荒井広幸

あらいひろゆき



当選回数回

荒井広幸の1994年の発言一覧

開催日 会議名 発言
03月25日第129回国会 衆議院 逓信委員会 第2号
議事録を見る
○荒井(広)委員 自由民主党の荒井広幸でございます。  川口会長さんには二日間本当にありがとうございます。早速大臣に御質問をさせていただきながら、NHKの予算等々に関しまして御意見を賜り、また私も所感を述べさせていただきたいと考えております。  我が党の諸先輩方から質問がござ...全文を見る
○荒井(広)委員 私は数回に分けて、この問題意識からずっと本委員会でいろいろと皆様方と議論を深めてまいりたいと思っております。というのは、きのう来から話がありますが、憲法の第十二条、二十一条あるいは放送法を含めて、プライバシーの保護であるとかあるいは知る権利であるとか、そういうさ...全文を見る
○荒井(広)委員 問題はまずこのところをどう理解していくかということが実は突端にならなければならない、このように思います。これもまた時代の要請あるいは議会制民主主義とか自由と民主の問題とかというものと同時に、これがアウフヘーベンと言うと生意気になりますが、お互いに発展していく位置...全文を見る
○荒井(広)委員 ここに項目の中に入っておりますが、それの予算がどうかということは、もう間違いなくやっておられるわけでしょうから外させていただきますけれども、その世論調査というものの結果で、特に日本人という表現が当たりますかどうか、自分が知らないと不安だという気持ちが私たち非常に...全文を見る
○荒井(広)委員 世論調査の科学性ということは、これは学界でも認めておられるところだと思います。私が申し上げるのは、いわゆるNHKを含めてマスコミという方々が世論調査をするというところに我々は一つ着眼をしなくてはいけないと思うのです。  大変恐縮な質問でございますけれども、大臣...全文を見る
○荒井(広)委員 どうもありがとうございました、突然失礼な質問で。私も感銘を深くして、そして前向きな話だな、中身はにこやかでしたが、過去については非常に厳しい御指摘もありました。それをNHKが放送されています。私は、そのNHKの番組を拝見していません。本当は、してから話をするのが...全文を見る
○荒井(広)委員 時間の中で、ずっと概略だけでございますので、もう少し本当はお聞きしたい部分もあるのですけれども、委託をされる、そして専門調査員もいるということでございますけれども、研修ということを今お言葉、あるいは教育みたいなお話がありました、訓練といいますか。この言葉をちょっ...全文を見る
○荒井(広)委員 私は、報道あるいは表現の自由というものを守らなければならない立場ですので、公的な権力がどう介入するかという問題を探っているのではありません。社会的責務が重大であるという御認識のもとでどうマスコミあるいはNHKがあるべきかということが非常に本当に、もう会長のお言葉...全文を見る
○荒井(広)委員 これはどうやらまだまだ成長段階のようでございます。ただ、郵政省さんを初めとして今その高度通信化を図っていけば、世界に先駆けてこういう問題もやはり先進的になりませんと、特にNHKの技術も含めて世界先進でございますので、それだけ新しい時代に対応したいわゆる言論の自由...全文を見る
○荒井(広)委員 そういう点はもう少し、一般教養以前の問題として、放送人になろうとして試験を受けるのでしょうから、そういうところは少なくとも入る前に、試験の段階でしていただきたいものだなというふうに私は考えております。  また、民放についてはどうなのかもあわせて、また別の機会に...全文を見る
○荒井(広)委員 NHKの皆さん、誇りを持ってやっておられますから、本当に公正な立場で対応されると思いますけれども、その点、ちょっと生意気でございましたが質問させていただいたのは、実は、放送法であれ憲法であれ、職責の重要さをどんな職業の方も感じながらも、やはり自分の御意見なり、あ...全文を見る
05月26日第129回国会 衆議院 決算委員会第三分科会 第1号
議事録を見る
○荒井(広)分科員 委員長初め農林省の皆さん、そして政務次官、まことに御苦労さまでございます。  ただいまの栗原委員の質問に続きまして、その土地改良事業のいわゆる負担という意味からお話を進めさせていただきます。また、もう一点は、これは通告いたしませんでしたが、政務次官、これは後...全文を見る
