石毛えい子

いしげえいこ



当選回数回

石毛えい子の1997年の発言一覧

開催日 会議名 発言
02月21日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第3号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  介護保険法案の審議でございますが、その内容に触れてまいります前に、介護保険、制度化が実現したといたしますと、八兆円とも、行く行くは十兆円とも言われる大きな規模の費用を動かすという制度になろうかと思います。この間、厚生行政の公正性、透明性...全文を見る
○石毛委員 ぜひよろしくお願いいたします。  もう一点、厚生大臣にお伺いしたいと思いますけれども、やはり前国会が開催されておりました当時、政治献金の問題も随分大きな議論になったところでございます。厚生省関連の公益法人関係団体から厚生大臣にも政治献金がなされまして、その折の大臣の...全文を見る
○石毛委員 この時点での大臣の御所見を伺わせていただきました。またそのことが議題として審議されます折にお話し合いをさせていただけたらと存じます。  もう一点、大臣にお答えいただきたいと思いますけれども、一月の末に、老人ホーム施設整備の再点検の調査結果と方針が出されました。施設へ...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  総括的には前向きの対処の仕方であるというふうに私も受けとめますし、大臣もそういうふうにお認めになっていらっしゃると思いますけれども、少し具体的な内容に踏み込んで質問をさせていただきたいと思います。  局長がお答えくださいますでしょうか、...全文を見る
○石毛委員 いただきました調査報告書を拝見しますと、改善事項といたしまして、今の社会福祉法人のところですけれども、「地域の福祉の関係者等の理事会への積極的参画」ということが文字化されてございます。「社会福祉協議会の委員等、地域の福祉関係者等」というふうに書かれておりますから、これ...全文を見る
○石毛委員 それでは、この件はこれで。次に移りたいと思います。  委員長にお認めいただきまして、今回の調査に関連いたしまして、調査内容の一端、特別養護老人ホーム一平米当たりの本体工事実態単価表というのを厚生省の方から御提示いただきまして、委員の皆様にお配りさせていただきました。...全文を見る
○石毛委員 それでは、これから介護保険法案に関連した質問に移らせていただきたいと思います。  まず第一が、介護保険制度の前提となる基盤整備についてでございます。  基盤整備に関しましては、先ほど来諸委員の皆様の御質問の中でさまざまに議論がされてまいりましたけれども、私ども一番...全文を見る
○石毛委員 実は、もういただきました時間がほとんどなくなりかけておりますので、基盤整備についてはかなり地域格差があると思いますので、その格差につきまして厚生省としてどのような御対応をされているかということを伺いたかったのですけれども、これは割愛させていただきます。  そこで、今...全文を見る
○石毛委員 今御答弁いただいたわけですけれども、整備水準がどういうプロセスをたどるかということに対して明確には見通せないので、経過措置とすれば政令で定める日を特定するわけにはいかない、こういう御趣旨の御答弁であったように伺わせていただきましたけれども、それでよろしいのでしょうか。...全文を見る
○石毛委員 私にいただいた時間は終了いたしましたと来てしまいました。申しわけありません。要望だけ述べさせてください。  介護保険事業計画、三年ごとにローリングをするのであれば、五年後の適当な時期というとらえ方もあろうかと思いますけれども、三年後には適切な時期というとらえ方もあろ...全文を見る
02月28日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第4号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  具体的な質問に入らせていただく前に、厚生大臣にエールを送らせていただきたいと思います。  先ほどの本会議で、行政改革を果敢に進めていくという観点で大変力のこもった御答弁がございました。エールを送らせていただきますと同時に、この介護保険...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございます。ぜひ、来年度初めぐらいに私どもにも情報を公開していただきまして、多くの人たちがこの議論に関心を寄せ、参加できるような、そういう進め方をしていただきたいと要望させていただきます。  それでは、次の質問に移ります。  介護保険法の「目的」の第一条...全文を見る
○石毛委員 私は、法律についての技術的な理解といいますか、知識は持っておりませんけれども、「等」という文言にさまざまに含まれるのでしたら、あえて「等」ということを入れる必要はどこにあるのでしょうか。要介護状態にある者という特定の仕方だけで十分ではないのでしょうかということが、ただ...全文を見る
○石毛委員 もう一度繰り返させていただきますけれども、ただいまの障害者プランの御説明で、例えば、先ほど私が例示で挙げさせていただきました、交通事故に遭って、身体上の、外見ではかなりの復活度があるけれども、記銘力が低下したりあるいは神経症状が出てきたりして絶えず支援が必要というよう...全文を見る
○石毛委員 もう一度強調させていただきたいと思いますけれども、諸法律の間でなかなかサービスにアクセスできない、実現できない方たちの存在についてこれからもぜひ議論をさせていただきたいということを申し上げて、この問題から次に移らせていただきたいと思います。  今回、介護保険法の制定...全文を見る
○石毛委員 今、措置は、公的主体によってサービス給付が決定される、契約は、一定の基準を満たせば多様な供給主体が参入してサービス供給が展開されるというお答えをいただいたと思います。  そのことは、今回の介護保険法の中には、事業主体の多様化というようなところで具体化されているという...全文を見る
○石毛委員 法案にもそのように記載されていたというふうに記憶をしておりますけれども、私は、もう少し踏み込んだことを考えていただきたいというふうに思っております。  例えば、ここに私は都市計画法を持ってまいりましたけれども、都市計画を立案する場合には、公聴会の開催等というようなこ...全文を見る
○石毛委員 要介護者に食事サービスは要らないのですか。今、そういうお答えをいただいたのでしょうか。
○石毛委員 要介護者に限らない広いサービスだからというお答えですけれども、広いサービスを要介護者に提供するというのは矛盾することなんでしょうか。要介護者、介護という観点のみで必要とする、例えばかなり治療的に近いようなサービスもございますでしょうし、例えば排せつというようなことも必...全文を見る
○石毛委員 私は、それには非常に疑念を持ちます。  そしてもう一つ、審議官は、一般施策で行うべきというふうにお答えになられました。  それに関連して重ねて質問させていただきますけれども、今、老人福祉法のもとで、在宅介護のたしか支援奨励事業として、いろいろな供給主体がその地域に...全文を見る
○石毛委員 私はやはり、とてもこだわりますけれども、例えばひとり暮らしで体力がとても落ちていく、要介護状態になる、それでもリハビリに励んで車いすに乗って一人で暮らす、あるいは高齢御夫妻で助け合って暮らすというようなときに、とても大事なのは食事ではないでしょうか。もちろん、入浴も大...全文を見る
○石毛委員 やはり納得できる御答弁をいただけなかったと思います。保健福祉のシステムとして広げるということについては私は異論はございません。ぜひやっていただければというふうに思います。  ただ、それではなぜ食事サービスを要介護者に届けるということを、入れてはいけないとは申しません...全文を見る
○石毛委員 時間が参りましたので、こういう終わり方というのはあるのかどうか存じませんけれども、この議論につきましてはまた繰り返してお願いさせていただきたいと思います。  どうもありがとうございました。
03月04日第140回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号
議事録を見る
○石毛分科員 民主党の石毛でございます。  本日は、水戸市で、旧アカス紙器、これは知的障害をお持ちの方が段ボールを加工している会社でございますが、そこで、障害者雇用に関連する助成金を詐取した事件について質問をいたしたいと思います。  私どもも、この事件について独自に調査を進め...全文を見る
○石毛分科員 今、大臣から御感想をお伺いさせていただきましたけれども、ぜひ、職業安定所ほか労働行政が、今お聞かせいただきました大局的な見地で充実した仕事ができますようにということを、まず最初に申し上げたいと思います。  具体的な質問の内容に入ってまいりますけれども、アカス紙器に...全文を見る
○石毛分科員 今お答えをいただきましたのは、平成六年度、平成七年度、つまり九四年度、九五年度ということになりますでしょうか、そういうお答えをいただいたと思いますけれども、アカス紙器に対します助成金は九三年度以前にも支給されていたのではないでしょうか。アカス紙器は九〇年にスタートを...全文を見る
○石毛分科員 それでは、今、さかのぼって調査をされたということでございますけれども、お渡ししてあると思いますけれども、私どもの手元に、アカス紙器で働いておられた知的障害をお持ちの方の給料支払明細書がございます。この給料支払明細書を見ますと、確かに、平成六年、九四年四月の支給額は、...全文を見る
○石毛分科員 今のお答えをいただきましたのは、六年度分を支給する範囲の中に、前年度分もまとめて六カ月分でカウントしているので、二月、三月についても含まれているはずで、不正受給ではないというお答えが一つですね。それからもう一点は、ですけれども再調査はしましょうというお答えをいただい...全文を見る
○石毛分科員 私は、その御答弁にはいささか妥当性を欠くところがあるのではないかと、大変率直な表現で恐縮ですが、思っております。と申しますのは、職業安定法の第五十一条「秘密の厳守」に基づいて今の御答弁をいただいたかと存じますけれども、この文章、時間がありませんから省略いたしますけれ...全文を見る
○石毛分科員 アカス紙器の実情が明らかになるような方向で御検討いただきますように、ぜひ御要望をさせていただきたいと存じます。  それでは、次の質問に移ります。  アカス紙器に働いておられた知的障害の方に対する就職後の指導の問題ですけれども、雇用促進法八条の二では、障害者に対し...全文を見る
