうか、ばらつきが出る、みんな期待している、なのになぜ上がらないんだ、そういう部分についても大変心配されておるわけですから、今、こういうやり方も検討するとありま...全文を見る
○柚木委員 答えに窮されるはずなんですね。現場で働いている方々ですら、突然、調査員の方々が二月になって研修のようなもので教えてもらって、どういうことなんだと。そして、もうこの三月に入って、四月から、来年度から。一体これで本当にやれるのか、こういう状況なわけですから、ましてや、利用...全文を見る
○柚木委員 大臣は介護切りをやりたくてこういう変更をやっているんじゃないとおっしゃいますが、現実に、そもそも、きょうはつけていませんけれども、厚労省からいただいている「要介護認定制度の見直しについて」、これでモデル事業、いろいろここに書いていますよ。確かに、二次判定で重度化に変更...全文を見る
○柚木委員 改善していただく部分についての検証の部分はこの後お尋ねしますが、その前に、今回のこの判定方法、確かに大臣がおっしゃるように、必ずしもこういう場合ばかりじゃない。それは私も先ほど言いました。しかし逆に、軽度化される方々に対してどうするのかという視点がやはり抜け落ちている...全文を見る
○柚木委員 私はとても納得しかねます。これは私は、この質問だけではとても納得できないので、引き続きやりとりをさせていただきたいと思いますが、ちょっとほかの質問もしたいので。  せめて、大臣、検証をやると言われていますが、ある報道によれば、昨日、この検証を早ければ七月にも公開の場...全文を見る
○柚木委員 まさに今回の導入のときに極めて少ない数で、サンプルでやっているわけですから、まさにそういうサンプル等で早目に調査結果を出していただいて、早目の改定をすると今おっしゃっていただいたように、前倒しでとおっしゃっていただいたわけですから、七月より早い見直しが、もしこれが四月...全文を見る
○柚木委員 透析等算定できるとおっしゃったんですけれども、実際には持ち出しになっている部分もありますので、そこも含めて、今おっしゃった方向性でぜひよろしくお願いいたします。  もう一つだけ本当は聞きたかったんですけれども、これはもう御指摘だけにしておきます。  二十四年のダブ...全文を見る
○柚木委員 ちょっと期待よりもトーンが低目の御答弁だったんですが、その二千二百億円の問題もこの間議論されております。対GDP比の部分、あるいは社会事業型の公共投資の部分、参議院の予算委員会でも議論されたと思います。そういう視点で、ぜひ医療立国というような観点でもお考えいただきたい...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  時間がもう迫っておりますので、最後の抗うつ剤の副作用についてはまとめて質問いたしますので、最後にまとめて確認をしますので、まとめて御答弁をお願いいたします。  資料八ページ目をごらんください。「抗うつ薬で攻撃性四十二件 〇四年から昨秋まで...全文を見る
○柚木委員 以上で終わります。ありがとうございました。
03月25日第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第5号
議事録を見る
○柚木委員 民主党の柚木道義でございます。  本日は、質問の機会を与えていただきまして、本当にありがとうございます。  質問に入ります前に、昨日のWBCの日本の勝利は、大臣、多くの日本人に勇気と誇りを与えてくれたと思います。きょうは、戦没者等の御遺族に対する特別弔慰金支給法の...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  漏れと同時に、切れ目のない支給という形での取り組みをあわせてお願いをしておきたいと思います。  先ほど、新井委員より時効のお話がございました。資料の二におつけしております特別給付金の部分についても、あるいはその他の、こういった戦没者の御遺...全文を見る
○柚木委員 前半の方の御答弁、例えば五年というような部分ですね。確かに大臣が後半におっしゃった部分がメーンではあるんですが、やはりそこから漏れてこられる方々、しかも、この特別給付金の場合には、まさに総務省と厚労省とがもう少しそういった連携ができていれば防ぎ得たかもしれない案件でご...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  ぜひ、遺族会の方々等のお話もお聞きをいただき、それを御反映いただけるように、今の答弁をいただいたと思いますので、重ねてお願いをさせていただきます。  引き続きまして、支給対象者の件、それから申請をするための要件、全員の同意を得てという部分...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  申し立て書があれば支給できるという今の御答弁、実際に、遺族会の方でも御存じでないということも実情としてあったりしますので、今の御答弁の確認とともに、さらなる周知をお願いしておきたいと思います。  それから、前半に申し上げた方ですが、四万円...全文を見る
