井坂信彦

いさかのぶひこ

小選挙区(兵庫県第一区)選出
立憲民主党・無所属
当選回数3回

井坂信彦の2017年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月27日第193回国会 衆議院 予算委員会 第3号
議事録を見る
○井坂委員 神戸から参りました井坂信彦です。  本日は、電通の過労死問題、また長時間労働の規制、さらにはパートや派遣、契約社員の方々の給料や待遇をアップする同一労働同一賃金法について議論をさせていただきます。  まず、パネル資料の一をごらんください。  我々は、長時間労働規...全文を見る
○井坂委員 もう一度お尋ねします。  裁量労働制とか、みなし労働時間、みなし残業時間、要は、あなたは一日一時間だけ残業したことにしましょうね、一日三時間残業しようが残業がゼロであろうが、そういう仕組みで残業代を払う、こういうルールになっております。  こっちの、みなし、名目上...全文を見る
○井坂委員 裁量労働制それから高度プロフェッショナル制度、今政府が出している法案で新しい働かせ方を拡大、また新たに設けようとしているわけでありますが、それに関しては残業時間の上限は設けないと。今、今回ずっと今国会で議論になる長時間労働規制の対象にはしないという御答弁だと思います。...全文を見る
○井坂委員 総理、読売新聞に書かれてしまっています。働き方改革、矛盾の声ということです。どういう記事かというと、まさに今申し上げたような、残業時間に上限を設ける、規制すると言いながら、一方で残業時間の上限がかからない働き方を拡大、あるいは新たに設ける、これに対して、これは記事です...全文を見る
○井坂委員 整合性があるとおっしゃったんですけれども、総理、きょうははっきり御答弁はまだいただけないかもしれませんが、新聞に報じられているように、閣僚経験者また与党内からも、二つ同時はちょっと矛盾があるんじゃないかと。私は大変良識的な判断だと思いますよ。  総理も今すぐこれを撤...全文を見る
○井坂委員 ちょっと時間もあれなので、きょうはもう一点議論させていただきたいんです。きのう大西議員との間で激しいやりとりがありました、残業の上限時間が月八十時間で本当にいいのかという問題であります。  私は先ほど、我々の法案の目的を三つ申し上げました。過労死を防ぐ、それだけでな...全文を見る
○井坂委員 資料の三をごらんいただきたいと思います。  私は以前この予算委員会で議論させていただきましたが、労働時間、残業時間、短ければ短いほど明らかに労働生産性が高まっている。しかも、ドイツなんかは非常に短いんですけれども、労働時間、残業時間が短くなるから手取りのお給料は減っ...全文を見る
○井坂委員 総理、まず、答弁いただいてありがとうございます。  もう一声、本当に総理のお考えをお伺いしたいのは、これから決めていくということは、政府が今そういうペースでやっておられるから、そのとおりだと思います。ただ、残業時間の上限が八十時間で調整がもし始まっているとしたら、私...全文を見る
○井坂委員 時間が近づいてまいりましたので、ちょっと一点だけ、同一労働同一賃金について伺います。  ちょうど先月、党首討論で安倍総理はこうおっしゃっています。同一労働同一賃金、何をすればこれは違法になるかどうかという、裁判所が判断をするまさにガイドライン、基準をつくるんだとおっ...全文を見る
○井坂委員 総理は常に、野党も対案を出せ出せというふうにおっしゃるわけであります。特にこの働き方改革の分野では、対案どころか、政府・与党が出すよりも常に先に、長時間労働の規制法また同一労働同一賃金法、我々が議員立法を先に出してまいりました。  ところが、残念なのは、出したら出し...全文を見る
02月07日第193回国会 衆議院 予算委員会 第8号
議事録を見る
○井坂委員 神戸から参りました井坂信彦です。  本日は、集中審議でお時間をいただきまして、ありがとうございます。  なぜ天下りを撲滅しなければならないか。公務員だけ再就職してずるいだとか、あるいは押しつけられた企業、団体の側が困るだとか、そういうこともあります。しかし、最大の...全文を見る
○井坂委員 いやいや、理事長、マスコミのインタビューには物すごく、何月に何をする、しかも何を何人とか、こんな具体的な計画をしゃべっておられるわけで、多分ロイターに言う方が影響は大きいと思いますよ。  ぜひここでも、ことし、こういう計画でアメリカへのインフラ投資をふやしたいんだと...全文を見る
○井坂委員 具体的な、もうこれは全世界に出ておりますから、これが別に誤報ということもないでしょうから、こういう計画をGPIFとしてはお持ちなんだというふうに思います。  加えて、理事長にお伺いしたいんです。先ほど、今井委員と具体的な投資の方法、どういう法人をつくってやるんだとい...全文を見る
○井坂委員 今御答弁があったように、前回も、結果として米国に投資が向かうこともあり得ると。あり得るけれども、別にそうなるかどうかはわからないんだ、こういう答弁であります。  ちょっと次の資料をごらんいただきたいんですけれども、私は、これは、結果として米国に投資が向かうこともあり...全文を見る
○井坂委員 お聞きしたことに全く答えておられないんですけれども、投資先は、このオルタナティブ投資をやれば、大体四、五割はアメリカ向けになりますねということをお伺いしております。
○井坂委員 もちろん、そのときそのときで、例えば思ったほどアメリカに投資をしないような市場環境というのもあるかもしれません。逆に、同じぐらいの割合で、ほとんどアメリカに投資しようというようなこともあるかもしれません。だから、こういうざっくりした、少なくとも、ちょっと行く可能性があ...全文を見る
○井坂委員 総理、ちょっとさすがに、余りふだん申し上げないですけれども、さっきの御答弁は大人げなかったというふうに私は思いますよ。  だって、私は、後で議事録も見ていただきたいですけれども、別に総理が指示してそんなことをさせようとしているなんていうことは一言も申し上げていないで...全文を見る
○井坂委員 普通に統計的に考えれば、GDPを見たって、この間のインフラ投資の実績を見たって四、五割は、それぐらいの規模があるでしょうと、ただそれだけお聞きしただけなんですよ。それに対して何か妄想、妄想と与党の先輩方がおっしゃるんですけれども、私は、あそこまで過剰反応されたら、逆に...全文を見る
○井坂委員 本当にお願いします。  私が気になるのは、心配している人もいる中で、では、実際どれだけGPIFがアメリカに対する投資をトランプ政権の間にふやしたんだろうか、ふやすんだろうか、こういうことはその都度検証できる仕組みになっているんでしょうか。理事長にお伺いいたします。
○井坂委員 お聞きしたことにわざわざ答えていただいていないんじゃないかというふうに思うんですけれども、銘柄別は株とか出していると思いますよ。でも、それはファンド別に出てきたって、ファンドの名前が出たって、では、そのファンドがどこに投資しているかなんてわからないんですよ。  そう...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  今、いい御答弁をいただいたと思いますけれども、現状はやはり、どこの会社のどんなファンドに投資していますよというところまではわかっても、そのファンドが、特に今やっているみたいなカナダの公務員年金と共同でやっているとか、そういうのだと、そこから...全文を見る
○井坂委員 この課長補佐の方は二〇一六年に退職をされた、確かにそういうふうに伺っております。基本的には、そういう天下りをされた方、またはそれを受け入れた企業、団体の側の自発的な何かがない限りはおとがめなしになってしまう。私は、構造的な問題がこういう件に関してはあるというふうに思っ...全文を見る
○井坂委員 総理にお伺いをいたしますが、今大臣はこういう御認識でありましたけれども、この議論、別にこの消費者庁に限らず、文科省の件もそうですが、やはり刑事罰を検討する必要があると思いますが、御検討いただけませんか。
○井坂委員 この二件を今回議題に上げましたのは、再就職をした後も、本当にこれでいいのかなというようなことがそれぞれ起こっているんです。  例えば、この左側の長官の方は、昨年末はPCデポという会社のアドバイザーに就任をされました。PCデポ、どこかで聞いたなと思いましたら、昨年秋に...全文を見る
○井坂委員 もう時間ですけれども、総理、やはり、できることは何でもするといつも力強くおっしゃっておられるわけです。ところが、きょうに限らないですけれども、この天下りの問題、我々が、ここはこういうふうに直したらどうですかとか、あるいはこういうふうにしたらどうですかと提案をしても、そ...全文を見る
○井坂委員 テレビをごらんになっていた方がいま一つやる気を感じないなというふうに思われていないことを祈りつつ、私の質疑を終えたいと思います。  どうもありがとうございました。
02月21日第193回国会 衆議院 予算委員会公聴会 第1号
議事録を見る
○井坂委員 民進党の井坂信彦です。  公述人の皆様には、本日はお忙しい中さまざまな知見を与えていただきまして、心より御礼を申し上げます。  まず、働き方改革について逢見公述人に伺います。  現在、働き方改革の実現会議で長時間労働規制が議論をされております。その中で、経営者側...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  重ねて伺いますが、この裁量労働制、今回仮に拡大されないにしても、そもそも裁量労働制の今の仕組み自体が、残業時間に上限を設けたとしても、現状では、裁量労働制は、みなし労働時間をカウントして、それが上限を超えなければ全然構わないということになっ...全文を見る
○井坂委員 次に、中空公述人に年金運用のことについてお伺いをしたいと思います。  いただいた資料の七ページの資料で、公的年金が国債を保有する割合というのがここ最近大きく低下をしてしまっている、この紫色のグラフでありますけれども。  お伺いをしたいのは、きょういろいろ御説明をい...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  逢見公述人にまたお伺いをしたいんですが、この公的年金は、これまで国債中心の運用から株式運用が倍増し、また、ことしはアメリカやヨーロッパのインフラなどのいわゆるオルタナティブ投資をGPIFはさらに進めるんだということを言っております。  年...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  最後に、中空公述人にお伺いをしたいと思いますが、いただいた資料の最後のページ、十ページ目で、日本政府の将来見通しが甘過ぎるんじゃないかという御指摘をいただきました。  私も、昨年末、年金カット法案で政府といろいろ激論を交わす中で、そもそも...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  ちょっとお二方に質問が届かず、大変申しわけありませんでした。  どうもありがとうございました。