○石毛分科員 御答弁は、指導はしたけれども、障害のある方に面接しても、そこでさまざまに行われている休日労働ですとかあるいは強制労働の実態というようなことはつかめなかった、こういう内容でございますか、再確認させていただきたいと存じます。
○石毛分科員 時間がありませんので、もう一点だけ、この件に関しまして単刀直入にお尋ねします。  雇用促進給付調査官も訪問しておられますでしょうか。
○石毛分科員 それでは、この件に関しましては事実の確認ということで、次に進みたいと思います。  もう一点。この法律の関係の中では、労働条件などの職場生活について指導する障害者職業生活指導員制度というのがございますけれども、アカス紙器の場合、指導員はどなただったのでしょうか。
○石毛分科員 それでは、この赤須正夫生活相談員は解任された、解任という表現でいいのかどうかよくわかりませんけれども、解任されたのでしょうか。されたとすれば、いつされておりますでしょうか。
○石毛分科員 九五年十一月といいますのは、労基署に告発されています。告発というか、申し立てに出ていったその後ということで、この解任については時期的には、解任という表現が用語上としていいのかどうかわかりませんけれども、適切であったというふうに判断してよろしいというふうに伺わせていた...全文を見る
○石毛分科員 もう時間が終わりになってまいりましたけれども、今私が質問をさせていただきましたポイントは、行政機関のみの、行政機関の対応はとても大事だと思います。連絡会議をつくることも、方向性として私は賛成をさせていただきますけれども、大事なのは、行政機関のみではなくて、何かがあっ...全文を見る
03月19日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第6号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  臓器移植に関する法案が提案されまして、人の死をどう判断するか、そして、脳死は人の死かということが厳しく問われている法律案が提案されたわけでございますけれども、私は、脳死を人の死とすることに関しまして、その社会的合意といいますか、国民的コ...全文を見る
○石毛委員 大変高度な御専門の内容にかかわる、私には医学的な知識がないという意味でわかりかねるところも率直に言ってあるわけですけれども、という私のような立場の人間が非常に多いということ、圧倒的多数はそういう立場でこういう事態に遭遇するということになるわけですから、そうした今先生が...全文を見る
○石毛委員 これも多くの委員の皆様がお話、質問をされたことでございますけれども、柳田氏の息子さんのお話でございますけれども、私がこのことに知見を得ましたところでは、柳田氏の息子さんは、治療が終わって脳死を待つだけの状態であった、そのときのCT画像と、日大の救急医療センターにおきま...全文を見る
○石毛委員 質問を終わります。ありがとうございました。
○石毛委員 民主党の石毛でございます。本日はありがとうございました。  黒岩先生、それから大川さんにお尋ねさせていただきたいと思いますが、まず黒岩先生、大和町は今まで保健、医療、福祉の一体的な地域ケアということで全国的にも知られている地域だと思います。そして、町民の方々にもその...全文を見る
03月21日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第7号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  私は、前回に引き続きまして、介護保険に関する市民参加という視点で質問をまずさせていただきたいと思います。  前回、私は大臣に措置と契約の違いについて質問させていただきましたけれども、そのときいただきました大臣のお返事を踏まえまして、私...全文を見る
○石毛委員 選択の度合いが広がるというのは、午前中の山本委員さんとの御論議の中でもポイントになった点でございますし、私も、選択の度合いが広がるという方向性で、ぜひよりよい制度が実現しますようにと期待をするものでございますけれども、この際、大臣に、私は、契約という場合に、制度の運営...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございます。  在宅介護支援センターは、例えば介護を必要とする者あるいはその関係者と在宅介護支援センター、その組織との関係でございますし、あるいは研修組織は今事業提供に参画している事業者だけが集まる組織で、私も十分に精査しているわけではございませんけれども...全文を見る
○石毛委員 そうしますと、今のお答えで、介護報酬という受けとめ方をさせていただきますと、介護報酬を構成する、コスト構成といったらよろしいのでしょうか、私の問題意識は、ヘルパー労働に対して支払われる労働対価をどれぐらい含んでいて、それから、ヘルプ業務を運営するのに必要なコストをどれ...全文を見る
○石毛委員 介護保険に関するこれまでの審議の中で、三級ヘルパー、二級ヘルパーあるいは一級ヘルパーの養成を積み重ねながらヘルパーの確保を図っていきたい、おおむねこういう筋での御答弁を何度かなさっておられると思います。  私は、三級ヘルパー、二級ヘルパーの講習を受けた方々が現在どう...全文を見る
○石毛委員 質問を終わります。ありがとうございました。
04月02日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第11号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  介護保険の審議は随分重ねられてまいりましたけれども、私は、きょう、何点かの確認とそれから質問をさせていただきたいと思います。  まず第一点でございますけれども、要支援者への家事援助ということについて確認をさせていただきたいと思います。...全文を見る
○石毛委員 家事援助を含むということで確認させていただいてよろしいかというふうにお伺いしましたので、その点、ぜひよろしくお願いいたします。要支援者にとっては、非常に大きな期待をしているところはそこだというふうに思いますので、改めて強調させていただきたいと思います。  それでは、...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございます。  先ほど福島委員の一番最後の御質問でも、大阪の活動が紹介されておられまして、羽毛田局長の御答弁では、既に六万人を超える方々が活動しておられると。何回もここの審議の場では、そうした地域で活動をしている市民団体といいますか、あるいは非営利の活動の...全文を見る
○石毛委員 法人事業として考えるということであれば、医療の場合と同じように一人法人ということがあり得るのではないか。連携性とか継続性ということでいえば、それは当然地域で同じ業の方がネットワークを組んでやっていくというようなことを考えれば可能となるわけですから、恐縮ですけれども、今...全文を見る
○石毛委員 説明していただいた内容については理解いたしました。現行の法人制度を前提にする限りはということでは理解をいたしました。  私の場合は現行の法人制度を前提としなくてもよいのではないかというところですから、これ以上論議はしませんけれども、大事なのは居宅介護支援というその機...全文を見る
○石毛委員 ぜひ実務経験をお持ちの方という、その中に、繰り返しになりますけれども、セルフヘルプ活動と申しましょうか、そうした活動が蓄積してきているノウハウというのはとても大きなものがあると思いますので、幅広くとらえていただけるように御理解いただければと存じます。  それでは、次...全文を見る
○石毛委員 恐らく介護を必要とする高齢者の方は医療費の支払いも同時にされていらっしゃる方だろうと思いますし、そういう意味でいいますと、社会保険の負担というのは介護保険だけの負担ではないと思いますから、かなりの負担になるのではないかというのが多くの方の御心配になっているところだとい...全文を見る
○石毛委員 あともう一問どうしても質問をさせていただきたいので、これ以上細かくこだわるつもりはございませんけれども、私は、介護保険法が権利を保障する、そういう法律であると強調されるわけですから、権利を実現するそのプロセスについてきちっと書かれているということはとても大事なことだと...全文を見る
○石毛委員 要介護該当者がいる場合にはということに関する御説明は、おっしゃった内容については理解させていただきました。  恐らく、養護老人ホームにお入りの方は要支援に該当する方もおられるだろうと思います。それから、要支援に該当されない方もおられるだろうと思います。もし法律の前段...全文を見る
○石毛委員 恐れ入ります。もう一度確認の意味でお教えください。  養護老人ホームにお入りの方で、所得要件がありますから保険料の減免に当てはまる方が多いかとは思いますが、保険料は負担するわけですね。今、羽毛田局長のお話では、おおよそは理解させていただいたつもりですけれども、要支援...全文を見る
○石毛委員 質問を終わります。ありがとうございました。
04月08日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第13号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。本日はいろいろお教えいただきまして、ありがとうございました。  私は今までの議論の中で、脳死の概念あるいは脳死の判定をめぐっての議論、それから米本先生からメディカルプロフェッションというとらえ方、大変貴重な御示唆をいただいたと思いますけれど...全文を見る
○石毛委員 はい、終わります。  柳田先生は、移植について社会的な合意を形成していく方向性というのは、考えられるとすればどういうことなのかということで御意見をお願いいたします。終わりです。
04月15日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第16号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  私は、まず両案の提案者の方に、先日の参考人質疑におきまして、柳田参考人が御自分の御子息に関する経験に基づきまして、脳死を人の死とすることは死の青田刈りではないかというふうに申されておられました。私も前回の質問では、中山先生の原案に対して...全文を見る
○石毛委員 今の質問に意味としては続くことになるわけですけれども、私は、前回の参考人の方の御意見を伺っておりまして、参考人の方によりましてさまざまな御意見がおありになったと思いますけれども、脳死の判定そのものが非常に難しいというふうに思いました。私は医学専門ではございませんので、...全文を見る