○荒井(広)分科員 そのようにやはり切実な問題、そしてまたウルグァイ・ラウンドの経過によって、特にスペシャルトリートメントの中にあるように、アー・アプライド・ツー、効果的な生産調整をしていること、しているという、これは我々非常に重く、サザーランド事務局長と対談、交渉したときにも出...全文を見る
○荒井(広)分科員 基金というようなことももちろんあると思いますが、共同事業というようなこともあると思うのです。いろいろなこともありますから、とにかく農業があって初めて農家の方々の生活があるのみならず、我々の食生活、国の基本が成るのだという視点に立てば、非常に積極的な対応をぜひお...全文を見る
○荒井(広)分科員 局長さん、こういう点をもっと全国に、一般の生活者の方にも御説明しませんと、単に農林省だけに国のお金をつぎ込んでいる、農家過保護じゃないか、こういう論議なのです。しかし、今お話があったように、例えば二十五カ所程度は建設省と御一緒にやっているわけでしょう。それは生...全文を見る
○荒井(広)分科員 そのような対応で柔軟にしていただきたいと思うのですが、そのように、規制緩和と言うと非常に国民の皆さんの理解を求めやすいものですから、我々つい規制緩和と言うのです。しかし、今お話があったような点をしっかりかみしめれば、実はスクラップ・アンド・ビルドなんです。何で...全文を見る
○荒井(広)分科員 極めてこのような異例な、国会を軽視する、委員会を軽視するというようなことのないように、くれぐれもお願い申し上げます。責任の所在を明確に口頭でいただきたいというふうに思います。  そして、木幡政務次官、就任御苦労さまでございます。就任早々でございますが、こうい...全文を見る
○荒井(広)分科員 言っている意味がちょっとわからないわけでありますけれども、当初予算は、これはもう極めて大事です。しかし、それが延びてきたからこのようにしわ寄せがきている、こういうことなんです。その点についていかがお考えでございますか。
○荒井(広)分科員 今後の問題についてはそのようなお話になろうかと思いますが、現実的にこの分科会を開いた。では、この結果について、国会の結果について、自由民主党の委員長が英断を振るって、寛容にしてこの会を開きました。予算を妨げないためであります。四年度の決算の審議をするためでもあ...全文を見る
○荒井(広)分科員 まあ余りはっきり言いたくないでありましょうけれども、我が自由民主党も是々非々でやるという姿勢のあらわれでございます。日本新党もそうだったと思うのですね。是々非々でやろう、こういうことなんです。政務次官もそうであります。同じ福島であります。伊東正義代議士、お亡く...全文を見る
○荒井(広)分科員 国会改革あるいは審議の仕方ということで、そのようにやっていこうというお話をいただきました。百歩譲って、私も同感でございます。熱意の入れ方ということは違いがあるかもしれません。  さて、次は中身の問題であります。日本新党は少なくとも米自由化を容認をされておられ...全文を見る
○荒井(広)分科員 といいますのは、新農政なんですね。これは、農林省、そして本当に働いている、生活をしている農家の皆さん、また自民党が一体となってつくったわけです。この精神、方向というものをきちんと踏まえて御活動いただけると私は解釈をいたしておりますが、うなずいていただければ結構...全文を見る
○荒井(広)分科員 農林大臣が横滑りという形で通産大臣に就任されました。いろいろな御意見があると思います。私は、国益という意味では同じだろうと思いますね、両省庁とも。しかし、その国益を受ける側という意味で、農業者という表現がよろしいでしょうか、かなりスタンスが違うと思うのです。横...全文を見る
○荒井(広)分科員 私の次の質問まで拾っていただきまして大変ありがたかったわけでございますけれども、一番の問題は、これだけ、日本の歴史上初めてですよ、米というものを受け入れる。米というものがいかに重要であり、歴史に根差し、日本人そのものであるかということは論をまちません。それをわ...全文を見る