02月23日第193回国会 衆議院 予算委員会第五分科会 第2号
議事録を見る
○井坂分科員 大臣、長時間お疲れさまです。  本日は、腎臓機能障害認定の問題、それからクリーニング業法の問題についてお伺いをいたします。  専門的な話は参考人から、最後の御決断いただきたい部分については大臣からお答えをいただきたいと思います。  まず、腎臓機能障害認定につい...全文を見る
○井坂分科員 そうおっしゃいますが、実は、障害年金の認定基準の方は、もう既にeGFRを追加するということで決めておられるわけであります。  また、専門家はクレアチニン濃度でいいんだとおっしゃいますけれども、しかし、その指標だって、よく見れば、高齢者の方は点数を加算するとか、厚労...全文を見る
○井坂分科員 大臣にお伺いをしたいと思いますが、今のやりとりを聞いていただいて、障害年金の方は既にeGFRが入っているんです。その理屈も簡単で、やはり筋肉量が少なかったら数値が低く出てしまうという根本的な仕組みがあって、まさに、障害年金の議事録を見たら、クレアチニン濃度でやってい...全文を見る
○井坂分科員 ぜひ合理的な御決断をいただきたいと思います。基準がまさにできたのが、こんな高齢化の進む時代じゃなくて高齢の透析患者がまだそんなにいない時代の基準ですから、こういう問題が当時は起こっていなかった。当時は合理的な基準だったと思いますが、今まさに高齢の透析患者がふえている...全文を見る
○井坂分科員 車両の届け出、それから業務従事者講習についても、これも事前にきちんと通告していますけれども、端的にお答えをいただきます。
○井坂分科員 実は、都内のある保健所に確認をしたところ、その区内四十カ所の宅配便の営業所からは一枚も届け出が出ていないというお答えをいただいております。ちょっとその業者とかその区の名前を明らかにすることはここでは差し控えますけれども、どうもそういう実態もあるようであります。  ...全文を見る
○井坂分科員 ちょっとそろそろ大臣にお伺いをしたい段階になってきたんですけれども。  ちょっと重ねてお伺いをいたしますが、では、罰金を払えばそれでよい、業務を継続してよいということになるんでしょうか。
○井坂分科員 ちょっと大臣にお伺いをしたいと思います。  かいつまんで御説明いたしますと、今、クリーニング業法、これはいろいろ厳しい規制があるんですが、一方で、インターネットでお客さんを集めて、宅急便、宅配便でその汚れた洗濯物をクリーニング工場に送ってもらって、そこできれいにし...全文を見る
○井坂分科員 ありがとうございます。  自治体の保健所の方と話していると、一般人が汚れた荷物を実家のお母さんのところに送るのと一緒じゃないかみたいな受けとめでおられたような感じもありましたので、クリーニング業法とのイコールフッティング、バランスという意味でも、やはり国の法律です...全文を見る
○井坂分科員 まさにクリーニング業そのものだというふうに思うわけであります。  大臣はこのコインランドリー型のクリーニング業者というのをごらんになったことはありますか、私生活の中ででも。
○井坂分科員 ありがとうございます。  なぜお聞きしたかといいますと、実は、議員会館の中にもあるんです、このコインランドリー型のクリーニング業者が。議員会館の地下一階のコンビニがあって、コンビニの横、お土産屋さんがあって、その横に取次窓口があるんです、コインランドリーで洗ってい...全文を見る
○井坂分科員 届け出を行っているかどうかは全然私も確認していないですし、クリーニング業であるから、さすがに無届けで取り次ぎなんかはやっていないんだろうというふうに私は思うんですけれども、ただ、届け出をやっていたとしても、そういう下着も含めて詰め放題というような受け取り方、また、い...全文を見る
○井坂分科員 今大臣の方から、公衆衛生という原点に立ち返ってという御答弁がありました。  そこで大臣にお伺いをいたしますが、今回のコインランドリー型クリーニングのことはぜひ調べていただきたいんですが、そもそもコインランドリーそのものというのが、公衆衛生という原点から考えると、私...全文を見る
○井坂分科員 ありがとうございます。  本日議論をさせていただいたのは、私は、何でもかんでもぎちぎちに規制せよという立場ではふだんからありません、時代に合わない規制は見直すべきだというふうに常々申し上げておりますし。ただ、問題は、こういう新しいビジネスモデルは野放しで、既存の業...全文を見る
02月27日第193回国会 衆議院 本会議 第7号
議事録を見る
○井坂信彦君 神戸から参りました井坂信彦です。  私は、民進党・無所属クラブを代表し、ただいま議題となりました政府提出の平成二十九年度予算三案について、反対の立場から討論いたします。(拍手)  まず冒頭、本日の予算委員会において予算案の採決が強行されたことに強く抗議をいたしま...全文を見る
03月08日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第3号
議事録を見る
○井坂委員 民進党の井坂信彦です。  本日は、午後に過労死の御遺族や弁護士さんも参考人として来られます。そこで、我々が昨年春に議員立法を提出し、今政府の働き方改革実現会議で議論されている、残業時間の上限が月八十時間や百時間で本当によいのかというテーマで大臣にお伺いをいたします。...全文を見る
○井坂委員 委員長、ありがとうございます。  それでは大臣に伺いますが、月四十五時間が原則で、それを超えてよいのは年間最大六カ月という現行の残業規制を緩和して、残業八十時間が九カ月続くとか、あるいは残業六十時間が十二カ月続くようなことも認められる可能性があるということですか。
○井坂委員 私は、これはとんでもないことだというふうに思います。  このお配りした資料を見ても、原則は月四十五時間ということが明記をされていて、そして、臨時的特別な場合のみ本当に特例として四十五時間を超えることができるといいながら、そして現行法では、実際そのとおり、四十五時間を...全文を見る
○井坂委員 これは、労使丸投げで、責任転嫁をしながら規制強化のふりをして規制緩和を試みているとしたら、私は大変悪質だというふうに思います。  限度回数六回を堅持すると、当たり前のことがなぜ答弁できないんですか。
○井坂委員 大臣にお伺いしますが、この働き方改革実現会議の事務局案は、過労死基準をクリアしているというふうにお考えですか。
○井坂委員 配付資料の二番は、これは読売新聞の先週の社説であります。四角でくくっておりますけれども、政府は、労災認定基準を踏まえ、月百時間、二カ月平均で八十時間と。これは、ずっとこの間報道されているわけであります。これは、二月十四日の事務局案には、この月百時間、そして二カ月平均で...全文を見る
○井坂委員 いや、お尋ねしたことにお答えいただきたいんですが、月百時間、二カ月平均で八十時間というふうに仮に決まったら、それは過労死基準、労災認定基準をクリアしているというふうにお考えですか。
○井坂委員 大臣も、先ほど答弁で、まだ事務局案には盛り込んでいないという言い方をされておりましたけれども、これは、ほっておくとこれで決まる可能性が私は高いと思っているんです。これは何の根拠もない話でも何でもなくて、この間、月百時間、二カ月平均で八十時間という政府側の検討案がずっと...全文を見る
○井坂委員 単月で八十時間などということは私も一度も言ってなくて、二カ月平均で八十時間ということがこの間ずっと政府側の検討案として出されているんです。報道はうそかもしれないって、最近そういう答弁が多いですけれども、何かそんなトランプさんみたいな言い方をしたら議論は成り立たないと思...全文を見る
○井坂委員 資料三が過労死基準のもととなった脳・心臓疾患の認定基準に関する専門検討会の報告書であります。矢印に書いてありますけれども、実は、過労死基準というのは、長い時間働いたら脳・心臓疾患になるというストーリーではないんですね。睡眠時間が短い、具体的には睡眠時間が六時間とれない...全文を見る
○井坂委員 まだ決まっていないから議論をさせていただいているんですよ。八十時間に決まりそうだから、そんなことあってはならないですよという議論をさせていただいているんですよ。  大臣、総合的に判断するんだとおっしゃった。総合的に、そもそも睡眠時間、六時間とれない日が続くとこれは過...全文を見る
○井坂委員 残業の上限が月八十時間ということになると、裁判でも問題が出てきます。  資料の五、六、七と、ここ最近の判例をおつけしておりますが、下線を引いたところ、裁判のポイントですね。  例えば資料五では、月八十時間の時間外労働を前提とした給与体系をとり、一カ月百時間の時間外...全文を見る
○井坂委員 公序良俗違反、これは確かに、使用主、会社が社員を八十時間ずっと働かすような契約を結んだのが公序良俗違反だと言われているんです。ただ、やはり判決をよく見ると、そもそも基本は四十五時間なのに、八十時間、長期間残業を命じること自体が公序良俗違反だと書かれているんですよ。 ...全文を見る
○井坂委員 本日、さまざまな角度で議論をさせていただきましたが、残業上限が月八十時間という過労死基準そのものでは、これは過労死基準をまずクリアしたことになりません。それから、過労死を起こすような働き方を合法化するような規制緩和になりますので、これは絶対に認められないということを強...全文を見る
03月10日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第4号
議事録を見る
○井坂委員 井坂信彦です。  本日は、雇用保険法の改正について質疑をさせていただきます。  まず、教育訓練給付の成果について伺います。  我々は、幼児教育から高等教育、また職業訓練まで含めて、人への投資を最優先すべきだということをこの間強く訴え続けてまいりました。  今回...全文を見る
○井坂委員 まさに今参考人から答弁がありましたように、成果をきちんと把握していかなければいけないなという段階だというふうに思います。  私がお配りした資料も、やはり、単に受講者のアンケートですから、処遇の向上とか社内外の評価が高まるかもしれないな、高まるといいなぐらいの、受講者...全文を見る