○石毛委員 脳死状態という定義づけをなさいました対案の提案者の方々も、やはり何らかの形で判定はせざるを得ないということでございますから、私は、竹内基準は本当に評価の高いものであるかと思いますけれども、蘇生限界点が直近で動いてきているというこの事実、昔動いたのじゃなくて直近で動いて...全文を見る
○石毛委員 時間がありませんので、私も感想を申し上げたいのですけれども、それは割愛させていただきまして、そして、質問も飛ばしますのでよろしく御配慮いただきたいと思います。  原案提案者にお伺いしたいと思います。  脳死判定の開始にも家族の同意が必要だというふうに考えますけれど...全文を見る
○石毛委員 重要なことというふうにはお伺いしましたけれども、五島先生、大変たくさん御説明くださいましたので、私が全部きちっとお伺いし切れなかったと思うのですけれども、結局は、脳死判定に関しては説明の義務はまだないということで原案はお進めになるというふうに理解させていただいてよろし...全文を見る
○石毛委員 それでは、今の問題に関連する質問を次に、また質問を一つ省略いたしまして、両案の提案者に伺わせていただきたいと思います。  脳死あるいは脳死状態の判定の手続について、両法案とも省令に委任していると思います。その基準自体は医学の進歩とともに変わっていくと思いますから、省...全文を見る
○石毛委員 時間がもう終わってしまいましたけれども、実は移植に関しても、手続的な規定が両法案とも何にもないというのは、私はとても法律として不思議です、率直に申しまして。ですから、ぜひ両案、十分に協議をなされまして、納得のいく修正といいますか、そこまで持ち込んで採決ということだった...全文を見る
04月16日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第17号
議事録を見る
○石毛委員 質問に立つまで待たせていただいた私も大分待ちくたびれたという思いがいたしますので、大臣ほか皆様も大変お疲れだと思いますが、どうぞよろしくお願いいたします。  まず最初に、今まで多くの委員の皆様が問題にしてこられましたが、私も、医療構造改革に関連しまして、確認の意味で...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございます。医療従事者の専門家の皆様、そして患者、消費者、それから被保険者が、率直な表現を使わせていただきますと、対等に制度の運営に参画できるような、そういう方向で、医療構造改革においても大胆な政策の方向性の追求をぜひお願いしたいと思います。  それでは、...全文を見る
○石毛委員 私ももちろん、その上位八%ないしは新聞報道では上位二四%というふうに書いてありますけれども、そこの範囲に入る部分が不当であるなどというふうに申し上げるつもりはございません。要するに、合理性があるかどうかという判断がなされればよろしいわけだというふうに、一言で要約して申...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございます。それでは、この件に関しましてはよろしくお願いいたします。  少し角度を変えて質問をさせていただきたいと思いますけれども、今、私は、情報公開というのは、何のテーマに関して情報公開をするかということがおっしゃられるとおりに大変重要だと思いますけれど...全文を見る
○石毛委員 それでは、その点もぜひよろしくお願いいたします。  いずれにいたしましても、かなり総合的に判断をしていかなければならないテーマだと思いますので、構造改革をする前に構造的な分析がどれだけされているかというのは大変重要な点ではないか。何かとても失礼なことかもしれませんけ...全文を見る
○石毛委員 その件に関しましては、そういう御説明をいただいたということにしまして、今申し上げましたのは点数の中での割合ですから、種類の中での割合というのとは若干違うと思いますけれども、点数の割合の中で二百五円以下が非常に多くて、しかも、それについて名称を書かなくてもいい、あるいは...全文を見る
○石毛委員 何種類出ていても一種類として扱って十五円ということでよろしいのですか。  そうすると、医療費として出てくる薬剤は、種類分だけ出てくるわけですね。患者さんの側の自己負担が、一種類として十五円だけですよということですね。それはある意味では、自己負担額を少なくするというこ...全文を見る
○石毛委員 わかりやすいということは私も理解できます。ただ、そういう方法で果たして医療費全体の抑制効果になるのかどうかというのがいま一つ理解できません。  それは、二百五円以下の分が今までの薬剤費支出の実績からどういうふうに動くだろう、それから高薬価の場合に、今まで議論になって...全文を見る
○石毛委員 私の理解力が乏しいのでしょうか。  ちょっと話題を変えまして、この委員会でも議論になっていましたけれども、今、処方せん薬局に伺いますと、薬剤師さんが、それは二百五円以下であろうとなかろうと、こういうお薬を出しますというのを書いてくださいますよね。書いてくださるという...全文を見る
○石毛委員 大変恐縮ですけれども、全体のシステムの簡素合理化、効率化がどういうふうになって、今局長がおっしゃられたように、どちらをとった方がパフォーマンスがいいかということをもう少し明らかにしていただかなければ、私は、理解いたしましたというふうには申し上げられませんので、そういう...全文を見る
○石毛委員 いずれにいたしましても、医療保険も社会保障制度でございますから、所得の再分配機能をどういうふうに考えるかというのは大変重要な課題としてあると思いますし、構造改革との連関の中にあるわけですから、ぜひこの点も――高齢者が負担をするということに対して、私は反対をしているわけ...全文を見る
04月24日第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第4号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  参考人の皆様、きょうは本当にお忙しいところありがとうございました。  まず最初に、私は、粟飯原参考人、寺尾参考人にお伺いさせていただきたいと存じます。  本日、粟飯原参考人のお話を伺いまして、安全という言葉、あるいはマズローの主張に...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  お伺いしていまして思いましたのは、安全ということとそれから安心ということはまた違ったことであって、私ども消費者の立場としては、安全に対する理解がどこまでできるかということでは情報の開示の仕方とかいろいろあると思いますけれども、その安心とい...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  私も、もう今までのばらばらの法律に基づくのではなく、消費者が参加した上で、新しい時代に入っていくときの、消費者の選択の権利を踏まえた上で安全と安心が保てるそうした新しいシステムを、そして法律をつくっていくべき時代に来ているのだというふうに...全文を見る
05月06日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第23号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  本日は、厚生関係の基本施策に関しまして、今、大阪で大きな社会的な問題として議論になっております安田系の三病院について質問をいたしたいと思います。  この病院につきましては、先回のこの厚生委員会で、矢上委員が病院名を御指摘にならずに内容...全文を見る
○石毛委員 今、構造と人員についての御報告を伺いましたけれども、医療監視の中身として、カルテと例えば実際の診療との突き合わせばされておられるのでしょうか。私どもの方にいただきましたお話では、出勤していない氏名のカルテがあったというようなことも聞いております。この点、いかがでしょう...全文を見る
○石毛委員 今週中に調査を終わらせたいというふうに、そのタイムスケジュールといいましょうか、進められるというふうに伺いましたので、多少気持ちが私の方でも落ちつく部分がございますけれども、何分にも事は重大でございますので、できる限り早く結論を出していただきたいというふうに思います。...全文を見る
○石毛委員 今局長の御答弁では、現実に明らかになった段階でというふうにお答えいただきましたけれども、私、これは一般論として質問をさせていただきますが、もし配置実態が新看護基準を満たしていないというような状態が明らかになれば、これは明らかに公的な財源に対して不正請求をしていたという...全文を見る
○石毛委員 一般論で申しますと、そのようなことがあっていいというふうにはとても思えないわけですから、私も、三百三十人の看護婦さん、できるだけ多くいてくれるようにというふうに願いますけれども、今まで私がいろいろといただきました情報ですとかお話を総合しますと、とてもそういうふうには思...全文を見る
○石毛委員 そのことにつきましては、それでは事実関係が明らかになりました段階でぜひ公開していただきたいと思いますが、精神病院に関連しまして、もう一点お尋ねしたいと思います。  精神保健福祉法では、患者さんが入院される際に、例えば退院の申し出ができるというような告知、あるいは入院...全文を見る
○石毛委員 それでは、このことにつきましても、ぜひ、これから明らかになりました段階で私どもにもお教えいただき、改善の方向がきちっとする、あるいはこの病院に対する行政としての対処の仕方がきちっとするということがなされるというふうに期待したいと思います。  もう一点、大和川病院につ...全文を見る
○石毛委員 重ねてお尋ねしたいと思いますけれども、これは通告をしておりません。今御答弁を伺っていまして思いましたのですが、任意入院の患者さんにつきまして、適切に退院に向けた対応をするように指導、こういう御答弁だったと思いますけれども、もう少し具体的に、適切に退院に向けた指導とはど...全文を見る
○石毛委員 わかりました。退院先の確保というところにも注目しながらということになりますと、精神障害をお持ちになる方の地域生活に対して、デイサービスですとかあるいは居住の場の確保ですとか、さまざまな課題が伴ってあると思いますので、ぜひ総合的な展開を含めて行政が継続してかかわりながら...全文を見る
○石毛委員 福祉ですとか医療、医療が全面的にそうだというふうには申し上げるつもりはございませんけれども、いずれにしましても、医療制度、福祉制度のもとで、患者さんあるいはケアを必要とする方々が地域で安心して、自立して暮らせるように、この流れがこの間非常に行政としての方向性としては大...全文を見る