○柚木委員 原則は私も承知しておりますので、今後、そういう御意見もあるということも踏まえて、今、考えていきたいということでございますから、そういう声が上がってきたときにはぜひ具体的な検討に入っていただきたいと思います。  関連して、資料の三ページ目におつけをしております原爆症認...全文を見る
○柚木委員 もう少し大臣、基本的には前向きの御答弁をいただいているんですが、この記事にございます、広島地裁判決は厚生労働大臣の怠慢を初めて指摘し、国家賠償を命じた、そして、審査を専門実務者任せにする姿勢を厳しく指摘し、現行の認定行政のあり方に強く再考を促す内容になっているわけです...全文を見る
○柚木委員 御答弁にありましたように、河村官房長官は、今回の千葉の訴訟の東京高裁の判決が出た段階で、もうこういった訴訟の一括の解決をしたいと、昨年の十月三日の記者会見で明確に発言をされておられます。そして、そのことについて、我が党の高木委員が分科会で大臣とやりとりをされたはずです...全文を見る
○柚木委員 政府・与党の方針として既に検討がなされていて、追加景気策の一環としてお考えをいただいているという報道も承知をしております。ですから、大臣、与党との調整がつけば、財務当局との調整もつけば補正に盛り込んでいただけるという、その決意をお示しいただけませんか。
○柚木委員 私の提言は受けとめていただけたというふうに理解をいたしました。  続きまして、先ほど大臣が、まさにこの問題全体の、介護の人材確保、サービスの底上げをおっしゃいました。ハード、ソフトの面とある中で、今はハード面についてのお話をいたしましたが、ソフトの方の問題も大変でご...全文を見る
○柚木委員 大臣、意図していないのは当然のことなんですね。  問題は、二割程度軽度化される事例が出てくる。しかも、それによって重度化が進んだり、場合によっては命にかかわる部分にまでなってしまって、ちゃんとした認定が受けられていれば、まさに社会復帰、生活が自立して行える。そういう...全文を見る
○柚木委員 最後の質問にいたします。  資料の最後におつけをしておったと思いますが、薬害肝炎訴訟の問題でございます。九ページ目、「カルテなし患者と国和解 血液製剤投与 医師治療方針で認定」。これ自体で認定をしたのは全国で初めてというふうなことで聞いております。  大臣、きょう...全文を見る
○柚木委員 以上で終わります。ありがとうございました。
04月01日第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号
議事録を見る
○柚木委員 民主党の柚木道義でございます。質問の機会をいただきまして、ありがとうございます。  きょうは、医療、介護の問題につきまして、大臣を中心に質疑をさせていただきたいと思います。資料はまだお手元には行っておりませんか。今お配りをいただきますが、まず冒頭、救急医療の問題、産...全文を見る
○柚木委員 今、二点お答えをいただきました点は、例えば東京都なんかでも、この間、墨東病院のこともあったりして、東京ルールと言われるようなものを都の協議会の中でも検討、実施をしていくということでやっていますが、舛添大臣、やはりこの消防庁との連携というのは大変重要になってくると思うん...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。ぜひお願いをいたします。  続きまして、資料の六ページ目をごらんいただくと、大臣、まさに精力的な取り組みをいただいておるわけですが、安心と希望の医療確保ビジョンですね。ただ、この中に、消防法改正ももちろん重要なんですが、その他にもいろいろな取り...全文を見る
○柚木委員 ぜひこの問題は、この数年、私が国会に出させていただいて以降も本当にずっと問題になっていることなので、先ほどの調査の結果に基づく早期の具体的な、数値化したものでの目標達成に向けての努力を重ねてお願いしておきたいと思います。  続きまして、救急あるいは産科救急、それぞれ...全文を見る
○柚木委員 ぜひよろしくお願いいたします。  もう一点、この間も議論になっております、いわゆる公務員という立場のお医者さんの兼業規制の部分について、資料の七ページ目、八ページ目。  八ページを見ていただきますと、こういう記述がございます。「医師が必要に応じて、複数の医療機関で...全文を見る
○柚木委員 よろしくお願いいたします。  続きまして、先ほど午前中の質疑で桝屋委員がかなり細かくやりとりもされておられましたが、火災事件が発生しました群馬の「たまゆら」の件について、私からも幾つかお尋ねをさせていただきたいと思います。  まず、資料の九ページ目、十ページ目。先...全文を見る
○柚木委員 では、もしよかったら次の質問とまとめて先ほどのも触れていただきたいんですが、そういう全国への周知徹底そして情報提供、報告義務等、大臣からも答弁いただきたいんですが、そういうことも一つ必要だと思います。  さらに、先ほど桝屋委員とのやりとりでもお答えになられていました...全文を見る