○井坂委員 実は、私は三年前もこの議論をさせていただいて、そのときも同じような答弁をされていたんですね。ですから、失業者の方にもより手厚くやっているんだという御答弁なんですけれども、しかし、こうやってエビデンスを見てみれば、結局、一般教育訓練給付で失業者の方が受け取っておられるの...全文を見る
○井坂委員 このことをお伺いしましたのは、やはり人への投資ということで我々は真剣に考えておりますので、何かとりあえず講座を開いて、どんな理由でも受けてくれればいいだろうというようなことでは、とても見過ごすことはできないというふうに思っております。  大臣にお伺いをしたいんですけ...全文を見る
○井坂委員 大臣の御答弁の中で気になる部分があるんです。失業給付を余りふやすと、再就職へのインセンティブ、やる気がそがれて再就職への動きが鈍るんじゃないか、よく議論の中では出てくる話、大臣も答弁の中でそういうことをおっしゃるんですが、参考人でもいいですけれども、それは本当にそうな...全文を見る
○井坂委員 データ、あるのはあるんですか、今手元にないだけで。要は、よく聞く議論なんですが、本当に根拠があるのかなと思って。では、失業給付を下げれば下げるほどみんな早く再就職するということなんですか。ちょっと本当にそうなのかなと思うので。そういうデータはあるということなら、細かい...全文を見る
○井坂委員 大臣、お伺いしたいんですが、諸外国では、自己都合のときはそもそも失業給付しない国があるというお話でした。もちろん、失業したときに失業給付がない国では、それはもう一刻も早く次を探さなきゃいけない、そういうお尻をたたかれる感じは当然あるんだと思います。  ただ、先ほど議...全文を見る
○井坂委員 ちょっと大事な論点なので、また、引き続き議論させていただきたいというふうに思います。  次に、移転費の支給対象について伺います。  今回の法改正では、紹介を受けた仕事が遠方だったときに引っ越し費用がもらえる移転費、これも対象者が拡大をされます。これは、議員向けの説...全文を見る
○井坂委員 それは、都会にだけ行くのを応援する制度であったらもう大問題だと思いますから、そんなことはないんですけれども、しかし、両方ともに払われる、そして実際には都市部への流入の方が都市から地方への再就職よりも明らかに多い。  これは別に求人倍率が、地方に仕事がなくて都会に仕事...全文を見る
○井坂委員 時間が参りましたが、大臣、申し上げるだけにしますが、人が減ったら労働生産性がふえるとか、あるいは長時間労働させたら労働生産性がふえるというような定義の仕切りで、それを労働生産性と呼ぶのは完全に間違いだというふうに思いますから、定義を変えるか、労働生産性という呼び方を変...全文を見る
03月15日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第6号
議事録を見る
○井坂委員 本日、主に求人情報明示のタイミングに絞ってお伺いをしたいと思いますが、先ほどの柚木議員の質疑を伺っていて、ちょっと一点だけお伺いをしたいんです。  大臣は、ああいう報道されているような極端な虐待、これが本当に事実だとしたらという前提ですけれども、ああいうことが組織的...全文を見る
○井坂委員 今後自治体の調査が行われて、実態が、確かに組織的に長期間にわたってああいう極端な虐待が保育園で行われていたということであれば、これはこれで終わりにしたいですけれども、やはり現行法でそういうことが、長期にわたってああいう園が存在をしてしまった、あるいは放置をされてしまっ...全文を見る
○井坂委員 ああいう園が長期間にわたって現行法のもとでは存在をしてしまっていたんだという事実がはっきりした時点で、まさに私は一つの立法事実だというふうに思いますから、なぜ現行法のもとでああいう園が長期間にわたって放置をされてしまったのか、どこに法令上原因があったのか、もっと早い段...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  それでは、通告に従ってお伺いをしたいと思いますが、ちょっと通告の一問目は飛ばさせていただいて、先ほど柚木議員が、募集時の労働条件から変更があった、森友保育園の例ですけれども、事務職と言われて応募してきて、最後に聞いたら子供を担当してくれ、担...全文を見る
○井坂委員 大臣のおっしゃるとおりだと思うんですね。  実は、きのう、担当者の方と一時間半ぐらい、この件を含めて議論する中では、担当者の方では、五秒前でも合法ですと何度も言い切っておられたので、それは問題だろうと。ただ、今法律を見る限りは、前であればいいということなので、まさに...全文を見る
○井坂委員 固定残業代と派遣社員についてはきちんと明示をすべしということになるということでありますが、あと、有期雇用、さっきお伺いし忘れましたけれども裁量労働、この二点に関しても募集時の明示事項になりますか。
○井坂委員 裁量労働制以外は募集時にちゃんと書きなさい、明示しなさいということになるんだと思います。  ところが、この募集時というのがまたくせ者でして、募集時に、固定残業代制ですよとか、あるいは有期雇用ですよということを明示されるといえば、当然、私の感覚では、募集広告、募集求人...全文を見る
○井坂委員 そうなんですよ。募集時といいながら、労働契約を締結するまでにということなので、先ほど大臣と議論をさせていただいた変更を明示しなければいけないタイミングと、実は法律上は一緒なんですよ。  つまり、私の感覚では、採用広告のときに書いてあったことと違うことがあれば労働契約...全文を見る
○井坂委員 大臣、先ほどは、変更は、それは契約よりちょっと考える時間をあけて、前に変更は明示しなければいけないといういい御答弁をいただいたと思うんです。今議論しているのは、当初の募集条件の明示。これは、募集広告のタイミングどころか、結局三回、四回と面接を重ねて、もう労働契約締結の...全文を見る
○井坂委員 大臣、ここは一般論どまりではいけないというふうに思います。もちろん、大臣はそんなことをされる方じゃないから、当然、募集時の条件なんていうのは広告に書く。広告に書けなければ、最初に面接するか、最初に応募の電話があったとき、ファーストコンタクトのときには、ちなみに広告には...全文を見る
○井坂委員 二つをちょっと混同されていたらあれなんですけれども、変更は、確かにそれはいろいろなタイミングがあると思いますよ、労使のいろいろな契約、交渉の中で。ですから、考える時間を与えるべきだという考え方でいいと思うんですが、当初の労働条件の明示は当初ですから、その条件が自分の望...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  最後に、就活、新卒のことについてお伺いをいたします。  新卒採用における契約締結時というのは、ずばり、いつの時点になりますか。参考人に伺います。
○井坂委員 そうなんですね。内定時、内定をもらうときが労働契約の締結時ということになります。  ところが、その新卒採用における内定時、このときに労働条件の明示、これは労働基準法でしっかりと義務づけられた労働条件の明示、これが行われているか。また、書面の交付が行われているか。この...全文を見る
○井坂委員 これは一遍、実態調査をしていただきたいというふうに思いますが、私が、いろいろな学生さんあるいは自分の就職活動なども含めて個人的に知る限りでは、内定時に労働契約の締結、ましてそれを書面でなどということは、もうごくごく少数派だというふうに思います。  最後に大臣にお伺い...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。実態をぜひ調べていただきたい。  きょうは、労働条件の明示、今回義務づけられるわけですが、いつまでにという部分が非常にルーズでしたので、ここが一番大事ですから、いつまでに明示しなきゃ意味がないんだというところをしっかりと定めていただきたいという...全文を見る
03月17日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号
議事録を見る
○井坂委員 井坂信彦です。  きょうは、参議院の都合で、ちょっと私の質問時間が二つに分かれてしまっておりまして、前半、十分ぐらいですので、今、柚木委員がやっておりました森友保育園に関する質問を幾つか引き継いで、前半の十分間だけさせていただきたいというふうに思います。  保育園...全文を見る
○井坂委員 実際にどうだったかは、それはおっしゃるように、最後は調査の結果を受けての個々の判断ということになるわけでありますけれども、重要説明事項に書いてある保育時間より大幅に短い保育時間しか預かってもらえない、こういうことが保護者の同意なしに行われていたとすれば、これは違反に当...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  重ねてまた別の話を確認させていただきたいんですが、先ほど柚木議員が、保護者からの実際ヒアリングした話で披露しておりましたけれども、食べ物、保育園の複数の保護者の方から、ゼロ歳児の食事なのに固形物を食材としていたということで、戻してしまった、...全文を見る
○井坂委員 もうあと一、二分なので、もう一点だけ伺いますけれども、先日の雇用保険法の議論でも、私、少しだけ聞かせていただいた、求人の募集の中身と実際させられる仕事が違うという問題、これがこの森友保育園でも指摘をされているわけであります。  これは、事務職での求人募集があった、事...全文を見る
○井坂委員 時間が参りましたが、もちろん調査結果待ちでありますけれども、これだけ広範な幅広い法令違反をもし行っていたとすれば、こういう保育園が、しかも組織的に、長期にわたって存続をしていたということは、これは自治体任せでは済まない話だというふうに私は思います。  今後、こういう...全文を見る
○井坂委員 ちょっと前半と後半に分かれてしまいましたけれども、後半は長時間労働規制について伺います。  まず、月百時間未満、そして二カ月から六カ月の平均八十時間以内の残業上限について伺います。  一昨日、この国会内におきまして院内集会が開催されました。過労死ラインの上限規制を...全文を見る
○井坂委員 高橋まつりさんのお母さんは、このようにコメントをされています。  月百時間、二カ月八十時間、過労死遺族の一人として強く反対します。このような長時間労働は健康に極めて有害なことを政府や厚生労働省も知っているにもかかわらず、なぜ法律で認めようとするのでしょうか。全く納得...全文を見る
○井坂委員 大臣にお伺いしたいんですが、今回の長時間労働規制の一番の目的は何ですか。