○荒井(広)分科員 あとわずかになりましたので、最後にもう一度お尋ねしますが、今年度の予算でそのような工夫は盛り込まれておられますか。
○荒井(広)分科員 さらにスピードアップ、予算の増額をしなければこれは本当に問題になる、そういう中で農林大臣がかわっているということですから、私はそういうところにも大変な不満、憤りを申し上げまして、質問とさせていただきたいと思います。  関係の皆様、ありがとうございました。
06月03日第129回国会 衆議院 逓信委員会 第4号
議事録を見る
○荒井(広)委員 自由民主党の荒井広幸でございます。  佐田委員と重複しないように二人で打ち合わせをいたしましたので、法案についての質問等に入らせていただきたいと思います。  先ほどからお話がございましたけれども、いろいろと今回の法改正についての趣旨のお話があったわけでござい...全文を見る
○荒井(広)委員 そのように説明していただきますと非常にわかるのですけれども、せっかく郵政省として前向きに、規制緩和というような意味合いも含めてこのように対応していただいている。そしてまた、いろいろな意味でのニーズというのがあるわけですけれども、グローバルないわゆる映像伝送システ...全文を見る
○荒井(広)委員 その諸外国の例で、例えばアメリカは百回線以下とかということを含めての弾力的なというような、状況を踏まえてという御発言だったと思うわけです。そういう方向で郵政省として取り組んでいただくということは非常にありがたいことでございまして。これからも規制緩和というようなも...全文を見る
○荒井(広)委員 そのように御説明をいただければ納得できる点もあるわけです。  そこで、大臣に御質問をさせていただきたいと思います。  大臣の御活躍をお祈り申し上げる次第でございますけれども、大臣、今の私の趣旨で、「はじめに」はそういう部分なんです。御説明をいただきますと、確...全文を見る
○荒井(広)委員 意地悪いような質問でございまして、その点は申しわけないと思いますが、しかし、実は本当にこの点は重要な点だと思うんです。こういう問題を解きほぐしていきませんと、先ほど質問があったように、財源的な裏づけどうするんだというときに非常に私は困難になってくると思うんです。...全文を見る
○荒井(広)委員 私は、この二〇一〇年というのは本当に、今御説明にありましたように全く同感なんです。ですから、日本のそれだけの高齢化、二一・三%というのが厚生省の意見でしょうけれども、同時に少子化もかなり進みます。そして、過疎化もいろいろな施策を講じていろいろとやっても、もしかし...全文を見る
○荒井(広)委員 アプリケーションのお話をいただいたわけですが、そのところに私は郵便局ということを一つ言っております。  それから、私はこれはあえて一石を投じたいわけですけれども、民間活力の導入という前提は、先ほどのから申しますと、先ほどの文書のあらわし方の順番的な要素なんです...全文を見る
○荒井(広)委員 全く的を射てないようなきょうの法案の質問のように聞こえたかもしれませんが、実はそういうことを想定していかないと衛星通信制度の改正というものが見えてこないと私は思うのです。そういう意味で、今回のこの法案の一つの効果としてねらっている、ユーザーの利便の向上であるとか...全文を見る
06月14日第129回国会 衆議院 厚生委員会 第9号
議事録を見る
○荒井(広)委員 自由民主党の荒井広幸でございます。きょうは、決算委員会のために土井社会・援護局長が御不在ということでございますので、質問点については横尾老人保健福祉局長さんに大変お世話になりますが、よろしくお願いを申し上げたいと思います。  持ち時間が十二分ということでござい...全文を見る
○荒井(広)委員 多田保険局長の御説明でございました。その御説明にもありましたが、歯切れが非常に悪い、私はこういうふうに思うのです。これからの時代の趨勢は医食同源であります。そういう意味で考えれば、やはりこれは医療という、精神的なものを含めてそういう位置づけを明確にされるべきだ。...全文を見る
○荒井(広)委員 御説明にあった点、私は、その方向として足といたしております。  そして、三点目でございますけれども、時間がありませんので進ませていただきますが、人材を確保する。結局は、マンパワーをどうつくるか、活用するか、また、その能力をどう引き出すかというためになるわけです...全文を見る