○石毛委員 時間が参ってしまいましたけれども、もう一点だけ、今の御答弁に関連して確認をさせていただきたいと思います。  例えば、新規入院患者の抑制ですとか、スタッフに合わせた入院患者さんの人数の減員ということはこの三つの病院に対する恒久的な対策としてなされていることなのか、ある...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  時間が参りましたのでこれで終わらせていただきますけれども、これ以上患者さんに被害が出ませんように、そして、こうした医療機関が社会の中で存続するということ自体が社会の意識のありようの中でおかしいのだというふうに当然認められていくような、そう...全文を見る
05月14日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第25号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  通告させていただきました質問ではないと思いますけれども、まず最初に、情報開示ということに関しまして、大臣にお伺いしたいと思います。  これまでの介護保険の議論の中でも触れられてまいりましたけれども、被保険者の立場に立って介護保険制度を...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございます。  そこで、少しくどいかもしれませんけれども、さらに具体的に、この介護保険法が成立いたしましたとしますと、その施行の中で介護に関する事業者情報を被保険者に開示していくことが大切であることは言うまでもありません。都道府県や市町村が活動する当該地域...全文を見る
○石毛委員 短い時間にたくさんの質問をさせていただきたいと思いますので、次々に申し上げますので、よろしくお願いいたします。  次の質問でございますけれども、これまで私は、配食サービスと送迎サービスにつきまして質問をしてまいりました。配食サービスにつきましては、高齢者の方々が在宅...全文を見る
○石毛委員 ぜひよろしくお願いしたいと思いますけれども、今局長、ひとり暮らしの高齢者の方の在宅生活の継続というふうにおっしゃられたかと思いますけれども、ひとり暮らしの高齢者ばかりではなく、必要とされる方というふうに、当然のことだと思いますが、お受けとめください。  それからもう...全文を見る
○石毛委員 それでは次の質問ですけれども、保険給付の認定に当たって、被保険者の意向を反映するとともに、認定審査会の意見が被保険者のサービス選択の自由をできる限り阻害しないように運営すべきであると考えますが、いかがでしょうか。法文では、種類の指定ですとか、かなり認定審査会の意見が強...全文を見る
○石毛委員 ちょうどこの五月の末で最初のモデル認定の報告書が出るというふうに伺っておりますけれども、それを踏まえて、今審議官がおっしゃられましたように、いろいろと見直す点がきっとおありになるのだろうと思いますけれども、その見直す中に、生活環境的な要素も考慮に入れながら再度そのモデ...全文を見る
○石毛委員 それでは、その結果が明らかになりました段階で、また私どもにもその情報をぜひ開示してくださるように求めたいと思います。  次の質問でございますけれども、これも私がこれまで介護保険の審議で質問に立たせていただきましたときに強く強調させていただいた件でございますけれども、...全文を見る
○石毛委員 その専門家委員会の第一次結論とでも申しましょうか、そうした結論はいつごろ出るのか、制度として確定するまでにはいろいろあると思いますけれども、プロセスをお教えいただけたらと思います。
○石毛委員 わかりました。  それでは、次の質問でございますけれども、ただいまの加齢疾病との関係と密接に関連する事柄でございますけれども、今までずっと、介護保険法の適用にならない若年の障害者の方につきましては、障害者プランの方で対応するという回答をいただいてまいりました。  ...全文を見る
○石毛委員 今の御説明では、努力義務というふうにお話しいただきましたけれども、老人保健福祉計画と同じように策定の義務化はされていないわけですが、このお答えをいただくのは難しいかと思いますので、私の方は、ぜひ策定の義務づけをして、今の御説明で大体九百市町村に近いぐらいの、ですからま...全文を見る
○石毛委員 私が申し上げるまでもないと思いますけれども、今の社会福祉諸法に基づきます施設職員の配置基準など、どういう経緯で決まったかという質問をさせていただきますと、かなり以前に実態調査をした、それをベースにして展開してきていると。賃金、労働条件について、労働条件は労働基準法上の...全文を見る
○石毛委員 それでは次の質問でございますけれども、介護保険法では市町村が特例給付としてサービスを認めていくといいますか、そのことが法律では公認されているわけですけれども、これに関連しまして、営利を目的としない人格なき小規模団体、NPO的な団体がサービスを行う場合は、そのサービスに...全文を見る
○石毛委員 それでは、その利用者側に立った工夫の検討ということにあわせて、もう一つ、この件に関連しまして検討をぜひお願いしたいのでございますけれども、法案では、指定事業者は法人格を持たなければいけませんし、それから、設備ですとか職員の資格あるいは人数などについて基準が定められるこ...全文を見る
○石毛委員 ぜひ、地域で活動しているさまざまなグループの方々が、元気を出して介護保険を積極的に機能させていくといいましょうか、生き生きと活動できますような方向で御検討をお願いしたいと思います。  それでは、これもこの委員会での審議で多く議論になったことでございますけれども、介護...全文を見る
○石毛委員 もう一つ質問でございますけれども、この介護保険法は附則で見直し規定がございまして、その見直し規定に関しましては、全般的な検討というふうに、私にとっては、かなり抽象的といいますか、大きなくくり方がされていると思います。  介護保険につきましては、何度も繰り返しになりま...全文を見る
○石毛委員 時間が参りましたので、最後に、介護保険制度のスタートに関しましては、基盤整備の問題が大変心配されているところでございます。新ゴールドプランの実現、さらに、この先、大変財政状況が厳しくなるわけですけれども、スーパーゴールドプランの策定等々を含めまして、この介護保険制度が...全文を見る
05月16日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第26号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  介護保険につきまして、まだ質問させていただいていない内容について、残り、いただきました十五分ぐらいの間に質問を続けさせていただきたいと思います。  まず最初に、介護サービスの全般の供給体制と申しますか、供給システムと申してよろしいので...全文を見る
○石毛委員 時間がございませんので、少し議論をさせていただきたいと思う気持ちもございますけれども、先に進みたいと思います。  このいろいろなサービスの種類あるいはいろいろな供給主体がこれから先登場してくるということに関連しまして、これから先、地域ですとかあるいは基礎自治体でのサ...全文を見る
○石毛委員 今、公的介護保険制度の議論をしております市町村、とりわけ小さな規模の町村では、要介護認定ができるかどうかというようなこと、あるいはケアプランは事業者が策定するということがございますけれども、そうした事業者の登場が待てないような地域では、基礎自治体でケアプランをどうした...全文を見る
○石毛委員 実際に制度がスタートした場合に、保険給付の中で提供されるサービスの質、量がどのくらいの水準になり、そこから選択的サービスがどうなるか、ここのラインの引き方によって、その選択的サービス、保険外負担の持つ意味がとても違ってきてしまうというおそれはあると思いますので、ぜひ保...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。終わります。
05月21日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第27号
議事録を見る
○石毛委員 私は、民主党を代表して、介護保険法案、同関連法案及び津島雄二委員外四名提出の修正案に賛成の立場、児玉健次委員外一名提出の修正案に反対の立場から討論を行います。  高齢者の介護、その多くは、これまで家庭の中に閉じ込められた形で行われてきました。家族、しかもそのほとんど...全文を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  長い一日、そろそろ終わりに近づこうとしておりますけれども、大臣、今の御発言でひととき心が和まれたのではないでしょうか。  私は、児童福祉法についての質問をさせていただきます前に、中児審の中間報告で児童扶養手当の改正について触れられてお...全文を見る
○石毛委員 今、局長は、児童扶養手当を支給する目的は生活の安定を図ることというふうにおっしゃられましたですね。それに相違ないですね。児童扶養手当を支給するというその意味は生活の安定を図ることというふうにおっしゃられましたですね。そして、離婚によって法律上父が存在していない場合には...全文を見る
○石毛委員 私が後段で質問させていただきました、今、婚姻によらないで生まれた子供さんのいらっしゃる母子の関係は、生活水準がとても厳しい、厳しいから児童扶養手当をぜひ受けたい、ただ、子供の立場とすれば父親の確認もしたい、両方希望があるのは当然だと思うのですね。ところが、父親の確認を...全文を見る
○石毛委員 別の意味から問題になるのではないかという、おっしゃる意味が私はよくわからないのですけれども、この問題で時間を費やしていくというわけにもいかないものですから、大臣にお尋ねしたいのです。  子どもの権利に関する条約、政府では児童の権利に関する条約と申していますけれども、...全文を見る
○石毛委員 それでは、もう少し見きわめる時間が必要とおっしゃられましたその内容の中に、ぜひ婚外子差別をなくしていくという項目を入れていただきまして、この認知の問題と児童扶養手当の問題を受けとめていただけたらというふうに要望いたします。  それでは、次の問題、児童福祉法の改正の中...全文を見る
○石毛委員 重ねてお尋ねいたします。  先ほど、これからは利用者の方にとって保育所が選択しやすいように、保育時間の問題ですとか、定員の問題ですとか、職員配置の問題ですとかということを情報公開するというお話がありましたけれども、その情報公開の中には、保育方針ですとか、そういうこと...全文を見る