○井坂委員 長時間労働規制、我々もちょうど一年前に長時間労働規制法案を出しておりますから、目的は複数、当時も掲げているわけであります。  ただ、昨年秋からことしの春にかけての長時間労働規制、やはり一番の目的は過労死の根絶ではないんですか。安倍総理も、何度も国会の答弁で、電通事件...全文を見る
○井坂委員 過労死をなくすことは当然のことであるとおっしゃいました。私も本当にそうだというふうに思います。  改めてお伺いをしたいんですけれども、やはり働き方改革実現会議に、当事者とも言える過労死御遺族の方、これは、実際に、息子さんや旦那さんや本当に愛する家族の方が仕事が原因で...全文を見る
○井坂委員 ちょっと曖昧だったので、しつこくて申しわけないんですが、御意見は御意見として受けとめていただいたことは感謝申し上げたいと思いますが、今月末までに実現会議で実行計画を取りまとめられるとおっしゃっているわけです。実現会議で実行計画を取りまとめるに際して、実行計画をつくるに...全文を見る
○井坂委員 ちょっと理解があれで申しわけないんですけれども、それは、実現会議の中で一度こういう方々の意見を聞く機会を設けていただけるということですか。
○井坂委員 時間が参りましたが、私はやはり、今回、特に昨年秋の過労死の事件を受けて長時間労働規制の議論をしていると。青天井がよくない、これは当たり前です。だから、我々はもう一年前に議員立法を出しております。では、青天井じゃないから百時間でいいのか、八十時間でいいのか。この数字は死...全文を見る
03月28日第193回国会 衆議院 本会議 第13号
議事録を見る
○井坂信彦君 平成二十七年度の介護報酬改定に対する評価と、介護崩壊防止法案で介護報酬改定をどのように位置づけているのかというお尋ねがありました。  社会保障の充実のために消費税を増税したにもかかわらず、政府は平成二十七年度の介護報酬改定で、全体では二・二七%、加算部分を除いたサ...全文を見る
03月30日第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○井坂委員 大西委員に引き続きまして、ジャパンライフ社の天下り問題をやりたいというふうに思います。  まず、大臣にお伺いをいたします。  そもそも預託法ができた経緯は何だったのかということであります。  豊田商事や安愚楽牧場のような現物まがい商法から高齢者を守るためではなか...全文を見る
○井坂委員 先月、二月七日の予算委員会で、私は、ジャパンライフ社に消費者庁の課長補佐が天下った問題を取り上げて、この課長補佐が、自身が天下りをするために、ジャパンライフ社の調査に手心を加えたのではないかという質疑を行いました。  その後も党の部会で厳しく追及をさせていただいた結...全文を見る
○井坂委員 ちょっとこの件、参考人にも少し詳しくお伺いしたいんですけれども、ジャパンライフ社に関する相談件数というものを事前に出していただいております。  最初は過去三年分ぐらいしか出されなかったわけでありますけれども、もっと前からあるのではないかということで出していただいたと...全文を見る
○井坂委員 そういう言い逃れのようなことはよしていただきたいんです。  では、ジャパンライフ社以外に相談件数が多い企業があるんだったら、今すぐ取り締まらなきゃいけないんじゃないんですか。ほかにあるんですか。
○井坂委員 相談件数が、非常に長期にわたり、しかも多い状態が続いていた。しかも、先ほど大西議員が出されたこの資料、消費者庁の発表によれば、このジャパンライフ社の相談で、だまされているのは七十歳以上のお年寄りばかりであります。しかも、相談一件当たりの支払い済み金額が平均で一千五百万...全文を見る
○井坂委員 ちょっと大臣、今から申し上げることは答弁書から離れて一度考えていただきたいと思うんですけれども、この預託法というのは、まさに本丸は、現物がないんですよ。ない現物を運用しているふりをして多額のお金を預かって、月々、配当といって元本を取り崩して返していれば、高齢者は安心す...全文を見る
○井坂委員 参考人にお伺いします。  この平成二十六年というのは、まさにこのジャパンライフ社に後に天下る課長補佐がジャパンライフ社を担当していた、その時期そのものであります。平成二十六年にこの課長補佐がジャパンライフ社の調査担当に入って、そして、まさに調査を三カ月ほどして、先ほ...全文を見る
○井坂委員 お尋ねしたことにお答えいただきたいと思います。  立入検査もやる必要があるかもしれない、立入検査の是非について検討した事実はありますか。
○井坂委員 なぜやらないということになったんですか。
○井坂委員 その書類や書面の不備というのは、この預託法に関しては完全に枝葉の話なんですよ。  そして、書類や書面を幾ら見たって、まさに今回のジャパンライフ社は書類や書面にうそを書いていたわけですよね。だから、書類や書面を幾ら見たって、確かに、磁気ベスト、磁気ネックレス、たくさん...全文を見る
○井坂委員 大臣、お答えをいただきたいのですが、今回、消費者庁が処分の対象にしたのは短期レンタルオーナー契約という一年限りの契約、しかもジャパンライフ社の商品の中では一番安い百万円のネックレスのみを調べて、それでもまさに平成二十六年度に二百八十七億円の契約が行われているんですよ。...全文を見る
○井坂委員 ちょっと先ほど強い口調になりましたが、私は別に大臣を責めるつもりは全くないんです。当時大臣をされていたわけでもありませんし、また、むしろ現大臣になられて、先月の私の質疑を受けて今回この本丸にきちんと切り込んで処分をしていただいたので、そこのところは私は本当によかったと...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  加えて、我々立法府の側でもやはりきちんと書類に当たって調べたいというふうに思っておりますので、当時の事前調査の報告書、平成二十六年春から夏にかけて行った調査報告書、また、できれば協議記録、問題があれば本当に国家賠償になる重要な問題ですから、...全文を見る
○井坂委員 ちょっと委員長にお願いをしたいんですが、今の議論を聞いていただいて、もちろん、私もふだん個別の消費者庁の調査結果なんかは出していただくべきではないと思いますが、この件は、本当に金額も非常に大きい上に、実際、今回、消費者庁が認定したのはまさに現物まがい商法そのものと言え...全文を見る
○井坂委員 最後にお伺いをいたしますけれども、今回、消費者庁の中でも、当時、課長補佐がジャパンライフ社を担当していた、相談件数が多いのは中で働いている人は誰でもわかっていることですから、それがゆえに預託法の対象にこの家庭用電気治療器も加えられた、なのになぜこんな甘い処分なんだろう...全文を見る
○井坂委員 大臣、今の件、最後にお伺いしますが、要は、チームごとに、しかも一チームを二人とかそういう小分けにして、対象企業も多いですから調査しているんです。横でお互い情報共有する仕組みはなくて、定期的に上司に調査結果を報告する。今回は立入検査はせずに口頭で指導するにとどめようと思...全文を見る
○井坂委員 終わりますが、複数人でとおっしゃいましたが、この平成二十六年度の後半は、まさにジャパンライフ社に天下った課長補佐が、チームではなくて単独でジャパンライフ社の担当をしていたというふうに聞いておりますから、全く歯どめがきかない状況があったのではないかというふうに思います。...全文を見る
03月31日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第10号
議事録を見る
○井坂議員 三割負担の部分について賛成か反対かということに関しては、まさに本日審議が始まったばかりですので、私も後ほど質疑者として立たせていただきますが、この点も本日議論をしようというふうに思っています。  そういう意味では、質疑を踏まえてこの部分についての賛否も決まっていくと...全文を見る
○井坂議員 ありがとうございます。  自己負担が二割に引き上げられたことでサービス利用の抑制が起こっていないかということ、午前中もずっと質疑をさせていただいてまいりました。利用抑制とか、実際に生活困窮が起こっていないか、こういう影響を検証した上で、一般論としては、応益負担から応...全文を見る
○井坂委員 本日よりいよいよ介護の議論が始まります。このたびの法案は、三十一本の法改正を束ねたもので、形式的な改正十九本を除いても十二本の法改正が含まれております。  政府は、十二本ではなく実質は三本だけだというふうに火消しに回っておられるわけでありますが、我々は、介護の重要広...全文を見る
○井坂委員 本日お配りしております資料の二枚目の方を先にごらんいただきたいんですけれども、二枚目の下にあります横型の棒グラフ。これは、二割負担が導入された平成二十七年八月に特養を退所する人が、一割負担のままの人は一・六%、しかし二割負担にふえた人は三・〇%ということで、特養を退所...全文を見る
○井坂委員 苦しい答弁だと思いますが、顕著なということを強調されましたので、差は見られるというのが当たり前の分析だというふうに思います。  しかも、これはグラフの書き方がずるくて、青いところを見れば、それは九八・四%と九七・〇%、ほとんど一緒じゃないかという印象は受けるんですけ...全文を見る
○井坂委員 平成二十七年九月は、事務的な特殊事情で二割負担の受給者数が伸びた。要は、前月分がおくれて、八月分がおくれて九月分に上乗せをされたので伸びた、特殊事情であるという御説明であります。  事前にそういうふうに御説明を伺っていたんですけれども、だとすると、今度つじつまが合わ...全文を見る
○井坂委員 最後、今のようなところというところが大きく丸められて、よくわかりませんでしたが、私は、八月が数字を出せないというところはわかりますよ。八月の数字を、何かあるのに隠しているとか、そういうことを申し上げるつもりはないです。  少なくとも、一番知りたい八月のことはこのグラ...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  値上げをすれば、どうしても抑制効果がある、価格効果があるというのは、大臣のおっしゃるとおり、基本的な原則はそういうものがあるというふうに思います。  その上で、予断なく検証していただけるということは午前中からも答弁をいただいておりますが、...全文を見る