○荒井(広)委員 これについては、また改めた機会にさらに議論を深めさせていただきます。  最後の質問になりますけれども、このように考えてまいつますと、世界の歴史に見ない早さの高齢化と大量の高齢者を抱え、しかも少子化という中で負担が重くなる、手本とするべきものはどこにもない、こう...全文を見る
○荒井(広)委員 大臣、ちょっと不満でございます。大臣、審議会の答申あるいは厚生省のお考えというのはあると思うのです。政治的決断だと思うのですね。そういう中では、私は、まだ未成熟であるというふうに思うのです。そういう状況の中でどんどん進めていくという意味では大臣の御見解もいただき...全文を見る
○荒井(広)委員 大臣の前向きの御発言、負担についてですね、こういったものについて、ぜひとも委員長を中心に国会、国民の意見というものを反映していただきたい、このように思いますし、大臣に要望を申し上げます。  最後の質問になります。  そういうふうな中でまいりますと、幾らお金を...全文を見る
○荒井(広)委員 終わります。
11月09日第131回国会 衆議院 逓信委員会 第2号
議事録を見る
○荒井(広)委員 ただいま御説明のございました平成二年度及び平成三年度日本放送協会決算につきまして質問をさせていただきます。  私はシン自由民主党の荒井広幸でございます。シンというのは新しいだけではなくて、進歩するという意味でのシンでございます。  早速、平成二年度の事業で、...全文を見る
○荒井(広)委員 それに触れて、次の問題とあわせてお聞かせをいただきますが、我が国としては、国際貢献をする日本という立場をきちんと内実あるものにしていかなければならないわけでございますけれども、その意味で、我が国の、あるいは日本の我々一人一人の生活を含めて幅広く海外に御理解をいた...全文を見る
○荒井(広)委員 ただいま御説明がありましたように、私は、この点は、邦人の皆様はもとよりでございますけれども、現地の方々に、これは特に先ほど冒頭に申し上げましたような意味で重要なことだと思うのです。  そこで、先ほどの「きょうのニュース」とテレビ・ジャパン事業での反応を、評価を...全文を見る
○荒井(広)委員 中村専務さんの方からお話があったように、非常に、調査をするというのはある意味で実に難しい問題があるわけです。  NHKの大きな柱としているものが、放送法にも定められておりますけれども、いわゆる世論調査をするということでございます。前回の平成六年度の予算審議の際...全文を見る
○荒井(広)委員 社会構造の変化で非常に回収率を高めるために苦労されているということの御開陳がございましたけれども、平成二年度、三年度でも、当時でさえ大変だと思うのですね。まして、ますます社会構造、特に不在の方が、お勤めに出たりいろいろな方でいらっしゃるわけですし、大変にこれから...全文を見る
○荒井(広)委員 なかなか言いづらい点があるのかもしれませんが、後ほども予算については申し上げたいと思いますけれども、NHKでは、「NHKの世論調査」ということで世論調査部がこのような報告をしております。  その一ページ目に「はじめに」というところで「公共放送として、視聴者の信...全文を見る
○荒井(広)委員 取り組んでいくべきものというところにつらさみたいなものを感じるわけですが、これはやはり、私は、小さな違いが大きな違いになった時代になったと思うのです。ソビエトとアメリカの対立というようなこともなくなってきたということに象徴されるように、小さな違いが大きな違い。こ...全文を見る
○荒井(広)委員 よろしくお願いをいたします。  さて、そこでNHKに質問をさせていただくのですが、調査部門というのがNHKはきちんとつくってあります。そして、編成、編集という放送側、送り出し手の側があるわけですけれども、それぞれの、調査部門で公平性とかあるいは客観性とか科学性...全文を見る
○荒井(広)委員 この点についてはまだ改めて御質問したいと思いますが、それぞれの部門がそれぞれに緊張を持ってチェックをする。同時に、編成、番組で調査を使うわけですから、そのときに、例えば設問の仕方として、ある一定の設問、答えが出てきて、その数字が出ても、番組の使われ方にするとその...全文を見る