○石毛委員 保育方針といいますのは、主として保育の質にかかわる内容だと思います。先ほど局長がおっしゃられました、例えば勤めていることによる理由だとか、そういう点数化といいますのは、どちらかといえば外形的な問題だと思います。これは質問項目として出しているわけではございませんので、関...全文を見る
○石毛委員 今の局長の御答弁は、私はちょっと理解しがたい点がございます。  と申しますのは、子供を保育所に託そうとする親が保育所を選ぶときに、選択の基準になることはいろいろあるわけです。何歳から預かってくれるかということもありますし、時間がどうかということもありますし、その選ぶ...全文を見る
○石毛委員 それでは、私は今の御答弁に十分納得したわけではございませんけれども、時間の関係で次の質問に移ります。  そうした保育所への申し込み状況ですとか選考の方法、あるいはそれをどういうふうに実施したかというようなこと等々、入所にかかわるその実際の方法というのは市町村の責任で...全文を見る
○石毛委員 もしその選考に漏れたような場合に、さまざまな情報を公開していただいて、なおかつ納得できなかったということになりましたら、これは不服申し立てばできるのでしょうか。
○石毛委員 それはどこにすることになりますでしょうか。
○石毛委員 具体的な方法で選考を行うのも市町村、それから不服審査をしてそれに対する回答をするのも市町村、同じ主体で納得のいく回答をいただけるかどうかというのは、素朴な気持ちで思えば不思議に思うのですけれども、例えばこのことに関して、自治体にオンブズマン的な機能を持つ第三者委員会の...全文を見る
○石毛委員 御回答いただいたという、そのことについては理解いたしました。ただ、私は、公正に判断されるためにはそうした第三者的な判断をする機能も必要ではないかというふうに考えておりますということを申し上げます。  それでは、次の質問に移りたいと思いますけれども、児童福祉法に関連し...全文を見る
○石毛委員 今の御答弁の中で、改善指導は厚生省としてなさったということでしょうか。
○石毛委員 それでは、その恩寵園の件についてでございますけれども、厚生省では、千葉県児童相談所長協議会が、私、ここに報告書を持っておりますけれども、面接調査結果といたしまして、子供さんたち等々にヒアリングをした、職員の方にもですが、ヒアリングをした結果として、「園内で入所児童に対...全文を見る
○石毛委員 今の、まことに遺憾でありという回答をいただきましたらば、ぜひ実現していただけるように私は申し上げたいのですけれども、学校教育法第十一条では体罰は禁止されております。児童福祉法では、養護施設の施設長に対する規定に、懲戒については触れられておりますけれども、体罰禁止規定を...全文を見る
○石毛委員 学校教育法第十一条では、懲戒について触れた後、体罰をしてはならないというふうに特定して、強調して法律の中で規定されております。今局長の御答弁では、懲戒の中に当然のこととして体罰を含まない、体罰をしてはいけないのだという趣旨が込められているというふうにおっしゃられました...全文を見る
○石毛委員 今、私は、徴収する報告の中に、例えば子供の意見を聞いてこういうことが挙げられたという、そういう欄はありますかということをまずお聞きいたしました。
○石毛委員 それを改めていくべきだというふうに私は思います。これは申し上げたいところです。  それから、先ほどの質問に戻らせていただきますけれども、今、児童福祉法の改正を審議しているところですから、次の改正を待たなければ、児童福祉法の中に体罰禁止規定を設けるとしましても、今回の...全文を見る
○石毛委員 それでは、最後にもう一つだけ確認の意味で質問をさせていただきたいと思います。  これは参議院でも議論になっておったと思いますが、大阪では、大阪府の児童相談所が中心になったと思いますけれども、「子どもの権利ノート」が施設に入っている子供さんたちに配付されております。こ...全文を見る
○石毛委員 児童相談所が入所のところまでは意向をということが今回の法律に出ておりますけれども、入所した後、その子どもがどういう状況にあって、それをどう判断するか、権利をどういうふうに認識していくかということについては手だてがないわけでございます。ぜひ、今局長が言われました御答弁を...全文を見る
05月27日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第29号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  きょうはありがとうございました。  私は、江草先生と相沢さんに質問をさせていただきたいと思います。  今、申し上げるまでもなく、子供が置かれている状況は大変過酷なものがあると思います。いじめの問題もそうですし、それから、進路をどう決...全文を見る
05月28日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第30号
議事録を見る
○石毛委員 御同情でしょうか、特別の拍手をいただきまして、ありがとうございます。拍手以上にいいお答えをいただければとても幸せに存じますので、どうぞ、きょうはよろしくお願いいたします。  きょうは、法律が改正されましたら児童養護施設という名称に変わると思いますけれども、養護施設に...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  くしくも局長の御答弁で、予算上は夜間の勤務ができるようにというふうにお答えいただきましたけれども、現実の、今の施設の実態を伺いますと、とてもそのようにはいかないという実情があると現場の方が声を大きくして主張されております。  そこで、き...全文を見る
○石毛委員 恐縮です。質問としては通告しておりませんでしたけれども、簡単な質問をつけ加えさせてください。  今のお答えで、それにいたしましても二千二百時間までが三分の二ということですから、それを超える時間帯で働いている方が三分の一おられるということになると思います。  ただ、...全文を見る
○石毛委員 御検討いただくのは、考え方の基準を明らかにしていくということに関してそう容易にできることとは思いませんけれども、しかしながら、大都市部ですとかあるいは地方ですとか、要するに、子供が置かれている環境によって養護施設の運営内容にも相違が当然あるのではないかというふうに私は...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  局長がお答えいただきました実情の変化は、本当に養護施設にお入りになる子供さんがどのように変わってきているかということを示されているものだと思いますけれども、これも東京都の民間施設の従事者の方々が調査なされました結果では、四十四施設、在籍児...全文を見る
○石毛委員 ぜひ、直接処遇職員と呼称される方々がふえて、よりよいケアができるように御努力いただきたいと思います。  今の局長の御答弁にも、子供さんたち昼間は学校へ、というふうにおっしゃられましたけれども、実情をぜひ御検討いただきたい。御病気を持っていらして病院に行かれる子供さん...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございます。  刑法のその六カ月の規定に関しましては、実は大臣も御存じだと思いますけれども、水戸で、アカス事件という、知的障害のお子さんの雇用に関して特定雇用開発給付金の詐取の問題ですとか性的な虐待の問題が起こりましたときに、六カ月を過ぎているということで...全文を見る
05月28日第140回国会 衆議院 法務委員会 第9号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。本委員会におきましては、初めて質問に立たさせていただきました。どうぞよろしくお願いいたします。  まず最初に、二十七日に第一回が開催されております人権擁護推進審議会の持ち方について御質問させていただきたいと思います。  一九九五年九月二十...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございます。この審議会には、大変多くの期待と関心が差別を受けている当事者の方々から寄せられておりますので、ぜひその方向での推進をお願いしたいと思います。  それでは、本日、私は、三月十八日の本委員会におきまして民主党の坂上委員が問題提起をされました、聴覚障...全文を見る
○石毛委員 それでは、そうした本来民法九百六十一条によりまして遺言能力を持つというふうに規定されていらっしゃる方々が、公正証書遺言についてはさまぎまな技術的な問題によってそれができないというふうになっているということでございます。  本論に入ります前に、簡単で結構でございますけ...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  今の御答弁からも明らかに理解できることですけれども、三つある提言方式のうち、公正証書遺言ではなくて他の方式をとればよいのではないかという、そうした問題とはこの問題は違う。おっしゃられましたように、公証人の方が関与して紛争が少なくなるですと...全文を見る
○石毛委員 少し角度を変えて質問させていただきたいと思います。  公証人法第二十九条、その条文では、嘱託人が日本語を理解できない場合と聴覚の障害、言語の障害を等しく取り扱っておりまして、その場合、通事を、通訳ということだと思いますが、立ち合わすことを義務づけているというふうにな...全文を見る
○石毛委員 私は法律の専門家ではございませんので、普通に市民生活を送っている者の立場からして率直な疑問なのです。民法上、公正証書によって遺言をつくるときには口授、読み聞かせ、それは正確を期するからだというふうにおっしゃいましたけれども、では、そのほかの事柄は、いろいろあると思いま...全文を見る
○石毛委員 現在の学説や判例では、民法第九百六十九条の規定の有効性を変えることはできないといいますか、それを維持していくというお答えをいただいたと思いますけれども、そのことをもうちょっと市民的な生活の中で申し上げさせていただ。きたいのです。  例えば、公正証書遺言の手続をより念...全文を見る
○石毛委員 それでは、少し質問の角度を変えさせていただきますけれども、聴覚障害をお持ちの方が民法第九百六十九条の規定のために公正証書遺言ができない、遺言書をつくれないということにつきまして、これは市民生活の担保という点から考えましておかしいというふうにお思いになりますか。いかがで...全文を見る
○石毛委員 前回坂上委員が質問されました折、濱崎政府委員あるいは一番最後は松浦法務大臣、皆様が、検討を要する問題、あるいは大臣は、矛盾があれば検討しなければならない問題というふうにお答えになっておられます。  今までの私の質問、それから政府委員のお答え等々を踏まえまして、私は、...全文を見る