○井坂委員 もちろん今、政府側は、特に参考人が最初に答弁されたように、二割負担も全く影響なかったという認識からスタートしておられるわけですから、三割導入しても問題ないだろうという見通しで、今回、三割負担導入を提案されておられるんだと思います。  ただ、午前中からずっと議論をさせ...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  さらに、この三割負担の問題で、先ほど大臣も、価格効果は確かに値上げをすればある、ただ、そうはいっても制度の持続可能性も必要なんだ、こういうことをおっしゃいました。  そこで、参考人にお伺いをいたしますが、今回の介護サービスの三割負担を新た...全文を見る
○井坂委員 つまり、もし今回法律が通って来年三割負担を導入することになれば、そのことによって大体介護給付費が、その方々が三割負担する分だけ自己負担になって、介護給付費がその分減るということで、それが約百億円ぐらい、大まかに言うとそれぐらいではないかという答弁でありました。  今...全文を見る
○井坂委員 対象の拡大を前提とするものではないという答弁でありました。これはこれで一つ大きな論点でありますから、また日を改めて議論をさせていただきたいというふうに思います。  もう残り時間わずかなんですが、大分飛ばしまして、一点、処遇改善加算について参考人にお伺いをします。全部...全文を見る
○井坂委員 処遇改善に関して、介護の職員さんの賃金に関して最後もう二点だけお伺いをしたいと思います。  これは地元で、私もいろいろな介護施設の方とお話をしておりまして、随分前から言われていたことでありますけれども、介護の職員さんは一生懸命、今本当に人集めが大変ですと。せっかく集...全文を見る
○井坂委員 最後に大臣にお伺いをしたいのですが、大臣は経済学的なお考えをいつも御披露いただいておりますけれども、今のお話は、派遣会社経由で働いた方がスタッフもお給料が上がる、しかも、どちらかというと仕事の責任がやや軽くなる、こういう選択肢があったときに、経済的に考えれば、もとの施...全文を見る
○井坂委員 ちょっと通告先でないので、逆に何かプラスの御答弁があるのかなと思ったら、ゼロ回答だったので、これはまた後で事務方に抗議したいと思いますけれども。  大臣、仕組みは今のとおりなので、そういうのにはほっておいたら当てはまらないかもしれませんが、ただ、これはほっておくと本...全文を見る
04月07日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第12号
議事録を見る
○井坂委員 おはようございます。  引き続き、介護サービス利用料の三割負担、また前回の二割負担、そして、それに伴うサービス利用の回数の抑制、こういったテーマで質疑をさせていただきます。  前回は、私も、特養とかの退所者が、二割負担の人の方が倍ほどふえているじゃないか、こういう...全文を見る
○井坂委員 ああ言えばこう言うという形で、これを出してもお認めいただけないのかということで、ちょっと驚くわけでありますけれども。  大臣にお伺いしたいと思いますが、確かに、参考人が例に引かれたこの訪問介護は、そもそも〇・六%、二割負担の人は低いということで、この中では一番差が少...全文を見る
○井坂委員 ちょっともうこの確認で終わりにしますが、前回の二割負担導入で、サービス利用回数などの一定の利用抑制はあったという共通認識でよろしいですね。
○井坂委員 ありがとうございます。  その前提で議論を進めたいと思いますが、介護サービス三割負担あるいは前回の二割負担、この対象者の拡大を我々は心配しております。今後拡大していくことは、前回大臣も、別にそんなことを前提に今回三割負担を提案しているわけではないというふうに明確に答...全文を見る
○井坂委員 大臣の今の御答弁、大事な御答弁だというふうに思います。負担能力のある範囲内で御負担をお願いするという原則から考えれば、今回の年収三百四十万円以上というぐらいが、三割負担の負担能力があると今政府が見ているぎりぎりの範囲かなという御答弁だったというふうに思います。大事な御...全文を見る
○井坂委員 午前中の続きをさせていただきます。  午前中、大臣の重要な御答弁で、サービス利用料の三割を負担する能力がある対象範囲は年収三百四十万円以上だと考えている、こういう御答弁がありました。  確認ですけれども、二割の方、同様に、サービス利用料の二割を負担する能力がある対...全文を見る
○井坂委員 いや、今は拡大をしないというのは前回も答弁いただいたんですけれども、そもそも、負担能力の相場観を、午前中、三割については確認をさせていただきました。  二割負担の負担能力は二百八十万円の今のラインがいいところで、これが二百五十万でも二百万でも百万でも、二割負担の能力...全文を見る
○井坂委員 ちょっとしつこくて申しわけないんですが、拡大をする、今そのつもりはないというのはよくわかりました。それはおっしゃるとおりにしていただきたいと思いますが、負担能力、応能負担ということを、この間、たびたび答弁をされています。  負担能力という観点からいって、二割負担の能...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。しつこくて申しわけありませんでした。  ここからの議論なんですけれども、今大臣が言っていただいたこと、三割負担は、もし導入をするとしても、その負担能力があるのは年収三百四十万円以上の極めて一部の方だけだろう、そして二割負担、これも午前中、利用抑...全文を見る
○井坂委員 もちろん、法案を出すときというのはベストだと思って出していただいて、しかし、国会審議で議論がいろいろかみ合って、深まったときに、なるほどなということも、私は当然、もちろん野党でもこういうことはやっていきますけれども、しかし、大臣がそう思っていただけたのであれば、そうい...全文を見る
○井坂委員 確認ですけれども、非常にいびつな需給構造の中で介護派遣がふえ続けることに関しては、現時点では、大臣は放置をされるという答弁だったんですか。
○井坂委員 時間ですので終わりますが、まだ全体の中では少ない人数だというふうに思います。ただ、ふえ続けている事実があり、そして、経済学的に考えても、これは歯どめをかけなければ、正社員で働いていた人も今後派遣に行きかねない。これは、派遣のホームページを見ていただければ、派遣で働いた...全文を見る
04月12日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第14号
議事録を見る
○井坂委員 井坂信彦です。  本日は、総理入り質疑ということで、端的に総理にお伺いをしたいと思います。  時間もなさそうですので、通告の一番、二番は飛ばしまして、三番目から入らせていただきます。  お配りしておりますのは、前回のこの厚生労働委員会の大臣と私との質疑であります...全文を見る
○井坂委員 いや、総理、この法律で、附則で五年後の見直し規定というのがあったと思いますけれども、まさかそれより前に、決めたばかりの法律を、法改正の議論もなく、政令だけで二割負担の対象者をじゃんじゃん広げるとか、三割負担の対象者をじゃんじゃん広げる、こういうことは私はさすがにないだ...全文を見る
○井坂委員 大臣の答弁でも、今そういう考えはないとか、総理も、すぐさま変える考えはないと。今、すぐさま、これがせめて五年の見直し規定の間は、政令で拡大は勝手にしませんとお約束いただけませんか。
○井坂委員 いや、ちょっと驚きの答弁なんですけれども。  そうすると、もうこれだけお尋ねして、なおそこはおっしゃらないということは、これは五年の見直し規定より前に、例えば二年後、三年後にでも、今回三割負担は三百四十万以上ですよと重ねてこれまで答弁されてこられましたが、今回法律が...全文を見る
○井坂委員 総理が、基本的な考えは変えるつもりはないということで、例に出されたのが、現役世代の給料が経済状況悪化で大幅に下がったときにはと。確かにそういうことは、遠い将来まで考えれば、そこに合わせてということはあり得るのかもしれません。  そこで、通告どおりお伺いいたしますが、...全文を見る
○井坂委員 すぐさま変更する考えはないとおっしゃりながら、不断の見直し、不断の見直しと何度も連呼されるわけであります。  ちょっと重ねてお伺いをしたいんですけれども、大臣はもう明確に答弁されているんですよ、三百四十万が三割負担できるぎりぎりのラインだと。要は、三百万とか二百五十...全文を見る
○井坂委員 いや、総理、ちょっと心配になってきたんですけれども、本日は、五年とか、最低限のところを確約いただきたいなと思って質疑を組んできたわけですが、最後に確認します。  結局、きょうの答弁を総合すると、場合によっては、この法律が通った後、五年以内、二年後とか三年後に二割負担...全文を見る
○井坂委員 時間が参りましたので、今回のこの介護保険法、随分いろいろ議論させていただきましたが、やはり総理にお願いしたい、それから大臣にお願いしたいのは、前回のマイナス改定もそうです、それから二割負担の拡大もそうです、その悪影響が実際どうだったのか、現場の声、ぜひ真摯に聞いていた...全文を見る
04月14日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第15号
議事録を見る
○井坂委員 井坂信彦です。  介護保険法に関して三十分間質疑をさせていただきます。  まず、介護報酬改定について伺います。  厚生労働省の昨年末の調査によると、かつては八%あった介護事業の収支差率、すなわち利益率が、前回、二〇一五年の介護報酬大幅マイナス改定後には三・八%ま...全文を見る
○井坂委員 引き下げ余地に関しての現状認識は持ち合わせていないという答弁なのかというふうに思います。  大臣、ちょっと関連でお伺いをしたいんですが、収支差率、利益率、これはあくまで全事業所の平均であります。平均値が三・八%、平均利益率がプラスだといえば、まだまだ黒字じゃないかと...全文を見る
○井坂委員 赤字の事業所の割合がふえているという御認識は一定持っていただいているんだろうというふうに思います。  大臣にお伺いしたいのは、来年の介護報酬改定、ここで前回に続きマイナス改定にしてしまうと、これはもう、介護施設の倒産件数が一昨年、昨年と過去最多を更新したのに、さらに...全文を見る
○井坂委員 大臣がいろいろ答弁されたわけですけれども、私は、やはり介護報酬改定で今一番大事なのは、加算ももちろん大事です、加算のいろいろな工夫は私は大事だと思いますが、しかし今、本日議論させていただいている赤字の介護事業所がふえているということに対しては、介護報酬の本体部分、加算...全文を見る
○井坂委員 経営実態をよく見ることが大事だという答弁がありました。  ちょっと参考人に、これは通告にないことですけれどもお伺いしたいんですが、前回の大幅な介護報酬マイナス改定の結果として赤字の事業所がふえたのかどうなのか、こういう実態はつかんでおられますでしょうか。