○荒井(広)委員 あってはならないわけでございますので、どうぞその点も含めて、自発的な民放の皆様方からの公開というものを私は期待している次第でございます。  そういうことで申し上げできますと、実は、国会というものは国民の皆様方の民意を集約するという機能を一つ大きく担っているわけ...全文を見る
○荒井(広)委員 郵政の大先輩でもあり、大臣の御所見で、本当にありがたく思います。大臣はいつも縦じまを着ておられるわけで、これは真っすぐなストライプですから、横しまのようなことがないように、ぜひお願いを申し上げたいと思います。  結びに、会長さんに確認をさせていただきたいのです...全文を見る
○荒井(広)委員 終わります。
11月25日第131回国会 衆議院 厚生委員会 第8号
議事録を見る
○荒井(広)委員 私は、自由民主党を代表しまして、ただいま提案理由説明のありました原子爆弾被爆者に対する援護に関する法律案及び原子爆弾被爆者援護法案につきまして、特に特別葬祭給付金及び特別給付金に関する事項を中心に質問をさせていただきたいと思います。  まず、大臣にお尋ねをさせ...全文を見る
○荒井(広)委員 そこで、改革案の、法案名がきのう出てきたということでございますが、いわゆる原子爆弾被爆者援護法案についてお尋ねをさせていただきたいと思います。よろしくお願いします。  この法案においては、特別給付金の支給が規定されております。その趣旨及び内容をもう一度簡潔にお...全文を見る
○荒井(広)委員 御答弁席に立たれている先生方は旧連立てのこの問題のプロジェクトのメンバーであったともお聞きしますし、また広島、長崎の御出身の先生方が多いわけでございまして、そういう意味におきまして、お気持ち、また非常にお察しする、また同感するところも多々あるのですが、これは法律...全文を見る
○荒井(広)委員 これは非常に矛盾なんですね。昭和四十四年に、当然のことですが、葬祭料創設時の提案理由説明があるんですよ。そのことを言っておられると等しいんですね。しかし、いわゆる一般の方々との区別をどうするかということにはお答えになっていないんです。  こういうことは、先ほど...全文を見る
○荒井(広)委員 じゃ、ちょっと角度を変えさせていただきます。  それでは、そういう形で修正されると、私はこれは給付金というふうにとれちゃうわけなんですが、後にも譲りますが、とすれば、一般戦没者の遺族の方々に対しても同様の給付というものをお考えになっている用意があるんでしょうか...全文を見る
○荒井(広)委員 ここは当然なことだと思うんですね。  そうしますと、非常に皆さんの内容というのは矛盾に満ちているんです。そういう話になりますと、私の質問もぐっと変えなくてはならないんですけれども、要するに、もう本当にお見舞いを申し上げながら、その精神的な苦痛にどうおこたえを申...全文を見る
○荒井(広)委員 このあたりでも明確に、現行でできる法案が、どちらがより名実ともにあるか、被爆者の皆さんに対しても十分であるかということが、私はこれだけでも十分だと思うのですが、残念ですが今の質問でちょっと御答弁になってないと思います。  これは完全に葬祭料とは異質のものではあ...全文を見る
○荒井(広)委員 冬柴先生、非常につらいところですね。これはもう明確に葬祭料として創設したときの精神なんですよ、おっしゃっていることが。ですから、そういうことになると、大臣からも何度も御説明がありましたけれども、今なお二重の意味で特別な不安や精神的な苦悩を有しておられる、そして国...全文を見る
○荒井(広)委員 願っているということですが、新たな不公平を生む結果というおそれなしとは言えないということでございます。  もう一点、被爆者の方々の高齢化は着実に進んでいるわけです。高齢化が進んでいます。確認事務に手間取っているうちに給付を受けられない、二つ目はこういう状況も予...全文を見る
○荒井(広)委員 総括をさせていただきますが、もう連合時代でもあり、もう国民の皆さんは政争に辟易していますし、またこういう問題が取り上げられれば、本当にその問題を純粋に話をしようということですから、その意味で、先ほどのお答えの趣旨、私もまことに同感ですから、どうぞ政策、法律という...全文を見る