石関貴史

いしぜきたかし



当選回数回

石関貴史の2012年の発言一覧

開催日 会議名 発言
01月24日第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第1号
議事録を見る
○石関委員 動議を提出いたします。  委員長の互選は、投票によらないで、赤松広隆君を委員長に推薦いたします。
○石関委員 動議を提出いたします。  理事は、その数を八名とし、委員長において指名されることを望みます。
03月05日第180回国会 衆議院 予算委員会第七分科会 第1号
議事録を見る
○石関主査 これより予算委員会第七分科会を開会いたします。  私が本分科会の主査を務めることになりましたので、どうぞよろしくお願いいたします。  本分科会は、経済産業省所管について審査を行うことになっております。  平成二十四年度一般会計予算、平成二十四年度特別会計予算及び...全文を見る
○石関主査 以上をもちまして経済産業省所管についての説明は終わりました。     —————————————
○石関主査 この際、質疑に入るに先立ちまして、分科員各位にお願いを申し上げます。  質疑の持ち時間はこれを厳守され、議事進行に御協力を賜りますようお願い申し上げます。  なお、政府当局におかれましても、質疑時間が限られておりますので、答弁は簡潔明瞭にお願いいたします。  こ...全文を見る
○石関主査 時間になっておりますので、枝野大臣、簡潔に。
○石関主査 これにて空本誠喜君の質疑は終了いたしました。  次に、斎藤やすのり君。
○石関主査 これにて斎藤やすのり君の質疑は終了いたしました。  次に、平智之君。
○石関主査 これにて平智之君の質疑は終了いたしました。  次に、藤田大助君。
○石関主査 休憩前に引き続き会議を開きます。  質疑を続行いたします。伊東良孝君。
○石関主査 北神大臣政務官、簡潔に。
○石関主査 これにて伊東良孝君の質疑は終了いたしました。  次に、稲津久君。
○石関主査 これにて稲津久君の質疑は終了いたしました。  次に、笠井亮君。
○石関主査 これにて向山好一君の質疑は終了いたしました。  次に、加藤学君。
○石関主査 これにて加藤学君の質疑は終了いたしました。  以上をもちまして経済産業省所管についての質疑は終了いたしました。  これにて本分科会の審査は全て終了いたしました。  この際、一言御挨拶を申し上げます。  分科員各位の御協力により、本分科会の議事を終了することがで...全文を見る
03月06日第180回国会 衆議院 予算委員会 第20号
議事録を見る
○石関委員 第七分科会について御報告申し上げます。  本分科会は、経済産業省所管について審査を行いました。  詳細につきましては会議録に譲ることといたしますが、その主な質疑事項は、我が国の半導体産業のあり方、今後のTPP交渉の行方、原子力発電コスト試算の見直しの必要性、メタン...全文を見る
04月11日第180回国会 衆議院 郵政改革に関する特別委員会 第4号
議事録を見る
○石関委員 ただいま議題となりました附帯決議案につきまして、提出者を代表して、その趣旨を御説明申し上げます。  案文の朗読により趣旨の説明にかえさせていただきます。     郵政民営化法等の一部を改正する等の法律案に対する附帯決議(案)   政府は、本法の施行に当たっては、...全文を見る
06月20日第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第9号
議事録を見る
○石関委員長代理 次に、佐藤茂樹君。
07月27日第180回国会 衆議院 経済産業委員会 第11号
議事録を見る
○石関委員長代理 次に、吉井英勝君。
○石関委員長代理 次に、山内康一君。
11月15日第181回国会 衆議院 政治倫理の確立及び公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号
議事録を見る
○石関委員 日本維新の会の石関貴史です。  久しぶりの質問ですけれども、こういうばたばたしたような状況で大事な国民代表を選ぶ制度を決めるということになったことについて、いろいろ感慨があるところでございます。  早速質問に入らせていただきます。  先ほどの質疑の中でももちろん...全文を見る
○石関委員 前回の御答弁の中でも、今また改めてお答えいただいたような認識であるということだと思いますが、ただ、この荒木先生の御指摘を改めて見ると、ほら、やはりこうなったじゃないか、こういう感じもしないでもないというのが私の感想でございます。  それでは、どうも伺っていると世耕先...全文を見る