○石毛委員 今大臣、時間をかけて勉強していくというふうにお答えいただきましたので、その時間がどれぐらいに及ぶかということでございますけれども、重ねてお尋ねすることはするつもりもございませんけれども、ぜひ、聴覚障害をお持ちの方々の、大きなこれは問題提起でありますし、人権の主張でもあ...全文を見る
06月11日第140回国会 衆議院 法務委員会 第10号
議事録を見る
○石毛議員 前半の高齢者介護と夫婦のきずなという関係についてお答えさせていただきます。  現に今、高齢者核家族、高齢夫婦だけでお住まいの方というような家族の形態がどんどんふえておりまして、そして一新ゴールドプランが完成する二〇〇〇年におきましても、在宅介護で社会サービスの整備率...全文を見る
○石毛議員 先ほどの枝野議員のお答えの中にも、民主党が提案しております選択制の別氏制ということでございますから、選択制を全部、社会的に一〇〇%そうするというように強制するものではありませんし、選択制の別氏を自分たちが意思して選ぶというときには、家族関係に関しては十分に話し合いがさ...全文を見る
○石毛議員 お答えをさせていただきます。  先ほど太田先生からも御指摘のあった点でございますけれども、横内先生おっしゃられましたデータは、内閣総理大臣官房広報室、家族法に関する世論調査の結果を御紹介いただいたわけです。  確かに、「法律を改めてもかまわない」という回答は三二・...全文を見る
○石毛議員 先生おっしゃいますように、両性の平等、これは基本的人権として私たちは享有しているはずでございますし、そして、民主党が今回提案させていただいております選択的夫婦別姓あるいは非嫡出子の平等の問題が実現していけば、私たちが求めてきました基本的人権の実現に大きく一歩前進すると...全文を見る
06月13日第140回国会 衆議院 厚生委員会 第34号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  恐らくきょうは、本国会中、厚生委員会、私がさせていただく質問は最後の機会かと思いますので、先般、本委員会で、大阪の安田関連三病院について質問をさせていただきました。その折にもお答えをいただきましたけれども、厚生省は大阪府を通じて調査、指...全文を見る
○石毛委員 今最後に局長おっしゃられました三百四十名が転退院されているということになりますと、ほぼ千名ぐらいの患者さん、超えていたと思いますが、残されている患者さんは現行の看護要員等の配置に大体見合っているのでしょうか。その確認をお願いいたします。
○石毛委員 大阪府が地元医師会等々との協議、協力をいただいてさらに転退院を進めているということでございますので、ぜひスムーズにそれが進みますよう、厚生省としてのこれからの御努力も要請させていただきたいと思います。  それから、ただいま局長の御報告で、看護要員の調査につきましては...全文を見る
○石毛委員 ぜひ、厳正な対処がどのようなことをお考えになられているかをお伺いしたいところでございますけれども、きっとそれについては御答弁はいただけないと思いますので、例えば、これから先、理事長の名義を変更しただけで病院の存続が続くというようなことがないように、今まで大変大きな問題...全文を見る
○石毛委員 そこで、もう少し具体的にお尋ねさせていただきたいと思います。  いただきました資料によりますと、八千億円の当然増は、年金で受給者増約百万人、金額にして約一千五百億円、老人医療受給者約七十万人の増加で、この金額が約五千五百億円、それから特別養護老人ホーム入所者一万五千...全文を見る
○石毛委員 細かい点で二つお伺いしたいと思います。  一つは、今大臣は、医療関係費五千五百億円、そこに削減の内容を集中していかなければ五千億余の削減は難しいのではないかとおっしゃられましたけれども、そういたしますと、本国会で医療保険法の改正がなされましたけれども、それは大分修正...全文を見る
○石毛委員 ぜひ新ゴールドプランの達成については御努力をいただきたいと思います。  そこで、恐れ入りますけれども、もう一度大臣に質問をさせていただきたいと思います。  今、来年の予算編成に関連しまして経費についてどのように考えるかということで、一般の政策的経費はマイナス、しか...全文を見る
○石毛委員 ぜひその編成原理といいましょうか、そのあたりもきちっと公開していただいて、私どもも一緒に議論に参加させていただく機会を設けていただけますよう要望いたします。  もう少し財政構造改革について質問をさせていただきたいと思います。  これは大蔵省の試算の資料でございます...全文を見る
○石毛委員 財政の計算につきましては、私は細部について熟知しているわけではございませんし、お金の計算は苦手なのでございますけれども、ただ、この大蔵省の「財政事情の試算」を拝見して何人かの方の議論を伺いますと、例えば二兆円の地方交付税の増加の見方というのは、所得税等々の増加こよる交...全文を見る
○石毛委員 預託金利等への厚生大臣の積極的な発言は、私も存じ上げております。そして、利子の見積もりに関しまして、赤字国債の削減に回すという政策選択も当然必要なことであると思いますが、出口はシングルイシューではないと思いますので、積極的に、例えば公共事業の方でも削減し得るべきことが...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  そうした事業はどのようにして情報として提供されておられるのでしょうかということをお尋ねしたいと思いましたが、パンフレットの作成等というお話をいただきました。  関連して、例えばこれは、厚生省が、インターネットでしょうか、さまざまな情報を...全文を見る
○石毛委員 大変移動の手だてに不自由をされていらっしゃる方が多いのだというふうに思いますので、ぜひ、情報へのアクセスが便利になるように、さまざまな方法を御工夫いただきたいと思います。  関連して、もう少し具体的な質問に入りたいと思います。  今、難病患者さんの中で、例えばAL...全文を見る
○石毛委員 そうしますと、ALSの患者さんで、たんの吸引が必要な方の場合には、看護婦さんが毎日ずっと継続した時間で訪問をしてくださるという政策を健康政策局としておとりいただけるという趣旨での今の御回答だというふうに理解してよろしいでしょうか。
○石毛委員 私も、保助看法を踏まえて考えれば今のようなお答えをいただくということになるとは思っておりましたけれども、実態は、身分法をベースにしていては対応できないという実態が現にございます。そして、家族は現にそれを担っているという事実もございますので、早急にこのことについて、当然...全文を見る
○石毛委員 よろしくお願いいたします。終わります。
06月13日第140回国会 衆議院 法務委員会 第11号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  この法案は、民主党から提案させていただきましたが、御審議いただきました水曜日に、偶然ですけれども、私の地元の知人、女性の方たち、私よりちょっと若い方ですけれども、五人、傍聴に来てくださいまして、そして、その中のお二人の方が、一組は、お嬢...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  民法改正の問題は、選択制の夫婦別氏の問題も大変重要であるわけですけれども、今社会保障の構造改革の中でちらほらと児童扶養手当の問題もこれからどうなるかというような状況がございますし、基本的に子供が婚内であるか婚外であるかの位置によって差別さ...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  本当に何回も何回もというその粘り強い主張と協議の結果で、制度政策要求として民法改正を提案されるに至ったと伺いましたけれども、我が民主党は、坂上部会長、佐々木委員、男性お二人でいらっしゃいますが、今率先してこの問題を扱っていただいておりまし...全文を見る
07月17日第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第1号
議事録を見る
○石毛小委員 民主党の石毛鍈子と申します。ネルソンさんと山根さんにお尋ねいたします。  アメリカの農産物には輸出補助金という仕組みがあると思いますけれども、大豆に関しては輸出補助金というのはありますでしょうかということと、あるとすれば、組み換え大豆ではない、例えばオーガニック大...全文を見る
07月24日第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第2号
議事録を見る
○石毛小委員 民主党の石毛でございます。  石黒参考人に二点、それから有田参考人に一点、質問をさせてください。  まず、石黒参考人にお尋ねしたいのですが、トマトの遺伝子組み換えの実験につきまして、そのプロセスを御説明くださった折に、閉鎖圃場から一般圃場へ栽培を開いていったとい...全文を見る
○石毛小委員 ありがとうございました。
08月21日第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第3号
議事録を見る
○石毛小委員 民主党の石毛でございます。本日はありがとうございました。  二点ほど教えていただきたいと思いますけれども、まず、なぜGMO食品であるか否かについて生協連として表示するということをお考えになっていらっしゃるのか、そこのところを御説明いただきたいということが一点です。...全文を見る
09月18日第140回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会 第5号
議事録を見る
○石毛小委員 小委員会で随分いろいろな情報をいただき、勉強させていただきましたけれども、私も、河野委員が御提案くださいました六項目の中で、ぜひ三番目の表示の義務づけということを最優先してここで合意をしていきたいというふうに思います。  と申しますのは、確かに安全性は企業が届け出...全文を見る
○石毛小委員 ちょっと微妙にニュアンスが違うかと、木村先生の御発言を伺いながらそういう感じがするのです。  私は今まで何回か小委員会で勉強させていただきまして、関心を持った大きな一つのポイントは、どこかが、この場合は今の段階では企業が届け出てということになりますけれども、安全性...全文を見る
○石毛小委員 河野委員の今の御発言の二つ目の方にちょっと質問させてください。  表示できないということがあり得るとおっしゃいましたのは、技術的にあり得るのではないか、そういう御意見ですか。