○柚木委員 よろしくお願いをいたします。  続きまして、ちょっと時間が押してきたので前後しますが、今回のようなこういう無届けの施設がたくさんふえる要因になっているのも、交付金事業の拡充が必要なという意味で、事業所の運営が大変厳しいということが要因であるわけです。  実は、そう...全文を見る
○柚木委員 ぜひよろしくお願いをいたします。  続きまして、先ほど午前中の質疑で、山井委員からも肝炎対策についての質疑がございました。私からも、重複しない形でちょっと幾つかお伺いをさせていただきたいと思います。  きょうは傍聴席に、午前中からずっと患者団体の皆さん、原告団の方...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  ぜひ、夏に必ず結論を出して、そして皆さんに対してしっかり御報告できるようにということでお願いをいたします。  続きまして、肝臓移植手術、これは肝臓にかかわらず移植手術が行われた後の、例えば免疫抑制剤を使っての治療等というのがあるわけです。...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。重ねてよろしくお願いいたします。  もう一点、肝炎対策について伺うんですが、これは必ずしも肝炎対策に限定ということではなくて、一般的にということでお聞きいただければいいんですが、高額療養費制度、御承知のように、月ごとの上限の規定がございまして、...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  ぜひ、将来的には健保法の改正なんかも視野に、社保審の医療保険分科会になるんでしょうか、できればそういったところで、今言われたような御検討を大臣のリーダーシップで進めていただきたいということをお願いしておきたいと思います。  続きまして、介...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  そういう意味では医療保険適用の一部拡大という部分も、両方、両にらみでの取り組みをいただけるということで今理解をしましたので、ぜひよろしくお願いをいたします。  続きまして、私からもこの間、介護認定基準の変更についてお尋ねをしてまいりました...全文を見る
○柚木委員 まあ、そうなんですけれども、それが現実のものとなったときの、今の不服審査の部分ですが、六十日から九十日、裁定までかかるわけです。それについても、都道府県に周知するだけじゃなくて、それこそ審査、裁定についても増員して、財政支援をしてでも、年金については二千人増員だったと...全文を見る
○柚木委員 最後に、介護報酬三%引き上げ、これでは月二万円も給料は上がらない。  そこで、与党の中でも追加経済対策の中で、たしか月一万五千円ぐらいは何とか、三年間で六千億ぐらいでしたか、単年度で二千億ぐらいになるんでしょうか、実質六%引き上げぐらいに該当するんでしょうか、そんな...全文を見る
○柚木委員 以上で終わります。ありがとうございました。
04月17日第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第11号
議事録を見る
○柚木委員 民主党の柚木道義でございます。  ただいま議題となっております、政府提出、国民年金法等の一部を改正する法律等の一部改正案に反対の立場から討論を行います。  以下、その理由を申し上げます。  本法案は、平成十六年年金法改正に基づいて提出され、国庫負担二分の一引き上...全文を見る
04月17日第171回国会 衆議院 本会議 第24号
議事録を見る
○柚木道義君 民主党の柚木道義でございます。  私は、民主党・無所属クラブを代表して、ただいま議題となりました、政府提出、国民年金法等の一部を改正する法律等の一部改正案に反対の立場から討論を行います。(拍手)  以下、その理由を申し上げます。  本法案は、平成十六年年金法改...全文を見る
06月05日第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第16号
議事録を見る
○柚木委員 民主党の柚木道義でございます。  まず、四法案おのおのにかかわられたすべての皆様に心より敬意を表します。  また、私自身は、自身の死生観を別としても議員という立場では、移植によって救える命を一人でも多く救える法体系を支持いたします。  しかし、A案で議論が集中し...全文を見る
06月12日第171回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号
議事録を見る