○井坂委員 ありがとうございます。  大臣がおっしゃった加算で政策誘導が大事だというのは、まさに今参考人がおっしゃった、中重度加算などがきいて、そういうサービスをよくやっているところは経営状況もプラスに多少なっているということだというふうに思います。  最後にこの問題で大臣に...全文を見る
○井坂委員 次の介護報酬改定でも大幅なマイナス改定となって赤字の事業所、倒産する事業所がふえれば、これは、介護が必要なのに、しかし事業所が潰れてしまって必要なサービスが受けられない、こういう利用者の側にとって大きな問題となりますから、ぜひその点は真剣に考えていただきたいというふう...全文を見る
○井坂委員 今、国会では、年収三百四十万円以上の人は三割負担、年収二百八十万円以上の人は二割負担、そういう説明をして大臣は今回の介護保険法を、衆議院を通そうとしておられるわけでありますが、来年四月の介護報酬改定で、二割負担の年収要件を二百八十万円より下げたり、あるいは三割負担の年...全文を見る
○井坂委員 それは八月の施行で四月に見直したらとんでもない話で、そんなのないのは当たり前だと思うんですよ。来年の四月に介護報酬改定をして、新しいサービスができたり加算ができたりして、大臣のおとといの答弁では、そういうのを見て負担のあり方を考えるとおっしゃっているんですよ。  来...全文を見る
○井坂委員 時間が参りました。  この答弁を見ると、五年後の見直しまでの二回目の平成三十三年改定のときには逆にやる気満々なのかなという大変心配な答弁なわけでありますけれども、いや、笑っておられる。では最後に、そこもないよとはっきり言ってください。それで終わりにします。
○井坂委員 三十三年にないということは、ここまでお願いしても言明されなかったということで、大変心配をしております。  これで質疑を終わります。
04月18日第193回国会 衆議院 消費者問題に関する特別委員会 第5号
議事録を見る
○井坂委員 民進党の井坂信彦です。  本日は、国民センター法について五点ほど質問通告をしておりますが、冒頭は、前回せっかく資料提出をいただきましたジャパンライフ社の天下り問題を質問させていただきます。  二月七日の予算委員会で、ジャパンライフ社に消費者庁の課長補佐が天下った問...全文を見る
○井坂委員 既に国が動く前から地方自治体では行政指導が行われていた。そして国も当然、これは執行ネットというようなシステムがあって、地方がこういう行政指導を行えば国もわかるような仕組みになっているわけであります。  前回、三月三十日の委員会の後にこの委員会に開示をされた資料を、先...全文を見る
○井坂委員 罰則つき報告徴収で資料請求しなくても必要な資料が入手できたと大臣は答弁をされましたが、しかし、振り返ってみれば、まさにそのとき任意提出で済ませたがゆえに必要な資料が入手できずに、そして、その後三年たってからようやく必要な資料、証拠が入手できて、今回、合計一年にわたる業...全文を見る
○井坂委員 ジャパンライフ社に接触する前だったので十分に電話先が確保できなかったということでありますが、だったら、なおさら、平成二十六年の段階でさっさと接触をして、そして、その後、またすぐに電話をたくさんかければよかったのではないかというふうにも思います。  お配りしている資料...全文を見る
○井坂委員 個々の職員がどういうふうに思っていたかは承知をしていないということですから、私は、複数の職員さんから、何でこんな甘い処分なんだろうと当時課内でうわさをし合ったというふうに伺っておりますので、恐らく参考人の知らないところで、現場で一生懸命怪しい企業を取り締まる部下の方々...全文を見る
○井坂委員 前回も、横の連携が全くないからこういうことが見過ごされてしまうのではないかということを最後に質疑をいたしましたけれども、まさにこういうメールでジャパンライフ社とこの課長補佐がやりとりをこの時点から始めるようになって、そして、これは再就職監視委員会の報告書によりますと、...全文を見る
○井坂委員 ちなみに、これは通告どおりですけれども、ジャパンライフ社は、現在、この預託ビジネスを完全に停止していますでしょうか。
○井坂委員 同社は今も預託取引を続けているということですが、それは、今大臣がおっしゃったのは、もともと預託契約を結んだ人に月々幾らという払う方だけはやっているよと。レンタルは多分やっていないんでしょうね。物がないということは消費者庁さんが認定されたとおりですから、レンタルは恐らく...全文を見る
○井坂委員 証拠を持って言えるものは確認をしていないという大変曖昧なお答えでありましたけれども、やっているんじゃないですか。  私も、ジャパンライフ社がお客さんに配っている新聞を、ジャパンライフ社に言って、もらったんですよ。やはりそこには、堂々と、大昔からうちは預託取引なんかし...全文を見る
○井坂委員 確認中。いつ確認が終わりますか。私、また、その結果を聞かせていただきたいと思いますが、いつ確認が終わりますか。
○井坂委員 大臣、お伺いいたします。  今お聞きをいただいて、この平成二十六年の件は、これは大臣の直接の責任ではないというふうに思います。しかし、今この時点で、店舗で預託取引が行われて新規で契約をされていて、そして今、参考人が答えたような、問い詰められたら確認中ですと答えるけれ...全文を見る
○井坂委員 いや、大臣、注視ではなくて、やはり、実際これが行われているのかいないのか、確認をしていただけませんか。
○井坂委員 委員長に、そうしたら、またこの確認の結果どうだったかというのは委員会に消費者庁から報告をいただけるように、お取り計らいをお願いいたします。
○井坂委員 それでは、国民センター法について、ちょっと時間がなくなってきたので、まず一点お伺いをしたいというふうに思います。  今回、特定適格消費者団体の基本財産、これに基づいて国民生活センターが担保を立てるということで、大体その三、四倍の金額までしか差し押さえができない仕組み...全文を見る
○井坂委員 時間が近づいてまいりましたが、最後、大臣、一点だけ。  適格消費者団体、これは皆さんボランティアで頑張っておられます。かなり今回の新たな業務も含めて公益的な仕事をやっていただいているという意味で、何かお聞きすると、年間数百万円でも財政支援していただけたらなとおっしゃ...全文を見る
○井坂委員 終わります。ぜひ財政支援の御検討をよろしくお願いいたします。  ありがとうございました。
04月28日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第18号
議事録を見る
○井坂委員 民進党の井坂信彦です。  我々は、チルドレンファースト、子供第一という理念で常々政策を考えております。本日は、保育所の質と量の問題、また児童虐待の問題を中心に質疑をさせていただきます。  まず、お配りしております資料一枚目をごらんいただきたいと思います。  認可...全文を見る
○井坂委員 今の仕組み、私はいい取り組みだと思いますけれども、ただ、意識の高い、問題意識を持っている自治体が、わざわざ二分の一は自腹で予算を切って事後チェックを始めるということでありますから、やはり、国として、事前チェック中心の今のあり方から、事後チェック、しかも抜き打ちできちん...全文を見る
○井坂委員 問題があれば連携するという御答弁でありますが、ちょっと大臣に再質問をしたいと思います。  労働基準法違反を保育行政がダイレクトに調べることはないというふうに答弁があったんですが、実際は、現状でも、三六協定の有無などは保育のチェック項目、着眼点というところに明記をされ...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。ぜひ、三六協定も着眼点に入れているので、持ち帰り残業の有無というのも着眼点に入れていただきたいというふうに思います。  続きまして、あめとむちでいうところの、確かに、こういうブラック保育所問題だけをやっていると片一方だけになりますので、もう一方...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  特に保育とか介護とか、求人が非常に難しくなっている業界においてこそ、こういう、いい職場なんですよとアピールできることは企業にとって物すごいメリットになりますから、今やっておられる、くるみんよりも、さらに実効性のある仕組みになり得ると思います...全文を見る
○井坂委員 自治体が保育所のニーズをしっかりと見きわめるということは大事なことだと思います。  ただ、自治体の見きわめが、やはり過去の例を見れば明らかに少ない。毎年毎年、いや、潜在ニーズが読み切れませんでしたが続いているわけであります。自治体はそれでいいかもしれませんが、しかし...全文を見る
○井坂委員 まず、はっきりした通知をお願いしたいというふうに思います。  お配りしました資料の三枚目には、都道府県別のこの五年間の待機児童の推移。ただし、これは待機児童ですから、無認可に入れた人は入っていないんだろうというふうに思います。  自治体の保育所のニーズ予測は、いろ...全文を見る
○井坂委員 毎年毎年、潜在ニーズがつかみ切れませんでしたといって大量の待機児童あるいは保留児童が出ているということは、私はある種確信犯的な部分があるのではないかと。まして、ニーズを理由に認可を断っているというようなことがあれば、これは問題だというふうに思いますから、ぜひ、もちろん...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  高知県などは、もう既に全件共有を随分前からやっていて、特段問題が起こっていないどころか、いい効果が非常に出ているというふうに伺っています。  ただ、高知県は、月三十件ぐらいの非常に虐待件数が少ないところなので、全員が集まって、会議で、一番...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。終わります。
05月10日第193回国会 参議院 政治倫理の確立及び選挙制度に関する特別委員会 第2号
議事録を見る
○衆議院議員(井坂信彦君) ありがとうございます。  本法案においては、次の統一地方選挙の年である平成三十一年六月一日から十日までの間に議員の任期が満了することとなる地方公共団体と、一般的な規定の形で対象の団体を規定しております。  現時点において具体的にこの要件に該当します...全文を見る
05月17日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第20号
議事録を見る