○石毛小委員 河野委員の方から、立法化の作業に入るということに関して、もうちょっと御説明いただければ了解しやすいかなと思います。  と申しますのは、私は、折衷案みたいなものですけれども、要綱的なものができればそれでもいいかしらという思いもしますし、それから、前回ちょっと神山参考...全文を見る
○石毛小委員 私も、そういう作業を含めて立法化というふうにおっしゃられるのでしたらば、全面的に同感いたします。
10月22日第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第5号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛鍈子でございます。よろしくお願いいたします。  法案の内容に直接入る前に、現在の景気とそれから社会保障を含めます消費の関係について、少し質問をさせていただきたいと思います。  景気の状況につきましては、この委員会で初日以来さまざまな議論が進められてまい...全文を見る
○石毛委員 私は、今の景気の状況で、消費者マインドが冷え込んでいることが景気の回復に対して一つのかせになっているのではないだろうか、そのことについての御認識というふうにお伺いさせていただきました。  経済企画庁長官からは、民間活力、とりわけ企業の活力を活性化することによって雇用...全文を見る
○石毛委員 総理からは、社会保障と関連した消費性向の仕組みをショートレンジでとらえるか、あるいは将来展望と申しますか、将来構想を見据えながら制度的にどう改革していくかということと、国民経済の発展、両々相まって大切という御指摘をいただいたと存じます。  私も、ショートレンジで物事...全文を見る
○石毛委員 せっかく厚生大臣が経済企画庁長官というふうにおっしゃってくださいましたので、お伺いしたいところですが、時間の関係もありますので――それでは、一分でお答えいただければと思います。
○石毛委員 長官が御専門だとは思いますけれども、私は、その点余り知識を持っておりませんけれども、先ほど紹介させていただきました「財政再建が招いた消費氷河」というところに掲載されております論文を読みますと、これは、この九月からの医療費の自己負担の増大が消費にどういう影響を与えている...全文を見る
○石毛委員 将来世代のことも考えながら、そして、経済発展と社会保障制度が密接に関係していて、社会保障制度は経済発展にも寄与するような位置を確保できるように考えることが必要だという御答弁をいただいたと思います。この点に関しましては、御答弁に対して私も賛意を表したいと思います。  ...全文を見る
○石毛委員 確かに、総理がおっしゃられましたように、福祉の社会化と申しましょうか、福祉を特別の領域とするのではなく、社会の福祉化ですね、社会そのものを福祉化する、そういう意味では、このごろ町づくりもそうですし、住宅についても最初から、障害を持ったときに対応できるような段差のない住...全文を見る
○石毛委員 今厚生大臣がおっしゃられました給付とそれから負担の関係に関しましては、例えば介護とか育児をめぐりまして、家庭でインフォーマルな労働として、多くの場合女性ですけれども、支えているその労働をカウントしたら、果たして今、広い意味での国民経済に対しまして何割ぐらいの水準になる...全文を見る
○石毛委員 上限を設けない限りというふうにおっしゃられましたけれども、果たしてそうでしょうか。これまで、それでは社会保障制度なら社会保障制度、より具体的には医療ですとか年金についても言える部分はあるでしょうか。  社会福祉、それぞれの施策について、例えば非効率であるとか不必要で...全文を見る
○石毛委員 厚生大臣の御答弁は、やはり上限を決めなければそれぞれ削減していくことに納得しない、そういう政治状況があるというお答えだったと思いますけれども、それでも、厚生省の二十一世紀の医療構造改革のプランの中にももう出始めていることでございますけれども、十月二十二日、きょうの日経...全文を見る
○石毛委員 このままいきますと水かけ論になるような気がしておりますけれども、ただ、私は、例えば家計の赤字、毎月一万円足りないから、まずは一万円減らすことを考えて、それからどうやって節約するかをやっていこうというような、何かそういう論法と同じように聞こえて、政治というのはそういうも...全文を見る
○石毛委員 ぜひ全力をお尽くしいただきたいと思います。  私も、ちょっと細かくなりますけれども、厚生省からいただきました概算要求をずっと拝見しておりました。目標年度までそれぞれのプランを割り返してみますと、個別の細目にわたっては多少違う点がありますけれども、概して、来年度に向け...全文を見る
○石毛委員 一つ一つ全部挙げていってもよろしいのですけれども、今、羽毛田局長は新ゴールドプランだけについて申されました。このことに関しましても、デイサービスセンターの落ち込みですとか、ケアハウスの落ち込みといいますか、未達成率は非常に高い。それから、緊急保育になりますと、最終年度...全文を見る
○石毛委員 やり抜くというふうにおっしゃっていただきたかったところですけれども、やり抜かなければいけないと思っているというふうにおっしゃっていただきましたので、私は、やり抜くというふうに言ってくださったと、うなずいてくださっていますので、そう受けとめさせていただきたいと思います。...全文を見る
○石毛委員 それでは、次の質問に移りたいと思います。  法案第六条に関連してでございますけれども、六条は、第一項各号で、国の当面の責任と当面の方針としまして、「行政の各分野において国及び地方公共団体と民間が分担すべき役割を見直す」、ただいま民間活力も活用しながらという御回答がプ...全文を見る
○石毛委員 行革会議ですとかさまざまな会議で議論がされてきたということは、そのとおりだろうと思います。ただ、これは特別措置法として可決、成立すれば、この法律は国民の目の前に流通していく、流通という表現がいいのかどうかわかりませんけれども、流布されていくということになるわけです。国...全文を見る
○石毛委員 私は今、縮減のことについて質問をさせていただいたのではなくて、この第六条第一項に掲げられている項目について、具体的にもう少しわかりやすい基準を示すべきではないかということを質問申し上げたわけでございます。  と申しますのは、大蔵大臣は今そういうふうにお答えくださいま...全文を見る
○石毛委員 時間が参りましたから終わりますけれども、私は、全部をそのことでくくろうと思えば抽象的にならざるを得ないと思いますけれども、各項目の代表的なものにつきまして、例えば費用対効果がどうなるのかとか、それから、なぜこれは国でやるべきことなのかというようなことをお示しいただくこ...全文を見る
10月24日第141回国会 衆議院 財政構造改革の推進等に関する特別委員会 第7号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  一昨日に引き続きまして、質問をさせていただきます。  まず最初に、財政構造改革の推進に関する特別措置法案第六条にかかわってでございますけれども、この第六条については先回も質問をさせていただきましたが、もう少し大蔵大臣に御答弁をお願いし...全文を見る
○石毛委員 そうしますと、来年度予算、これから暮れに向けて編成作業が進められ、通常国会で審議をされていくわけですけれども、その審議の過程で、私どもこの審議に加わる政治家といたしましては、それぞれの省庁の主要な予算、それにつきまして、これは例えば国と地方公共団体、つまり行政と民間が...全文を見る
○石毛委員 今大臣が御答弁くださいました。たしか、私のお聞きしたことで誤りがなければ、予算を編成していく過程で十分議論を尽くしてというふうにおっしゃられたと思いますけれども、十分議論を尽くしてというその議論は、だからこれは民間がいいんだとか、だからこれは国ではなくて地方がいいんだ...全文を見る
○石毛委員 お尋ねをしましたのは、公共事業費や農林水産予算は抑制をしない、歳出の見直しもしないと読めます、そのように読んでよろしいのでしょうかというふうにお尋ねをいたしました。
○石毛委員 キャップとそれから抑制をするかしないかというのは、全部きちっと対応するのでしょうか。  社会保障費は、九九年、二〇〇〇年には高齢化率に伴ってそうした二%増を決めますけれども抑制をしますという、そういう構造で組み立てられていると思います。公共事業費は、マイナス七%とい...全文を見る
○石毛委員 今のお答えですと、例えば生活関連に重点化するとかしないとかということで末尾の文言をまとめていますということですけれども、そうしたこととしては読めないと思うんですよね。  やはり全体として、それぞれの分野の政策、それこそ先ほど来大蔵大臣がおっしゃっていらっしゃる、指針...全文を見る
○石毛委員 そういたしましたら、重点化及び効率化を図り抑制するものとするという文章になる、私は素直に考えればそうなるのではないかというふうに思いますけれども、このことに関連しまして、建設大臣に質問をいたします。  今も話の内容に挙がっていましたけれども、公共事業費はマイナス七%...全文を見る
○石毛委員 この審議に当たりまして調査室から配付されました資料の中には「各計画を、各計画に定める事業量を変更することなく現行計画に比べて長期の計画に改定する」というふうに記されております。要するに、いろいろ委員の皆様の御議論の中で、単年度にすれば何割減るかも知れない、それは七%に...全文を見る
○石毛委員 私は公共事業に関しましては全く素人でございますけれども、今の環境問題とのかかわりですとか、さまざまな部分で、例えば治水のためあるいは土砂流の防止のために砂防ダムをつくったりダムをつくったりするよりは、森林を豊かに涵養していく政策に転換した方がむしろ治水としての効果はあ...全文を見る
○石毛委員 ODAに関しましても、各委員の皆様から随分問題であるという指摘はなされたと思  います。  そこで、量的に削減がいいかどうかというのは、これはまた論議のあるところでございますけれども、そこで表現が、量的な援助から質的なというふうに変えるのでありましたら、何というか...全文を見る
○石毛委員 大蔵大臣、今の私の質問、そして建設大臣あるいは主計局長の答弁をお聞きになっておられまして、大蔵大臣としてはどういうふうにお考えになられるか、お尋ねいたします。
○石毛委員 それでありましたら、私、本当にこういう論議というのはしたくないのですけれども、社会保障につきましても効率化を図るというふうに書いてください。  要するに、この公共事業に関しましては、例えば第十四条の道路の関連のところを見ましても、建設の関連のところを見ましても、それ...全文を見る
○石毛委員 その出資金を使っているところでは人件費として使われて、それはフローであったとしても、成果がストックになるから建設国債だ、こういうふうにおっしゃったと理解してよろしいのでしょうか。