○柚木委員 民主党の柚木道義でございます。  大臣、参議院の方から駆けつけて、まだ息も整っていないところでございますが、早速質疑に入らせていただきたいと思います。  十日水曜日のこの委員会での質疑を通じまして、実は、育児・介護休業の制度を申請したら解雇されてしまったり、あるい...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。大変前向きな、さらに一歩前進と私は今理解をいたしました。  きょう、資料にもおつけをしております、資料二ページ目の仮名ユウコさん、あるいは三ページ目のマユミさん、そして四ページ目のアキコさん、きょうもここにいらっしゃるまでにハローワークに行って...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  そういった形で、本当に経済的に雇用の情勢も厳しい中、何とかこの育休切り、あるいはこの後も申し述べますが介護休業、看護休暇に係る不利益取り扱いが減少していく、そういう一つの大きな端緒になることを私も期待させていただきたいと思います。  さら...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  結局のところ、これまでの事案の中でも泣き寝入りというケースを紹介しております。まさに連絡なしの方にもそういう方が多数含まれていることも考えられますので、そのアンケート調査等の実施によって、さらに連絡なしの方々に対するきめ細やかなフォローにつ...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。さらに半歩あるいは一歩前進というふうに受けとめさせていただきました。  ここには、介護休業による不利益取り扱い、年々の推移が百七十件前後でございまして、全国から見れば、実はこれは氷山の一角で、資料の一ページ目におつけをしておりますように、介護休...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  確かに育休の方が、件数でいっても、先ほどの表のように、ある意味では絶対数としてのニーズは高い。しかし、ここに来てにわかに今度は介護の中における仕事との両立で、特に働き盛り、しかも、ある意味では、育休の場合には、女性の方が休暇をとられた場合に...全文を見る
○柚木委員 数値の設定自体、時間があればもう少し触れたいと思いますが、確かに大臣がおっしゃったように、その他のいろいろな事情あるいは施策優先度もあろうかと思います。ですから、ちょっと先に進みますが、まさにそういう目標値設定自体を可能とするためには、まずは具体的な施策の充実もセット...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  そういう意味では、まさに今回新設の介護休暇制度の方もあわせて確認というか、お尋ねをさせていただきたいんです。  私は、この休暇制度も意味があると思いますが、やはり先ほどの、今御答弁をいただいた短時間勤務制度との組み合わせ、これによってより...全文を見る
○柚木委員 この取得率一・五%という実態を考えると、まさに短時間勤務制度の実効性というのが背景にあろうかと思いますので、これについてはさらに研究、進めたいとおっしゃっていただきましたので、ぜひ審議会等でも前向きな検討を進めていただきたいと思います。  引き続き、答弁の中でまさに...全文を見る
○柚木委員 そういう意味では私も実は共通した認識を持っておりまして、大臣、介護保険制度における、今一割負担の部分の限度額の引き上げ、こういった部分をぜひ具体的な検討をいただきたいと思いますが、いかがですか。
○柚木委員 利用限度額を超えてしまうと全額自己負担という部分ですね。ですから、自己負担にならない部分の額、サービスを利用できる金額をさらに引き上げていただければということの御見解を。
○柚木委員 ぜひ次回改定のときの一つの大きなテーマとして、審議会等でも議論を進めていただきたいと思います。  続きまして、今度は、この委員会の中でも多少触れておられるんですが、この介護、育休制度とはまた別の支援策になるんですが、企業に対する支援ということで、育児・介護雇用安定等...全文を見る
○柚木委員 そういう御認識で前向きに進めていただきたいと私が思うのも、今回、二十一年度予算の補正の中で子育て応援特別手当が含まれていたわけですが、第二子以降三歳から五歳の方を第一子に拡大する、そういう意味では、まさに同じ方に対してですよね。  私は、こういうことを一方で実施して...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。  その上で、この制度について、もう一つだけ質問というか確認をさせておいていただきたいんですが、実はこの制度が時限措置なんですね。十八年から二十年まで行ってきたものを、今般拡充、さらには二十三年度までの延長ということでございます。  まさにこ...全文を見る
○柚木委員 ありがとうございます。ぜひよろしくお願いいたします。  時間もそろそろ迫っておりますので、ここでちょっと介護休業に関係して、ある意味では休業の取得あるいは不利益扱いにも大変影響し得ると思っておりますので、これまで大臣とやりとりをさせていただいている部分で関連して質問...全文を見る
○柚木委員 終わりますが、大臣、この実態も含めてそういう制度をちゃんと拡充していかないと、やはり減っていかないと思うんですよ。ぜひそこは、さらなる、今の調査結果を早く出していただいて進めていただくことをお願いもして、質問を終わらせていただきます。  ありがとうございました。