○井坂委員 民進党の井坂信彦です。  本日は、医療法の審議初日ということで、特に医療のホームページ規制について中心にお伺いをしたいと思います。  私は、毎週末、地元で一軒一軒、ずっと地元を一軒一軒歩いているんですけれども、やり過ぎて膝を壊しまして、この一年半ぐらいずっと膝が痛...全文を見る
○井坂委員 今回、医療法上の広告規制の対象にするという答弁でありましたが、お配りしています資料一をごらんいただきたいというふうに思います。  消費者庁、これは美容医療で、先ほど大西委員が取り上げたような目に余る広告、これを規制すべきだ、こういうことで、美容医療がきっかけで消費者...全文を見る
○井坂委員 資料二をごらんいただきたいんですが、厚労省が今考えているのは、この右側にあるように、もうホームページも既存の広告も同じ規制の対象にしてしまって、唯一、この右下にある広告可能事項を限定という部分を、一定の条件で限定解除する。まあ、取りまとめからすると、原則と例外が私は完...全文を見る
○井坂委員 午前中の答弁では、費用やリスクなどのネガティブ情報ということのみを例示されておられますし、私もその程度で妥当ではないかなというふうに思います。逆に、そこの限定解除する条件が、あれもこれも、これもこれもというふうにどんどん積もっていくと、まさに原則と例外が逆転をしますの...全文を見る
○井坂委員 ちょっと本当に心配なんですけれども、そこの限定解除の条件が複雑になって、結局、ホームページに余り思ったことが書けない医療機関がふえるということだけは絶対にないようにしていただきたいというふうに思います。  次に、大臣にお伺いいたしますが、医療法施行規則に基づく医療広...全文を見る
○井坂委員 資料の四枚目の上の方をごらんいただきたいんですけれども、これが現行の医療広告規制で、書いてはいけないと言われている内容です。  法律に書いてあるのは虚偽、誇大等ということで、施行規則に書いてあるのも、比較広告はだめ、誇大広告はだめ、客観的事実と証明できないことはだめ...全文を見る
○井坂委員 前向きな御答弁をありがとうございます。  これは、平成十四年に取りまとめられた医療提供体制に関する意見以降、ずっとこの間、医療広告の規制緩和の流れがあって、その大きな方向性は、客観的で検証可能な事項については原則として規制緩和する、こういう方向でずっと来ておりますの...全文を見る
○井坂委員 この点に関しては大臣に再質問をさせていただきたいんですが、今回の法改正では、虚偽、誇大広告、比較広告、それから公序良俗違反、これは法律に明記をされます。一方で、今議論した体験談のような、客観的でない内容ということについては法律には明記されておらず、今後検討の余地がある...全文を見る
○井坂委員 次に、今回の法改正の立法事実、そもそも論についてお伺いをいたします。  先ほども答弁の中にありましたように、今回の医療機関のホームページの規制強化については、消費者委員会から、美容医療の広告がひど過ぎる、これがきっかけであります。  そこで、資料の五をごらんいただ...全文を見る
○井坂委員 大臣に重ねてこの点お伺いをいたします。  先ほど大西議員が厳しく指摘をされておられましたけれども、実は、今回問題となっている肝心の美容医療の方は、チラシとか雑誌、現行法でも広告規制が厳しくされているはずなのに、その違反があふれているわけであります。わずか一・一%の美...全文を見る
○井坂委員 線引きが難しいがゆえに、本来、一・一%の美容医療を何とかしなければいけないんだけれども、医療機関全体のホームページを規制せざるを得ないという御答弁だったと思います。  そこで、大臣に、これも通告どおりお伺いいたしますが、そうなると、先ほど、実際、一千百二十八の美容外...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  この点、参考人にもう一点お伺いいたしますが、医療機関が、今回の、ホームページが規制強化されるということで、何か、あれもだめ、これもだめらしいといって萎縮をしてしまって、適正な、患者に資する情報発信ができなくなる、阻害をされてしまう、こういう...全文を見る
○井坂委員 速やかに検討とはおっしゃるわけですけれども、もう少し具体的にお伺いをしたいと思います。  やはりこういう、本当に何を書いちゃいけないのかというのが具体的にわかって、それは医療機関、中小零細の医療機関もよくよくわかって、なおかつ、ホームページを直す業者さんだって個人事...全文を見る
○井坂委員 最後に、柔道整復、あんま、はり、きゅうについてお伺いいたします。  今回は、これら医療類似行為のホームページも、今回の医療機関の法改正と同様にホームページ広告規制の変更が行われるんでしょうか。
○井坂委員 今回の法改正の直接の対象にはなっておりませんが、これまでの経緯を見ますと、医療の広告規制が進むと、この医療類似行為の広告規制も、ほぼそれに倣う形で同じように進んできているというふうに思います。  ところが、今回医療でやってしまったような、ホームページもこの広告規制に...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  ぜひ、そういう間違った、うその広告は厳しく規制をする、ただし、適正な情報提供が阻害されることだけはないように、このバランスを大臣にはお願いをして、質疑を終えたいと思います。  ありがとうございました。
05月18日第193回国会 衆議院 総務委員会 第20号
議事録を見る
○井坂委員 民進党の井坂信彦です。  ふだんは厚生労働委員会におりますけれども、本日は総務委員会で質問の時間をいただきまして、与野党の皆様には心より感謝を申し上げます。  本日は、議会の権利放棄議決に絞って質問をさせていただきたいと思います。  私は、国政に来る前は神戸市会...全文を見る
○井坂委員 議会がちゃんとバランスのいい議決をしてくれれば、それは性善説に立てばそれでいいんです。あるいは裁判所が今後より慎重に判断をしてくれるということになればそれでいいんですが、ただ、本当にそうなるのかということであります。  参考人にお伺いいたしますが、今御答弁があったよ...全文を見る
○井坂委員 今お答えいただいた内容というのは、軽過失でこの程度のことなんだから、重過失や故意で丸ごと免責をするような議決については、一つは、議決をする議会のよりはっきりとした説明が求められる、あるいは裁判でもそれを認めるより慎重な論理が求められると期待をされる、論理が期待をされる...全文を見る
○井坂委員 議会の良識、あるいはより慎重な裁判、そこに期待をするというだけでは、それは性善説で済んだら法律は要らないわけで、やはり地方議会がこうした権利放棄議決をするに当たっても、最低限こうした要件を満たさない限りだめですよと、当たり前の制限が法律に要ると思いますし、それをしない...全文を見る
○井坂委員 私が申し上げているのは、今回の法改正で権利放棄議決がよりしやすくなって大変なことになるんじゃないか、悪化をすると言っているわけではないんです。もともと相当問題のあった権利放棄議決の制度が、今回、何ら修正、制限をされずにこのままいくことが問題だ。とりわけ、軽過失にはこう...全文を見る
○井坂委員 今回、住民訴訟に対して、それを全て覆す権利放棄議決ということでありますけれども、そもそも住民訴訟を起こす前には住民監査請求が必ず行われているわけです。監査委員がそんな請求はおかしいと却下をした後で初めて住民訴訟が行われて、その後、結局、そもそも一番入り口でそんな請求は...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  軽過失でもないのに違法行為が責任免除されるというような法律というのは、そもそもほとんどありません。失火責任法ぐらいではないかなというふうに思います。あともう一つ、会社法で、株主全員がいいよ、許してあげるよと言えば、これは全額免責をされるとい...全文を見る
○井坂委員 時間が参りましたので、最後に申し上げたいと思いますが、水道料金なんかはいいんですよ。  ただ、首長が故意、重過失で違法行為を行ったと裁判で判決が出た、あるいは出そうだ、そういうときには、これは、何の制限も法律上にないまま権利放棄議決を認めるのではなくて、住民自治ある...全文を見る
05月26日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第23号
議事録を見る
○井坂委員 午後一番のバッターで、また、きょうから始まります児童福祉法及び虐待防止法の審議、ぜひよろしくお願いをいたします。  法案の審議に先立ちまして、ちょっと一点、もうどうしてもこのタイミングということで、受動喫煙防止、たばこの問題についてお伺いをしたいというふうに思います...全文を見る
○井坂委員 一方で、自民党案は、バーやスナック、居酒屋だけでなく、全ての飲食店を客室面積百平米以下なら屋内禁煙の対象から外そうとしているというふうに報道されています。  そこで参考人にお伺いしますが、客室面積百平米以下の飲食店というのは、飲食店全体の中でどれくらいの割合を占める...全文を見る
○井坂委員 ちょっと参考人に確認ですけれども、それは店舗数でその割合ということですか。
○井坂委員 ちょっと今の参考人の数字を聞いて大臣にお伺いをしたいんですけれども、東京都では大体九割前後の飲食店が、客室面積、客席の面積が百平米以下になるということであります。  これはまた今後どういう議論になるか予断を許さないわけでありますけれども、仮に客室面積百平米以下の飲食...全文を見る
○井坂委員 きょう、個別の案、私も報道ベースでしか存じ上げているわけではありませんので、その個別の案の中身がいつ出たのか、出なかったのかということはお尋ねはいたしません。  続けて、ちょっと通告どおり大臣にお伺いいたしますが、これは、喫煙、分煙の飲食店というものを許した場合に、...全文を見る
○井坂委員 風営法のお話がありました。  私も風営法、今回この質疑をするに当たってかなりいろいろ、法律、それからその運用の実態を調べてみたんですけれども、風営法の場合は、やはり深夜営業の許可をとる、ごくごく限られたお店が、しかも夜十時を過ぎた場合に十八歳未満の人が入っていないか...全文を見る
○井坂委員 大臣が今答弁で、厚労省としてはそういう未成年の入店規制などということを今考えているわけではない、むしろ実効性のある規制が必要であるというふうに答弁をされました。  未成年の入店禁止は考えていなくて、むしろ実効性のある規制が必要だという御答弁ですから、未成年の入店規制...全文を見る
○井坂委員 最後に、たばこ規制に関してもう一点なんですけれども、この件、やはりいろいろな報道とかインターネット上でも、さまざまな方がさまざまな意見を述べておられます。  これも広く出回っている記事でありますけれども、ハーバード大教授が、日本の受動喫煙対策は新興国以下だ、こういう...全文を見る