○石関委員 ありがとうございます。  今申し上げた、地域代表なり、それから国民代表あるいは職域、職能代表ということのお答えをいただきました。選挙区、地域代表原理ということからは、民意の集約を図る、こういう機能があると思いますし、また他方、全国から選ばれる、職能なりこういった部分...全文を見る
○石関委員 それでは、冒頭で御質問申し上げた、最高裁の判決が出た、ほら、やはりこうなったじゃありませんかと、最高裁の違憲判決を受けてこういった選挙制度の改革が加速をしたというところが確かにあるだろうと思います。とはいえ、立法府、我々が国民代表をどのような仕組みで選ぶかと政治が決め...全文を見る
○石関委員 先生まさにおっしゃったように、御苦労されて今回の案が出てきているということですが、他方、都道府県で減員をしていくと。抜本改革をやるという覚悟をお示しですから、そのことは理解した上で申し上げますが、ただ、このような形でやっていくと、例えば、まさにおっしゃったように、これ...全文を見る
○石関委員 ありがとうございました。  以上で質疑を終わります。
○石関委員 日本維新の会の石関貴史です。  日本維新の会は、道州制を前提にして衆議院は半分でいい、こういう主張をしております。そういった考えからも、定数を削減することについては賛成。ただ、連用制というものについては、ちょっとわけがわからないので、これもいいですよという気持ちには...全文を見る
○石関委員 私もそもそも民主党所属でありましたし、逢坂先生は同期で親しいものですから、意地悪な質問をするつもりはないんですが、今の御説明で中小政党の切り捨てということがありましたが、そもそも、前回、マニフェストの作成のときにはそういった考えを含めて検討したということだったんでしょ...全文を見る
○石関委員 いろいろ知恵を絞ってということだと思いますが、そうはいっても、冒頭で申し上げたように、大変わかりづらいということは、いろいろなところからの指摘もあり、それは提案者の方も御承知の上だというふうに思います。  例えば、少し前になりますが、これは六月ですが、全国世論調査で...全文を見る
○石関委員 私の持っている資料ですと、連用制というのは国政レベルでの採用例はない、スコットランドとウェールズの議会で使われているアディショナル・メンバー・システムというものだということなんですが、こういった理解でよろしいかということが一つ。スコットランドとウェールズの議会でしか採...全文を見る
○石関委員 松本先生も先ほど答弁で、小選挙区と比例制なんだ、この二つの制度だということですが、今の逢坂先生の御答弁にもあったとおり、そうはいっても、国民がよく理解をしない比例の中のシステムで代表者が選ばれていく、やはりここはなかなか最後まで理解は得がたいのではないかなという感じが...全文を見る
○石関委員 確認をしたいんですが、民主党案、今回の改正は次の総選挙に限ったいわば臨時措置であって、その後検討して、次々回からはまた違う制度にする、こういうお考えでよろしいんでしょうか。
○石関委員 今の御答弁、ちょっと考えが変わったという部分があるということですか。そうではないですよね。  というのは、ちょっと引き続きの質問の後にお答えをいただければいいと思うんですが、今の御答弁だと、また制度を変えることを前提にしているということだと思いますが、ということでよ...全文を見る
○石関委員 というと、現実的には一回限りということになりますよね。  これは、枢要な地位につかれて、きょうはいらっしゃらないのでお尋ねできませんが、樽床議員が、前回委員会のときの答弁では、大変わかりにくいという御質問もあろうかと思いますがと、こういったことを認めた上で、ただ、今...全文を見る
○石関委員 仮にこの法案が通ったというふうにすると、目前に迫っている感の強い、今度の、次回解散・総選挙には、これは適用されるんでしょうか。されなかった、間に合わなかったという場合には、その次の選挙には採用されるんですか。
○石関委員 質疑時間終了ですけれども、全国単位の比例代表選挙とか、こうなると顔が見えづらいとか、いろいろ問題はあると思います。知恵は絞られたんだと思いますが、改めて今の質疑それから答弁を伺って、削減の方向については同じ気持ちであります。  ただ、やはり連用制、投票した人がどうい...全文を見る
11月15日第181回国会 衆議院 本会議 第5号
議事録を見る
○石関貴史君 私は、日本維新の会を代表して、公債発行特例法案修正案に対して、賛成の立場から討論いたします。(拍手)  賛成の立場と申しましたが、重大な問題を含んだこの公債特例法案に対しての我が党の懸念を申し上げ、やむを得ない選択による賛成であることをまず明言いたします。  私...全文を見る