○石毛委員 今、大変重要な点をおっしゃられたと思います。  無形の資産でよろしければ、これは例えばほかにもいろいろあると思います。特例国債で充当されている研究あるいはそれで充当される労働力の養成、研究職の養成、多々あると思います。  それから、今私どもが関心を持っていることで...全文を見る
○石毛委員 必要があればということで、ぜひ御検討いただきたいと思います。  これは、この法律全体の中で、私きょう一生懸命発言をいたしましたけれども、公共事業はこの後どんどん伸びていく、これが建設国債、そして社会保障や教育やその他もろもろ、フローのところは特例国債は発行しないから...全文を見る
11月06日第141回国会 衆議院 消費者問題等に関する特別委員会 第3号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛鍈子でございます。  本日、私は、高齢社会が進行しております折、どうしても、例えば痴呆の状態などをお持ちになる方、そういう方々が地域で暮らされるようになる、あるいは地域福祉の時代というふうにも申しますが、知的障害をお持ちの方が地域で暮らされるようになって...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございました。  私もこの質問を準備いたします過程で、公正取引委員会の担当の職員の方からお話を伺わせていただきましたけれども、正直言いまして、公正取引委員会のスタッフの人数が大変少ないということ、ましてや消費者取引課それから監視室と言われましたでしょうか、...全文を見る
○石毛委員 しっかりとという御覚悟をお伺いいたしましたその続きとして、長官に質問を続けさせていただきます。  現在、国民生活審議会で、消費者契約適正化法の検討を行っているというふうに伺っておりますが、この検討の経緯、そしてまたおおよその内容、そしていつまでに立法化が行われるかと...全文を見る
○石毛委員 続けてこの問題に関して質問をいたします。  私は、社会サービスも、これからマーケットメカニズムの活用が進む以上は消費者契約であるというふうに理解をしておりますけれども、今現在の公的な社会サービスですと、例えば医療は民法上では準委任契約というふうに解釈されているという...全文を見る
○石毛委員 これから綿密な議論を進められることとは思いますけれども、私は、基本的な認識といたしまして、どんな障害をお持ちの方でも、あるいは理解力に困難というような状況がおありの方でも、まず消費者市民として存在されている、生活をされているということが基盤だと思いますので、まずは普遍...全文を見る
○石毛委員 今の長官の御答弁、申しわけありません、終わりの部分を私が聞き逃したのかと思いますけれども、経済企画庁としても適切な対応を考えていくというふうにお答えいただきましたのでしょうか。恐縮でございますが……。
○石毛委員 ありがとうございました。どうぞよろしくお願いいたします。  それでは、別の質問に移らせていただきたいと思います。  現在行政改革会議が進行中でございまして、今月末にも報告書が出されるという状況でございますけれども、私は、新聞報道などを拝見いたしておりますと、これま...全文を見る
○石毛委員 先ほど長官は、法制審議会の成年後見制度に関連しまして、十二月に消費者保護会議が開催されてというふうにお話しなさっておられましたけれども、この消費者保護会議の会長はどなたでいらっしゃって、そして構成メンバーはどなたでいらっしゃるのかということをお答えいただきたいと存じま...全文を見る
○石毛委員 今御答弁いただきましたように、消費者保護基本法第四章第十八条に規定されております消費者保護会議は、会長が内閣総理大臣、そして委員の構成メンバーは多くの省庁の所管大臣ということで、まさに全省庁横断的な会議として構成されているということが改めてはっきりしたと、はっきりして...全文を見る
○石毛委員 前半の御答弁はかなり明確であったように今承りましたけれども、後半、終わりの方の御答弁は、省庁再編に応じてしかるべきというところでおっしゃられて、必ずしも内閣府というふうに、私は申し上げたのですけれども、その点に関しましては明瞭にお答えいただきましたでしょうか。
○石毛委員 私は、現在この消費者問題特別委員会の中に設けられております遺伝子組換え食品の表示問題等に関する小委員会の委員にも所属をさせていただいておりまして、議論を進めております。そうした議論を通じまして、私が今痛切に感じておりますことは、今、消費者が財やサービスを消費する際に知...全文を見る
11月06日第141回国会 衆議院 本会議 第9号
議事録を見る
○石毛鍈子君 私は、民主党を代表し、議題となりました内閣提出の財政構造改革の推進に関する特別措置法案及び同法案に対する民主党提出の修正案、並びに内閣提出の漁港法第十七条第三項の規定に基づき、漁港整備計画の一部変更について承認を求めるの件について、法律案の政府原案に反対し、修正案及...全文を見る
11月28日第141回国会 衆議院 厚生委員会 第6号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  私は、まず精神保健福祉士法の第二条に関係しまして、今後、精神保健福祉士をどのような方向でふやしていくのかということを中心にお伺いしたいと思います。  私は、この厚生委員会で何度か、問題になっておりました大和川病院で起こりました事件につ...全文を見る
○石毛委員 質問を申し上げました中で、現在三十四万人が入院患者さんだというふうにすれば、精神保健福祉士が入院医療機関で活躍することによりまして、将来的にどれぐらいまで入院患者さんが減っていくのかという、その見通しはいかがでしょうかという質問でございますが。
○石毛委員 これも厚生省の方からいただいた資料ですけれども、諸外国における精神病床数、人口一万対ということでございます。日本は二十九・一床、それに比べまして、記載されている国ですと、オーストラリアが五・八床、デンマーク七・三床、スペイン七・六床とございます。仮に八床としましても、...全文を見る
○石毛委員 先ほど篠崎部長からは、入院医療施設のPSWの方の配置が一病棟五十人として一人ぐらいというふうにお伺いしました。私はこのことに関して専門ではございませんから、思いの部分が強いかとも思いますけれども、今部長が申されました長期入院患者さんのこれからのケアのあり方をどうするか...全文を見る
○石毛委員 ぜひ、これからの方向で患者さんにとってこの仕事が有効に作用するようにということを希望したいと思います。  言語聴覚士法案についてでございますけれども、質問通告をいたしました内容は附帯事項に触れられているようですので割愛させていただきまして、ただ一点、絶対的欠格条項、...全文を見る
○石毛委員 今の御答弁の一部にも触れられておりましたけれども、今回の事件が起こりました一つの制度的な要因としましては、福島にある施設でございまして、監査は福島県が行う、しかしながら東京都の方が圧倒的多くを占めて入っていらして、今のお話にありますように、保護者や関係者のなかなかアク...全文を見る
○石毛委員 今の御答弁で、東京都が都外施設はつくらないというふうに言っている点を確認させていただきたいと思います。  もう時間がなくなりましたけれども、お許しをいただきまして、最後に厚生大臣にお尋ねしたいと思いますけれども、こうした出来事は、今回の事件だけには限らず、いろいろな...全文を見る
○石毛委員 審議の場面に移っているわけでございますけれども、私どもも、その立法にかかわる者としまして、ぜひ積極的な発言と参画を果たしていきたいというふうに考えておりますので、その点をどうぞよろしくお願いいたします。  それでは、質問を終わります。
12月05日第141回国会 衆議院 厚生委員会 第7号
議事録を見る
○石毛委員 民主党の石毛でございます。  介護保険法案に関しまして、委員会としましては最後の質問の機会になるかと思いますと、いささか感無量の思いがいたしますが、これまでの議論の中で取り上げられなかったテーマに、介護保険とボランティア、介護保険制度が始まりましたら、ボランティア制...全文を見る
○石毛委員 ありがとうございます。  環境整備には、それこそ労働時間のあり方の問題からさまざまあると思いますけれども、これからの社会の努力に期待をして、ますますの活性化を要望したいと思います。  そこで、介護保険との関係でございますけれども、介護保険はケアプランを立てて進める...全文を見る
○石毛委員 肯定的な回答をいただいたと思いますけれども、もう一度確認させていただきたいと思います。  ケアコンファレンスにもサービスを利用する方の当事者にかかわるボランティアの方は参加が可能というふうに今審議官はお答えいただいたというふうにまず確認させていただきたいと思います。...全文を見る
○石毛委員 ぜひよろしくお願いいたします。  恐縮ですが、質問通告をしていなかったことを、簡単な質問ですので、ぜひお受けとめください。  ケアプランをつくる介護支援専門員でしたでしょうか、その方は一定の経験どか研修とか要件はあると思いますけれども、個人営業は可能でしょうか。
○石毛委員 一人法人ということも考え方としてはないわけではないと思いますけれども、この件に関しましては、それではまた機会がありましたらお教えいただきたいと思います。  次の質問でございますけれども、これは介護保険制度の実施に入っていく前の介護サービスの基盤整備の問題にかかわる質...全文を見る
○石毛委員 確認させていただきたいのですけれども、在宅介護支援センターですとかデイサービスセンター、通知をいただきましたのをちょっとそちらに置いてきてしまったのですけれども、そうした場合でも、二十床より少ないベッド数でもよろしいというふうに今おっしゃいましたのでしょうか。
○石毛委員 ありがとうございます。ぜひ積極的に検討をいただきたいと思います。  そこでもう一点、これからのサービス基盤の整備の形態にかかわって質問を続けたいと思います。  先ほど桝屋委員が、報酬の支払い方に関しまして、事業費補助方式にこれから変わっていく、変わり始めているし、...全文を見る
○石毛委員 介護保険の指定事業者ということになりますと、法人格とかいろいろな問題がありますので、細かい点、いろいろとまた御相談させていただきたいと思いますし、お教えいただきたいと思います。  この法律が通過をいたしますと、ますます厚生省、お忙しくて大変だと思いますけれども、ぜひ...全文を見る
○石毛委員 いい御答弁をいただけて、感謝いたします。  介護保険は、最近でこそ少し理解度が一般的には増してきたかと思いますけれども、まだまだ、介護保険で一〇〇%地域のケアをフォローしてもらえるんだというような認識が随分広いというふうに私は思います。いろいろな集まりに呼ばれて参り...全文を見る