○井坂委員 JTの株も、政府が随時売却をしてきている中で、今ここでとまってしまっているということであります。  大臣、このたばこ規制の問題また受動喫煙防止の問題、これは、厚生労働省は、国民の健康を守る、そして特に大臣が答弁で強くおっしゃったように、未成年者、また妊産婦の方、ある...全文を見る
○井坂委員 大臣のおっしゃるように、やはり一番いいのは、そのもとの親御さんがちゃんと児童相談所の指導をよく聞いて、もとの家で子供も円満に暮らせるように、危険なく暮らせるようになるのが一番いいわけですから。  その聞いてもらえるために何ができるのかという中で、では、ただ通知だけで...全文を見る
○井坂委員 終わります。ありがとうございました。
05月31日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第25号
議事録を見る
○井坂委員 井坂信彦です。  昨日の参考人質疑では、さまざまな立場の参考人が口をそろえて、今後の課題は人手の確保、人員の確保である、こういうお話でありました。しかし、本日の答弁をずっと聞いておりましても、やはり児童相談所の人員をすぐに大幅にふやすということはなかなか簡単ではあり...全文を見る
○井坂委員 大臣、再質問いたしますが、一部の自治体が先進的に全件共有しているというだけでは私はだめだというふうに思います。  例えば、先ほどもある委員が例に出しました、ウサギのケージに子供を入れて虐待死をさせた件なども、児童相談所は当初、重篤なケースとはそもそも考えていなかった...全文を見る
○井坂委員 大臣、先月の答弁のラインを超えて誠意ある答弁をいただいたというふうに思っておりますが、ちょっともう一歩踏み込んで考えていただきたいんです。  私も、この話を厚労省の方にすると、やはり同じような、こういう理由でできないんだという、今大臣がまさに、多分紙に書いてあったん...全文を見る
○井坂委員 現場の声は私ももちろん大事だと思いますけれども、最後に大臣がおっしゃった一言に尽きるというふうに思います。どういうやり方が本当に一人でも多く虐待児、虐待死を減らすことができるのか、どういう仕組みをつくることが本当にそこに近づくことになるのか、今のもう逼迫した人手の問題...全文を見る
○井坂委員 時間が参りましたので終わりますが、最後に大臣おっしゃったのは、性暴力被害に遭った若年女性というくくりももちろん大事なんですけれども、きょう、せっかく児童虐待の議論でありますから、やはり、別に性暴力被害にまだ遭っていない子ばかりなんです、ただ、ほっておくとそういうおそれ...全文を見る
06月07日第193回国会 衆議院 厚生労働委員会 第27号
議事録を見る
○井坂委員 民進党の井坂信彦です。  本日は、午前中は一般質疑、また、午後は旅館業法の方で質疑をさせていただきますので、どうぞよろしくお願いをいたします。  まず午前中は、たばこの問題、それからフリーランスの問題、時間が許せば、腎機能障害の問題、さらにはクリーニングの問題と、...全文を見る
○井坂委員 大臣、私も、このWHOの物差しが一から十まで全てを語っているとは申しません。ただ、私も、三年前に、WHOの本部にこの厚生労働委員会の視察で行かせていただいたことがあるんですけれども、本部に行くと、今はどうなっているかわかりませんが、当時は、もう玄関に入ったらいきなり真...全文を見る
○井坂委員 ぜひ、期限も明確に区切られていて、なおかつ物差しもはっきりしているものでありますから、段階的に政府としてランクを上げていくということをやっていただきたいと思います。  あわせて、たばこの自販機のことについても伺います。  これは読売新聞ですけれども、たばこの自販機...全文を見る
○井坂委員 まさに国会が批准した条約ということで、その内容は非常に厳しい、今の日本の現状から見れば非常にハードルの高い状況であります。しかし、今回、共謀罪も条約批准を理由に物すごい勢いで強行に進められている反面、やはり我々立法府は、既にもう批准しているこの条約は、物差しもはっきり...全文を見る
○井坂委員 長距離で、途中でおりたりして吸うことができないからである、こういう答弁でありました。  確かに、たばこを吸う方の気持ちに寄り添えば、それはなるべくたくさん吸えるようにした方がいいという発想になるんだというふうに思いますが、大臣にお伺いしたいのは、厚生労働省が本当にこ...全文を見る
○井坂委員 今、委員長が苦笑いをしておられましたけれども、確かに、私も、身の回りにたばこを吸う方はたくさんいらっしゃいますので、吸う方の吸いたいという気持ちも一定わかるんです。ただ、ここはやはり厚生労働委員会で、おっしゃるように、国民の健康、吸う人の健康、またその周りの人の健康も...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  私も、たばこがどこでも吸えないというような地域ができてしまうのは行き過ぎだというふうに思います。  ただ、一方で、厚生労働委員として、たばこの煙がもくもくの閉鎖空間というものは、私はやはり日本からなくしていきたいというふうに思っております...全文を見る
○井坂委員 私は、今ちょうど、このフリーランスに関する法律が全くないので、議員立法で、いろいろと幅広く法律を検討してつくっているところなんですが、確かに難しい部分があって、余りやり過ぎると、せっかく自営業で自由にお客さんを選んで、自由に契約をして、極端な話、嫌なお客さんの仕事は受...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。時間が来たので、終わります。  また、午後、よろしくお願いいたします。      ————◇—————
○井坂委員 民進党の井坂信彦です。  午後は、旅館業法について質疑をさせていただきます。  いただいた資料で、無許可営業、旅館業法の営業許可を受けていなかった事案の対応状況ということで、さまざまな件数をいただいております。  平成二十五年度には年間六十二件だった無許可営業の...全文を見る
○井坂委員 規制が強化されるということで、厳しく取り締まりがなるということは、それは間違いのないことだというふうに思います。  ただ、これだけ本当に件数がウナギ登りになっておりますので、これを実際にどこまで減らしていけるのかということは、当然、今回の法改正の最大の目的であり、そ...全文を見る
○井坂委員 指導の機会はふえる、あるいは、今回の民泊新法などの法改正で、こっちの、無許可営業をもともとしていた、あるいはそういうことをしようとしていた人が、民泊新法の届け出だったら自分たちもできるということで自発的に届け出をされる、こういうケースは一定見込まれるわけでありますが、...全文を見る
○井坂委員 大臣、ありがとうございます。  ちょっと今の件、もう少し深掘りして参考人にお伺いしたいんですけれども、例えば、今大臣の答弁の中で、そうはいっても、ここの件数の中で、所在地や営業者が不明であって連絡がとれないというものも、この調査中という中に相当数含まれているというふ...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  私ごとなんですけれども、私、今、議員宿舎に住んでおりませんで、議員宿舎より安い、本当の一部屋のワンルームマンションに住んでいるんです。一年ぐらい前からですか、両隣が多分、民泊になっているんです、私の部屋の両隣が。それで、やはりうるさいんです...全文を見る
○井坂委員 ありがとうございます。  民泊新法と比べた後先の問題だけでなくて、確かに、今答弁いただいたとおり、今回の法改正が施行される前は結局罰金が三万円という状態が続くわけであります。そうすると、届け出なんかしなくても違法民泊でとりあえずやってしまって、もし万が一ばれても最後...全文を見る
○井坂委員 この旅館業法、我々もぜひ早く審議をして、早くといってもこれはすなわち議論が短くということとは直結はしませんけれども、やはり国会でしっかり中身の議論をした上で、なるべく早く施行がされるようにということでお願いをしたいというふうに思います。  次に、今回の法改正で、三条...全文を見る
○井坂委員 大臣が今お答えいただいたとおりでありまして、この成年被後見人、被保佐人、いろいろな法律によく欠格条項で出てくるんです。もうほとんど決まり文句のように出てくるんです。私もちょっとこの点はうっかりしていた時期がありまして、欠格条項のほとんどテンプレートのような形で、暴力団...全文を見る
○井坂委員 この件、余りしつこく、もうこれ以上やりませんが、とりあえず並びで入れて、後で抜くかもしれないという、まさにこのタイミングで本当に入れる必要があるのかというのは私は強く思いますから、この件、しっかり考えて、必要なら入れる、必要として入れたからには、今後の政府の見直しでも...全文を見る
○井坂委員 今、女性専用ホテルの話が出ましたけれども、この点、参考人にお伺いをしたいと思います。  旅館業法五条、宿泊拒否はしてはいけませんというかなり厳しい条文が残ったまま女性専用ホテルというものを経営しましても、五条を素直に読めば、女性専用ホテルと書いてあろうが、男性客が来...全文を見る
○井坂委員 大臣と参考人が答弁でおっしゃっている考え方はよく私もわかるんです。例えば、いわれなき差別、かつてあったハンセン病の方を泊めないとか、そんなことは本当にあってはならないことですから、そんな宿泊拒否は当然だめだと思うんです。  ただ、旅館業法の五条は、私が読む限り、大変...全文を見る
○井坂委員 ほぼ私が申し上げた内容そのままだと思いますけれども。  私は、この旅館業法五条というのは、規定としては少し行き過ぎではないかと。それは、ハンセン病患者の方とかそういう方も含めても、別に、あらゆる商業施設、こんな拒否禁止なんという強い規定はないわけですよね。いろいろな...全文を見る
○井坂委員 私は、この点に関しては二つ問題意識を持っていまして、一つは、当然、ダブルスタンダードになってはいけない。別に、民泊だから汚くていいとか、民泊だからこういう衛生回りを手を抜いていいということでは全くないというふうに思います。  ただ一方で、今旅館、ホテルに課される衛生...全文を見る
○井坂委員 時間が参りましたので終わりますけれども、衛生上必要だと答弁してしまえば、これは民泊でもやらなければおかしいという話になってきますから、本当にそこはそうなのか、ここに書いてあること、一個一個、私は非常に疑問がありますので、今後、規制全体を見直されるときには、かつては必要...全文を見る